-
名前: 投稿日:2022/03/06(日) 06:44 No.1020230
>ベッテルを引き留める
他チームに奪われるというよりも、ベッテルが引退を決断するのを思いとどまらせるということだね
-
名前: 投稿日:2022/03/06(日) 06:45 No.1020231
アストンが、本気でテッペンを取りに来た?強力なマシンか、強力な育毛剤で
ベッテルを引き留められると思う。
-
名前: 投稿日:2022/03/06(日) 07:14 No.1020232
あの国から異常に嫌われてるよね
何かした?
-
名前: 投稿日:2022/03/06(日) 07:39 No.1020236
ベッテルはミハエルリスペクトだから
そりゃ細かいで
-
名前: 投稿日:2022/03/06(日) 08:35 No.1020237
アストンマーティンF1チーム代表のマイク・クラックは、F1にパワーユニット(PU)に関する新たなレギュレーションが導入される2026年に向けて、自社でパワーユニットを製造することを本格的に検討していくと語った。
本気か?
-
名前: 投稿日:2022/03/06(日) 09:50 No.1020244
今年もマシンが外したらアストンマーチンがトップ争いをするという夢は
当面無いように思う。どこかに空きが出るなら移籍も視野に入れた方がいい。
-
名前: 投稿日:2022/03/06(日) 10:19 No.1020249
ベッテルのセッティングが細かいのは分かったけど速さ的にはストロールと大して変わらない件
-
名前: 投稿日:2022/03/06(日) 10:33 No.1020251
ベッテルがトップチームに戻れるとは到底思えないけどな
2014年からメッキが剝がれっぱなしじゃない(笑)
-
名前: 投稿日:2022/03/06(日) 11:59 No.1020255
浜島さんか津川さんが
「ライコネンが簡素に要点だけ指示して結果を出したのに対して、ハイドフェルドは長々と細かく指示しても結果に繋がらなかった」
って言ってたのを思い出した
-
名前: 投稿日:2022/03/06(日) 12:40 No.1020260
ハイドフェルドの件は聞いた事がある。
鈴鹿に連れて来た彼女の待遇についても細かく指定してきたみたいな記事があったような、、
-
名前: 投稿日:2022/03/06(日) 12:49 No.1020263
小松エンジニア「技術的な事を言うドライバーよりは
フィーリングだけを素直に伝えるドライバーの方が
セットアップしやすい」
-
名前: 投稿日:2022/03/06(日) 14:03 No.1020271
チャンピオン経験者とかベテランなどもはや不要。
シミュがやってくれるから持参金のあるど新人で十分だな。
-
名前: 投稿日:2022/03/06(日) 14:17 No.1020274
ベッテルは細かく的確な要求をして実際に2010年から結果を出して
浜島さんもそれを称賛していたんだけど、もうそれも知らない人も増えたのかな
-
名前: 投稿日:2022/03/06(日) 14:19 No.1020276
トップチームに戻れるとしたらマクラーレンとかかな
リカルドが去年優勝したとはいえ、思ったよりも結果が出てない感じだし
でもアストンも上り調子になっていきそうだから無理に動く必要もない気がする
-
名前: 投稿日:2022/03/06(日) 14:21 No.1020277
小松自身があんま結果残してないから彼にセットアップしやすいって言われてもね…
-
名前: 投稿日:2022/03/06(日) 14:26 No.1020281
あのフサフサはアストンからの引き留め用の贈り物だったのか
-
名前: 投稿日:2022/03/06(日) 14:43 No.1020283
アストンは勝負の年だよねぇ
-
名前: 投稿日:2022/03/06(日) 16:25 No.1020298
チーム自体の地力の問題もあるな。
フィーリングを伝えるだけでマシンをそっち方向にセットアップできるノウハウが今のアストンにあるとは思えない(それこそ多大な物量のシミュレーションを積み上げる必要があるだろう)から、彼らにはベッテルの方が正解だと思う。
-
名前: 投稿日:2022/03/06(日) 16:30 No.1020299
ニューウェイがベッテル大好きなのがよくわかるエピソードだな
というかサインツやリカルドといいニューウェイが
がっつり関わってた頃の育成ってフィードバック力高いよな
-
名前: 投稿日:2022/03/06(日) 16:30 No.1020300
ベッテルよりストロールがもっと向上しないとアカン気がする
フェラーリでの最終年で本当にガタガタになって移籍してきた
ベッテルに対して、すでにチームに溶け込んでいたストロールが
負けるって経験差があっても言い訳にならないと思う
-
名前: 投稿日:2022/03/06(日) 16:32 No.1020301
ヒュルケンベルグに代わってもらった方が良いよ
-
名前: 投稿日:2022/03/06(日) 16:56 No.1020306
ベッテルがフェラーリで干されたのも分かる
イタリア人は残業覚悟の長いミーティングに耐えられないよw
-
名前: 投稿日:2022/03/06(日) 17:32 No.1020312
タッペンみたいなドライバーだと開発進まなそう
-
名前: 投稿日:2022/03/06(日) 17:55 No.1020320
アストンはこれから更に上を目指すってチームだからWC経験者のベッテルが仕事の進め方を教えている段階って事で、RBの方はフェルスタッペンとエンジニアの意思疎通が上手くいってるって事では?
-
名前: 投稿日:2022/03/06(日) 21:39 No.1020387
ベッテルにはミックを一人前にする仕事が残ってるから、まだ辞めないぜ
-
名前: 投稿日:2022/03/06(日) 21:55 No.1020390
すでに毛根とはおさらばしたけどね
-
名前: 投稿日:2022/03/07(月) 04:54 No.1020444
もの凄いな、F1でエンジニアやってる人間を呼び捨てにできるなんて
どんな高い地位に就いている人物なのだろう。恐れ多いことである。
-
名前: 投稿日:2022/03/07(月) 04:55 No.1020445
タッペンだけになってから、クルマが乗りにくくなってる理由が良く分かるよね。
-
名前: 投稿日:2022/03/07(月) 12:37 No.1020542
去年にサフナウアーが「ベッテル来てからミーティングの時間伸びたわ」つって言ってたが
それ聞いたホーナーが「我々はそれをよく知っている。会議開始から数時間でもまだ彼はフォーメーションラップの話をしていると思うよ」みたいなこと言って笑ってたな
-
名前: 投稿日:2022/03/07(月) 14:47 No.1020571
ここは津川さんクラスの元メカニックが集まるコメだからな。
いちエンジニア程度、呼び捨てぐらい当然だよ。
-
名前: 投稿日:2022/03/07(月) 17:31 No.1020607
やんごとなきお人だな。ヒロヒトみたいなもんか。
-
名前: 投稿日:2022/03/08(火) 06:15 No.1020746
PU自社製造が目標か。知財、あげちゃいなよ、1ポンドで。