-
名前: 投稿日:2022/01/26(水) 22:24 No.1010288
いざシーズン始まったら序列大して変わってない説
-
名前: 投稿日:2022/01/26(水) 22:30 No.1010289
F1はやっとこさE10燃料だけどインディは10年前からE85だし、エタノール混合燃料のノウハウはホンダは有利かもね。
-
名前: 投稿日:2022/01/26(水) 22:32 No.1010290
本来はE10対応用に作ってたPUを1年前倒し投入して戦った経験値は活きるのかな
-
名前: 投稿日:2022/01/26(水) 22:35 No.1010291
ホンダはメタノールを燃やすノウハウはインディで死ぬほど持ってるし、ターボ開発で助けてくれたジェットエンジンの燃料はケロシンだし、添加物一切禁止の市販ガソリン使ってた時代のノウハウもあるから、変な(燃焼速度の遅い)燃料への対処能力は高めだろうとは思う。
ついでに言えば、いわゆるハイオクしか無い欧州と違って日本のガソリンはローオクが主流だから、それで低燃費とか追っかけて来た市販車ノウハウも使えるかも知れんな(笑)。
-
名前: 投稿日:2022/01/26(水) 22:51 No.1010292
かなり強気だね
ただ昨年見てて分かるようにやっぱメルセデスPUは堅いと思う
アルピと跳馬はまあ知らんがここにきて急にメルセデスとホンダ超えてくるのは見えない
-
名前: 投稿日:2022/01/26(水) 23:35 No.1010295
技術系無知そうな米家が去年のうちに新骨格エンジン投入したから今年は伸び代ないとか言ってたけど骨格と燃焼室はイコールではないし燃焼室の改良なら永遠の課題と言ってもいいくらいまだまだゴールなんてないのにね
今年ホンダがどこまで開発してくれるかが重要なわけで去年既に1年前倒ししたから今年伸びないとかそんなわけないやろってw
-
名前: 投稿日:2022/01/26(水) 23:36 No.1010296
これはもう角田初優勝だな。
-
名前: 投稿日:2022/01/26(水) 23:37 No.1010297
アルピは3年間同じPU使っていても去年やっとトップから30馬力落ちになる程度だったらしいし
新型は開発難航してるというより新モノコックに合わせて設計したから物理的に搭載できなかっただけだからなぁ
-
名前: 投稿日:2022/01/26(水) 23:41 No.1010299
アルコールはカロリー量が少ない分、気化熱量が大きいからターボ車には有利に働く。ただその分燃料を余分に消費するから、昨年同等の馬力を保つには燃費の問題が一番難しいと思う。
-
名前: 投稿日:2022/01/26(水) 23:50 No.1010304
※1
やめてくれー
-
名前: 投稿日:2022/01/26(水) 23:56 No.1010307
各社去年よりはパワー出てなくて、どこも大体同じぐらいじゃない?って感じに聞こえるけど
-
名前: 投稿日:2022/01/27(木) 00:09 No.1010309
そもそも前倒しした新骨格PUはE10使用を前提としたものだから本領発揮するのは今期っしょ。
-
名前: 投稿日:2022/01/27(木) 00:19 No.1010311
ぶっつけ本番じゃなくて、新骨格で22戦分のデータを得た上でE10開発だから、相当有利に働くんじゃないの?
しかも22戦も戦えば新骨格の良し悪しも分かるし
あとはRBがe10+αの開発費をホンダに支払ってるか次第かもw
-
名前: 投稿日:2022/01/27(木) 00:20 No.1010312
これ結局シーズン始まっても答えは分からないよね
50馬力以上下がってたら誤魔化せないかも知れないけど、
10とか20程度なら公式にはどのメーカーも下がった事を認めないだろう
外から推測しようにも新シャシーと旧シャシーのドラッグ量の差が分からないから比較しようがない
-
名前: 投稿日:2022/01/27(木) 00:33 No.1010314
ここから上げてくるのがメルセデスだからなぁ
-
名前: 投稿日:2022/01/27(木) 02:40 No.1010322
メルセデスはどうせなら2年間くらい全戦全勝続けてF1っていうカテゴリぶっ壊して崩壊に追い込んでほしいって思う時があるんだけど、さすがにそこまでは厳しいのかな
でも大きなトラブルとかがなく順当にいけば2014~2016ってマジで3年間全戦全勝出来てた可能性あったよね
-
名前: 投稿日:2022/01/27(木) 04:13 No.1010326
エクソンモービルもホンダの取り組みには感心してたらしい
-
名前: 投稿日:2022/01/27(木) 04:22 No.1010327
勘違いすんなよ儲ども
ホンダじゃなくてレッドブルPUだ
レッドブルが勝つたびにこいつらが騒ぐかと思うと今からウンザリするわ
-
名前: 投稿日:2022/01/27(木) 04:35 No.1010328
>>18
お前タグホイヤーPUって言ってたの?
頭悪そうだな
-
名前: 投稿日:2022/01/27(木) 04:37 No.1010329
メルセデスって言ったって結局去年は性能面でのエンジン交換ペナルティなしで過ごせなかったしもう限界が来てるよ
勘違いも何もホンダ製PUに変わりはない
アンチにはもうウンザリだわ
-
名前: 投稿日:2022/01/27(木) 04:42 No.1010330
※18
確かにバッジネームは、レッドブルだな。
でもPUはHRCからのOEMだからホンダじゃなくてHRC、HRCって騒ぐから安心しろ。
-
名前: 投稿日:2022/01/27(木) 04:57 No.1010331
ライバルより非力だった場合はレッドブルPUと呼ぶから安心してくれ!
-
名前: 投稿日:2022/01/27(木) 05:11 No.1010332
新骨格って烏骨鶏みたいだよな。
-
名前: 投稿日:2022/01/27(木) 05:12 No.1010333
正解は、ライバルより非力だった場合はホンダイ製、強力だった場合はレッドブル製と呼ばれます。
-
名前: 投稿日:2022/01/27(木) 05:40 No.1010342
ライバルの伸び代見通し見誤るのがデフォーだからなホンダは
-
名前: 投稿日:2022/01/27(木) 05:44 No.1010344
数値目標を決めたのはチーム側だと言って開き直るのがホンダイ。
人のせいにするな。
-
名前: 投稿日:2022/01/27(木) 05:56 No.1010346
※19
安価ぐらいちゃんとつけろや無能
-
名前: 投稿日:2022/01/27(木) 06:52 No.1010351
この発言見ると他社は昨年並みに戻せただけで喜んでるけどうちはアップしてるんで
っていう風に感じるな
-
名前: 投稿日:2022/01/27(木) 07:15 No.1010355
新井「開幕から凄いですよ」
大ゴケのフラグだな
-
名前: 投稿日:2022/01/27(木) 07:22 No.1010357
米27
このサイトにアンカーのレギュレーションなんてないぞ?w
-
名前: 投稿日:2022/01/27(木) 07:36 No.1010360
アンカーの形式もみんなバラバラだしな
好きにすればええねん
-
名前: 投稿日:2022/01/27(木) 08:24 No.1010364
昨年メルセデスはPUからスパイシーな性能を引き出すために、ペナルティ上等で寿命短縮と引き換えの運用をしたわけだけど、今年は年間3基を守った上で同等以上のパワーを出してくると思う。
だからホンダが昨年同等でよしと目標設定していたら大きく置いていかれるかもしれない。
そして3年間PU開発が禁止されるとまたメルセデスの無双状態が続くのかも。
-
名前: 投稿日:2022/01/27(木) 08:34 No.1010366
朝からオコンなや
-
名前: 投稿日:2022/01/27(木) 09:12 No.1010370
数週まてばわかる
-
名前: 投稿日:2022/01/27(木) 09:44 No.1010373
>19
>19
>>19
>>19
*19
*19
→19
-
名前: 投稿日:2022/01/27(木) 10:35 No.1010388
フェラーリは燃料開発で馬力減をカバーしたと公式に発表してるからその通りなんだろう。
ホンダだけが20馬力減もありうると思う。
-
名前: 投稿日:2022/01/27(木) 11:05 No.1010393
レッドブルが勝つたびに※18みたいなやつが騒ぐかと思うと今からウンザリするわ
-
名前: 投稿日:2022/01/27(木) 12:12 No.1010405
一人ネガキャンに必死な哀れな奴がいるが浅木さんのコメント見る限りは大丈夫そうだな
-
名前: 投稿日:2022/01/27(木) 12:36 No.1010410
ホンダの最終年度にフェルスタッペンは確かにチャンピオンになったが
田辺さんがシーズン中コメントしてたけど、結局ホンダは目標だったナンバーワンPUになれなかったという現実があるんだよな
-
名前: 投稿日:2022/01/27(木) 13:03 No.1010427
田辺さんは謙遜してるの。真に受けないで。
昨シーズン見ればホンダが一番なのは認めざるを得ない。
ちなみに私はメルセデスファンです。
-
名前: 投稿日:2022/01/27(木) 14:44 No.1010448
いくらホンダが上げてきても信頼性に問題があるとか適当な
言い訳して4,5レース辺り1基投入で一人だけ違うカテみたく
速くなるという茶番はまじ勘弁
-
名前: 投稿日:2022/01/27(木) 14:47 No.1010449
色々とフラグ立ててる気がしなくもない
-
名前: 投稿日:2022/01/27(木) 14:54 No.1010452
新品PUではメルセデスの方がホンダよりパワーあるけど、性能劣化が激しい。ホンダは安定してるから何戦かで逆転する。特殊メッキのおかげ。って事だと思う。
-
名前: 投稿日:2022/01/27(木) 14:58 No.1010453
まあ毎度よね
オフシーズンになったら今年はすごいぞって
-
名前: 投稿日:2022/01/27(木) 15:43 No.1010466
※39
しかも神の手ならぬマシの手だしな。
-
名前: 投稿日:2022/01/27(木) 16:17 No.1010477
逆に2019年の今頃はホンダはPU開発に失敗したってまとめががここにあったけどそれももう懐かしいな
結局走って見ないとわからんのよね
-
名前: 投稿日:2022/01/27(木) 16:19 No.1010478
×失敗した
○失敗したという噂
-
名前: 投稿日:2022/01/27(木) 16:21 No.1010479
大体、前向き発言した時は調子悪いから、後ろ向き発言してる時は大分調子良いと見た。
-
名前: 投稿日:2022/01/27(木) 16:24 No.1010480
※16
それをするとレギュレーションで規制されるので新PU導入時にわざと出力落としてギリギリの線を突いていった
そういうバランス感覚が産んだ8連覇
-
名前: 投稿日:2022/01/27(木) 17:57 No.1010495
※43
トト「ワイにもくまモンメッキをクレメンス」
-
名前: 投稿日:2022/01/27(木) 18:10 No.1010497
2021はホンダのおかげで最高に面白いシーズンだった。
今年も楽しみだなあ。
-
名前: 投稿日:2022/01/27(木) 19:59 No.1010518
45
>神の手ならぬマシの手
これは名言。
ハミボッタスがぶつけまくった挙句インチキPU&ウイングと無線圧力で
なりふり構わず勝とうとしたメルセデスに神罰ならぬマシ罰が降った。
マシは現代F1に必要不可欠な不確定要素かも知れない。
なのでジャックは敢えてこれを擁護したのだな。
-
名前: 投稿日:2022/01/27(木) 20:01 No.1010520
49
それを証明してしまったのがマゼピンモードで
その功績により今のシートがあるんですねえ。はい。
-
名前: 投稿日:2022/01/27(木) 20:19 No.1010524
メルセデスは当初出力落としたり舐めプで余裕こいてたけど、
最後の最後でホンダに追い越されるというね。
人生の教訓みたい。
-
名前: 投稿日:2022/01/27(木) 21:15 No.1010532
田辺さんがHPDとしっかりパイプがあるのはかなりの強み
E85-Rをインディ500で極限まで追い込んでる技術は他社にはないからね
-
名前: 投稿日:2022/01/27(木) 23:57 No.1010564
タイヤが大きくなった分、空気抵抗が増えて更に遅くなります。
-
名前: 投稿日:2022/01/28(金) 08:15 No.1010595
でもホンダは撤退してるんだから勝っても負けてもホンダPUって言うのはナシかな
-
名前: 投稿日:2022/01/28(金) 08:31 No.1010597
勝ったらレッドブルエンジン、負けたらホンダエンジンだぞ、常考。
-
名前: 投稿日:2022/01/28(金) 12:12 No.1010626
※52
ぶつけまくっただのインチキだのホン信の脳内って妄想だけでマジで事実がひとつもないよな。
メルセデス側のやらかしはハンガリーのボッタスだけで、シルバーストンはタッペンのラインも通常の周回より強引だったし、ウィングは言い掛かりつけたレッドブルが合法だったって白旗あげてるのにね。
PUに至ってはレッドブルすら文句言ってないし。
しかもタッペンの押し出し、蛇行、ブレーキテスト、体当たりは完全スルー。
こいつらが公平公正の概念を学習する日は来ないんだろうな。
-
名前: 投稿日:2022/01/28(金) 18:29 No.1010715
59にもいずれ神罰が下る。震えてマテ。