-
名前: 投稿日:2022/02/02(水) 12:14 No.1011727
ガスリー「僕ならニューエイに直接言うから大丈夫」
-
名前: 投稿日:2022/02/02(水) 12:16 No.1011729
絆アピールしとかないとフェルスタッペンが出てくと困るからな
-
名前: 投稿日:2022/02/02(水) 12:17 No.1011730
???「このクソマシンは信じられない!」
-
名前: 投稿日:2022/02/02(水) 12:18 No.1011731
怖いのは、テキトーな乗りにくいセットアップでもオーケー説だな
だとするとワシェは苦労するだろう
-
名前: 投稿日:2022/02/02(水) 12:20 No.1011732
*1
天の声「ガスリー、アウトー」
-
名前: 投稿日:2022/02/02(水) 12:23 No.1011733
この類いの話はドライバーのコメントは信用しない方が良いよ。エンジニアから全く違う評価が聞こえてくるなんて良くある話だし。
-
名前: 投稿日:2022/02/02(水) 12:24 No.1011734
リカルドが去ったのとフロントウイング規制が同じタイミングだったからね
規制前はナンバーワンシャシーで、非力なルノーPUが足を引っ張ってた
-
名前: 投稿日:2022/02/02(水) 12:30 No.1011737
自分でセットアップできないから全部おまかせってパターンだな。
-
名前: 投稿日:2022/02/02(水) 12:57 No.1011742
タッペンは口下手だけどエンジニアのJPが超優秀で
的確に必要な情報だけ引き出すとか
前からよく言われてたね
-
名前: 投稿日:2022/02/02(水) 13:00 No.1011743
94年の右京が
言わなくてもやってくれるエンジニアと組んで
95年に
言わなきゃやってくれないエンジニアに変わって
年上のエンジニアだから右京の性格的に遠慮して意見しづらくて困ってたわ
変な所で体育会系だなw
まぁタッペンは遠慮とかしないだろうけど
タッペンもハッキネンやアロンソみたいに
シミュレーションタイムを上回る事の出来るドライバーなんだろうね
-
名前: 投稿日:2022/02/02(水) 13:48 No.1011751
ルノーエンジンが非力なせいで開発で妥協しなければなかったってマルコが当時言ってたな
-
名前: 投稿日:2022/02/02(水) 13:51 No.1011753
普通のドライバーだと担当エンジニアの能力でF1キャリアが左右されてしまう
-
名前: 投稿日:2022/02/02(水) 13:54 No.1011754
角田みたいな飛びぬけえた才能のドライバーでも担当エンジニアの存在は大きいと言ってたもんな。
-
名前: 投稿日:2022/02/02(水) 14:12 No.1011760
ルクレールのエンジニアは声からして無能さが溢れてる
ボノとかGPは凄い優秀だよね
-
名前: 投稿日:2022/02/02(水) 14:49 No.1011764
ミックのエンジニアも何気にいい声をしているよね
-
名前: 投稿日:2022/02/02(水) 14:55 No.1011766
管理人メモが寒すぎる・・・
-
名前: 投稿日:2022/02/02(水) 16:11 No.1011773
アロンソの場合は曲がらないドアンダーマシンを曲げてタイム出してしまう。
普通曲がらない車じゃタイムなんて出ない。
フェルスタッペンの場合はリアが極軽なのを利用してある地点でコーナーを急角度で方向転換してタイムを削っていく(ただし滑り出しは制御できる範囲であること)
普通はコーナー周辺でリアが不安定な車はタイム出す前にスピンしてしまう。
-
名前: 投稿日:2022/02/02(水) 16:50 No.1011776
ドライバー云々よりルール変更の被害の方がしっくり来る理由だな
-
名前: 投稿日:2022/02/02(水) 17:47 No.1011784
そいや可夢偉もザウバー最終年に前年まで担当してたエンジニアがペレス側に移動したんだっけ…
-
名前: 投稿日:2022/02/02(水) 18:21 No.1011790
※14
よくアレでルクレールがブチ切れないのか不思議でしょうがない
呑気な声で呑気な対応されたらイラッとしそうだけど、必死で走っている時はあんな反応の方がかえっていいのか?と思う。
-
名前: 投稿日:2022/02/02(水) 18:57 No.1011797
トルコでステイアウトしたルクレールが今のペースだと最終的に何位か聞いた時、パドロスが2位のボッタスに抜かれなければ1 位だと答えたのは笑ったな。そんなこと聞いてないだろ笑
-
名前: 投稿日:2022/02/02(水) 18:58 No.1011798
どんなセッティングでも同じタイムで帰ってきて、インプレッションが「おもしろい」のジムクラークさんの再来なのか。
-
名前: 投稿日:2022/02/02(水) 20:57 No.1011828
青、いいよね
-
名前: 投稿日:2022/02/02(水) 21:44 No.1011836
ドライバーを神格化したい場合のエピソードあるあるだよね。
で、本当に有能なのはタイム出した上で違和感を指摘できて、具体的な方向性をリクエストできる奴なのも昔から変わらない。
-
名前: 投稿日:2022/02/02(水) 21:52 No.1011837
実際の所、ホントのホントどうだったなんて外からは誰もわかんねーよ。
それどころか実は中の人も、AIモデルがこう弾き出してるから・・とかでホントは解ってないのかも。
理由も原因も全て後付け、勝てば全てが正当化される。そういう世界なんだって。
-
名前: 投稿日:2022/02/03(木) 00:16 No.1011857
空力規制で崩れたバランスのマシンに乗り、
担当エンジニアも交替した時期に昇格したガスリー。
自らのミスも相まって結果も出ず、と。
-
名前: 投稿日:2022/02/03(木) 01:00 No.1011860
良く分からないので会話できません。おまかせで。
-
名前: 投稿日:2022/02/06(日) 11:26 No.1012642
要はアルボンがシミュで出したセッティングそのまま使ってるだけやろ。