-
名前: 投稿日:2022/02/25(金) 02:40 No.1017507
ポーパシングって何?
ポーポイズ(ポーポイジング)現象なら知ってるけど
-
名前: 投稿日:2022/02/25(金) 02:50 No.1017509
2020年時点でほぼ完成してたがコロナで一年延期になったのをようやく走行ってことかな
-
名前: 投稿日:2022/02/25(金) 02:56 No.1017512
フューエルポンプのトラブルがシンプルにポーポイズのダメージだとしたら、今年のレースはトラブルリタイアが増えて萎えそう
-
名前: 投稿日:2022/02/25(金) 02:56 No.1017513
今年はフェラーリがワールドチャンピオン取りそうだな。
-
名前: 投稿日:2022/02/25(金) 02:57 No.1017514
レッドブルの後ろのサイドポッドデカイだろ
-
名前: 投稿日:2022/02/25(金) 02:57 No.1017515
※1
ググれ。
>なお、porpoiseの発音は「ポーパス」に近いが、英文の綴り方を直読みすることの多い日本では「ポーポイズ」とされているようである。
-
名前: 投稿日:2022/02/25(金) 02:57 No.1017516
レッドブルの後ろのサイドポッドデカイだろ
-
名前: 投稿日:2022/02/25(金) 03:00 No.1017517
ずっとTwitterとライブテキストをチラ見してたけどビノットがめっちゃ眠そうにしてる画像が印象的だった
-
名前: 投稿日:2022/02/25(金) 03:03 No.1017518
タウリもレッドブルと同じでフロントプロロッドなのか?
同じの使うって言ってたからその可能性大か。
-
名前: 投稿日:2022/02/25(金) 03:03 No.1017519
レッドブルもX2010という仮想空間でグラウンドエフェクトカー作ってたんだけどな…サイドの絞り込みとかもかなり似てる気がする。
-
名前: 投稿日:2022/02/25(金) 03:03 No.1017520
カウルとフロアの設置面積だろ
シールするための気流ながすフロア前部の剛性が足りてないとなる疑惑が出てる
-
名前: 投稿日:2022/02/25(金) 03:06 No.1017521
またエンジンか。
ホンダは撤退しても迷惑かけるのか。
-
名前: 投稿日:2022/02/25(金) 03:10 No.1017522
※1
相手のマウント取ろうとして自分の無知を晒す例
無駄なことやってないでテストのこと語ってろ
-
名前: 投稿日:2022/02/25(金) 03:12 No.1017523
※9
同じものを使ってるのはリヤエンドでフロントはタウリ独自
フロントサスもプルではなくプッシュロッド
-
名前: 投稿日:2022/02/25(金) 03:13 No.1017524
ホンダに恋煩いしてる人達コメント欄に多すぎじゃない?
これもう一種のファンだろ
-
名前: 投稿日:2022/02/25(金) 03:24 No.1017525
またエンジンかとかいつの話してんだろね、前に進みな
-
名前: 投稿日:2022/02/25(金) 03:43 No.1017526
本当のファンだからこそ厳しいコメントをするんだろ。
いい加減で生ぬるい奴らが組織や人間を駄目にする。
-
名前: 投稿日:2022/02/25(金) 03:46 No.1017527
そろそろ離陸しそうだな。
-
名前: 投稿日:2022/02/25(金) 03:50 No.1017528
こんな場所に本当のファンなんかいる訳ないだろ
-
名前: 投稿日:2022/02/25(金) 04:14 No.1017530
GPツーンおならが下した挙動 不審
-
名前: 投稿日:2022/02/25(金) 05:05 No.1017533
同じ喜びを共に分かち合え、同じ苦しみを共に耐えて受け止め合える、チームと共感できる価値観を持っているのが、理想的なファン。心からチームの一員って感じ。社会的にも相互に幸せ。
苦しい時にただただ足蹴にしてくるファンは、共感より自分の感情や利益が大切な、本能的な楽しみ方。一時的なストレス解消にはなるが、社会的生物としての幸せには届かない。
厳しい指摘はしたらいい。その時に応援する相手に共感できているかが肝心なのだ。それがチームであり、愛である。
社会的生物である我々には高度な共感が幸せになるように、理性として組み込まれているのだ。
だから、現実世界では足りない共感を、転載掲示板のコメント欄で満たそうと必死なのよ…()
-
名前: 投稿日:2022/02/25(金) 05:24 No.1017534
この転載掲示板は長文ポエムを書く場所じゃないよ
-
名前: 投稿日:2022/02/25(金) 05:32 No.1017535
2019年メルセの再現をこの予算制限下でやられたらマジで笑うわ。
笑うしか無いだろそんなの。
-
名前: 投稿日:2022/02/25(金) 05:41 No.1017536
※17
自称ホントのファン
尚彼らは周りに迷惑かけていることを自覚していなくて、ただ股間にテントを立てている
-
名前: 投稿日:2022/02/25(金) 05:56 No.1017537
ここは公衆便所の落書きと同じ
-
名前: 投稿日:2022/02/25(金) 05:59 No.1017538
フェラーリとマクラーレンが安定してるのは、空力的に攻めてない事の裏返しなんじゃないの?
別に悪口じゃないぞ。路面の凸凹を考えて、姿勢が変わってもダウンフォースが変化しづらいよう、攻め過ぎず鈍感性を持たせるというのも立派なコンセプトだしな。
つーか攻め過ぎて自滅するのはハゲ先生の得意技だ。レイトンハウス懐かしいな。
-
名前: 投稿日:2022/02/25(金) 06:19 No.1017539
結局ホンダに縛られてるのはアンチの方だってよくわかるコメ欄だよね
-
名前: 投稿日:2022/02/25(金) 06:54 No.1017540
フェラーリもポーなんちゃらの上下運動してるな
F1の公式動画にあったよ
-
名前: 投稿日:2022/02/25(金) 07:03 No.1017541
ハミは相変わらず三味線弾くのが大好きだな。どうせ開幕無双するくせに
-
名前: 投稿日:2022/02/25(金) 07:14 No.1017542
マクラーレンはもうリアサス動かして屈伸してる上に本格的なロングランまで始めてる始末
-
名前: 投稿日:2022/02/25(金) 07:16 No.1017543
ポーポイズの少なさだけで言えばレッドブルも高速域ではマシンがフラットになるくらい安定はしてるらしいな
-
名前: 投稿日:2022/02/25(金) 08:01 No.1017544
この時期にコイツらはアレは間違いアレが正解だのよく言えるよな
本当にF1博士なんですね
なんでF1チームで働かないんだろう?
-
名前: 投稿日:2022/02/25(金) 08:13 No.1017545
※32
人生楽しくなさそう。楽しくワイワイすることすらできないなんて
-
名前: 投稿日:2022/02/25(金) 08:25 No.1017546
なんにせよフェラーリが周回数稼げたのはいい事だ
しかしレース中にポーポイズ現象起きてまともに走れるのか?
セットアップでなんとかなるならいいけど空力や足回りで妥協しなきゃ行けなくなるとすればハースなんか終戦じゃないか
-
名前: 投稿日:2022/02/25(金) 08:25 No.1017547
レッドブルのフロントサスが変な構造しているのはポーパイズ対策?
-
名前: 投稿日:2022/02/25(金) 08:33 No.1017548
このままマクラーレン、フェラーリが優勝争いに食い込めるようになれば2012年以来の混戦になるかもな
欲を言えば、ベッテルアロンソあたりが表彰台圏内あたりうろうろしてくれるともっと面白い
-
名前: 投稿日:2022/02/25(金) 08:44 No.1017551
※33
やめたれw
-
名前: 投稿日:2022/02/25(金) 08:45 No.1017552
※32
色々想像して考えて意見を出し合うのが面白いのであってF1チームで働きたいわけではないです。こういったやり取が好きではないならまたやってるなーくらいに思って見てれば良くない?
1990年代っぽい見た目のフェラーリと従来型を踏襲してサスペンションを変えてきたマクラーレンが今のところ調子がいいのが面白いね。
-
名前: 投稿日:2022/02/25(金) 08:53 No.1017553
ここにいるお偉いF1・空力博士には是非、正解の車をレンダリングでもいいからお見せ願いたい。
これだけ立派な理論をお持ちでお詳しいのだからCAD類もお手の物できっと独自でデザインしているのでしょう。
無知な私にそれを元に是非ご教示願いたい。
まさか机上の空論とか知ったかな訳ないですよね?
-
名前: 投稿日:2022/02/25(金) 08:53 No.1017554
やはり出てくるポーパス問題
路面荒れたサーキットに弱いチームが出てくるだろうね
あとは下手に縁石使えないとか
-
名前: 投稿日:2022/02/25(金) 09:06 No.1017555
ポーパシングが出るって事はサイドカーテンの気流バランスがうまく作れてないか、圧力の低いゾーンの位置&幅が悪いのか?
まぁ厄介な問題だよね!
-
名前: 投稿日:2022/02/25(金) 09:12 No.1017557
高速コーナーはどのクルマもちゃんと機能してるけど
ストレートで速度が上がる時にでポーポイズ現象起こすクルマが出てきてる
DRS開くと軽減されるからリア起点で何かきっかけが起きてるんだろうね
-
名前: 投稿日:2022/02/25(金) 09:27 No.1017561
※39
別に机上の空論で一向に構わないだが
この時期はどこが速そう、どこが失敗したかもって楽しむ時期だぞ
一年で最も楽しい時期だ
始まってしまうと答えが出てしまうからね
シーズン中の開発のない今この時期に盛り上がらなくていつ盛り上がるのよ
肩の力を抜いて推しチームのテスト内容に一喜一憂してればいいんだよ
-
名前: 投稿日:2022/02/25(金) 09:27 No.1017562
※35
アッパーアームの高さが前後で違うのは前のアームで下げた気流を更に下げるための構造
ポーポイズはどっちかつーとリアで起きてるから、サス単純化レギュの影響と思われる
2回めのテストでは全く見られなくなるだろうね
-
名前: 投稿日:2022/02/25(金) 09:38 No.1017564
*32だけれども
阪神ファンみたいに一回勝ったら優勝
負けたらもう今年はダメだ。そんなノリならまたやってるなーとみんなでワイワイすることもできるけど実際にやってる事は自分とって都合のいい情報だけでもってアレは正解アレはハズレって…勝手な妄想で一人悦に入ってるだけじゃん
テストという状況で誰かから伝えられる情報のみでそれを判断できる知識をお持ちなら是非F1チームで働くことをお勧めしますよ
-
名前: 投稿日:2022/02/25(金) 09:41 No.1017565
フェラーリとマクラーレンファンだからこの2つが速いと嬉しいね
-
名前: 投稿日:2022/02/25(金) 09:43 No.1017566
※43
そっとしておいてあげようw娯楽を娯楽として楽しめない人に何をいっても無駄だし、他の人の思う正解を提示しても自分が納得いく内容じゃなければダメ出ししてくるステレオタイプだから構うだけ時間の無駄w
-
名前: 投稿日:2022/02/25(金) 09:50 No.1017567
※35
あのサスペンションはバネが他のチームより硬くできるかも。
オフロード車のジオメトリに近いので突き上げに対してよく動く
その分バネを固くする方に全振りしてそう。
-
名前: 投稿日:2022/02/25(金) 10:02 No.1017569
※47
そうか
でもせっかくF1好きならこの時期独特の雰囲気を楽しんでもらいたいな
昔好きだったドライバーが発表の時自分のマシンベタ褒めするのよ、それで結果最悪でシーズン終了後記者にその事突っ込まれてさ「走り出すまでは自分のマシンが最高だと信じて何が悪い?」って言ってたのよ
というわけで今年はフェラーリ最速だよ!何より美しい
-
名前: 投稿日:2022/02/25(金) 10:50 No.1017570
ポーポシンはダウンフォースが絶対量出てる方が起こりやすいので、出てないからシーズンインしても大丈夫とは言い難い、むしろフェラーリはいつもテスト番長なので、今調子良くても全くあてにならない。
ダンフォース出てるけどコントロールに苦しんでるんだったら、抑えれば一気に速くなるので、今後伸びしろが大きいとも言える。
-
名前: 投稿日:2022/02/25(金) 11:13 No.1017572
※1
youtubef1公式チャンネルで女性キャスターがゆっくり発音してるけど、カタカナで表現するならポーポシングに聞こえる。
ポーポイジングには聞こえない。
-
名前: 投稿日:2022/02/25(金) 11:16 No.1017573
ウインターチャンピオン、フェラーリ
何回も見てきた。
果たして今年は?
-
名前: 投稿日:2022/02/25(金) 11:28 No.1017575
アルピーヌのPU順調やなぁ。意外だが、大したもんだ。
-
名前: 投稿日:2022/02/25(金) 11:29 No.1017576
>51
ウィングカー時代は、専門誌はポーポシンで統一してた。
末尾のℊはもちろん読まない。
-
名前: 投稿日:2022/02/25(金) 11:32 No.1017578
コメ欄に米家みたいなのがいて草
-
名前: 投稿日:2022/02/25(金) 11:34 No.1017579
ポーポイジングでもポーポシングでもポパイでもドバイでもアップルパイでもなんでもいけど伝わってるんだから別に良くね?日本語のカタカナ表記にしてる時点で無理があるし揚げ足取りマウントはくだらないが?
-
名前: 投稿日:2022/02/25(金) 11:34 No.1017580
こんなとこで鼻息荒くされてもな笑
-
名前: 投稿日:2022/02/25(金) 11:42 No.1017582
※50
それじゃダウンフォース出ててのバランスが前寄りの車には敵わないだろうな
タウリがマシなのってレーキ角ついてる分ダウンフォースバランスが前に寄ってるからだろうし
今のとこ問題なさそうなマクラーレンもフロントの動き見ると大分前寄りの設定ぽい
-
名前: 投稿日:2022/02/25(金) 11:51 No.1017589
porpoising
ポーポシンまたはポーパシンが実際の発音に近い。
実際にはポーの伸ばす部分にrが入っている。
二つ目のpはほとんど破裂音だけなのでポでもパでもない。
sは人によっては少し濁る。
そして最後のgはほとんど聞こえない。
カタカナ表記は無理があるのでイルカ現象とか、上下縦連成運動とか
日本語にしたほうが分かりやすい。イルカってるとかね。
ただポーポイズという日本語が成立してしまってるみたいだからメンドクサイね。
-
名前: 投稿日:2022/02/25(金) 11:53 No.1017591
ハミは三味線だから放っておくとして、
ボッさんは大丈夫なんかい?
-
名前: 投稿日:2022/02/25(金) 11:53 No.1017592
例)フェラーリがイルカってる映像見たけど、ちょっと怖いね。
-
名前: 投稿日:2022/02/25(金) 11:54 No.1017593
ぼっさんは3年も契約あるから安心して。
-
名前: 投稿日:2022/02/25(金) 12:03 No.1017597
※58
今年のマシンにレーキ角なんかついてないだろ
それじゃベンチュリーカーにする意味がない
-
名前: 投稿日:2022/02/25(金) 12:04 No.1017598
ハースが今日のテストは真っ白ボディーで走るらしい
-
名前: 投稿日:2022/02/25(金) 12:10 No.1017603
ポーポシングで腰痛めて欠場する人が続出すれば、スーパーサブの出番やね。
-
名前: 投稿日:2022/02/25(金) 12:14 No.1017607
※63
先入観だけで物事否定するな
タウリは少しレーキ付けてるんだわ
よく見てこい
-
名前: 投稿日:2022/02/25(金) 12:19 No.1017613
ポーパシング…メルセデス…
うっ、頭が…
-
名前: 投稿日:2022/02/25(金) 12:21 No.1017616
ハースはフロントウィングの色はどうするんだろう
あれはさすがにシールぺたぺた貼ってるわけじゃないだろ
-
名前: 投稿日:2022/02/25(金) 12:22 No.1017618
ヒュルケンがいきなり乗りこなしたら凄いね。
-
名前: 投稿日:2022/02/25(金) 12:27 No.1017620
ベッテル「君たち、オレに何か言う事ないの?」
-
名前: 投稿日:2022/02/25(金) 12:40 No.1017631
フランス語っぽくポーポワジングって言っていい?
-
名前: 投稿日:2022/02/25(金) 12:41 No.1017632
※66
63じゃないがレーキついてるってホント?
グラウンドエフェクトって底面を一定に保つのが基本と思ってたからどういう狙いなのか興味ある
ここに貼られてる画像見てもよくわからん
どっかに分かりやすい写真ないかな?
もしタウリだけレーキ付いてるなら面白いチームになりそうだ
-
名前: 投稿日:2022/02/25(金) 13:26 No.1017639
同じ場所で横から全車撮影してた写真見ると確かにアルファタウリだけ僅かにレーキ角が付いてるように見えるんだよな
フロアを目一杯路面に近付けたいグランドエフェクトカーの常識からは考えにくいけど何かやってんのかね
-
名前: 投稿日:2022/02/25(金) 13:37 No.1017645
ペレスはギアボックス問題って言ってる
-
名前: 投稿日:2022/02/25(金) 13:38 No.1017646
*70
フサフサおいくらでしたか?
-
名前: 投稿日:2022/02/25(金) 13:40 No.1017647
※70
その長い髪フロア下に吸い込まれないようにね
-
名前: 投稿日:2022/02/25(金) 13:52 No.1017651
※59
適当なこと言うなよ。アメリカ英語の人はジ、イギリス英語の人はシに近い発音なだけ。母音に挟まれた特定の文字は音声変化起こすんだわ。
-
名前: 投稿日:2022/02/25(金) 13:55 No.1017652
だったらお前が先に書けよ。後出しジャンケンでイキってんじゃねーぞクソガキが。
-
名前: 投稿日:2022/02/25(金) 14:12 No.1017655
英語の勉強は英会話教室でどうぞ
ポーポイズでもボーボボでもカタカナ表記してる時点で無理があるんだから
そりゃキレイな発音というか英会話できる様にはなりたいけどな
-
名前: 投稿日:2022/02/25(金) 14:14 No.1017656
※66
レーキ角があるように見えただけだろ
-
名前: 投稿日:2022/02/25(金) 14:34 No.1017660
実際にポーパシング起きつつ走行してる動画みたがアレはヤバイな
下手したら吹っ飛ぶんじゃね?
-
名前: 投稿日:2022/02/25(金) 16:05 No.1017673
※81
それで有名なのが1999年ルマンで空飛んだメルセデスだね。
平坦なサーキットでもあれだから、オールージュを駆け上がったあたりで大きめのポーパシングが起きたら怖い。
-
名前: 投稿日:2022/02/25(金) 16:38 No.1017682
発音の問題は津川さんが解説で何て発音するかを待てば全て解決する
-
名前: 投稿日:2022/02/25(金) 16:42 No.1017685
ボーボボ(笑)あんた天才かよ
-
名前: 投稿日:2022/02/25(金) 17:02 No.1017692
ツガーサンはポーポシン。
昔のボーイズはそうなんだよ。
-
名前: 投稿日:2022/02/25(金) 17:39 No.1017708
※70
植毛代いくらかかりました?
-
名前: 投稿日:2022/02/25(金) 17:56 No.1017714
また髪の話してる…
-
名前: 投稿日:2022/02/25(金) 18:00 No.1017717
ルマンのメルセのとき解説の由良さんはポーポーシングって言ってるかな
-
名前: 投稿日:2022/02/25(金) 18:18 No.1017725
言いたい事も言えないこんな世の中じゃ
-
名前: 投稿日:2022/02/25(金) 19:15 No.1017740
フランス語読みならポルポワザンだろ
-
名前: 投稿日:2022/02/25(金) 21:04 No.1017765
ガスリーふざけんな
-
名前: 投稿日:2022/02/26(土) 16:12 No.1018035
「define porpoise」でググると
/ˈpɔːpəs,ˈpɔːpɔɪs/
と書いてるので、英語ならば「ポーパス」「ポーポイス」のどちらも
正しい発音に近いんだよ。
-
名前: 投稿日:2022/02/27(日) 18:57 No.1018415
でもポーポイスと発音してるのは実際には全然聞かないねえ。