-
名前: 投稿日:2022/02/15(火) 17:07 No.1014888
92年とはゴタゴタのレベルが違う
-
名前: 投稿日:2022/02/15(火) 17:15 No.1014889
FIAに3位以上は確約されてるからな。
-
名前: 投稿日:2022/02/15(火) 17:16 No.1014890
慣れ
-
名前: 投稿日:2022/02/15(火) 17:19 No.1014891
去年はチームとしてまとまりがあったよな
-
名前: 投稿日:2022/02/15(火) 17:27 No.1014892
F1界の阪神タイガースみたいなもんだし…
-
名前: 投稿日:2022/02/15(火) 17:30 No.1014893
何回でも書くが、92年モナコでのカぺリの車載カメラ映像は暗黒の極みだった。
-
名前: 投稿日:2022/02/15(火) 17:39 No.1014895
83年以降ってちゃんと書いてあるのにラウダだのアスカリだのを挙げる62さん…
-
名前: 投稿日:2022/02/15(火) 17:42 No.1014896
チームに上昇の芽が見えてるからだろ
-
名前: 投稿日:2022/02/15(火) 17:54 No.1014898
たまに上位に顔を出してバトル出来てたこと、PUの改善に自身が持てたことが大きいかな
-
名前: 投稿日:2022/02/15(火) 18:06 No.1014903
そんなに良くもなかったけど、そんなに悪くもなかったこと。あとハミとタッペンのタイトル争いばかりが注目されて、フェラーリは蚊帳の外だったこと。これに尽きるんじゃないかな。
-
名前: 投稿日:2022/02/15(火) 18:15 No.1014906
Wikiで成績表見てみれば一目瞭然じゃん。
92年ってリタイアしまくりだ。
16戦中2台で20回もリタイアしてる、表まっかっかじゃん。
2020年は2台合わせてリタイア6回だ。
-
名前: 投稿日:2022/02/15(火) 18:21 No.1014907
2020年のフェラーリはベッテルに悲壮感が集中してた感じはあったけどな
-
名前: 投稿日:2022/02/15(火) 18:23 No.1014908
不正したにも関わらずメルセデスにはもちろんフェルスタッペンにも負けてる19年の醜態こそ真の暗黒なのでは。
-
名前: 投稿日:2022/02/15(火) 18:24 No.1014910
チート禁止でチート中のかなりの量のデータが無駄になったんじゃないかな
今年はその辺リセットされるのでまたメルセデスとRBの間に割り込んでくる展開に期待したい。
-
名前: 投稿日:2022/02/15(火) 18:51 No.1014915
去年は2020年ベース車の戦いだし新たに開発もできない中でランキング3位なら上出来でしょ。
2020年があの駄馬だし。
去年がーとか言ってる人はレギュレーション理解してないのかな?
-
名前: 投稿日:2022/02/15(火) 19:04 No.1014919
インチキこそが悲しい歴史
-
名前: 投稿日:2022/02/15(火) 19:28 No.1014921
2022年を見据えた結果、2023年を見据えることになった。何を言っているか分からねーと思うが
-
名前: 投稿日:2022/02/15(火) 19:30 No.1014922
去年は勝利こそないが上向いているのは見て分かった
92年の絶望感はフェラーリを応援してた身にしか分かるまい
カペリの横向きなんぞ当時のフェラーリにとって明るいニュース
リタイア、リタイア、リタイア…
ポイント取れたら喜ばないといけないレベル
wikiや当時のランキング見たくらいで当時の絶望は伝わらない
-
名前: 投稿日:2022/02/15(火) 19:34 No.1014923
フェルスタッペンの存在が大きいと思う
-
名前: 投稿日:2022/02/15(火) 19:48 No.1014924
90年優勝争いして来年はスゴいですよと期待させてから急転直下の91年92年だからな
そりゃ悲壮感も半端なかったよ
-
名前: 投稿日:2022/02/15(火) 19:59 No.1014926
PU開発凍結の流れになった時はフェラーリは当分終わったかという話も出たけど、悲壮感より自業自得という印象だったな
-
名前: 投稿日:2022/02/15(火) 20:30 No.1014929
83年以降と言ってるのにアスカリやらヴィルヌーブをあげる人がいるな。
-
名前: 投稿日:2022/02/15(火) 20:40 No.1014930
これで2022年「フェラーリVやねん!」でもしてもうたら…
-
名前: 投稿日:2022/02/15(火) 20:49 No.1014931
何より時代が違う。92年の元凶はエンジンがポンコツだったからだけど、当時フェラーリのV12エンジンは批判さえ許されない聖域だったから、シャーシ側がスケープ・ゴートにされてしまって開発どころじゃなかった。パワーないのに燃費も悪くて200リットル入るタンク積んでしかもエンジンブローするし、デザイナークビにしたから空力コンセプトぶれて横置きギアボックス作っちゃう始末。次から次へと首が飛んでまさに暗黒時代だった。
2020年のエンジンはフェラーリ自体が弱点って言えたよね。成績は悪いけど、みんなで乗り越えようと頑張ってたし決して暗黒ではなかった。
-
名前: 投稿日:2022/02/15(火) 21:06 No.1014932
悲壮感?
そんなもの元からなかった
ダメなら駄馬といわれるだけの歴史
よっぽど金もなくここ数年のウィリアムズみたいにならないと悲壮感はでない。
-
名前: 投稿日:2022/02/15(火) 21:24 No.1014933
文盲のくせにネットに書き込み出来るの逆にスゲーなー(嘲笑
-
名前: 投稿日:2022/02/15(火) 22:26 No.1014946
>>62
ジルは82年に亡くなってるんだけどww
-
名前: 投稿日:2022/02/15(火) 23:25 No.1014982
インチキ見逃したまま行けるのか思ったら見つかるとさすがにダメなんやね
処分が甘いだけで
-
名前: 投稿日:2022/02/16(水) 02:30 No.1015020
1行目に書いてあることすら見れないやつはやばいけど
83年以降で区切ってるのも意味わからんよな
-
名前: 投稿日:2022/02/16(水) 04:46 No.1015034
83年といえばウィングカーが禁止になった年だな
ただなんで83年以降で区切ったのかは謎だわ
-
名前: 投稿日:2022/02/16(水) 04:58 No.1015037
糞コメをまとめて、みんなで眺める糞ブログ。
-
名前: 投稿日:2022/02/16(水) 07:43 No.1015057
92年より80年のほうがやばいだろ
型落ち車でコンスト10位
前年王者が年間わずか2ポイントで引退する事態だぞ
-
名前: 投稿日:2022/02/16(水) 11:20 No.1015082
暗黒期ほどではないにしろ、グダグダだったチームを作り直して最終的に72勝するシューマッハはやっぱ頭おかしいわ
-
名前: 投稿日:2022/02/16(水) 12:59 No.1015102
内紛が無くなったのがジャントッドが来てからなのでもっと評価されても良いかと
-
名前: 投稿日:2022/02/16(水) 16:06 No.1015138
※34
そうそう!どん底だったと言われるけど94、95年は勝利したし表彰台の常連にもなってた
かなり復調したとこでシューマッハが加入した
その後は常勝軍団になっていく
シューマッハの功績は見事だけど決して暗黒のフェラーリを復活させたって感じじゃなかったけどな
最近で言うとハミルトンがメルセデスに移籍した時とちょうど似たような感じだったかな
-
名前: 投稿日:2022/02/17(木) 11:21 No.1015369
62を晒しものにする鬼畜管理人
-
名前: 投稿日:2022/02/17(木) 11:49 No.1015374
スレ62さんオチ晒し揚げ、ヒド過ぎない
ドライバー問題もあんま無いから期待しながら観てられるんやろ
-
名前: 投稿日:2022/02/17(木) 20:39 No.1015477
*35
96、97はシューが腕尽くで勝ってただけで、マシンの酷い有様考えるとそれは違うと思う。
テストで去年型のリア乗っけたら、その方が速かったり、ペトロナスエンジンのテストでシューがザウバーに出張したら、フェラーリよりいいタイムが出そうになって、計測遅らせた疑惑が出たりと大分悲惨。
-
名前: 投稿日:2022/02/18(金) 01:38 No.1015611
書き込み制限を受けています