-
名前: 投稿日:2022/03/29(火) 07:30 No.1029234
「勝負に(もし)は無いが」と言う人ほど(もし)の話をする。
-
名前: 投稿日:2022/03/29(火) 07:35 No.1029235
ペレスが勝つのは難しいが、レッドブルの1-3フィニッシュは固かった。
どっちにしろペレスにはマイナスでしか無かったわ。
-
名前: 投稿日:2022/03/29(火) 07:38 No.1029236
将棋の感想戦みたいなものか。
-
名前: 投稿日:2022/03/29(火) 07:41 No.1029237
フェーラーリがおかしいんだよ。
こんなクレバーになっちゃって、病気なんじゃないかと心配してしまう。
-
名前: 投稿日:2022/03/29(火) 07:46 No.1029239
追手が有利なのは当然なんだけど、跳ね馬がこんな揺さぶり作戦を成功させるとはなぁ。
-
名前: 投稿日:2022/03/29(火) 07:57 No.1029241
フェラーリが揺さぶったとかレッドブルがブラフに引っかかったって言うけどルクレールのアンダーカットを防いでもオーバーカットされてたからSCがなくても中盤は2番手走行になってたと思うぞ。終盤にタイヤを残して勝負できていれば1-3でダメなら2-3ってところじゃない?
-
名前: 投稿日:2022/03/29(火) 07:57 No.1029242
普通に無理
ルクレールはタイヤ残してたしラッセルの後ろ引っかかって少なくとも1秒は失ってオーバーカットされる
そして前出られたらサインツにさえ近づくのが精一杯のペレスじゃついていけない
-
名前: 投稿日:2022/03/29(火) 08:20 No.1029244
今回の赤牛が俺たちしてた感
ペレスのタイヤ管理能力信じてルクレールの後で良かったよな
-
名前: 投稿日:2022/03/29(火) 08:26 No.1029245
結局サインツに届かなかった所見るとこのifも厳しいと思う
というかサインツはレースペースでルクレールとあんなに開くのが気になる
RB内の二人の差よりフェラーリ内の二人の差の方が大きいな
-
名前: 投稿日:2022/03/29(火) 08:34 No.1029246
たまに見かける1位が2位にアンダーカットしかける、同時にピットするって人何考えてんのかな?
車の位置情報バグってんのか?
-
名前: 投稿日:2022/03/29(火) 08:49 No.1029248
※10
そら相手のアンダーカット阻止の為に決まってるだろ
-
名前: 投稿日:2022/03/29(火) 08:50 No.1029249
ペレスが残ってたらフェラーリ(ルクレール)が優勝してたかもしれん。
-
名前: 投稿日:2022/03/29(火) 08:53 No.1029250
※8
1位かそれ以外かって考え方をするならミディアムをギリギリまで引っ張ってハードのライフを稼いだ方が良かったかもね。同じタイミングの交換だとどのみち負けてたし。ただ、ペレスがそれをやるとマックスがタイヤのライフ差を作れないからペレスはあれで良かったのかも。ペレスとルクレールをやり合わせてタイヤ有利のマックスに最終的に勝負させる的なことを考えていた可能性もある。マックス優先でかつレッドブル陣営として考えた時の話だけど
-
名前: 投稿日:2022/03/29(火) 09:09 No.1029252
※11
1位が2位にアンダーカットってアンダーカットじゃないじゃんってことだと思うぞ?同時にピットも後ろにいなきゃできない。たまたま同じタイミングになるとかはあるけど。
アンダーカットもオーバーカットも後続車がピット戦略で前に出るため手法のことで、相手より先にピットに入るか後にピット入るかを示してる言葉じゃない。ということを言いたいんだと思った。
-
名前: 投稿日:2022/03/29(火) 09:26 No.1029253
※1
そら「勝負にもしは無いが」ってもしの話をするときに使う言葉だからね
-
名前: 投稿日:2022/03/29(火) 09:34 No.1029254
圧勝だった。
-
名前: 投稿日:2022/03/29(火) 09:53 No.1029256
もし言ったらVSC導入前だったら奇跡的なベストでのピットインになったわけだし
-
名前: 投稿日:2022/03/29(火) 10:29 No.1029258
どこまで本当かは知らんがタイヤ交換タイミングは事前の打ち合わせ通りらしいから
タイヤの消耗具合的にもあそこで入るのがベストだったんだろ
-
名前: 投稿日:2022/03/29(火) 10:49 No.1029261
ラティフィのクラッシュ癖のせいで
いろんなドライバーの運命を左右させてるな
-
名前: 投稿日:2022/03/29(火) 10:54 No.1029262
※14
ありがと
後から見ればアンダーカットされないように先に入れば良かったのにとかよく言われるけど確実に「先」に動けるのって後ろのポジションなんだよね
前を走るドライバーは思った以上に選択肢はない
アンダーカットに対してカウンターを打つかストラテジーを変更して引っ張るか
最初の計画通りのピットを行うか
アンダーカットの影響が大きいサーキットだと応援してるドライバーが1位走ってる時より2位の時の方が安心して見てられる
-
名前: 投稿日:2022/03/29(火) 10:54 No.1029263
SCってなんやねん。日本語で書け。老害か!
-
名前: 投稿日:2022/03/29(火) 11:05 No.1029264
ショッピングセンター?
-
名前: 投稿日:2022/03/29(火) 11:20 No.1029266
老害言いたいだけで草。サーキット上での電子掲示上での表示がSCだから公式表記だぞ。映像見てないのがバレるからネタとしてもやめとけw
-
名前: 投稿日:2022/03/29(火) 11:32 No.1029267
そんな希ガス。
-
名前: 投稿日:2022/03/29(火) 11:46 No.1029268
ここ2戦見る限りレースペースそのものは僅かにレッドブルが良いんだろうけどタイヤの持ちは断然フェラーリって感じだから
ピット戦略含めてレース全体の主導権はフェラーリが持ってるよなぁ
-
名前: 投稿日:2022/03/29(火) 12:19 No.1029274
フェラーリはラッセルにペレスが引っかかるタイミングでブラフをかましてレッドブルにピットインさせた
かっこよすぎ
もう俺たちとは言わせないって強い意志を感じる
-
名前: 投稿日:2022/03/29(火) 12:28 No.1029280
やっぱビノットとメキーズって有能だよな
今年は勝ってほしい
-
名前: 投稿日:2022/03/29(火) 12:30 No.1029282
今は俺たちじゃなくても大事なときにシンガポールくんちレベルのやらかしをやると思ってる
-
名前: 投稿日:2022/03/29(火) 12:49 No.1029286
>>21
なんやねんってなんだよ?標準語で書けよ。チー牛か!
-
名前: 投稿日:2022/03/29(火) 12:53 No.1029289
レッドブルがペレスの優勝を検討しているからいけない
タイヤマネージメントを信じて引っ張り続けないと
その間にマックスがアンダーカットでルクレールを抜く
それがレッドブルが取るべき本来の作戦
そもそもあと2周引っ張ればラッセルにも引っかからなかった
-
名前: 投稿日:2022/03/29(火) 12:58 No.1029291
DAZNでルクレールとフェラーリピットのやり取りを「Box overtake」って言っててサッシャも中野さんも聞いたことがないって言ってたけどあれ「Box to overtake」だよね。
-
名前: 投稿日:2022/03/29(火) 13:35 No.1029303
31
ちゃんとサッシャもto言ってたはずだけど
-
名前: 投稿日:2022/03/29(火) 13:44 No.1029306
ifを言い出したらなんでもアリ。
個人的にはそもそもトップ走っててアンダーカット恐れて先に入れた判断が妥当とは思わんかったな。そもそもそこが間違ってたと思う。
タイヤマネジメントには定評のあるペレスなうえに、ピットアウト後に前詰まってる場所に出すとか。
-
名前: 投稿日:2022/03/29(火) 13:44 No.1029307
「フェラーリはこれ使うんですよねぇ。前が入ったらステイアウト。入らなかったらボックスしろ!という意味でフェラーリはBox to overtakeをつかいます。」by川井
ということらしい。
-
名前: 投稿日:2022/03/29(火) 15:08 No.1029318
レッドズルはペレスじゃない方を優勝させたくて仕方なかったからわざわざフェラーリの無線に反応せざるを得なかったふりをしてペレスをピットさせたんだよな。やらかしに見せかけて優勝を剥奪とかマジで1番汚いよなここのチームのやり方。そりゃリカルドも出て行きたくなるわけだ。
-
名前: 投稿日:2022/03/29(火) 15:12 No.1029320
※35
だとすれば、ペレスのスティントを無理やり引っ張ってルクレールを道連れにした方がいい
ペレスのトラックポジションを重視したから、フェラーリの無線に反応した
残念な見解だね やりなおし
-
名前: 投稿日:2022/03/29(火) 15:14 No.1029322
川井ちゃんが把握してるってことは暗号ってわけでもないんやな
ってことはオーバーカットよりアンダーカットの方が怖かったってわけか
-
名前: 投稿日:2022/03/29(火) 15:20 No.1029325
※36
1番最後の文だけ見事に刺さっちゃってんなー笑
-
名前: 投稿日:2022/03/29(火) 15:24 No.1029326
リカルドも2018のメキシコでポールスタートでスタートミスったけど残り10周以上残ってたタイミングチームに仕掛けられたトラブルでリタイヤさせられた時点で優勝できないようにそもそも仕組まれたてたのバレちゃったもんなぁ
-
名前: 投稿日:2022/03/29(火) 15:38 No.1029331
まぁペレスはもう無理よ諦めな?
だってタチの悪い事にチームメイトが一応疑惑のチャンピョンっていうレッドブルチーム内を除けば無いに等しい肩書きをチラつかせてるからチーム側としてはセカンドに何があっても従順に成らざるを得ないセカンドに対して言い訳し放題だからw
言い訳すればガスリーと同じ末路だしw
-
名前: 投稿日:2022/03/29(火) 15:50 No.1029335
優勝出来たよねチェコorz
管理人メモにもあるように誰もが”If”の世界線を覗いてみたかったはずよ
唯一のSCを出したラティフィが居なかったら ← この世界線
-
名前: 投稿日:2022/03/29(火) 15:50 No.1029336
実際レッドブルはマルコに言わせるとフェルツタッペンがファーストでその他セカンド扱いだからな!ガスリーはセカンドでも良いからレッドブルに乗りたいと思っているだろうけど、一度やらかして色々あったから、タウリンで塩漬け状態?マルコはこれからローソンが上がって来るのが楽しみなんだろね。実際に去年他のカテゴリーで最終戦までタイトル争いしたし、今年もF2ではまだ始まったばかりだけど、優勝争いもしてる。門田もP1をローソンが走る今年は良く見ておいた方がいいだろう。あんまり馬鹿やってると本当に乗る場所がなくなるぞ。
そうしたらeスポーツでもやったらいいよ。
-
名前: 投稿日:2022/03/29(火) 15:58 No.1029337
お前もeスポーツでも見てた方がいいよ
-
名前: 投稿日:2022/03/29(火) 16:35 No.1029343
結局サインツに大差つけられてたし優勝はむずかったろ
-
名前: 投稿日:2022/03/29(火) 16:57 No.1029348
タッペンはラティフィに足向けて寝れんな
-
名前: 投稿日:2022/03/29(火) 17:06 No.1029354
※32
※34
ありがとう
-
名前: 投稿日:2022/03/29(火) 17:29 No.1029358
優勝争いには絡んだろ流石に
ルクレールとマックスに勝てたかは分からんが
サインツ抜いて欲しかったなあ…
まあ、ペレスは今まで幸運あっての勝利をもぎ取ってるから、真っ向勝負の実力勝利は次の機会って事で
-
名前: 投稿日:2022/03/29(火) 19:06 No.1029395
残念ながらあのピット自体がタイミング最悪だったし
どこかのタイミングでルクレールに抜かれてた気しかしない
-
名前: 投稿日:2022/03/29(火) 21:00 No.1029439
ペレスは抜かれない程度にタイヤを温存してルクレールが入った瞬間に鬼走りして、次の周にピットに入って相手の前に出ればよかったのでは?
-
名前: 投稿日:2022/03/29(火) 21:11 No.1029444
レッドブルとしてはペレスのトラックポジションを重視したかったが
コース上でルクレールに抜かれると予想したから先に入れた
つまりペレスを信用してなかった
ペレスを犠牲にするつもりならルクレールを蓋している間に
マックスを先に入れるべきだった
-
名前: 投稿日:2022/03/29(火) 22:14 No.1029468
履くタイヤはハードって決まっててタイヤの温まりがかなり悪いだけじゃないく復帰後の位置がそこそこのペースで走れてたラッセルの前に出られない事が確定してた。もうこの時点でタッペンを先に入れるなんて元祖俺たちみたいな無謀な賭けをタッペンのチャンピオンシップ考えてるレッドブルがするわけない。それこそ蓋役のペレスがコース上でルクレールに抜かれるとレッドブルが思ってたなら尚更。
-
名前: 投稿日:2022/03/30(水) 00:05 No.1029504
フェラーリにハメられただけだろ。
-
名前: 投稿日:2022/03/30(水) 16:20 No.1029670
RBのほうがタイヤの熱入れが圧倒的に速いから勝てた。
-
名前: 投稿日:2022/03/30(水) 19:56 No.1029719
アウトラップで前の車に引っかかる時点で打つ手なんかないから