-
名前: 投稿日:2022/02/17(木) 12:05 No.1015377
黒いウイングに黄色の差し色が欲しいところ
-
名前: 投稿日:2022/02/17(木) 12:08 No.1015379
ウィングが黒いのもあるし、赤のカラーリングも昔みたいに深い赤じゃない?
-
名前: 投稿日:2022/02/17(木) 12:08 No.1015380
サイドポッドの下が完全トンネルになってたりして
-
名前: 投稿日:2022/02/17(木) 12:14 No.1015381
Fウイング翼端板の付け根のRがずいぶん大径にみえるな
-
名前: 投稿日:2022/02/17(木) 12:17 No.1015382
パッと見、かなり速そうに見えるよ
-
名前: 投稿日:2022/02/17(木) 12:20 No.1015383
サイドポンツーン吸気口下のフロア先端はどうなってんの?
あそこだけ線の繋がりが変に見えて絵を描いてるみたいなんだが。
-
名前: 投稿日:2022/02/17(木) 12:22 No.1015384
カラーリング好き
-
名前: 投稿日:2022/02/17(木) 12:23 No.1015385
ひさびさのカッコいいフェラーリかな?
なつい90年代確かにw
-
名前: 投稿日:2022/02/17(木) 12:26 No.1015387
サイドの吸気口めっちゃ絞ってるように見えるからそこの空力重視したのかな?
冷却間に合うのかな?
-
名前: 投稿日:2022/02/17(木) 12:27 No.1015388
pioneerのスポンサーが欲しい
-
名前: 投稿日:2022/02/17(木) 12:28 No.1015389
マットカラーの中では良さげな感じ
サイド上部にはアストンみたいにルーバー付いてんのか?
側溝の蓋みたいだ
-
名前: 投稿日:2022/02/17(木) 12:28 No.1015390
速さとかもうどうでもいい
これを待ってた!深い赤!黒のウィング!最高!
-
名前: 投稿日:2022/02/17(木) 12:30 No.1015391
90年代当時の人間が想像した未来のF1感がスゴい
-
名前: 投稿日:2022/02/17(木) 12:34 No.1015393
サンタンデールのロゴが
思ったほど大きくないような..リヤウイングの部分がよく見えないから断定はできないけど。もしかしてスポンサー額大したことないのか?
-
名前: 投稿日:2022/02/17(木) 12:37 No.1015394
エグリも絞りも落としも無しとは、、、
-
名前: 投稿日:2022/02/17(木) 12:39 No.1015395
※13
その当時そういう絵や立体物があったけど、これよりはるかに未来感あるものだったよ。
こんな現実的なものじゃない。
-
名前: 投稿日:2022/02/17(木) 12:50 No.1015398
心底カッコ良いと思えるフェラーリ
90年代の641〜643以来だよ
-
名前: 投稿日:2022/02/17(木) 12:58 No.1015399
フェラーリの2022マシンのリーク画像見た感想は以下。
・サイドポッド前面のエアインテーク下部はアンダーカットあり?
・サイドポッド側面のアンダーカットなし
→サイドポット下部に当たる気流はどこ行くの?
・サイドポッド上部排熱ルーバーのコアンダ効果で気流制御
・サイドポッド上部後方が盛り上がってるように見える
→サイドポッド上部の気流があまりディフューザーに行かない?
・ディフューザーへの気流はどこから?
→グラウンドエフェクトを強力に増加させる仕掛けが底面にあるの?
-
名前: 投稿日:2022/02/17(木) 13:06 No.1015401
前日に披露したVIP連中の誰かみたいね
-
名前: 投稿日:2022/02/17(木) 13:19 No.1015403
643ぽいカラーですね。ノーズの縦方向の厚みがかなり薄いがドライバー乗れなかったりしてw
-
名前: 投稿日:2022/02/17(木) 13:20 No.1015404
※13
トレブロンの悪口はそこまでだ
-
名前: 投稿日:2022/02/17(木) 13:21 No.1015405
クソ格好いい
-
名前: 投稿日:2022/02/17(木) 13:22 No.1015406
リークした体にしたほうが盛り上がるし注目が集まるからそうしてるんだな。
タウリも同じ。
お前ら、まんまと踊らされてるぞ。
-
名前: 投稿日:2022/02/17(木) 13:38 No.1015409
フェラーリファンとしては踊っとくわw
久しぶりにカッコいいフェラーリだ
もう成績とかどうでもいいから走ってるとこ見たい
-
名前: 投稿日:2022/02/17(木) 13:40 No.1015410
フェラーリがカッコよく見えたのは何年振りかw
-
名前: 投稿日:2022/02/17(木) 13:42 No.1015411
サイドポンツーン上面これどうなってるんだ
潰れた箱みたいに見えるけど
-
名前: 投稿日:2022/02/17(木) 13:43 No.1015413
前後ウイングが黒いのもイイが、赤が深いだけでこんなにも格好良くなるんだよな〜。
(拡大してボディだけ見た状態でも明らかに違う)
-
名前: 投稿日:2022/02/17(木) 13:52 No.1015415
VIPやドライバーに向けて先行公開した時に漏れたそうだし多分やらかしだな
フェラーリが意図的なリークという宣伝戦略を使えるとは思えんw
-
名前: 投稿日:2022/02/17(木) 13:55 No.1015417
F310みたいなカラーだね
-
名前: 投稿日:2022/02/17(木) 14:09 No.1015418
サイドポンツーン上面が窪んで気流を制御する新しい発想?
本当、今年は独自色があって面白いわ。
-
名前: 投稿日:2022/02/17(木) 14:39 No.1015421
コレが本当なら駄目馬がひさびさにカラーリング力入れてきてめちゃくちゃカッコ良くなってるのマジで笑える
-
名前: 投稿日:2022/02/17(木) 14:41 No.1015422
今年のマシンはどこのチームもカッコいいな
-
名前: 投稿日:2022/02/17(木) 14:45 No.1015423
2000年代からずっとウィングを白にしてたき理由なんだろ
まぁ2007〜2009の3年間だけウィングまで真っ赤だっだけど
黒だとかなり引き締まって見えるな
-
名前: 投稿日:2022/02/17(木) 14:47 No.1015424
赤が深いのはマット仕様で色も暗めだからなのか?それともFWRWをブラックにした影響からの錯覚なのか?
-
名前: 投稿日:2022/02/17(木) 14:58 No.1015425
単純にかっこいいな本発表待ち遠しい
-
名前: 投稿日:2022/02/17(木) 15:03 No.1015426
フェラーリはたまに勝ったり、たまに俺たちで勝利を棒に振ったりするのがいいのであって、ここまで優勝争いに食い込めないのはつまらないから、今年こそは優勝争いに何度も食い込んでほしいね
-
名前: 投稿日:2022/02/17(木) 15:15 No.1015427
かっこいい
やっぱ蛍光グリーンが邪魔してたわ
-
名前: 投稿日:2022/02/17(木) 15:42 No.1015429
カラーリング最高!
ドライバーはマンセル&ベルガーで!
-
名前: 投稿日:2022/02/17(木) 15:42 No.1015430
>>33
フィリップモリスのマルボロじゃないの?
-
名前: 投稿日:2022/02/17(木) 15:43 No.1015431
カラーリング最高!
ドライバーはマンセル&ベルガーで!
-
名前: 投稿日:2022/02/17(木) 15:51 No.1015434
643をイメージする人結構いるんだね
するってーと、馬さん。フルタンクはバランスよくて徐々におかしくなるんかい?
-
名前: 投稿日:2022/02/17(木) 16:02 No.1015435
サイドポンツーン上部は宅配業者のせいで潰れちゃったんだよね
-
名前: 投稿日:2022/02/17(木) 16:11 No.1015436
フェラーリしてるやんw
-
名前: 投稿日:2022/02/17(木) 16:18 No.1015437
※21
ノバートヘイミー乙
-
名前: 投稿日:2022/02/17(木) 16:19 No.1015438
MWも赤白ロゴも無さげだけどやっぱりフィリップモリス抜けてる?
-
名前: 投稿日:2022/02/17(木) 16:29 No.1015440
フィリップ・モリスが抜けたから白が無くなった。
-
名前: 投稿日:2022/02/17(木) 16:51 No.1015442
スポンサー無さすぎ。
-
名前: 投稿日:2022/02/17(木) 17:11 No.1015443
やっぱりフェラーリはこの赤よ!
ウィングが黒の方がやっぱり締まってカッコいい
-
名前: 投稿日:2022/02/17(木) 17:21 No.1015446
カラーのついでにマシンの命名法則も昔に戻して欲しいわ
今年版ならF22AとかF2022Aとか
-
名前: 投稿日:2022/02/17(木) 17:55 No.1015455
フェラーリに命名の法則などない
その時の気まぐれと思い付き
-
名前: 投稿日:2022/02/17(木) 18:09 No.1015456
F2003GAぽくも見えなくない。
-
名前: 投稿日:2022/02/17(木) 18:19 No.1015460
ドライバーもマシンもかっこよくて、マシンも速ければ何も言うことないんだけどな
-
名前: 投稿日:2022/02/17(木) 18:21 No.1015461
タイヤも含めた色の配分が凄くいい感じに見える
-
名前: 投稿日:2022/02/17(木) 18:40 No.1015463
シェルじゃなくアジップだったら100点満点だったでしょう
-
名前: 投稿日:2022/02/17(木) 18:40 No.1015464
インテークの小径化を図ったマシンは大体失敗する
シーズン中のオーバーヒート必至
結局空力部門が良い数値出せなくてインテーク周り犠牲にするしか無かった時こうなるんじゃないかと思ってる。
-
名前: 投稿日:2022/02/17(木) 18:51 No.1015465
リアウイングの上端を切り欠かいた処理は今年のマシンじゃ初めてか?
-
名前: 投稿日:2022/02/17(木) 19:00 No.1015466
流入口が小さくても排出口が大きくてスムーズに流れれば流量は保てるんじゃね(適当)
サイドポンツーン上のスリットはそのためについてるとか(知らんけど)
-
名前: 投稿日:2022/02/17(木) 19:36 No.1015471
Agipぅ・・・ってもう存在してないんだ・・・
-
名前: 投稿日:2022/02/17(木) 20:01 No.1015473
これでもカッコいいがもっとドス黒い赤にすればもっとかっこよくなると思うの
-
名前: 投稿日:2022/02/17(木) 20:06 No.1015474
サイドポンツーン上面がいったん下がってから上に跳ね上がってるけど負圧の領域作ってルーバーからエアを引き出して冷やす構造かな?
-
名前: 投稿日:2022/02/17(木) 20:10 No.1015476
これだけじゃよくわからんけど速そうに見えないな
-
名前: 投稿日:2022/02/17(木) 20:45 No.1015478
すっげぇなこれ。サイドポンツーンと床下の組み合わせで翼を模してるんじゃねぇか? ベンチュリー効果どころか超巨大サイドウイングっぽいぞ。
まあ、臓物だのサイド部処理だのラジエーターはちゃんと冷えるのかだの、で思惑通りの効果を発揮してくれるかどうかは未知数だけど・・・
-
名前: 投稿日:2022/02/17(木) 20:56 No.1015480
mp4 26的なサイドポンツーンかな
-
名前: 投稿日:2022/02/17(木) 21:57 No.1015486
サイドポッドは後端がウイングみたいになってるの含めて斬新だな。
アストンもだけどリアタイヤ横にダウンウォッシュ当ててシールしなくてええのかね?
今年は設計思想が各チームバラバラで面白いな。
-
名前: 投稿日:2022/02/17(木) 22:11 No.1015488
シュッとしててカッコいいね
-
名前: 投稿日:2022/02/17(木) 22:14 No.1015489
カッコいいね
これで速かったら名馬になれるで
-
名前: 投稿日:2022/02/17(木) 22:24 No.1015490
駄目馬の割に見た目だけ絶妙に良いよな
まぁいくらカッコ良くて早かったとしてもやらかすのがこのチーム
いろーんな意味で期待してるよ