-
名前: 投稿日:2022/03/24(木) 06:54 No.1027009
ほんと、今年は見どころが多い
-
名前: 投稿日:2022/03/24(木) 06:54 No.1027010
ルクレール=ハッキネン、サインツ=クルサード説
前者は乗れてる時と乗れてない時の差が激しい
後者は何に乗ってもその中間で安定
-
名前: 投稿日:2022/03/24(木) 06:55 No.1027011
イタリア人は、またこそこそ嫌がらせを始めたか。
-
名前: 投稿日:2022/03/24(木) 06:58 No.1027012
サインツは控えめに走らないと命が危ないよ。
ブレーキに細工とかされるから。
-
名前: 投稿日:2022/03/24(木) 06:59 No.1027013
まだ新しいマシンを乗りこなせてないだけかもしれない数戦見ないとわからない
それでも遅れをとるならセカンドドライバーになるしかない
-
名前: 投稿日:2022/03/24(木) 07:05 No.1027015
ダーティーさ抜けたら強いだろうなぁ
-
名前: 投稿日:2022/03/24(木) 07:12 No.1027016
サインツ加入2年目はチームの調子が良くなる説
-
名前: 投稿日:2022/03/24(木) 07:22 No.1027018
2020年の6位見たからって今年こんなマシン手に入ると全く思わないのは
さすがに初心者過ぎ、あれはインチキがバレてガタガタだったのが丸わかりだったし
腐ってもトップチームなのだから
-
名前: 投稿日:2022/03/24(木) 07:23 No.1027019
まだ開幕戦だからな。
サインツがどれだけ差を詰められるかが気になる。
そしてそれはフェルスタッペンが祈っていることでもありそうだ。
-
名前: 投稿日:2022/03/24(木) 07:39 No.1027022
クリーンエアと隊列の中じゃ違うんじゃないか
-
名前: 投稿日:2022/03/24(木) 08:17 No.1027023
初心者すぎ?
フェラーリが新レギュレーション元年に最速マシンを作ること自体珍しいことだろうに
-
名前: 投稿日:2022/03/24(木) 08:19 No.1027024
去年の開幕戦も同じ様な感じだった気がするんだけど・・・
またモナコ辺りで同じぐらいの速さになって、シーズン終わりには逆転してたら面白いんだけどね
-
名前: 投稿日:2022/03/24(木) 08:20 No.1027025
※10
大半はクリーンエアだったよ
前2台は遥か彼方だし
-
名前: 投稿日:2022/03/24(木) 08:23 No.1027027
ハミルトンとロズベルグ再来だな!
-
名前: 投稿日:2022/03/24(木) 08:29 No.1027028
サインツ、ペレス共にトップと言うほど差がないので4人でやり合って欲しい
同じ車で離されるようなドライバーはアルファに行け
-
名前: 投稿日:2022/03/24(木) 09:27 No.1027038
開幕戦だけだしまだなんとも
-
名前: 投稿日:2022/03/24(木) 09:33 No.1027039
2021年完走率100%(単独1位)入賞率90.9%(1位タイ)の安定感がサインツの強み
予選決勝ともにルクレールの14勝8敗だし速さはこのくらい差がある
-
名前: 投稿日:2022/03/24(木) 09:38 No.1027040
クレバーに走れるルクレールはアロンソ、ハミルトン並の強敵な気がする
チャンピオンとってもフェルスタッペンがあのままならルクレールのほうが数枚上手
-
名前: 投稿日:2022/03/24(木) 09:39 No.1027041
※7
いわゆる開発能力が高いドライバーなのかもな
-
名前: 投稿日:2022/03/24(木) 10:21 No.1027047
開幕戦だけを見る限りフェラーリが頭一つ抜けてるマシンだからドライバーは余裕ありありで走れるよな
必死で付いていくことに精一杯のRBとはドライバーの心理的な余裕が違う
-
名前: 投稿日:2022/03/24(木) 10:32 No.1027048
※20
これだよな
もちろん中団でここ数年揉まれた経験が活きてるのもあると思うが、ルクレールはまだタイヤ的な余裕あった説もあるようにマシンへの信頼、自信がたっぷりあることが精神的な余裕を生み出してる
ルクレールに限らず、あのマックスさえもマシンが決まってるときはあんまり無理しないもの
-
名前: 投稿日:2022/03/24(木) 10:42 No.1027050
※2
クルサードの方が乗れてるときと乗れてないときの差が激しいタイプだぞ
-
名前: 投稿日:2022/03/24(木) 11:25 No.1027051
甘いな。
フェラーリのセカンドで100%のサポートがあるとは思えない。
逆に実力出させて貰えずに迷走する可能性すらある。
それこそ俺達の俺達たる所以。
-
名前: 投稿日:2022/03/24(木) 11:26 No.1027052
ルクレールとサインツの関係はハッキネンとクルサードと言うよりもハミルトンとバトンの関係に近い気がする。
荒削りだがとにかく速いルクレールと爆発力は無いが経験豊富で安定感があるサインツ。
去年から今年にかけての構図はハミルトンとバトンの2011~2012シーズンに酷似してる。
-
名前: 投稿日:2022/03/24(木) 11:28 No.1027053
※13
途中はそらそうだけどな
-
名前: 投稿日:2022/03/24(木) 11:33 No.1027054
今年はフェラーリアンチの願望がことごとく覆されてるけどどうすんのこれ
-
名前: 投稿日:2022/03/24(木) 11:37 No.1027055
ルクレール=速いがごちゃごちゃの局面に弱い
サインツ=速さ劣るが混戦でもクレバーに走る
おそらくフロントローからのスタート増えるだろうから今年は2人の差が大きく出ると思う
-
名前: 投稿日:2022/03/24(木) 11:52 No.1027056
でも何だかんだで去年ポイントで勝ったのはサインツの方だったという。速さで負けても持ち前の堅実さでポイントを重ねていけばチャンスはあるよ
-
名前: 投稿日:2022/03/24(木) 11:57 No.1027058
今後のトップ争い次第じゃない?ルクレールとフェルスタッペンがシーズン通してやりあうならサインツが堅実にポイントを積み重ねて気がついたらランキングトップとかもありそうだし。ルクレールがバーレーンGPのようにシーズン通して冷静に戦えるのであればサインツにとっては厳しい戦いになる
-
名前: 投稿日:2022/03/24(木) 11:57 No.1027059
※14
今年のアメリカGPで優勝したルクレールがサインツに2位のキャップを渡し、サインツはそれを投げ返す画が見られるんだな……
-
名前: 投稿日:2022/03/24(木) 12:03 No.1027060
ようは最高のコンビってことやな
-
名前: 投稿日:2022/03/24(木) 12:06 No.1027061
フィードバックの評価が高く献身的で
中団上がりだから年俸それなりで
スピードでルクレールと拮抗せず
乱戦に強く
2位3位をコツコツ獲ってくれたら
こんな使い勝手良いやつそりゃキープするわ
-
名前: 投稿日:2022/03/24(木) 12:26 No.1027068
ルクレールがクレバーだとか成長しただとか言ってる人ってほんと短絡的だよね。
ダントツ速いマシンに乗ってる事が分かったらF1まで上がってきたドライバーなら一年目とかじゃなければみんな冷静に走れるでしょ。
それはフェルスタッペンだって同じだし、ハミルトンだって追い詰められればとっ散らかる事も有る。
-
名前: 投稿日:2022/03/24(木) 12:35 No.1027074
速いけどごちゃごちゃの局面に弱い?相手よりマシンが優れていればポールから余裕で勝ちきる?そんな4連覇ドライバーを我々は知っているはず
-
名前: 投稿日:2022/03/24(木) 12:42 No.1027078
余裕がある局面で強いのはルクレールもタッペンも同じなんだよね。追い込まれた局面で試される所
-
名前: 投稿日:2022/03/24(木) 12:55 No.1027082
きみらの言葉覚えとくわ
シーズン終盤には何て言ってるか要チェックやな
-
名前: 投稿日:2022/03/24(木) 13:08 No.1027083
冷静に分析してるのはフェラーリファンじゃない
ファン、ティフォシは一つ勝てば三連勝したかの様に喜びワンツー取ればタイトルを取ったかの様に喜び、タイトルを取れば黄金期きた!と喜ぶ
それがティフォシってもんだ
つまり今年はタイトル獲得だ!
フォルツァフェラーリ!
-
名前: 投稿日:2022/03/24(木) 13:47 No.1027094
Vやねん!
-
名前: 投稿日:2022/03/24(木) 14:21 No.1027100
サインツは良くも悪くも安定してる感じ
ルクレールのような飛び抜けた才能みたいなのがまだ感じられない
-
名前: 投稿日:2022/03/24(木) 15:00 No.1027112
一発のスピードではルクレールに劣るもののここまで差が出るようには思えないんだよなぁ。チーム内の力学が働いてるような気がする。
もしくはサインツの走り方が新マシンに適合してないか。
-
名前: 投稿日:2022/03/24(木) 16:10 No.1027124
鈴鹿でパーツ撒き散らしながら走ってた頃のルクレではないなと思った。
相手は相変わらずの様子だった。
-
名前: 投稿日:2022/03/24(木) 16:16 No.1027126
タッペンが、今のルクレールの立ち位置なら余裕持って対処していたと思うよ。勝つ事が最優先なので、無理しない方がいいなら、今のタッペンはそっちを選ぶ。
劣勢を感じているから限界までプッシュしてるだけだし、マシンが余裕だった時期が今までほとんどなかったというだけ。
-
名前: 投稿日:2022/03/24(木) 16:16 No.1027127
アマプラでサインツの親父さんのドキュメントやってるけど、あれを見たら何かサインツ応援したくなるんだよね。
-
名前: 投稿日:2022/03/24(木) 16:25 No.1027129
そもそも去年だってルクレールが不運でポイント落としまくってなければランキングでもルクレールが勝ってたわけで
ルクレールのレースペースにサインツがついていけないことはあっても逆はほとんどなかったしこんなもんだと思うけどな
-
名前: 投稿日:2022/03/24(木) 16:47 No.1027141
確かサインツのフィードバックの方が信頼できるから、開発はその方向性でやってきたんだろ?
自分の意見が取り入れられたクルマを、チームメイトの方が乗りこなすとかサインツはショックだろ
-
名前: 投稿日:2022/03/24(木) 16:52 No.1027144
初戦だけならボッタスがハミルトンにペースで勝つこともあるしわからんな
-
名前: 投稿日:2022/03/24(木) 17:08 No.1027147
45
あんな出元不明の妄想話信じてる人、いたんだね…
-
名前: 投稿日:2022/03/24(木) 17:08 No.1027148
ある程度差があった方がフェラーリ的には良いんじゃないの?
もしシャルルとサインツが本当に同じぐらいの力量だったら
漁夫の利でマックスにWCとられちゃうかもしれないし
-
名前: 投稿日:2022/03/24(木) 19:20 No.1027166
ルクレールはバトル上手くなったよな
タッペンのレイトブレーキングを冷静に対処してクロスラインで抜き返す技はアロンソ級だった
ハミルトンはそう言うことが出来ずにイタリアで自分も突っ込んでクラッシュに巻き込まれてるし決してバトル上手いとはオモワナイ
-
名前: 投稿日:2022/03/24(木) 19:37 No.1027169
※47
あんなもん真に受けてるわけねーだろw
-
名前: 投稿日:2022/03/24(木) 19:39 No.1027170
※47
あんなもん真に受けてるわけねーだろw
-
名前: 投稿日:2022/03/24(木) 19:48 No.1027174
1レース目でまだセッティングも煮詰まってないからこの時期はチームメイト間でもバラツキあるでしょ
とはいえ単純な速さはルクレールの方があるからやらかし減ればある程度の差はつくかもね
-
名前: 投稿日:2022/03/24(木) 19:50 No.1027175
シケインでクロスラインとか車運転したことあるのか疑いたくなるレベルだなw
-
名前: 投稿日:2022/03/24(木) 19:58 No.1027176
※52
素人質問です
セッテイングが煮詰まっていないとチームメイト間でもバラつきがでるってどういう理由なんでしょう?
-
名前: 投稿日:2022/03/24(木) 20:45 No.1027187
※54
52じゃないけどセッティング煮詰まってないと最適なセッティング見いだすのにドライバー間で別々のものにすることが多いからそれでチームメイトで差が生じやすくなることがよくあるから
-
名前: 投稿日:2022/03/24(木) 20:56 No.1027192
※53
シケイン一つ目で飛び込めば嫌でも二つ目をタイトにアプローチすることになるから一つ目抑えた側が二つ目でクロスライン掛けられるんだけどね
君こそ米屋なんじゃないの?w
-
名前: 投稿日:2022/03/24(木) 22:31 No.1027210
※56
それやるなら絡むんだろ…
あんな狭いとこで頭捻じ込んで抜いたからここは俺優先!みたいな走りは相手のラインを潰してるって分からないかな
あそこのシケインでのちゃんとした抜き方は数年前にリカルドがやってるよ
-
名前: 投稿日:2022/03/24(木) 22:33 No.1027211
「サインツは控えめに走らないと命が危ないよ。
ブレーキに細工とかされるから。」
アンタよーそんな事ココで書くなぁ…
アタマどーにかしてるで??
-
名前: 投稿日:2022/03/25(金) 08:45 No.1027299
そして予選でも徐々にサインツが勝っていってぎすぎすし始め自爆しまくるのが俺たちのフェラーリであり、ルクレールでもある。
結局今年のチャンプはサインツがとるんじゃね?
-
名前: 投稿日:2022/03/25(金) 11:59 No.1027340
ベッテルのブレーキがおかしかったのは事実だからねえ。
あながち冗談とも言い切れないんだな。
-
名前: 投稿日:2022/03/25(金) 12:44 No.1027385
※49
今回のルクレールとタッペンと去年のモンツァのハミルトンとタッペンじゃイン側アウト側の位置関係逆なんだけどど素人かな?
相手にインを取られた上に遅れてコーナーに進入したのに、ラインが交錯する狭いシケインに無理矢理突っ込んだタッペンが悪いってスチュワードの裁定で結論出てるぞ。
そもそもクロスラインが有効なのは十分な道幅があって複数のラインが選択できる場合だから覚えておいた方がいいよ。
ラインが一本しかない狭いシケインで先を譲ったら頭抑えられるだけだ。
-
名前: 投稿日:2022/03/25(金) 13:08 No.1027404
たぶんそれが分からないからフェルスタッペンはフェアなドライバーだって思ってるんだと思う
-
名前: 投稿日:2022/03/25(金) 15:19 No.1027457
正直サインツがチャンプ取れる気がしない
アーバインとかバリチェロみたいになる未来は見える
-
名前: 投稿日:2022/03/25(金) 19:29 No.1027535
※61
相手を見て冷静に駆け引き出来るかどうかの話をしてるだけであって別に当時のシチュエーションと照らし合わせてるわけじゃないんだけどな
まあモンツァでルクレールやアロンソがハミルトンの立場なら無理に突っ込まず引いて立ち上がり重視のライン取りしてロッジアで抜いてただろう
そうすればタッペン一人で膨らんでロッジアまでのトラクション不利になってただろうからね
-
名前: 投稿日:2022/03/25(金) 21:48 No.1027597
※60
中団で激しく争って今や激しいトップ争いでコンストの1ポイントですら貴重にしてきたここ数年のフェラーリが故意に細工なんかする理由がないんだよ。一年一年クルマのシビアな変化はドライバー個々のパフォーマンスに大きく影響する事実は顕著に表れてんの。だから都合の悪い事実のみ無視して妄言吐く暇あったら病院つーか精神科いってこい。
-
名前: 投稿日:2022/03/26(土) 11:01 No.1027748
高速サーキットでブレーキは命に関わるからな。ホンマに怖いチームやで。
-
名前: 投稿日:2022/03/27(日) 16:30 No.1028461
だから早よ精神科いってこいっよキチガイ