-
名前: 投稿日:2022/03/09(水) 06:38 No.1020973
誰もクリアしてないならいいかもしれんが、1チームでもクリアできてたら変えたらいかんよ
-
名前: 投稿日:2022/03/09(水) 07:04 No.1020975
流石F1(呆れ)って感じ
-
名前: 投稿日:2022/03/09(水) 07:13 No.1020976
賛成8チームはアルファロメオとマクラーレンに2000万円づつ払ったれ
-
名前: 投稿日:2022/03/09(水) 07:13 No.1020977
アルファロメオに人権とかないから
-
名前: 投稿日:2022/03/09(水) 07:28 No.1020978
確かマクラーレンも超過してるんだよね
-
名前: 投稿日:2022/03/09(水) 07:32 No.1020979
安全性がーと散々いい続けている米家は当然この決断には納得してるよな?w
-
名前: 投稿日:2022/03/09(水) 07:57 No.1020980
ドライバーにダイエットを強いれば良いんじゃないですかね~?遠目
-
名前: 投稿日:2022/03/09(水) 08:09 No.1020981
新型タイヤとホイールが重くなっているのに最低重量ギリギリラインのマシンに載せてくるて
この2チームだけどっかしらから重くなっているという情報を入手してたってこと?
スパイ?スパイ?
-
名前: 投稿日:2022/03/09(水) 09:12 No.1020983
下位チームのアルファロメオですら出来てるのに、上位チームが出来ないからって駄々こねるのはダサいよ
-
名前: 投稿日:2022/03/09(水) 09:19 No.1020984
裁定重量はそのままでいいと思うけどな。
正直これに関しては逆に規定に収まったアルファロメオが不安でならない。
-
名前: 投稿日:2022/03/09(水) 09:19 No.1020985
特にレッドブルはあれだけスマートなマシンなのになんで重いんや?
ホンダのPUもコンパクトって言ってたやろ
-
名前: 投稿日:2022/03/09(水) 09:26 No.1020986
まぁタイヤが3kg重かったのが本当であるなら、今クリアできてるアルファロメオはタイヤの重さが事前通知通りの場合に最低重量より少ない状態の設計になってたということでもあるから、逆に規定に収まったのが不思議っていうか元々大丈夫だったのかそれ、とはなるな。
-
名前: 投稿日:2022/03/09(水) 09:28 No.1020988
プロトタイプから重くなったならその分増やすのは妥当かなと思いました
-
名前: 投稿日:2022/03/09(水) 09:28 No.1020989
想定よりホイールが重くなった分だけ緩和するのはいい落としどころだな、それ以上はいらん
-
名前: 投稿日:2022/03/09(水) 09:30 No.1020991
タイヤとホイールが当初予定よりも重くなってるのなら
チームからしてみれば自分たちがコントロールできる部分以外で重量増やされてるわけで
超過しててもパフォーマンスで相サイできると想定してたのとは違う状況にはなってるわな
-
名前: 投稿日:2022/03/09(水) 09:32 No.1020992
どの時点で3kg重くなったのかが気になる。
後出しジャンケン、ゴールポストの移動みたいな印象。
-
名前: 投稿日:2022/03/09(水) 09:36 No.1020993
耐久性が気になって頑丈にしたら重くなっちゃいました?ピレリさん。
-
名前: 投稿日:2022/03/09(水) 09:44 No.1020995
最低重量を上回ってる分にはレギュレーション上は何も問題無いんだから変える必要ないのに
最低重量に近づけられたチームが他よりアドバンテージを得られるだけで
-
名前: 投稿日:2022/03/09(水) 09:44 No.1020996
タイヤ、当初より外径がでかくなったよね?その分増えた?
-
名前: 投稿日:2022/03/09(水) 10:00 No.1021001
アルファロメオが一番バウンシングに苦しんでてその対応をしないといけないみたいで
最低重量上がるのは全くメリットがないという話でもないみたいだし
上手く落としどころにできたというのが正直なところだったりして
-
名前: 投稿日:2022/03/09(水) 10:15 No.1021002
タイヤが重くなったとは言えそれ以上に重いチームもあるんだよな
3kg上げられたとしてドンピシャはメルセデス、ちょい重がフェラーリ、どっちにしろ重いのがレッドブル
次のテストでどれくらい各チームがダイエットしてくるか楽しみだな
-
名前: 投稿日:2022/03/09(水) 10:32 No.1021007
たぶんアルファロメオとマクラーレンは条件飲むんだろうけどなんだかな
別に重かったら違反ってわけじゃないからほっといていいと思うんだが…軽量化なんて開発競争の最たるものじゃないか
重いチームが年間予算かけて軽くすればいいんだよ
どうせなら来年には軽くなって各チームバラスト積むんだろうし
-
名前: 投稿日:2022/03/09(水) 10:34 No.1021008
軽く作ったとこが馬鹿をみるような変更はしちゃいかんだろ
-
名前: 投稿日:2022/03/09(水) 10:45 No.1021009
本当にF1って、純粋な技術や運転能力を競うスポーツじゃなくて、政治的駆け引きをスポーツ化したもんなんだな、というのが良く分かる。
-
名前: 投稿日:2022/03/09(水) 10:51 No.1021010
クリアしていないチームが8チームってことは投票に持ち込めば引き上げられていたってことだから、去年の投票もなしにメルセデス有利にレギュレーション変更したことに比べれば何とも思わない。
-
名前: 投稿日:2022/03/09(水) 10:53 No.1021011
ゴネ得かい
-
名前: 投稿日:2022/03/09(水) 10:53 No.1021012
一番軽く作って最低重量クリアしてるところが断トツブッチギリで速いとかなら
後からルール変更しようとするのは大問題だけれど
下から数えた方が早いというのが現実だからなぁ
-
名前: 投稿日:2022/03/09(水) 10:57 No.1021013
※27
そこが問題で下位チームは頑張っても意味がないとも言える
こんなんじゃ新規参入なんて無理
トップチームだったら大問題
-
名前: 投稿日:2022/03/09(水) 10:59 No.1021014
タイヤのせいならその分の3kgは妥当なんじゃねーの
-
名前: 投稿日:2022/03/09(水) 11:06 No.1021015
そもそもFIAの試算がかなり間違ってたのが最低重量オーバーの主原因なのだが。
タイヤが3kg重いとか他様々出してきたデータと違うのがだめでしょ。
-
名前: 投稿日:2022/03/09(水) 11:10 No.1021016
※25
ピット作業時のレギュ変について言ってるなら、人間の反応速度を超えるシステムの使用って作業の補助に該当するから違反だよねって指摘だから、今回の話とは全く別物だぞ。
それはそれとしてクリアしてるチームがいるのに最低重量引き上げはアカンと思うが。
-
名前: 投稿日:2022/03/09(水) 11:37 No.1021019
クリアしているチームがいるってよりも、現状全チームセーフなのに最低重量変更でアウトになるチームが出てくるってことだからなぁ
まぁFIAの見積もりが甘かったってことで来シーズンから上げるってのが良いと思うんだが、はてさて
-
名前: 投稿日:2022/03/09(水) 11:52 No.1021020
超えてるとこはその超えてる原因のパーツ減らせ
そのパーツなりなんなり積むことで得してるとこあるだろ
アルファでも達成できたのに10キロ以上オーバーってタイヤうんぬんの話どころじゃないだろ
それとも予算制限されたら軽量パーツすら作れないポンコツチームなのか?
エンジンカウル外して走れや
-
名前: 投稿日:2022/03/09(水) 11:54 No.1021021
アウトって…不足分バラスト積むだけの話でしょ
困るのは軽量化に注ぎ込んだリソースが無駄になるって方なのに
-
名前: 投稿日:2022/03/09(水) 12:00 No.1021022
ザウバーについては
何で空力より最低重量を優先しちゃったのって思うし
それほど同情する気にはならないけどね
-
名前: 投稿日:2022/03/09(水) 12:10 No.1021023
35
それは超えてるチームにも言えること
重量より空力を優先しただけ
コンセプトが重量を取るか機能性を取るかの違いで重いのを分かってて機能を取ったんだから重量について文句言うのはおかしい
-
名前: 投稿日:2022/03/09(水) 12:16 No.1021025
※33
君は理解力が無いのか日本語力が無いのかどっちだね?
超えてるところってアルファ含めてみんな最低重量は超えてるでしょ。
アルファでも達成できたのにって他のチームも達成してますけど。
現状規則的に全チーム問題無い。
マクラーレンも超過してるとか、アルファは規定に収まってるとか言ってる人も同じで、言葉の使い方が下手くそなのか、理解出来てないのかよくわからん。
-
名前: 投稿日:2022/03/09(水) 12:18 No.1021028
重量かさ増しするのにダイエットっていうのは
なんかモヤモヤする
-
名前: 投稿日:2022/03/09(水) 12:23 No.1021029
今年のマシンはなんの要因で重量に苦しんでるんだろうね
タイヤとホイールだけ?
昨年までは殆どのチームが余裕でクリアしてバラスト積んでた位でしょ?
-
名前: 投稿日:2022/03/09(水) 12:40 No.1021037
※37
すまん日本語力ない方だわ
最低重量増やしてみんな公平にって言うくらいならって前提を書き忘れとる
-
名前: 投稿日:2022/03/09(水) 14:08 No.1021056
ホイールがポケモンカラーやな
-
名前: 投稿日:2022/03/09(水) 14:51 No.1021064
みんなで取り敢えず決めたモンなんだから現実に合わせるのは当たり前よ
法が絶対と勘違いする日本人は多い。ただの手段でしか無いのに
-
名前: 投稿日:2022/03/09(水) 14:53 No.1021065
ドライバーの最低重量もレギュレーションで決まってるからドライバーが軽かったらその分のバラスト積まれるだけだよ
-
名前: 投稿日:2022/03/09(水) 14:56 No.1021066
別に違反してるわけじゃないんだし今のままでいい
少ない?予算で改良のやりくりするのも醍醐味なんだろ?
-
名前: 投稿日:2022/03/09(水) 15:08 No.1021071
>>34
そのバラストを詰むだけで緻密に重量バランス考えて開発してきた努力がパーになるからな
-
名前: 投稿日:2022/03/09(水) 15:38 No.1021075
開発するよりルール変更してしまえって
ダカールラリーでもやったけど糞過ぎるだろ
-
名前: 投稿日:2022/03/09(水) 16:15 No.1021078
そんなアルファロメオは例のピッチングに一番苦しんでいるみたいだな。大丈夫なのやら・・・
それにしても、現実と照らし合わせるよりも事前の取り決めばかりを絶対視して疑いもしない純粋で一途な人がこれほど多いとは
とはいえ、プロトタイプよりも増えたというのが本当なら、いつ判明したんだろうね?なんで言われてからやった形になったのか?
「プロトタイプより重くなっちゃったけど、もう最低重量決めちゃったし文句言われるまでそのままにしてよう」ということだとしたら、その方が安全性の観点で問題だったのでは。ただでさえ、FIAやピレリの領域の問題で余計に重量増やされた状態ということになるのに
-
名前: 投稿日:2022/03/09(水) 16:25 No.1021079
綺麗事のために欠陥規定を押し通すか、現実と擦り合わせて補正するか。外野から見る限り単純なこと。
それにしても開幕前でまだよかったね
-
名前: 投稿日:2022/03/09(水) 16:47 No.1021085
欠陥って言うけど今までもほとんどのチームは最低重量クリアしてないし
オーバーしても意味があるならバラスト使ってたんだよなぁ
そもそもの話として想定より重くなりそうだから既に最低重量引き上げ済み
分割ノーズやアップデートのために細かくボルトオンで交換できるようなマシン作ってきた方が悪い
-
名前: 投稿日:2022/03/09(水) 16:56 No.1021088
昔は昔、今は今。一理あるが欠陥には変わりないな。たとえ一度規定が決まった後だろうと、後出しだろうと、プロトタイプからの重量増とやらを勘案できていなかったのならその時点で。チームには気の毒だが
1kgの重量増は嘘でした~なんて大問題でも起きたら別だが
-
名前: 投稿日:2022/03/09(水) 17:20 No.1021100
ちょいちょい最低重量をきちんと理解してない感じの書き込みあるな
-
名前: 投稿日:2022/03/09(水) 17:33 No.1021101
最低重量より軽い状態で出走しちゃダメだけど重い分には合法っていう
-
名前: 投稿日:2022/03/09(水) 18:12 No.1021121
お前らが3kgも余裕持って作ってたアルファをそこまで擁護するとは思わなかったわ
-
名前: 投稿日:2022/03/09(水) 19:03 No.1021131
アルファロメオは軽量化の為にギアボックスでリスク取ってるけどもう設計変更間に合わないからな
ピレリの3kgアップだってマシンの重量増に対応する設計変更の為だし
-
名前: 投稿日:2022/03/09(水) 19:58 No.1021137
800キロか・・・。ドライバー込みで600キロだった時代はいずこ・・・。
-
名前: 投稿日:2022/03/09(水) 20:27 No.1021144
少数のチームができてるんだからそれでいいだろというなら最低重量の規定自体が不要にならない?
安全性を犠牲にして軽量化を追求するのを避けるための規定なんだから本来はユルユルの基準にしておかなければならない
-
名前: 投稿日:2022/03/09(水) 22:12 No.1021179
※56
その通りだね
-
名前: 投稿日:2022/03/09(水) 22:15 No.1021181
超えてたって違反じゃ無いから全チーム別に合法ではあるのよ
-
名前: 投稿日:2022/03/09(水) 22:18 No.1021183
最低重量はこれ以上軽い状態だと競技に参加できませんって規定なんだから軽量化避けになってるだろ
-
名前: 投稿日:2022/03/10(木) 12:32 No.1021367
>>51
どっちの意味で書いてるのか分からんカキコで混乱する
今までも最低重量は割っていて不足分はバラストで調整。それで重配と低重心化をコントロールしてたけどそれが出来なくなるし、そもそも他所より重いと不利って事で大騒ぎよね。確か重配もレギュレーションで固定されてたからその調整の為だけにバラスト積む必要あるかな。
-
名前: 投稿日:2022/03/10(木) 13:51 No.1021386
コレも駆け引きだよね
態度からライバルの情報を仕入れたり
それを逆手に欺瞞情報として態度を決めたり
-
名前: 投稿日:2022/03/10(木) 19:50 No.1021543
べつに800kgを超えちゃいけないなんて
誰も言ってないんだから変更は必要ない
「うちが重くなっちゃったから、ちゃんと作ったチームずるい」
ってほうが基地外
-
名前: 投稿日:2022/03/10(木) 19:55 No.1021544
500kgのシャシーに1000馬力のエンジンを積むのがF1だったんだけどね
-
名前: 投稿日:2022/03/11(金) 17:25 No.1021839
2チームの反対ももっともだが、主に安全性を考慮しての最低重量既定なのだからこのくらい流動的なのはむしろ健全。ダメ元なのか交渉術なのか知らんが最初10kg?引き上げさせようとしたのはアレだけどw
シーズン中になると難しいだろうからなー
-
名前: 投稿日:2022/03/14(月) 09:44 No.1022654
タイヤ周りが見積から増えた分だけなら納得だけど、オーバーしたチームはゴテゴテとした細かい空力パーツ減らして減量すればええやん…1-2kg位減らせるやろうに