-
名前: 投稿日:2022/01/25(火) 17:02 No.1010019
牛のマークが付いたチームがやらかしそう
-
名前: 投稿日:2022/01/25(火) 17:13 No.1010020
PUを卸してるチームの情報は少しは入ってるかもだから
ウィリアムズ、アストンマーチン、マクラーレン
たぶんマクラーレンでしょ
ウィリアムズは底辺だからでこれ以上落ちようがないしアストンはメルセデスコピー
マクラーレンは歴史的にやらかす時はかなりやらかすので消去法でマクラーレン
-
名前: 投稿日:2022/01/25(火) 17:19 No.1010022
※2
本文読んだ?
アリソンが言ってるのは、こういう大変更のときはやらかすチームが1チームは現れるという一般論だよ
-
名前: 投稿日:2022/01/25(火) 17:26 No.1010025
逆に全10チームが正しくレギュレーションを解釈した最適解を出せるかと言うと、その可能性は低いだろうなとは思う。
とは言え、メルセデスのこの上から目線は鼻に付く。
-
名前: 投稿日:2022/01/25(火) 17:27 No.1010027
何言ってるの。ニューエイが最初期にデザインした車こそインディーカー(当時はCART)のウイングカー、マーチ86Cなんだよ。グランドエフェクトの知識がないわけがない。むしろ他のデザイナーより有利な立場にあるわけだよ。RBには他の優れたエンジニアだって数多くいるし、少なくとも新車の方向性でやらかすことはないよ。
-
名前: 投稿日:2022/01/25(火) 17:31 No.1010030
ニューエイは学部の卒業論文でもグラウンドエフェクトカーで書いてたくらいグラウンドエフェクト一筋だね
-
名前: 投稿日:2022/01/25(火) 17:32 No.1010031
ウイキペディア見てる時点で無能かな…
まあでもルールギリギリでやりたがる所はレッドブルかマクラかね
メルセデスはさすがにこんな事言っててやらかすほど馬鹿ではないと思うが
-
名前: 投稿日:2022/01/25(火) 17:34 No.1010032
フェラーリかな
-
名前: 投稿日:2022/01/25(火) 17:51 No.1010035
予算制限とセットだから確かに今までにない変更になるよな
失敗と気づいても追加予算で修正出来ない
予算やリソースの差を言い訳に出来ない
-
名前: 投稿日:2022/01/25(火) 17:53 No.1010036
米7
反論できんわ君の負けや、スマンかった
-
名前: 投稿日:2022/01/25(火) 17:57 No.1010037
フロントサスをプルロッドに替える噂のチームかな?
もし失敗したら二度目かな
カムイのケータハムも酷かった思い出
-
名前: 投稿日:2022/01/25(火) 17:58 No.1010038
自虐的な意味で……メ…メルセデスかもしれないだろ…?
-
名前: 投稿日:2022/01/25(火) 18:01 No.1010039
すでに去年より速いとか言ってたのフェラーリだっけ?
絶対失敗フラグやんと思いますw
-
名前: 投稿日:2022/01/25(火) 18:02 No.1010041
元記事読んでないのか、読んでて理解できてないのか
-
名前: 投稿日:2022/01/25(火) 18:06 No.1010042
ギリギリ攻めてステーアームがテストで壊れるの今年多そうだなあ
ご安全に
-
名前: 投稿日:2022/01/25(火) 18:27 No.1010046
メルセデスがある程度のデータを持っているとなるとPU供給チームに絞られる。
新規則の度にやらかすマクラーレンか、リソースがない事を証明してしまったアストンか、資金難のウィリかって選択が難しいな。
-
名前: 投稿日:2022/01/25(火) 18:31 No.1010047
去年一年捨てて今年に焦点を向けてきたハースの戦闘力に震えろ
-
名前: 投稿日:2022/01/25(火) 18:40 No.1010048
メルセデスPUのうち唯一日程が決まってないウィリアムズが怪しいな。
盛大に外して今なおしてるところか?
-
名前: 投稿日:2022/01/25(火) 18:51 No.1010049
11
プルロッドって収納スペースをどこにするかってだけじゃないの?
直接パフォーマンス差が出る様な物には思えないんだけど
-
名前: 投稿日:2022/01/25(火) 19:06 No.1010051
フロントタイヤプルロッドってあのF1公式マシンがプルロッドになってるだけで憶測が広まってる感が否めないな
-
名前: 投稿日:2022/01/25(火) 19:17 No.1010053
大躍進もあれば大失敗も確率的に同程度あるのは普通の考えだわな
-
名前: 投稿日:2022/01/25(火) 19:19 No.1010054
今年は例年にも増して新車発表がダミー車によるただのカラーリング発表になりそうでつまらん気がする。
-
名前: 投稿日:2022/01/25(火) 19:21 No.1010055
レッドブルはトップチーム入りを果たした2009年以降は大幅なレギュ改定があってもそれなりに成功してる方でしょ、むしろフェラーリがここ20年で05、09、14、20とほぼ失敗してるから心配
-
名前: 投稿日:2022/01/25(火) 19:27 No.1010058
レギュレーション変更があった年は躓くと数年は立て直しが難しくなるからこういう時こそテスト制限を緩和するべきなのにな
-
名前: 投稿日:2022/01/25(火) 19:41 No.1010061
違う違う、こうやって逃げ道を作ってメルセデスがまたイカサマするんだよ
あそこはそういうチーム
-
名前: 投稿日:2022/01/25(火) 19:41 No.1010062
※19
サス搭載位置による低重心化、空力性能の向上
引き換えにメカニカルグリップの低下やセッティング変更が難しくなる
-
名前: 投稿日:2022/01/25(火) 19:48 No.1010064
まぁプルロッド採用するであろうマクラーレンやフェラーリ辺りはキツいかもな
革新的な速さを手に入れない限りセッティング迷走は避けられないだろう
-
名前: 投稿日:2022/01/25(火) 19:56 No.1010066
※23
09…大成功
12…開幕不振もアップデート後復調
14…ルノーPU不振でシーズン未勝利
17…低速サーキットでは輝くも主役はフェラーリメルセデス
こうして羅列すると言うほど成功してないよ
-
名前: 投稿日:2022/01/25(火) 20:06 No.1010068
※28 リカルドが3勝してるの忘れるなwあの当時のルノーエンジンとメルセデスエンジンの差を考えたら3勝は上出来って言っていいと思うぞ
-
名前: 投稿日:2022/01/25(火) 20:12 No.1010070
今年は流石にフェラーリずっこけは勘弁願いたい。
2020は疑惑の裏取引はもにょるけど、PU不正についてお灸を据えられたようでまだ良かった。
-
名前: 投稿日:2022/01/25(火) 20:48 No.1010076
※29
調べてみたらマジだった
記憶って当てにならないな…
-
名前: 投稿日:2022/01/25(火) 21:06 No.1010080
メルセデスがその穴に嵌まり込んでしまうという想定はしてないっぽいね
実際ハマりはしないのだろうけども
-
名前: 投稿日:2022/01/25(火) 21:16 No.1010082
テスト期間大幅に増やせよな‥。
楽しみに見てるんだから♡
-
名前: 投稿日:2022/01/25(火) 21:52 No.1010089
去年の2強に加えてフェラーリ、マクラーレン、アルピーヌの5強になった場合、レッドブルとメルセデスはやらかした事になるのか?
-
名前: 投稿日:2022/01/25(火) 22:38 No.1010097
※34
他が持ってる革新的なソリューション用意できてなかったらそう
開発の取りこぼしなく競い合ってたらやらかしではないのでは
-
名前: 投稿日:2022/01/25(火) 22:51 No.1010099
※34 レッドブルやメルセデスが優勝争いすら出来ずに中段に落ちるならやらかしっていいと思うけど5チームが僅差で争うならやらかしでは無いと思う、ココ最近ずっと2チームでチャンピオン争いが続いてるから12年辺りみたいに4~5チームのチャンピオン争いになったらいいのにな
-
名前: 投稿日:2022/01/26(水) 00:28 No.1010107
グラウンドエフェクトとはいっても、裏面のベンチュリー構造部はレギュレーションでガチガチに定められた形状しか適応できなかったと思うので、入口と出口周辺で何か上手いことできるのだろうか
-
名前: 投稿日:2022/01/26(水) 01:32 No.1010112
一般論として言ったのであれば、当てはまるのがメルセデス自身で
あるという可能性もなくはない
まあ、ないだろうけど
-
名前: 投稿日:2022/01/26(水) 01:45 No.1010114
フライングメルセデスを黒歴史化してはならない
-
名前: 投稿日:2022/01/26(水) 06:33 No.1010122
※1
ランボルギーニかぁ。
-
名前: 投稿日:2022/01/26(水) 06:39 No.1010125
※1
※40
ゲートウェイでしょ(年齢バレるが)
-
名前: 投稿日:2022/01/26(水) 12:06 No.1010167
8年連続タイトルの最終年は、
ライバルにぶつけまくって盗み取ったタイトルだけどな。
シーズン中に挽回したとはいえ、
ハッキリ言って去年の開幕時点に関しちゃしくじってる。
正攻法より穴見つけの方が得意なチームなワケだが、
ロス・ブラウンは穴は無いと自信たっぷり。
さて、どうなる事やら。
-
名前: 投稿日:2022/01/26(水) 12:42 No.1010177
失敗するチームが一つあるなら、頭一つ抜きん出るチームがある可能性だってある。
それがどこかわからんが。
-
名前: 投稿日:2022/01/26(水) 12:42 No.1010178
※28
17年は低速サーキットで速いものの、フェラーリに次ぐ2番目の速さだったしなぁ
-
名前: 投稿日:2022/01/26(水) 18:21 No.1010243
ブラウンとシモンズがアリソンと結託してニューウェイを陥れるために構築したレギュ。
というのが真相だな。
-
名前: 投稿日:2022/01/30(日) 03:13 No.1011054
マクラーレンフェラーリは大幅レギュ変更に弱いイメージ