-
名前: 投稿日:2022/03/09(水) 17:06 No.1021091
ハミルトンがキャリア晩年とか言っているが、この人は昨年の走り見ても全然衰えていない。恐らく2輪のロッシみたいに軽く40代は行くぞ。
そのうちにラッセルが落っこっていっちゃう可能性がメルセの最悪パターン。
-
名前: 投稿日:2022/03/09(水) 17:07 No.1021092
>すげえなあ
そんなにすげえ事かね
-
名前: 投稿日:2022/03/09(水) 17:17 No.1021095
競争力のあるマシンに乗ればラッセルはそれなりにやれるでしょう
-
名前: 投稿日:2022/03/09(水) 17:18 No.1021096
もし、ハミルトンの後任がラッセルより速いなら、普通にトトはNo.1扱いしてくれそうな気もするが。
-
名前: 投稿日:2022/03/09(水) 17:20 No.1021097
この間から思ってたけど多分タッペンは途中離脱ありの契約だとして今の若手ルルル、ノリスは直近じゃ無理だしメルセデスが23年でハミルトン引退を容認したら引き抜けるのはガスリー、オコン、角田、辺りで高い確率で無いとは思うが角田が今年ガスリーと同等かそれ以上の働きをしたらメルセデスが違約金払っても引き抜くのが最善策な気がする、っても一昨年に若手を起用して選手生命を潰したくないって発言してたから今年の働き次第でリカルドとかペレス取るんかな
-
名前: 投稿日:2022/03/09(水) 17:20 No.1021098
ラッセルがタイトル争いに絡むほうが確率的には高いと思うよ
-
名前: 投稿日:2022/03/09(水) 17:20 No.1021099
相変わらずGate訳は何言ってるか分かんないな
あんなのソースとして持ってくんな
-
名前: 投稿日:2022/03/09(水) 17:36 No.1021102
ハミは契約切れる2023で引退かね
マックスがああなった以上
ガスリーはハミの空席狙いあるな
-
名前: 投稿日:2022/03/09(水) 17:38 No.1021103
ウィリアムズの頃あれだけラッセルあげしまくってたのにいざメルセデスに移籍してまだレースしても無いのに将来を不安視かよ
-
名前: 投稿日:2022/03/09(水) 17:39 No.1021104
メルセデスはスネて表彰式に出ないお子様チャンピオン(笑)と長期契約結んでおけば大丈夫
-
名前: 投稿日:2022/03/09(水) 17:39 No.1021105
※8
>ガスリーはハミの空席狙いあるな
記事のタイトル的には、メルセデスにとって何の慰めにもならないな
-
名前: 投稿日:2022/03/09(水) 17:43 No.1021108
メルセって、自チーム直系の育成っていないの?
-
名前: 投稿日:2022/03/09(水) 17:44 No.1021109
メルセデスにしてみたらもうマックスは願い下げだろ
もう噂になるのもノリスに切り替わってるわ
-
名前: 投稿日:2022/03/09(水) 17:44 No.1021110
フェルスタッペンはともかくノリスは長期契約切ってでもメルセデス乗るんじゃないか?ハミルトンロズベルグみたいな関係まっしぐらだろうけど
-
名前: 投稿日:2022/03/09(水) 17:45 No.1021111
※12
ラッセル、オコン
-
名前: 投稿日:2022/03/09(水) 17:47 No.1021112
杞憂だと思うけどな
ラッセルは車に慣れればチャンピオン取ると思う
もちろんメルセデスが今まで通りの戦闘力あればの話
-
名前: 投稿日:2022/03/09(水) 17:48 No.1021113
当然パフォーマンス条項入れてるだろうし
2028年まで必ずレッドブルにいるとは限らん
-
名前: 投稿日:2022/03/09(水) 17:57 No.1021114
フェルスタッペンは分かるけど、ノリス?
メルセデスのノリス評は知らんが、実績はラッセルの方が上だし、ウィリアムズでもやり用の無い中片鱗は見せてた。
ノリスも速さは見せてるけど、今の時点でノリスの市場価値そんなに高くないでしょ。
勿論ラッセルが、こける可能性も有るけど、だからと言ってノリスがチーム移動でこけない保証も無い。
ノリスの事好きな人が多いのはわかるけど、少なくとも現時点ではラッセルやオコン、ガスリーら辺と評価は変わりは無いよね。
ルクレールやましてやフェルスタッペンとはまだ比べる段階にあらずって感じ。
-
名前: 投稿日:2022/03/09(水) 18:06 No.1021118
ルクレールやフェルスタッペンも上位チーム行って結果出しただけだから何とも言えないよね
下位チームでの成績はノリスやオコンと対して変わらんかったよ
-
名前: 投稿日:2022/03/09(水) 18:06 No.1021119
ラッセルはウィリアムズでかなり頑張ってたけどマシンが速い時はとっ散らかるイメージがある。1シーズン通してメルセデスで走ってどうか。様子を見てみよう。
-
名前: 投稿日:2022/03/09(水) 18:10 No.1021120
※19
F1で重要なのはワークスチームで勝てるかどうかだろう
見ろよFR2.0、GP3でチャンピオン取ってウィリアムズで活躍したのに今やただのラーメン屋扱いされてるボッタスを
-
名前: 投稿日:2022/03/09(水) 18:30 No.1021126
ホンダの次のPU(ポルシェ?)次第でパフォーマンス条項を盾に途中離脱も普通にあると思うんだが、どこもかしこも契約期間完走が前提になってて違和感
ルノー末期にヨスがどれほど揺さぶりかけてきたか忘れたわけではあるまいに
-
名前: 投稿日:2022/03/09(水) 18:41 No.1021128
マックスルクレールノリスは早々に今の地位を築いたけどラッセルはドライバーとして伸び盛りの時期をウィリアムズで過ごしてたのがどうなるかよな、才能は少なくとも同等だと思うが相手はハミルトンだけに簡単には行かないだろうし
-
名前: 投稿日:2022/03/09(水) 19:01 No.1021130
ぼっさんはハミ居なけりゃチャンピオンやからちょっと違うでしょ、がラッセルがエースになれるか微妙なのは分かるからリカルド強奪してくれませんかね
-
名前: 投稿日:2022/03/09(水) 19:07 No.1021132
タッペンの長期契約でバッドニュースなのはレッドブル自身になりかねないけどね
タッペンをエースにし続けることで若い才能がいくつ潰されるかわからんぞ
この5年間はいいだろうけどその後さらに育成不足が深刻化しそうだな
-
名前: 投稿日:2022/03/09(水) 19:12 No.1021133
26年以降のレッドブルはPUすら決まってないからな
メルセデスは有り得ないフェラーリはワークス待遇拒否ルノーは関係最悪ホンダは撤退で参戦表明すらしてないポルシェに賭けなきゃいけない状況
-
名前: 投稿日:2022/03/09(水) 19:46 No.1021135
若手の位置付けはこんな感じかな。
■Tier1
マックス
■Tier2
ノリス、ルクレール、ラッセル
■Tier3
オコン、ガスリー、角田?
■Tier4
ランス
-
名前: 投稿日:2022/03/09(水) 19:51 No.1021136
ガスリーの方から来ました、※27を逮捕します
-
名前: 投稿日:2022/03/09(水) 20:02 No.1021139
フェルスタッペンとルクレールは下位チームでの成績頭一つ抜けてただろ
ルーキーで当時のトロロッソとザウバーで40pt持ち帰るのはどうかしてる
ラッセルもいい線行くだろうけど、予選が速いのはボッタスもだったからそれだけではハミルトンには勝てない
-
名前: 投稿日:2022/03/09(水) 20:05 No.1021140
※24 ぼっさんがメルセデスのエースだったとしてチャンピオンは良くても1回しか取れないと思う、17年18年はベッテル、19年はルクレールかフェルスタッペン、20年は多分ボッタス、21年はフェルスタッペンの独走で終わってた。
-
名前: 投稿日:2022/03/09(水) 20:05 No.1021141
メルセデスもレッドブルも撤退あり得る
ホンダみたいに簡単にやめてしまうんよ
-
名前: 投稿日:2022/03/09(水) 20:16 No.1021142
※27
自分なら角田とストロールを入れ替えて、ミック→角田の順でTier4だな
-
名前: 投稿日:2022/03/09(水) 20:33 No.1021146
※19
ルクレールもフェルスタッペンも下位チームで実績残したでしょ。
ノリスが速いのはわかる。ただ、マクラーレンは下位チームではないし、相対的な比較が出来るリカルドは1年目のせいかとっ散らかってた。
レッドブルでの失敗が無ければ若手ではガスリーが1番の評価になってたかもしれない。
ノリスを過剰に評価したくなる気持ちもわからんでも無いけど、冷静に見るとまだ何も成し遂げて無いドライバーだよね。
ノリスの評価って実際何を見て?って思っちゃうんだよね。リカルドを、上回った位しか思いつかん。
-
名前: 投稿日:2022/03/09(水) 20:36 No.1021147
リカルドラッセルは面白そうやな
リカルドは単なる相性の問題でまだ衰えてないとして
-
名前: 投稿日:2022/03/09(水) 20:44 No.1021150
つかメルセデスも5年以内に撤退するやろ
-
名前: 投稿日:2022/03/09(水) 21:24 No.1021162
言うほどラッセル未知数か?
かなり速ぇぞ、あいつ
-
名前: 投稿日:2022/03/09(水) 21:28 No.1021163
ハミルトンvsアロンソの再現になると予想
というかアロンソいつまで現役だよww
-
名前: 投稿日:2022/03/09(水) 21:32 No.1021164
ハミルトン引退する前に最後にフェラーリ行きそう
-
名前: 投稿日:2022/03/09(水) 21:44 No.1021168
契約なんて紙切れだからな
1番いいマシン作ってファースト待遇空ければ誰でも取れる
-
名前: 投稿日:2022/03/09(水) 21:51 No.1021171
※33
下位チームで成績残したと言ってもサインツと互角だから突出した成績じゃないしねぇ。
因みにサインツに予選負けた人→タッペン、勝った人→ノリス、ルクレールだぞ。
バトルに関してもタッペン、ルクレールが荒くてダーティなのに対して、ノリスはクリーンで上手い。
DRSと劣化の激しいタイヤのせいでオーバーテイクが容易になった今のF1で、クリーンなディフェンスができるドライバーが才能無いなんてあり得ないし間違いなく強いよ。
-
名前: 投稿日:2022/03/09(水) 22:34 No.1021188
※36
問題はハミルトンの後任足りえるかというところだろうよ
-
名前: 投稿日:2022/03/09(水) 22:35 No.1021189
というかルクレールそんなに強いドライバーかな?
勝ったのってフェラーリがチートPU使ってた頃だけじゃないの?
速さ、一貫性、レースクラフト、オーバーテイク、チームの掌握など、ハミルトンとフェルスタッペンはやっぱり図抜けているね。
ガスリーたちももう中堅に足を踏み入れてきてるわけで、そんなに時間の猶予があるわけじゃない。
やっぱり絶対的なスピードがないと経験積んでも伸び悩むと思う。
-
名前: 投稿日:2022/03/09(水) 22:41 No.1021191
※36
速いのは十分知られてるし特にウエットでのドライビングは目を見張るものがあるけど、そのパフォーマンスをメルセデスっていう8連覇中のトップチームで1年出し続けられるかと言われると未知数
-
名前: 投稿日:2022/03/09(水) 22:47 No.1021196
誰が強いとか、段々と想像に想像を重ねた話になるな
-
名前: 投稿日:2022/03/09(水) 22:52 No.1021199
※42
ルクレールは強いんじゃなく速いドライバー
将来チャンピオンになる可能性があるってだけ
-
名前: 投稿日:2022/03/09(水) 22:52 No.1021200
※41
じゃあ、ハミルトンに勝ったロズベルグ以外居ないな。
-
名前: 投稿日:2022/03/09(水) 23:09 No.1021205
こうして見ると意外に「期待の若手」っていないもんだな。
ま〜ツノダが体力不足痛感したあたりを見ても分かるが、F1は他のカテゴリと過激さ過酷さが違い過ぎて「実際に乗って訓練」しなきゃマトモに走れない。だが近年は実車テストが制限されまくって、テストドライバーはシミュレータに乗ってる有様だから、ドライバーが慣れる機会も無けりゃ、チームが色々な人を乗せて原石を探すチャンスも無い。
要するに貴重な才能がドライバーの中に眠ったまま、表になかなか出て来れないんよね。
フリー走行一回程度を若手に解放した所で、この閉塞状態を打破するのは無理があるよなあ。
-
名前: 投稿日:2022/03/10(木) 00:41 No.1021231
ラッセルはまだ昔のカペリやフィジコみたいに闘えるマシンに乗った途端…ってなる可能性あるしな
-
名前: 投稿日:2022/03/10(木) 01:41 No.1021244
ガスリーが昇格ないなら移籍って仄めかしているようだけど
ハミのあとガスリーがいくならすげーな
-
名前: 投稿日:2022/03/10(木) 02:10 No.1021251
※32
ストロールは波が激しいから角田と同等か少し下くらいが関の山だと思う
コピーでめっちゃ早かった20年でも運良くGETの2グリッドからスタート失敗してたりレースでも周りみてない事が多かったりするし
-
名前: 投稿日:2022/03/10(木) 06:03 No.1021279
ガスリーメルセデスありえなくはないがラッセルのポチ役受け入れるとは思えないな
-
名前: 投稿日:2022/03/10(木) 07:26 No.1021294
ハミさん引退後はオコンがメルセに戻るだけじゃない?
その後ルノーはアロンソさん引退ピアストリとガスリー
リカルド・ペレス次第ってとこもあるね
ベッさんは長く乗っててほしいな
-
名前: 投稿日:2022/03/10(木) 09:16 No.1021331
ストロールはもう若手というよりトップチーム行けないタイプの中堅ドライバーでしかない気がする
-
名前: 投稿日:2022/03/10(木) 19:10 No.1021528
タッペンもラッセルのポチを受け入れるより、RBで大将にいた方が良いだろう。
-
名前: 投稿日:2022/03/11(金) 01:08 No.1021613
フェルスタッペンにすればラッセルは完全にねじ伏せてやるよとは現状では言い切れない相手
しかも野心が強く計算高い。
今年の成績を確認する必要はあるけどハミルトンからすればしんどいセカンド
そういうチームに行きたいか?って話だわな。
今年の展開を見守る必要はあるけどメルセデスは既にいくつかの爆弾を抱えていて
去年までのような独走は今後難しいんじゃないかと思ってしまう。