-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 20:10 No.1031032
サムネは燃料電池車。
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 20:13 No.1031034
欧米「アホの日本人が気が付いてない間に開発や!」
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 20:16 No.1031035
排気音がいい感じなんだってな
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 20:22 No.1031036
絶対釘刺しに来たんやろ。調子にのんなって
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 20:26 No.1031037
どれ選んでもそれぞれ問題出るし都合いいのなんてない
レースなら適当に選んでその時点の技術で面白くなるレギュ作る方が早いな
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 20:35 No.1031038
NOx対策は20年ぐらい前に世界中で相当もめただろ
また元に戻るということはしないでしょ
たいていのメーカーは懲りてるし、
環境団体が火が付いたように怒り出すに決まってるしな
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 20:52 No.1031040
ヨーロッパがやりたいのはe-fuelだろ
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 20:53 No.1031042
※6
2025~26に予定されてるユーロ7だと、ガソリンエンジンも尿素SCRを搭載しないとだめじゃないかって言われてる
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 21:00 No.1031044
内燃機関締め出しで工場閉鎖するぞと脅されてる陰湿イギリス人にそんなこと説かれても
その前に欧州人は電気自動車がエコだってちゃんと論文で証明してくださいよ
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 21:05 No.1031046
9
一部の連中が金稼ぎ終わったら、途端に掌クルクルさせて、
電気自動車は実は環境に良くないとか言い出して、
それに都合の良い論文でっち上げるから。
振り回されてる連中は少しぐらいアタマ使って生きればいいのに。
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 21:11 No.1031047
中国が作って爆発オチまで見えた
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 21:16 No.1031048
※11
水素に行く前にEVが良く燃えてるな、中共では
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 21:26 No.1031050
水素はカロリーがガソリンの半分だから燃費無茶苦茶悪いぞ。
その上NOxまで出るとなると未来は無さそうだな。
燃料電池ならまだ考えられるが希少金属とコストの問題がなあ・・・。
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 21:36 No.1031052
NOx自体は吸着や尿素で問題ない程度には低減できるんやろ?
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 21:57 No.1031054
英メディア← にわか情弱無知もはなはだしい。
結論・・・・100%無理
・2000ccのガソリン車を改造した燃費は水素10kgを"燃焼"すると50km程度しか走らない
・トヨタの"水素燃料電池"モーター駆動だと水素10kgで540kmも走行できる
・トヨタ水素電池車は、大きいタンク2本で水素10kgがやっと。
・高圧タンク自体の重量が2本で50kg、1本のサイズが直径30cm×1.4メートル。
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 22:24 No.1031060
本音、トヨタ潰したい
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 22:39 No.1031064
水素を燃やしてガソリンエンジン並の"燃費"と"馬力"を開発するのには
2000ccのガソリンエンジンの燃焼室とシリンダー、ピストン、燃焼室を水素燃料用に
して、ガソリン並の燃費を得るだけでも至難の業となる。
水素10kgでピストン燃焼で500kmも走行するにはとんでもないブレークスルーが必要。
・ガソリンエンジンの酸素比率 1:15(燃料:酸素)⇒ 水素エンジンの酸素比"1:120"以上
・"1:120"以上を可能にすれば水素10kgで400kmの走行可能となる。
・"1:120"の物理的方法はクランクシャフトのストロークを長くして超々高圧縮にする。
・ストロークを長くすると高速回転は不可能。ディーゼルエンジンと同じで代わらない。
・それじゃあ、クランクシャフトのストロークを短くして、"1:120"で燃焼室に押し込む
超々高圧縮ポンプの開発をするかとなる。しかも冷えた超々高圧空気にしないとだめ。
ここいらへんは、資金力でトヨタが開発するしかない。
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 22:51 No.1031065
ハイブリッドで日本車に惨敗。
クリーンディーゼルは嘘がバレた。
EVもバッテリーや発電所の増設が全然エコじゃない事がバレた。
水素燃料電池はもうトヨタが都内でバス走らせまくってる。
だからって水素内燃機関に目を向けたって、そこはもう日本車メーカが通過した道だ。
欧州メーカはこれ以上詐欺めいた理屈を振りかざして地球を痛めつける前に、潔く負けを認めてトヨタにハイブリッド特許の供与を受けたらどうなんだ。
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 23:05 No.1031070
参考・・・ドイツも水素を燃やすエンジンの開発はしていたけど諦めた。
ドイツのBMW、ダイムラー、VW、ポルシェが水素の燃焼エンジンを開発していたが
水素と酸素比率 "1:17"が限界で終わっている。開発を辞めてサジを投げた。
1:17以上にすると燃焼不安定とかいろいろ出てきてダメ。
水素と酸素比率 "1:120"でエンジンを回し続けることは、とんでもない未知の
世界の開発となる。
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 23:16 No.1031074
トヨタだけ全方位に投資できてズルいってことでしょ
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 23:25 No.1031079
車に使えるかは不明だけど水素自体の活用は今後進むからトヨタとしては取り回しのいい水素タンクとして売る方向も考えてるそうな
他に活用先があるのは強み
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 23:29 No.1031083
種類が多すぎて良く分からない。
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 23:38 No.1031086
※20
昨今の自動車業界の迷走は何割かトヨタのせいだから笑えないよな…
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 23:39 No.1031087
水素燃料機関が普及すると、地球から水が失われるけど、
それでもいいのかな?
-
名前: 投稿日:2022/04/04(月) 23:39 No.1031088
ヤマハが水素V8エンジンを発表してたんだな。
EV一辺倒になるのも面白くないから、まだ可能性があるものを追い求めてほしいわ
-
名前: 投稿日:2022/04/05(火) 00:34 No.1031104
サイバーフォーミュラは水素エンジンとEVで700キロ出すんだから気合い入れて欲しい
-
名前: 投稿日:2022/04/05(火) 01:26 No.1031108
ドイツですら自然エネルギーへの依存度は5割にも満たないのが現状で
発電手段としては石炭や原子力(フランスからの輸入)への依存度が
日本以上に高いというのが事実なのに、電気を必要とする製品をこれ
以上増やしてどうするつもりなのかねぇ?
EVへの全面移行なんてしたら電力需要は確実に2~3割増えるし、それ
以前の問題としてリチウムの価格がこの1年で16倍になっているような
状態で、内燃機関の廃止なんて本気でできると思ってるのか?
-
名前: 投稿日:2022/04/05(火) 02:32 No.1031116
やっぱガソリンが燃料として優秀すぎるんだよなぁ
-
名前: 投稿日:2022/04/05(火) 02:48 No.1031118
トヨタが何年も研究開発してこりゃアカンと匙投げてレースで使ってお茶濁してるのが
水素エンジンなのにどんな妄想だ。
とんでもないクソ燃費問題をまず解決できなきゃどうにもならんよ。
-
名前: 投稿日:2022/04/05(火) 04:51 No.1031128
まぁEVとか全部電化に頼るのは危なすぎるわな
エネルギー問題と直結するから中々難しいが一極化は何かあった時マズいと思う
-
名前: 投稿日:2022/04/05(火) 04:57 No.1031131
それで対向ピストンエンジンに水素使うとかの話が出てきてたのか
これならクソ単純に考えて圧縮率倍になるもんな
そんな高圧縮にエンジンが耐えられるかはまた別の問題だが
-
名前: 投稿日:2022/04/05(火) 07:58 No.1031150
ゴールドコーストで1000キロに渡る油田が発見されたし、地球上の石油を堀尽くすことなんて今の人類には不可能だわな。
-
名前: 投稿日:2022/04/05(火) 08:27 No.1031152
ルノーもつい最近水素エンジン載せたコンセプトカーを出してきたし欧州メーカーは口ではあんなの流行るわけがないとか言いながら裏でこっそり研究してるんだろうな
-
名前: 投稿日:2022/04/05(火) 09:19 No.1031161
石油は地球を壊すからね。依存度を何とか下げないと。
-
名前: 投稿日:2022/04/05(火) 10:26 No.1031175
欧米と特にブリカスっぷり見てると北米と西欧諸国って、
一度完膚なきまでに叩きのめされ支配されるべきもんだわ。
露中が世界の脅威って縮図も西側のご都合刷り込みもある。
まあ独裁や社会・共産主義も一般的な生活において問題あるが、
西文化で尽く経済停滞してる現世は考えさせられるもんがある。
自動車産業やモタスポも今は中東や東主導のが上手くいきそう。
-
名前: 投稿日:2022/04/05(火) 12:45 No.1031198
電池駆動の動力源としての水素は素晴らしいけど
内燃機関の動力源としても水素はあまりいただけない
-
名前: 投稿日:2022/04/05(火) 12:46 No.1031200
追い詰めて開戦させて、叩き潰す。
援助して煽って代理戦争させる。
弱らせて食い物にする。
悪魔だね。
-
名前: 投稿日:2022/04/05(火) 18:13 No.1031258
水素燃焼のカロスポは200Lタンク積んでたけど30分ごとにピットインして
水素補充してた
-
名前: 投稿日:2022/04/05(火) 20:41 No.1031286
アンモニア発電と同じく余剰エネルギーで回せるなら水素は良いよな。だからTOYOTAもサブタンク運用考えてるし
-
名前: 投稿日:2022/04/06(水) 00:02 No.1031318
《ようつべ》でEVage、水素sageを熱心にやってるチャンネルがある。『トヨタは時代遅れ!ホンダは十年以上前に、水素はダメだと結論を出していた!』とか言ってるが、最近になってホンダを除く日本のバイクメーカーとマツダが「もしかしたら水素はイケるんじゃないか?」と、水素エンジンの開発を始めた。
EVだけに限定せず、あらゆる方法を試すのが技術じゃないのかねぇ?
-
名前: 投稿日:2022/04/06(水) 00:03 No.1031319
《ようつべ》でEVage、水素sageを熱心にやってるチャンネルがある。『トヨタは時代遅れ!ホンダは十年以上前に、水素はダメだと結論を出していた!』とか言ってるが、最近になってホンダを除く日本のバイクメーカーとマツダが「もしかしたら水素はイケるんじゃないか?」と、水素エンジンの開発を始めた。
EVだけに限定せず、あらゆる方法を試すのが技術じゃないのかねぇ?
-
名前: 投稿日:2022/04/06(水) 01:20 No.1031334
水素と二酸化炭素からメタンにして使った方が二度手間になっちゃうけど
色々扱いやすいね
-
名前: 投稿日:2022/04/06(水) 02:26 No.1031336
>それ以前の問題としてリチウムの価格がこの1年で16倍になっているような状態
だからかもしれんが(研究自体はそれ以前からあったかもだが)リチウム使わない電池の研究が進んでるみたいじゃん。
今んとこ有力なのはナトリウム電池?
まあ車に搭載すること考えると事故って中身が水に濡れたらどうなるかってのまで考えないといかんから
実際に普及するのはだいぶかかるだろうけど。
-
名前: 投稿日:2022/04/06(水) 07:34 No.1031360
>>35
おはプーチン
-
名前: 投稿日:2022/04/06(水) 11:30 No.1031416
EV含めた混乱はVWグループとボッシュが原因の99%やろ
-
名前: 投稿日:2022/04/06(水) 11:34 No.1031418
チャンピオンズレースとかグッドウッドとか観てれば水素レースカーのデモランやってるやん
トヨタ以外もアホやないぞ
-
名前: 投稿日:2022/04/06(水) 12:59 No.1031459
それまでの経緯でNGいっぱいあるのに、なんでいきなり水素内燃機関が良いってなるのか理解できない…
水素燃料、効率で言えば燃料電池EVが一番いいんだけどねぇ。
-
名前: 投稿日:2022/04/06(水) 13:14 No.1031468
がんばれ!ユーグレナ
早くバイオ燃料100パーセントできるようにがんばれ
個体電池や燃料電池は希少金属使うし、
安全保障的に、中国依存になるから俺は反対だ
古い車も再利用できるバイオ燃料、一番いいと思う
-
名前: 投稿日:2022/04/06(水) 16:46 No.1031508
2021年5月21日~23日、富士スピードウェイ24時間耐久に参戦
トヨタ「GRヤリス」水素燃焼エンジン
エンジンはGRヤリスの1.6リッター直列3気筒ターボエンジンをベースに、
インジェクターとプラグが主な変更箇所だった。
水素タンク4本を搭載で水素20kgを充填して、燃費は12~13周で水素
の充填を繰り返して24時間走破した。燃費は水素20kgで54~58kmだった。