-
名前: 投稿日:2022/03/23(水) 12:03 No.1026725
抜かれても抜き返す場面が増えたんだから空力的には成功だと思うぞ
プラスで軽くなったらもっとよかった
-
名前: 投稿日:2022/03/23(水) 12:06 No.1026726
456コーナーとか13コーナーで割かし着いていけてるな?って感じはしたし、タッペンとルクレールのバトル見ててもDRSもちゃんと効いてると思った。
-
名前: 投稿日:2022/03/23(水) 12:13 No.1026730
>「いくつかのチームは(解釈を)間違っていたが、彼らはすぐに挽回するだろう」
お偉方は簡単におっしゃる
-
名前: 投稿日:2022/03/23(水) 12:15 No.1026731
マシンはドライバー全員に好評なのにここの人たちは文句つけるの?
それにリアウイングの曲線は乱気流抑えるためでしょ、なんで技術屋でもない米屋の言うこと信じるのか
-
名前: 投稿日:2022/03/23(水) 12:18 No.1026732
欧米人てほんと簡単に自分褒めるよな
自分に甘すぎ
-
名前: 投稿日:2022/03/23(水) 12:20 No.1026734
空力的にはトウは減ったけどコーナーで近づけるようになったというプラスあるから成功言うのはまあ解る
5~7コーナーの追い抜きあったし
問題はみんなの言う通りタイヤだよな
5ストップでも走りきれればいいけど構造的に破壊したり7セットしかない本戦で足りなくなるとか
このままだとどこかで発生しそう
-
名前: 投稿日:2022/03/23(水) 12:20 No.1026735
ルクレール、タッペンのバトルを見るに成功でしょ。
低速コーナーが遅いのが気にはなるけどね。
-
名前: 投稿日:2022/03/23(水) 12:20 No.1026736
角田見てると直線とか飛び込みだけじゃなくコーナーで抜いてるから成功ではあるのかもしれんがそれ以上にタイヤで差が出てるところが大きすぎる気がする
-
名前: 投稿日:2022/03/23(水) 12:21 No.1026737
>>4
F1に詳しいF1マニアのお米屋さんかもしれないだろ。
-
名前: 投稿日:2022/03/23(水) 12:22 No.1026739
各チームのポポが収まったら勢力図はまだ変わるやろ
特に中段は
-
名前: 投稿日:2022/03/23(水) 12:25 No.1026741
まだ新レギュレーションそのものというより、新レギュによるマシン変更対応のドタバタによる影響の方が大きく見えて評価し辛い。
抜かれても抜き返してたのはDRS区間設定によるもので、それ自体は昨年まででもコース区間設定によってはよく見られた光景。
-
名前: 投稿日:2022/03/23(水) 12:26 No.1026742
車体側は成功と言っていいのでは?問題はタイヤの扱いで従来型のままな構造を18インチ化と今の車重に合わせるのか車体側で合わせるのかじゃない?フェラーリがタイヤと相性良さそうだから車体で合わせる方向にはなりそうだけど
-
名前: 投稿日:2022/03/23(水) 12:27 No.1026743
キビキビ感は車重を減らさない限り復活しないだろう
車重減らしてダウンフォース削って… やはり葉巻型か
-
名前: 投稿日:2022/03/23(水) 12:27 No.1026744
開幕前には今年はどこも1ストップになるとか言ってたのが蓋開けてみれば3ストップだからなーw
-
名前: 投稿日:2022/03/23(水) 12:28 No.1026745
ちょっと前までポーポイズ現象の発生に困惑してなかったか?
-
名前: 投稿日:2022/03/23(水) 12:28 No.1026746
摩耗が大きい事自体は問題ないかな
タイヤ自体が壊れなければそれに合わせたレース展開になるだけ
-
名前: 投稿日:2022/03/23(水) 12:28 No.1026747
マクラーレンはポポが原因じゃ無さそうだから難しそうだな
アストンは今風洞にフェラーリをパクったもとい参考にしたマシンが入ってるらしいから、それデビューしたらまた変わるだろうね
メルセデスもバウンシング解消したら一躍優勝候補でしょう
解決まで何レースかかるか知らんけど
-
名前: 投稿日:2022/03/23(水) 12:30 No.1026749
※17
とはいえアストンは同じようなコンセプトのアルファが大成功してるんだよな…
-
名前: 投稿日:2022/03/23(水) 12:33 No.1026750
コーナーで接近できるとバトルの見栄えは良くなるな、それは思う
-
名前: 投稿日:2022/03/23(水) 12:36 No.1026753
※18
アルファ?
妙だな
-
名前: 投稿日:2022/03/23(水) 12:39 No.1026754
※20
タウリと勘違いしてないか?
昔からアルファと言ったらアルファロメオの事だろ
-
名前: 投稿日:2022/03/23(水) 13:01 No.1026761
実際レースは面白くなったから成功だな
これで不満なやつは何にでも文句言うだけ
-
名前: 投稿日:2022/03/23(水) 13:06 No.1026762
PIT多いほうが見てて楽しだろ~。戦略の幅が増えるし。
今年のタイヤ使ってガンガン攻めてるほうが、去年までみたいにある程度抑えて1ストップ目指すよりレースしてて俺は好き
-
名前: 投稿日:2022/03/23(水) 13:23 No.1026766
個人的に嫌いってのもあるけど米谷さんを情報源とするのは間違っていると思います
-
名前: 投稿日:2022/03/23(水) 13:25 No.1026767
F1爺から不評みたいで嬉しいわ
今年過去最高にカッコいいし
-
名前: 投稿日:2022/03/23(水) 13:31 No.1026769
コーナースピード遅く感じる
-
名前: 投稿日:2022/03/23(水) 13:31 No.1026770
去年までのマシンを"horrible"って表現してたなロス
まあ実際そうだったけど
-
名前: 投稿日:2022/03/23(水) 13:57 No.1026775
マシンの見た目は今年の方が断然かっこいいからあとは特定のチームが独走するんじゃなく僅差の争いが見れると良いんだけど
-
名前: 投稿日:2022/03/23(水) 14:04 No.1026777
ドライバーからは今年のクルマは大不評だよ。クルマが重すぎてドライビングするのが全く楽しくないってさ。トラックを運転しているみたいだって。
-
名前: 投稿日:2022/03/23(水) 14:54 No.1026780
単純に重いからなあ。バスみたいな全長と全幅小さくして100kgくらい軽くなれば全然別モノなんだろうけど。
改めて歴代マシン寸法とか見たらびっくりするわ。
-
名前: 投稿日:2022/03/23(水) 15:09 No.1026786
基本的に気流は流体なんだから、曲線にそって張り付いて曲がるし、角が多ければ剥がれて乱流になる
ウイングのデザインはそれに基づいたデザインなんだから、機能的な話
『だったらフロントタイヤのウィングレット』とか言い出す人居るだろうから先に言っておくと、タイヤが起こす乱流とのトレードオフ
-
名前: 投稿日:2022/03/23(水) 15:26 No.1026793
※24
好きか嫌いかは自由だが、人の名前を間違えるってのは非常に失礼なことだから、気を付けた方がいい、君のために
-
名前: 投稿日:2022/03/23(水) 15:29 No.1026794
タイヤでかすぎてクリッピングポイント見えづらいとか言うてるし、レギュレーションでドライバーの頭の位置がもっと上にくるようにしちゃえば?
-
名前: 投稿日:2022/03/23(水) 16:02 No.1026802
1戦だけで評価出来ないよね。
マシの様に全戦終えて総括しなければ。
-
名前: 投稿日:2022/03/23(水) 16:15 No.1026805
まだ1戦しかやってないのに何言ってんの
-
名前: 投稿日:2022/03/23(水) 17:26 No.1026813
まあリバティ的にはフェラーリが勝ったから大満足ってだけなんだろうね
-
名前: 投稿日:2022/03/23(水) 17:27 No.1026814
>フロントウイングやリアウイングの曲線
レギュもなくF1とは比べ物にならん位の環境で使われる旅客機のウイングレットが曲線で繋がってるって事はなんか意味あるんだと思う。
ww.gettyimages.co.jp/写真/ウィングレット
まあ個人的にはかっこいいとは思ってないのだけどw
-
名前: 投稿日:2022/03/23(水) 17:31 No.1026815
>ちょっと前までポーポイズ現象の発生に困惑してなかったか?
レースの長丁場で起こると流石にドライバーが持たないのでみんな車高を上げた。
→結果ポポはなくなったがダウンフォースが減って滑るように
→滑るとタイヤも減る
これってあると思う?
-
名前: 投稿日:2022/03/23(水) 17:33 No.1026816
現場を長年取材し、業界の方々との繋がりもある米屋さんの意見は、100%正しいとは言えないとしてもかなり参考になると思ってます。コメント欄に住む専門家様よりは。
-
名前: 投稿日:2022/03/23(水) 17:34 No.1026817
※1
DRSゾーンと各車の速いセクターが違っただけだよ
ルクレールとフェルスタッペンのことならまさにそれ
-
名前: 投稿日:2022/03/23(水) 17:44 No.1026820
スタートからしばらく、あれだけ数珠繋ぎの混乱状態みたいにみえるのに、ほぼ何事も起きなかったり、また、確かにドッグファイト(ってF1でもいうんだろうか)が多くて、カメラでも追い切れていなかったり(角田カメラが欲しかったぞ)、たしかに成功したんだと思うよ。
タイヤ以外は。
-
名前: 投稿日:2022/03/23(水) 18:09 No.1026827
ドッグファイトって文字通りイヌの戦いのことで、犬同士が互いのしっぽを追いかけあう姿が戦闘機の空中戦に似てる(何しろ機銃もロケット弾も前向きに装備されてる。お互いが相手を撃墜しようと追い回すとどうしてもそうなる)ってんでそう言われる様になっただけで、
空中戦=ドッグファイトじゃないよ。
-
名前: 投稿日:2022/03/23(水) 18:17 No.1026835
アルファロメオが成功してるのは単純にエンジンパワーじゃないか?
アストンと同じメルセデスエンジンだったら似たような順位になるだろう
-
名前: 投稿日:2022/03/23(水) 18:59 No.1026859
う~ん、ただ、見せ場のつもりだったんだろうけど角田vsボッタスをあんなけ長時間映していて何も起きなかったからなぁ
ぼっさんが悪い説もあるので、オーバーテイクを増やす目的としての新規定の評価は次戦以降に持ち越しかな
かっこよくなった、接近できるようになったのは評価する
-
名前: 投稿日:2022/03/23(水) 19:37 No.1026880
18インチになったんだからミシュランで良いじゃん。
それとバッテリーやら発電機やら余計なものが多すぎる。もっと軽くしろ。
-
名前: 投稿日:2022/03/23(水) 20:05 No.1026887
DRSトレインが減って接近戦ができるようになるならそれだけで成功だわな
次はできればデカくなり過ぎたマシンを小さくする方向に舵切って欲しいけど
-
名前: 投稿日:2022/03/23(水) 20:41 No.1026898
もうちょい軽くなればいいと思う
なんで重くなったんだっけ?
-
名前: 投稿日:2022/03/23(水) 20:55 No.1026907
※47
20年最終戦のグロの事故を受けての安全強化&タイヤの18インチ化じゃね
-
名前: 投稿日:2022/03/23(水) 22:28 No.1026930
開幕戦しか終わってないからこんなもんだろ。
シーズン終了してみたら、また意見は変わってくるんじゃない?
とりあえずモンテカルロ、スパ、モンツァ、そして鈴鹿辺りでのレース展開次第で判断したいわ。
-
名前: 投稿日:2022/03/23(水) 23:00 No.1026953
※39
米家の話も定期的に間違ったかな内容含まれてるけどな
取材内容もオリジナリティー少ないし記事出すの鈍いから既にその情報も回ってるし逆張りでそう言う風に見せてるけどあてにならんからね
あと無免許ってところではここの奴ら以下だろうな
-
名前: 投稿日:2022/03/24(木) 00:39 No.1026972
予算制限を考慮してなのか?接近出来るのに接触がなかったのがすごいな
-
名前: 投稿日:2022/03/24(木) 02:45 No.1026998
オコンとミックが接触してたけど
-
名前: 投稿日:2022/03/24(木) 16:32 No.1027133
コメヤには興味が無い。道端にう〇こが落ちていても面白がるのはガキだけだ。