-
名前: 投稿日:2022/02/09(水) 06:55 No.1013300
今年はカニさん居なく成るんか・・・
-
名前: 投稿日:2022/02/09(水) 07:02 No.1013301
ドライバーの適応能力が試されることに?
昨年の移籍組やルーキー達は一年間頑張った事が全てリセットされてまた一から?
-
名前: 投稿日:2022/02/09(水) 07:44 No.1013305
DFが抜けてしまうって、オランダGPの最終コーナーとか
結構怖いね
-
名前: 投稿日:2022/02/09(水) 08:56 No.1013308
2000〜2006年ぐらいが一番良かった
あの時代はあの時代で空力付加物が多すぎって人もいるんだろうけど
-
名前: 投稿日:2022/02/09(水) 09:28 No.1013310
今のほうが速くても、当時のが速く感じるのが
まあもったいないことよ
-
名前: 投稿日:2022/02/09(水) 09:34 No.1013312
低速コーナーが遅いなら耐久マシンと変わらんやん、アホらしい
俊敏性を感じさせないF1の何が嬉しいのかな
-
名前: 投稿日:2022/02/09(水) 09:38 No.1013315
低速コーナーが遅いのはフェラーリだけだったったオチは本当に勘弁してください
今年は本当に期待してるんで
-
名前: 投稿日:2022/02/09(水) 09:42 No.1013316
スパは面白そう♡
-
名前: 投稿日:2022/02/09(水) 09:57 No.1013317
※5
軽量車体(550㎏だっけ?)からくるS字の切り返しとかキビキビしてたもんな。
鈴鹿の実況とか解説とかで「S字がF1の醍醐味」とか言われてなかったっけ?
-
名前: 投稿日:2022/02/09(水) 10:07 No.1013318
S字が速くなるならいいけどね
一応中高速コーナーだし
-
名前: 投稿日:2022/02/09(水) 10:42 No.1013320
フォーミュラカテで独自に空力開発して何の役にたってるのか、もう止めてええやろ
-
名前: 投稿日:2022/02/09(水) 11:01 No.1013323
あぶねーからタイヤ仕舞えって思ってる。
-
名前: 投稿日:2022/02/09(水) 11:09 No.1013324
2008年の空力パーツゴテゴテ最終年が1番かっこよかった
-
名前: 投稿日:2022/02/09(水) 11:41 No.1013326
※6
遅い速いの2つでしか言葉を理解できない人っておるよな
-
名前: 投稿日:2022/02/09(水) 12:12 No.1013329
※2
十数年頑張ってきた人もまた1から。
-
名前: 投稿日:2022/02/09(水) 13:12 No.1013340
何でも良いからマシンを軽くしてキビキビにする為の技術競争をやってくれ。
-
名前: 投稿日:2022/02/09(水) 13:57 No.1013343
つーか8速ギア廃止してくれ
-
名前: 投稿日:2022/02/09(水) 15:28 No.1013349
どうやっても昔のローテクマシンしか認められない老人会
-
名前: 投稿日:2022/02/09(水) 15:55 No.1013352
※13
わかる。ダンボウィング以外はマシン挙動も含めてあの年が一番格好良かった。
-
名前: 投稿日:2022/02/09(水) 16:14 No.1013354
そうね、大きくは変わらないけどどちらかと言えば耐久カーよりに成るのは確か。
今年のタイヤとホイル基準でコーナ速度が速くなるのは怖いよね。
2022レギュレーショのGFカーのグリップ限界がピーキなのか予測しやすいのか?
昨今の傾向としてはリアが抜ける限界が分りずらくて立て直せずスピンだから
GFがどうそれを中和してくれるか。
-
名前: 投稿日:2022/02/09(水) 16:19 No.1013355
去年は粗2年同じマシン(進化系)見たいな年だから新人が苦労したは有ると思うけど
例年は毎年車の特性が変わるし、ベテランも新人シーズンインからバルセロナ位までに適応するって流れだから、速いドライバーは直ぐに適応するはず。
-
名前: 投稿日:2022/02/09(水) 17:55 No.1013368
※20
ごめん、GFって何の略?
Ground EffectならGEじゃない?
-
名前: 投稿日:2022/02/09(水) 19:01 No.1013379
一部の高速コーナーがアクセル踏みっぱでクリアできて前後の区間を含めて実質ストレート化するならばそれはそれで勝負できるコーナーが増えたりするかも?
-
名前: 投稿日:2022/02/09(水) 20:17 No.1013390
※22
可哀想だからツッこんであげないでよ。
-
名前: 投稿日:2022/02/09(水) 20:55 No.1013398
※22
そうですね、こちらの間違いです。
-
名前: 投稿日:2022/02/10(木) 00:15 No.1013433
ちょっとした誤字とか勘違いくらい誰であるし
一々揚げ足獲ってたらキリないから通じるスルーして流れを切らないのも大事
-
名前: 投稿日:2022/02/10(木) 04:02 No.1013494
effectの略はFXだったりするし、あながち大間違いというワケでもないと思う。
最初の二文字 ef=Fとしても良い気がするし。
-
名前: 投稿日:2022/02/12(土) 09:50 No.1014093
※27
それならGFXって表記だったら理解できるけど
SFXやVFXみたいに