-
名前: 投稿日:2022/03/22(火) 12:09 No.1026338
ブレーキが怖いマシンじゃマシン自体も遅けりゃドライバーも攻められないよな
パワーがないより重大な欠陥な気がする。
-
名前: 投稿日:2022/03/22(火) 12:09 No.1026339
契約期間内にPU変更した前科あるし、フェラーリPUに変えればいいんじゃね?
-
名前: 投稿日:2022/03/22(火) 12:09 No.1026340
サインツのフェラーリ移籍を散々馬鹿にしてた奴らは今何を思うのか
-
名前: 投稿日:2022/03/22(火) 12:09 No.1026341
バルセロナでジェームス・キーべた褒めしてニューウェイをディスってたやつどこ行った?
マクラーレンが去年の速さあったらメルセデスは4番手のチームだったのに
ホンダ復帰時より遅なってどないすんねん
-
名前: 投稿日:2022/03/22(火) 12:10 No.1026342
※3
サインツ運がねーな的なコメントはあったけど、馬鹿にしてた奴いたっけ?
-
名前: 投稿日:2022/03/22(火) 12:16 No.1026343
速いマシンには壊れても希望の光がある
遅いマシンには...
-
名前: 投稿日:2022/03/22(火) 12:18 No.1026344
リカルド貧乏神説
-
名前: 投稿日:2022/03/22(火) 12:23 No.1026345
ノリス最初で最後の優勝チャンスが去年のソチだった模様
-
名前: 投稿日:2022/03/22(火) 12:28 No.1026347
エンジンのせいにしたら解決するんじゃないの?
-
名前: 投稿日:2022/03/22(火) 12:29 No.1026350
マクラーレンだけサイドポッドが絞れてるとか逆に広いとか抉れてるとかダブルデッキになってるとか
なんもなくて去年型みたいな形だった時点で遅そうだったよな
-
名前: 投稿日:2022/03/22(火) 12:30 No.1026351
メルセデスユニットが超絶やらかしたからなー
凍結が解除されるまで青旗地獄だろうな、あるいはフェラーリに変えるか
-
名前: 投稿日:2022/03/22(火) 12:32 No.1026352
海外ではサインツが今調べてそうなことつって、「フェラーリ 契約 解除 方法」みたいなワードを検索欄に打ち込んでる画像が作られてたな
-
名前: 投稿日:2022/03/22(火) 12:34 No.1026354
※5
馬鹿にしてた奴とか運がないとか言ってた奴に総じて言えるのは頭が悪い。
長期的な視野で判断ができないんだろ。
1〜2年は低迷しててもチーム規模とかリソースを考えればフェラーリを選ぶのは当然の話。
-
名前: 投稿日:2022/03/22(火) 12:35 No.1026355
どっちかというとサインツは運がないというかサインツが行ったチームは良くなるが正しいような?
バルセロナテストはよかったし改善すれば速くなるにしてもテールアンダーから劇的に良くなるとは思えない。まだ1戦だけどバーレーンを見た限りではタイヤとブレーキがバトルに向いてない感じが強いけどどうなんでしょうね
-
名前: 投稿日:2022/03/22(火) 12:35 No.1026356
最初のテスト、最速だったのにね(T . T)
-
名前: 投稿日:2022/03/22(火) 12:36 No.1026357
サインツをというよりサインツをダシにしてフェラーリを馬鹿にするコメントは多かったな。
下位チームへの移籍だとかチャンピオン目指すよりフェラーリドライバーという名誉を選んだだとか。
-
名前: 投稿日:2022/03/22(火) 12:36 No.1026358
伸び代のポテンシャルがまだ見えないから
正解失敗を判断するのは早いけど
メルセデスPU勢が中盤以降どの位置にいるかは注目に値する
-
名前: 投稿日:2022/03/22(火) 12:37 No.1026359
テスト時にマクラだけがポーポイズを回避できている理由を問われて、キーが「よくわからん」と回答してたんだが、やはり原理を突き詰められていないとあっけなく迷路に陥ってしまうな
-
名前: 投稿日:2022/03/22(火) 12:44 No.1026361
去年マクラーレンは経営危機で資金調達に奔走してたから開発資金が無かったのは間違いない
バルセロナはマルコの指摘通りスポンサー契約の交渉中だったグーグルへのアピール走行だったんでしょ
-
名前: 投稿日:2022/03/22(火) 12:45 No.1026362
>>13
たまたま大当たりしたのをそういわれてもなあじゃないか
同等以上のメルセデスだって現状コケてるんだし
-
名前: 投稿日:2022/03/22(火) 12:45 No.1026363
結果的にマクラーレンがポポってなかったのはダウンフォース量が少なかっただけだな。
本家メルセデス→コンセプト失敗
マクラーレン→有能なパットフライ離脱
アストン→メルセデスコピーで上位にいただけ
ウィリアムズ→去年までメルセデスPUでも下位常連
本家メルセデスも含めて遅いのはメルセデスPUだけのせいじゃないのは確か。
-
名前: 投稿日:2022/03/22(火) 12:47 No.1026364
去年はイギリスでF1の設計がやりづらくなる様な事でもあったのか?
開幕戦でダメなのはイギリスにファクトリーを置くチームだらけ。
-
名前: 投稿日:2022/03/22(火) 12:47 No.1026365
開幕を見てヤバいと思うのは間違いないがまだ様子見だな
-
名前: 投稿日:2022/03/22(火) 12:49 No.1026368
初回テストから軟らかいタイヤでタイム出ししてるチームはだいたいヤバい
アカン時のフェラーリと同じパターン
-
名前: 投稿日:2022/03/22(火) 12:50 No.1026369
マクラーレンはブレーキ周りの空力いじらざす得なかったから空力変わっててテストのセッティング情報がぱあ故速いか遅いかは保留したほうがいいと聞いた
-
名前: 投稿日:2022/03/22(火) 12:50 No.1026370
※20
そもそも20〜21年のマクラーレンがたまたま大当たりでしょ。
大当たりしても3位か4位なんだけどね。
2000年代ならまだしも、PU時代のマクラーレンに上位争いできるポテンシャルは無いよ。
-
名前: 投稿日:2022/03/22(火) 12:53 No.1026371
メルセデスとマクラーレンはマシンコンセプト的に次の高速コーナーが多いサウジで強いはず
というかここで強くないともうどこ走っても遅い
-
名前: 投稿日:2022/03/22(火) 12:53 No.1026372
※23
無理だな、チェッカー受けた時に悲惨な順位にいたチームがシーズン中に伸びたことなんかここ10年以上もなかったし
-
名前: 投稿日:2022/03/22(火) 12:55 No.1026373
キーがクビになりかねん凋落っぷりだが
攻めた設計してみてコケるのはマクラーレンらしいっちゃらしい
-
名前: 投稿日:2022/03/22(火) 12:57 No.1026375
>>27
サウジでも無理じゃね?
バーレーンのS1とS3で遅かったし
-
名前: 投稿日:2022/03/22(火) 12:58 No.1026376
2015年から一歩ずつゆっくり階段を上がってきて
去年やっとゴールが見えるとこまで来たと思ったら
また元の位置まで転がり落ちてしまったマクラーレン
-
名前: 投稿日:2022/03/22(火) 13:00 No.1026377
去年だって基本的には直線番長で強力なPUありきの競争力だったけど
今年は肝心のメルセデスPUがあの体たらくではね…
-
名前: 投稿日:2022/03/22(火) 13:01 No.1026378
マクラーレンの暗黒期はドライバーにとっちゃ死活問題だろ
バンドーンというわかりやすい前例があるし
-
名前: 投稿日:2022/03/22(火) 13:08 No.1026379
去年あと一歩だった初優勝を
今年こそと思ってたろうに辛すぎるなノリスは
-
名前: 投稿日:2022/03/22(火) 13:08 No.1026380
メルセデスとフェラーリのエンジンパワーが入れ替わっただけ。
-
名前: 投稿日:2022/03/22(火) 13:10 No.1026382
メルセデスエンジン勢の体たらくを見ているとメルセデスのシャシーはとても性能がいいんだろうなと思う。
なんだかんだ言われてるけど。
-
名前: 投稿日:2022/03/22(火) 13:28 No.1026384
※26
大当たり待ちならどっちもどっちなだけやな
-
名前: 投稿日:2022/03/22(火) 13:30 No.1026385
ノリスはあそこで雨さえ降って無きゃ…
-
名前: 投稿日:2022/03/22(火) 13:34 No.1026386
マクラーレン「GP2エンジンだ!」
-
名前: 投稿日:2022/03/22(火) 13:44 No.1026387
※10
各チーム出揃った頃
マクラーレンやらかした感って当時書いたわ自分
テスト進んで渦がきれいとかポポら無いと聞いて
意外だったんだよね。
あの渦ってベンチュリートンネルから気流が漏れ出してるだけだったんじゃ?
インテーク下のアンダーカット無いのはダメだと思う。
マクラは良いドライバー揃えてるし車は最下位かもしれんね。
-
名前: 投稿日:2022/03/22(火) 13:49 No.1026389
アルファタウリはJKが出てってから上昇気流に乗ったような気がすのは気のせいか。
-
名前: 投稿日:2022/03/22(火) 13:50 No.1026390
本家含めてメルセデス勢全員パフォーマンス良くないからシャシーってよりエンジンでしょ、まぁ責任を擦り付けられてキーがクビになる可能性もあるけどもしそうなったらタウリに戻ってこんかな
-
名前: 投稿日:2022/03/22(火) 13:56 No.1026391
メルセデスカスタマーの遅さ考えたらメルセデスのゼロポッドって速いんじゃないか?
ワークスとカスタマーのエンジン出力差がわからんけど
-
名前: 投稿日:2022/03/22(火) 14:01 No.1026393
※4
フェランボニュースに行けば会えそう
-
名前: 投稿日:2022/03/22(火) 14:06 No.1026394
※42
キーは独自路線で開発したい&イギリスで仕事したいから出ていったから戻らんと思う
-
名前: 投稿日:2022/03/22(火) 14:08 No.1026395
※22
イギリスにファクトリーがないチームの方が少ないのでは?
フェラーリ、アルファタウリ(伊)、アルファロメオ(瑞)ぐらいじゃない
-
名前: 投稿日:2022/03/22(火) 14:13 No.1026397
※46
ハースはファクトリーがイギリスでサテライトファクトリーがイタリアかな
-
名前: 投稿日:2022/03/22(火) 14:53 No.1026399
まじでこのままダメならpu変えるぐらいしか手はないよな
マクラーレンフェラーリって過去にあったのかな?
-
名前: 投稿日:2022/03/22(火) 14:56 No.1026400
JK車の時点で幅の狭い車なのは織り込み済だろー
-
名前: 投稿日:2022/03/22(火) 14:59 No.1026401
次のサウジは平均時速250km超える高速コーナーだらけのサーキットだからポポが激しいチームは辛いだろな
流石にコーナリング中に跳ねるのは不味いからポポが出ないように車高上げてダウンフォース落とすしかないし
-
名前: 投稿日:2022/03/22(火) 14:59 No.1026402
ブレーキが怖いマシンじゃマシン自体も遅けりゃドライバーも攻められないよな
パワーがないより重大な欠陥な気がする
-
名前: 投稿日:2022/03/22(火) 15:00 No.1026403
契約期間内にPU変更した前科あるし、フェラーリPUに変えればいいんじゃね!?
-
名前: 投稿日:2022/03/22(火) 15:00 No.1026404
サインツのフェラーリ移籍を散々馬鹿にしてた奴らは今何を思うのか
-
名前: 投稿日:2022/03/22(火) 15:01 No.1026405
バルセロナでジェームス・キーべた褒めしてニューウェイをディスってたやつどこ行った?
マクラーレンが去年の速さあったらメルセデスは4番手のチームだったのに
ホンダ復帰時より遅なってどないすんねん
-
名前: 投稿日:2022/03/22(火) 15:02 No.1026407
ノリス、テストでずっと一人でがんばってたのにねえ。可哀想に。
-
名前: 投稿日:2022/03/22(火) 15:04 No.1026408
※5
まあどっかのスベオタがフェラーリに行くサインツをバカにしてアストン移籍するスベッテルを持ち上げていたよな
それこそ※13の言う視野の狭い人間がスベオタだったわけだしなw
-
名前: 投稿日:2022/03/22(火) 15:04 No.1026409
※5
まあどっかのスベオタがフェラーリに行くサインツをバカにしてアストン移籍するスベッテルを持ち上げていたよな
それこそ※13の言う視野の狭い人間がスベオタだったわけだしなw
-
名前: 投稿日:2022/03/22(火) 15:34 No.1026414
フェラーリがマクラーレンなんかに供給したら実存的な脅威になるだろうから供給拒否するだろうし、RBPTはこれまでのホンダに対しての事があるからマルコが断固拒否するだろうし、ルノーとは一度縁を切ってるから多分無理だよね。そうなったらマクラーレンはアウディに買収される未来しかないような...
-
名前: 投稿日:2022/03/22(火) 15:35 No.1026415
いつものアンチ君じゃないか
最近みないと思ってたけど元気だったか?
-
名前: 投稿日:2022/03/22(火) 15:43 No.1026416
GP2エンジンの呪い
-
名前: 投稿日:2022/03/22(火) 15:59 No.1026419
いつものベオタ君じゃないか
最近みないと思ってたけど元気だったか?
-
名前: 投稿日:2022/03/22(火) 16:05 No.1026420
下位とは言え走れる分ホンダ時代よりはマシ程度だな
-
名前: 投稿日:2022/03/22(火) 16:07 No.1026421
21年 ポストバンドーンを回避したオコン
22年 ポストバンドーンになったノリス
-
名前: 投稿日:2022/03/22(火) 16:21 No.1026424
なんで喧嘩腰
-
名前: 投稿日:2022/03/22(火) 16:29 No.1026426
ルノーPUのほうが調子良さげなのがなんとも
-
名前: 投稿日:2022/03/22(火) 16:58 No.1026428
枕「くそっ…こうなったら1ストップ作戦を…」
ピレリ「1ストップでいけると言ったが、アレは嘘だ」
枕「うわあァァァ」
-
名前: 投稿日:2022/03/22(火) 17:50 No.1026440
メルセカスタマーとフェラーリカスタマーの立ち位置の入れ替わりっぷりよ
ホンダルノーはパワー的には良くも悪くもなポジをキープしてる感じかな
-
名前: 投稿日:2022/03/22(火) 17:58 No.1026445
コレが移籍してJKが最初から手掛けた枕の車なんだよね
他人の設計の改良版じゃなくてね
だからコレがJKの実力って事
-
名前: 投稿日:2022/03/22(火) 18:19 No.1026455
ノリス以外はざまあとしか。リカルドもホンダをバカにしてたしね。
-
名前: 投稿日:2022/03/22(火) 18:33 No.1026462
マクラーレンはまたエンジンのせいにするのかな?
メルセデス様にはしないのかな?
-
名前: 投稿日:2022/03/22(火) 18:36 No.1026465
>タウリに戻ってこんかな
いらねーよ
-
名前: 投稿日:2022/03/22(火) 18:40 No.1026466
※13
1年だけ赤字の超大企業フェラーリ
ずっと煮え切らない業績で1年黒字の中小企業マクラーレン
どちらを選ぶかといえばフェラーリしか選択肢はないね
-
名前: 投稿日:2022/03/22(火) 18:48 No.1026468
そりゃメルセデス勢でトップにならんとPUのせいに出来んだろ
ホンダPUの時はマクラーレンのみだったから言えたわけだし
-
名前: 投稿日:2022/03/22(火) 18:50 No.1026469
JKって中堅チームだと光るけど、トップチームだと外すみたいな感じのデザイナーという印象がある。昔こういうタイプのデザイナーいたけど名前忘れちゃったな・・。グスタフ・ブルナーだったっけ?
-
名前: 投稿日:2022/03/22(火) 18:54 No.1026471
※69
俺、こういうコメントってネタか煽り目的で言ってるんだと思ってたんだけど、本気で言ってる奴が居てびっくりしたことがある
-
名前: 投稿日:2022/03/22(火) 19:24 No.1026482
マクラレン フェラーリ
-
名前: 投稿日:2022/03/22(火) 19:31 No.1026485
メルセデス→ホンダ→ルノー→メルセデスとPU時代になってからのマクラーレンはエンジン選択で裏目を引くのが得意だな
そして離れたエンジンメーカーは別の所で成長する
-
名前: 投稿日:2022/03/22(火) 19:33 No.1026488
ピットストップだけはトップクラスって正に一弱時代のウィリアムズでなおさら笑えん
-
名前: 投稿日:2022/03/22(火) 20:34 No.1026506
テストからずっと周期的に路面擦る音してて明らかにポーポイズ現象酷かったのに、好調とかアホかと思ってたわ。
予選でも相変わらずマクラだけ周期的に擦る音してたし、車高あげて誤魔化すよりポーポイジングしてる方がマシだったんやろな。
そもそも去年までの車みたいな何の工夫も無いサイドポッドとか全チームが当然一番初めに試してるだろ。
それで良いなら奇抜なサイドポッドにする必要が無い。
ザクブラウンはAutosport.com、Motorsport.com、gpracing.comとか支配してるし、イギリス最大のモータースポーツカメラマンの事務所も買収したし、F1ジャーナリストはザクブラウンに嫌われたら終わり。
マクラーレンに関する記事は基本的に全部大本営発表状態よ。忖度忖度
-
名前: 投稿日:2022/03/22(火) 21:09 No.1026518
アロンソ「カルマァァァァァァァァ!!」
-
名前: 投稿日:2022/03/22(火) 21:22 No.1026522
ノリスのキャリア終わったな...
-
名前: 投稿日:2022/03/22(火) 21:31 No.1026527
ノリスも長期契約の中には解約要項ぐらい盛り込んでいるんじゃないの?
-
名前: 投稿日:2022/03/22(火) 22:23 No.1026551
マクラーレンはメルセデスエンジンと2025年までがっちり契約しちゃって契約違反すると違約金も凄いみたいだから絶望的だよな。
-
名前: 投稿日:2022/03/22(火) 22:39 No.1026561
※79
テスト走行とか、ちゃんと見てないでしょ君
マクラーレンのオンボード映像で、Tトレイを路面に擦る音はポーポイジングじゃなくて
マクラーレンがレーキ角を若干つけてるからだぞ
自分はテスト走行〜決勝まで全セッションを見てるが、
マクラーレンのマシンは、バルセロナでもバーレーンでも、外からの映像では
ストレートエンドでマシンの上下動がそんなに起きてないから
ポーポイジングが少ないのは事実
マクラーレンが遅い原因は、バーレーンの曲率半径の小さいコーナーの特性による、
低速コーナーのダウンフォース不足&タイヤのグリップ不足によるトラクションの悪さが原因
ポーポイジングは関係ない
-
名前: 投稿日:2022/03/23(水) 01:42 No.1026632
キーが言ってたのはテストパーツつけたらポーポシングが出ただからアップグレードではないんだよな
アップグレードと言ってるのはテスト2回目のフロントウィングをきっかけにしたトリック周りと
開幕のサイドポッド周りくらい
-
名前: 投稿日:2022/03/23(水) 02:58 No.1026642
ノリスはまだペレスやハミの後釜に行けなくもなさそう。リカルドは…去年最後の思い出作りできてよかったね
-
名前: 投稿日:2022/03/23(水) 03:09 No.1026644
メルセデスPUと5年縛り契約なんだから、
エンジンが悪いのではなくて、原因はマシーン設計が最下位レベルということだ。
この設計者をクビにして早く設計し直すことだなあ。
-
名前: 投稿日:2022/03/23(水) 08:03 No.1026676
※75
本気だよ笑。人の考えは一つじゃないからね。ネタではなく本気でびっくりしたなら
自分の意見を押し付ける自己中な性格な人という事でしょうね。そういう人って、
こういう正論に反論できないから、日本語がーとか句読点がーとか言い始めるよね。
-
名前: 投稿日:2022/03/23(水) 09:54 No.1026698
※87
これがJKの実力なんだからしゃーない
-
名前: 投稿日:2022/03/23(水) 10:31 No.1026705
マクラはポポる前にスキッドプレート?を擦って
ベンチュリートンネルがチュークしないようにしてた感じなので
対策としては安易で消極的だわね。
メルセPUのチームが揃いも揃ってゼロポッド系なのはなんでだろ?
マクラのポッドがウイりよりも絞れてないのがなんとも。。
ゼロポッドはメルセがやってる怪しげな冷却システム使わないと成立しないんじゃないかな?
メルセも失敗してる訳だけど、怪しい冷却使えないなら尚更ね。
-
名前: 投稿日:2022/03/23(水) 12:34 No.1026751
シャシーはトップクラス。PUが悪い!
-
名前: 投稿日:2022/03/23(水) 17:52 No.1026822
アホかよ、レーキ格付けてようがポーポイズしてなきゃ周期的に擦ったりしねーよ。
すぐ路面に当たるから上下動の幅が小さいだけだろ。ダウンフォースが増減してる事に変わりはないし、それじゃ限界まで攻めれないから全然解決してねーよ。
フェラーリみたいにサイドポッドでダウンフォース稼げない例年通りのダウンウォッシュ型の設計思想の枕じゃダウンフォース不足はどーにもならん。
中低速コーナーでタイム改善する為にしなやかなサスにするにはポーポイズ運動解決しなきゃ無理なんだから、間接的にはポーポイズ現象のせいだろ。
サス硬くしたりレーキつけたり可動域減らせば上下動の幅は減るんだから、他のチームはそんな誤魔化しせずに、しなやかなサスのまま解決するセッティングを模索してたからテストでは外から見てもわかる位上下してた。
メルセデスはレースは諦めてサス固めてたけど、マクラはテストの時から誤魔化してた。
-
名前: 投稿日:2022/03/23(水) 19:28 No.1026875
ホンダ乗せてればホンダが悪いで済んだのにな。
-
名前: 投稿日:2022/03/24(木) 06:50 No.1027007
お先真っ暗~レン