-
名前: 投稿日:2022/01/25(火) 12:06 No.1009939
ベルガーっぽい走りのドライバーって今でいうと誰だろうか
-
名前: 投稿日:2022/01/25(火) 12:10 No.1009942
ジャントッドの車大破w
-
名前: 投稿日:2022/01/25(火) 12:19 No.1009944
今はみんな才能だけではF1を勝てないことわかってるからなぁ...。
-
名前: 投稿日:2022/01/25(火) 12:23 No.1009947
ちょうどフジテレビNEXTでやってた92年オーストラリアグランプリを見たところだった
ベネトンのシューマッハ抑えて優勝してた
パトレーゼとかベルガーとかすげー懐かしいメンツだなぁって思いながら見てた
-
名前: 投稿日:2022/01/25(火) 12:28 No.1009948
ありがとうゲルハルト!
オレはこの名実況が印象深い。
-
名前: 投稿日:2022/01/25(火) 12:32 No.1009950
いつだったか、鈴鹿の130Rを全開で行くのはベルガーだけだという記事?を見たことあるなあ。
-
名前: 投稿日:2022/01/25(火) 12:32 No.1009951
ハゲっぽい名前で可愛い
-
名前: 投稿日:2022/01/25(火) 12:34 No.1009952
予選は良くて10周でタイヤズルズルってまんまボッタスや
-
名前: 投稿日:2022/01/25(火) 12:35 No.1009954
80年代の始め レースを辞めて家業を継ごうとしていたベルガーを再びレースに引っ張り戻してF3に押し込んだのはマルコ爺なんだよな
もうこの爺、一体何年間そんな仕事しとるんだ、と
-
名前: 投稿日:2022/01/25(火) 12:45 No.1009958
そうか、ベルガーのPP獲るけどタイヤがすぐダメになるって現代だとボッタスが一番近いのか
-
名前: 投稿日:2022/01/25(火) 12:46 No.1009960
今で言うとリカルドが近いかなあ
-
名前: 投稿日:2022/01/25(火) 12:55 No.1009963
>>6
自分も記憶にあるわ
「ベルガーくらいクレイジーじゃないと無理(笑)」みたいな別のドライバーの感想もあったような
-
名前: 投稿日:2022/01/25(火) 13:04 No.1009965
ハゲテルト・ベルガー
-
名前: 投稿日:2022/01/25(火) 13:09 No.1009966
ベルガーといえば有賀さつきお持ち帰り未遂事件かな
-
名前: 投稿日:2022/01/25(火) 13:10 No.1009967
>セナとの予選タイム差が最も少ないチームメイト
ハッキネンやろ
-
名前: 投稿日:2022/01/25(火) 13:11 No.1009968
※7
ハゲとスピンの意味を兼ねそろえた「スベッテル」には敵うまいw
-
名前: 投稿日:2022/01/25(火) 13:12 No.1009969
田辺さんのダチ
-
名前: 投稿日:2022/01/25(火) 13:16 No.1009970
※11
ベルガーはもっと華がある人だよ
-
名前: 投稿日:2022/01/25(火) 13:22 No.1009972
充分に凄いドライバーでしょ
お互いの全盛期が比較されるのがセナだから
-
名前: 投稿日:2022/01/25(火) 13:25 No.1009973
他人に悪戯する割に嫁や娘に振り回されるのがね
色々話題に尽きない
-
名前: 投稿日:2022/01/25(火) 13:28 No.1009974
毎年たくさん勝つわけではないけど、1.2回勝ってくれることは多かったから応援し甲斐があった。ベルガーがトップに立つと勝てって念を入れて緊張しながらテレビ観てた。
-
名前: 投稿日:2022/01/25(火) 13:38 No.1009979
節目節目のゲルハルト
-
名前: 投稿日:2022/01/25(火) 13:41 No.1009981
まるで亡くなったかのようなタイトルとサムネだな…
トロロッソ黎明期のオーナーだったよね
-
名前: 投稿日:2022/01/25(火) 13:47 No.1009982
実家のベルガー運送
まだ開いてるんかなぁ?
-
名前: 投稿日:2022/01/25(火) 14:06 No.1009984
ガーハート・バーガー
-
名前: 投稿日:2022/01/25(火) 14:13 No.1009985
当時ホンダの後藤さんのコラムで、モンツァのレズモだったかの高速コーナーがセナはブロストより圧倒的に速く、ベルガーはセナよりさらに数キロ速いってのがあったから、高速コーナーが速いのは間違いないよ。
-
名前: 投稿日:2022/01/25(火) 14:26 No.1009987
鈴鹿の130Rを6速全開で走り抜けて行くのはベルガーだけみたいな事を当時チームメイトだったセナが言っていたはず
-
名前: 投稿日:2022/01/25(火) 14:45 No.1009995
セナがゴール寸前で首を振ってベルガーに一位を譲ったシーンを覚えてる
-
名前: 投稿日:2022/01/25(火) 15:09 No.1009996
2018年のオーストリアで田辺さんと表彰台で抱き合ったのは感動したな
-
名前: 投稿日:2022/01/25(火) 15:10 No.1009997
89年に終盤戦まで全部リタイアで、18年のグロージャンのノーポイントが秋まで続いたみたいな感じだった。しかもフェラーリで。
どうすんだって思ってたら1位と2位2回で一気にランキング6位まで上がってきてびっくりした
-
名前: 投稿日:2022/01/25(火) 15:53 No.1010005
※30
いや、あの年は、サンマリノで大火傷負ってからの復帰だから、許してあげてつかぁせ。
-
名前: 投稿日:2022/01/25(火) 15:56 No.1010007
老人ホイホイ大成功。
-
名前: 投稿日:2022/01/25(火) 16:03 No.1010008
ベルガー大好きやな、飄々として茶目っ気があってしかも速い
今のF1界には絶対に合わないキャラやな、でもこういう人物が欲しいな!
-
名前: 投稿日:2022/01/25(火) 16:15 No.1010010
ベルガーと言えば
バナナワニ園だったかでセナと共謀してロン・デニスをワニのいる池に落として「助けて欲しかったら給料上げろ!」って豪快な賃上げ交渉した話が好きw
-
名前: 投稿日:2022/01/25(火) 16:16 No.1010011
ベルガーと言えば
バナナワニ園だったかでセナと共謀してロン・デニスをワニのいる池に落として「助けて欲しかったら給料上げろ!」って豪快な賃上げ交渉した話が好きw
-
名前: 投稿日:2022/01/25(火) 16:23 No.1010012
サンマリノのクラッシュでちょっと遅くなった、って
自分で言ってたな
後を引くクラッシュと引かないクラッシュがあって、あれは前者だと
正直に言っちゃうのがまたベルガーらしい感じ
-
名前: 投稿日:2022/01/25(火) 16:33 No.1010013
93年前後の鈴鹿、土曜日の予選終了後メインスタンド側の通路から白いタートルネックのベルガーが堂々と人混みを突っ切ってホテルまで早足で歩いて行ったのは凄かった。私服ならバレないとでも思ったのかな?
-
名前: 投稿日:2022/01/25(火) 16:37 No.1010014
セナのパスポートの顔写真に、局部写真を貼り付けたのも秀逸。
-
名前: 投稿日:2022/01/25(火) 16:47 No.1010017
センスと才能があったが故に努力家で無かったというところが全て。
理論的なことは良くわからんが、こんな感じでズバッといくんだよ的な。
-
名前: 投稿日:2022/01/25(火) 16:51 No.1010018
イタズラのスケールが極悪
-
名前: 投稿日:2022/01/25(火) 17:14 No.1010021
とにかく速いときはめちゃくちゃ早い。
気さくでコミュ力が高くセナすら心を開いてた。
女好きイタズラ好き。
-
名前: 投稿日:2022/01/25(火) 17:47 No.1010034
トラコンの件はテスト前に「こんなシステムですよ」ってエンジニア(もしかしたら田辺さんかな?)が説明したにも関わらず、車降りて「ダメだ、エンジンがミスファイヤしてる」ってコメントしてホンダのエンジニアみなズコーですよ
そしてトラコン切ったらご機嫌で走り出して行きましたよ…
どこのチームでも円満だし訳わからんレベルでコミュ力特A
-
名前: 投稿日:2022/01/25(火) 18:07 No.1010043
セナに対する(それ以外の人もだが)度を越したイタズラは、少しでも心理的に優位に立ちたい盤外戦術の側面もあったようだ。
後年の発言では「当時は何としてもアイルトンに勝ちたかった。(イタズラの件は)そのことを理解してほしいんだ」
-
名前: 投稿日:2022/01/25(火) 19:03 No.1010050
また髪の話してる…
-
名前: 投稿日:2022/01/25(火) 19:29 No.1010059
BMW4気筒ターボ予選1600馬力であっと言う間に壊れるベネトンで、あれよあれよと優勝したメキシコグランプリは絶対忘れん。
-
名前: 投稿日:2022/01/25(火) 19:53 No.1010065
1991年鈴鹿予選のシケイン飛び込みの飛ばしダウンシフトかなあ
-
名前: 投稿日:2022/01/25(火) 20:02 No.1010067
娘がリカルドと付き合ってるんだっけか
-
名前: 投稿日:2022/01/25(火) 20:07 No.1010069
佐藤里佳アナがF1ドライバーに口説かれたとか言ってたけどベルガーのことだっけ?
-
名前: 投稿日:2022/01/25(火) 20:33 No.1010074
セカンドライバーというとこの人かリカルドパトレーゼが浮かぶ
あと佐藤琢磨も
-
名前: 投稿日:2022/01/25(火) 20:44 No.1010075
30年遅く生まれてたら別の意味で炎上してた男
-
名前: 投稿日:2022/01/25(火) 20:53 No.1010077
同世代のプロゴルファーにベルンハルト・ランガーっていうのがいて紛らわしかった
-
名前: 投稿日:2022/01/25(火) 20:57 No.1010078
当時の130Rだけでできたサーキットで全選手権やれば
この人がぶっちぎりでチャンピオンだよ
-
名前: 投稿日:2022/01/25(火) 21:01 No.1010079
※17
「タナベサン、more power」
-
名前: 投稿日:2022/01/25(火) 21:10 No.1010081
イモラの炎上が話題に出てこないな。 セナと同じ現場なのに。
-
名前: 投稿日:2022/01/25(火) 21:21 No.1010083
オーストリアGPでの田辺さんとの抱擁
スーパーGT交流戦での中嶋悟さんとかやり取りとか
これはよかったわ
-
名前: 投稿日:2022/01/25(火) 21:32 No.1010085
憎めない人ですよね
-
名前: 投稿日:2022/01/25(火) 21:39 No.1010087
日本人はハゲは負い目ってイメージで語るけど、外国ではそんなイメージは無い。
ハゲでモテないと思うのは日本人の劣等感からだぞ。
-
名前: 投稿日:2022/01/25(火) 22:33 No.1010096
ゲーハーのベルガー
-
名前: 投稿日:2022/01/25(火) 22:54 No.1010100
当時の130Rはフリー走行からベルガー目当ての観客集まってたよ。自分もそのひとり。
シフトダウンせずにアクセル抜いた音しかしないから本当に彼だけ駆け抜ける音が違った。
ベルガー通過のたびにみんなで盛り上がったなあ。もう30年前になるのか…
-
名前: 投稿日:2022/01/26(水) 00:34 No.1010108
ゲルハルト・ベルガーってドイツ人の名前の中で一番かっこいいんじゃね?
-
名前: 投稿日:2022/01/26(水) 01:01 No.1010110
ピットインするのにいきなり急ブレーキしたので後ろ走ってたパトレーゼが追突して空中で前転してた
あれパトレーゼ死んだと思ったよ
-
名前: 投稿日:2022/01/26(水) 01:36 No.1010113
>>61
今度からピットに入る前に君に電話するよ
-
名前: 投稿日:2022/01/26(水) 06:31 No.1010121
長崎かどこかのどっかの牧場が
「ゲルハルトベルガー」
という商品名の極太ソーセージを売ってた件(実話)
-
名前: 投稿日:2022/01/26(水) 06:40 No.1010126
誰だったかな「ゲルハルトは過大評価されてるね。結局タイトル争いに加わったシーズンは一度も無いんだから。あの時代、アイルトンやナイジェルと同格扱いで語られるのはおかしいよ。まだミケーレの方がわかる」と言ってた元大物F1チャンピオンは。思い出せん。
好きなドライバーだけど確かにF1ブームの頃のプロスト、セナ、マンセル、ピケと合わせて「5強」扱いは過大評価だったかも。
-
名前: 投稿日:2022/01/26(水) 06:55 No.1010127
川井ちゃんの4コマでトロロッソにベッテルが乗った時に「今年は期待できそうな若いの来たね」と言われて「ああ、ウチのドライバーで頭の中にちゃんと脳ミソ入ってるのは初めてだよ」と答えたのはひどいけど笑ったw
-
名前: 投稿日:2022/01/26(水) 08:24 No.1010133
ファンだったけど、リタイア多くて。
ベルガーといえばオーバーレブ。
90鈴鹿1コーナーでセナプロがリタイアしてトップに立ったベルガーが2周目で早速スピンリタイアした時は眩暈がした。
-
名前: 投稿日:2022/01/26(水) 08:50 No.1010139
本戦前に有◯さ◯きの部屋から出てきたって噂あったよね。
-
名前: 投稿日:2022/01/26(水) 10:42 No.1010161
97年ドイツGPは感動的だった。
限界説、引退説が噂される中、しかも3戦欠場中に親父さんを亡くして、まさかのポールトゥウィン。
ただ、レース後のインタビューで、モータースポーツにおいて、精神力や集中力がどれだけ重要か改めて分かったよって。。。
10年以上、トップ4でドライブして、今頃それ言うのかよって、フィオリオ、デニス、ブリアトーレもコケたんじゃないかな。
-
名前: 投稿日:2022/01/26(水) 11:54 No.1010164
要は「近年はそれが欠けていた」って事を言いたかったんじゃ無いのかと思う
-
名前: 投稿日:2022/01/26(水) 12:01 No.1010166
89年のイモラ以降は、人生エンジョイ勢になっちゃったからね。
パトリック・ヘッド曰く、フランクは自分で交渉事もこなすドライバーに甘いから、
タイミングさえ合えばウィリアムズに乗るベルガーが見れたかもしれないし、
そうなったらチャンピオンにもなれたかもしれない。
頂点に立つために最も必要なのは運。
その運を89年のイモラで使い果たしてしまった。
あの時代に、10勝してるんだから、大したもんだよ。
-
名前: 投稿日:2022/01/26(水) 12:13 No.1010169
図体がデカすぎたってのもあるよな。アクセルとブレーキの間に足挟まってクラッシュとかハンドル外しても自力で出られないとかw
逸話として覚えてるのは川合ちゃんが名前を英語読みしてガーハード・バーガーと呼んでたかw
-
名前: 投稿日:2022/01/26(水) 19:12 No.1010256
引退レースの決勝日にドライバーズパレードのトラック運転を引き受け、
荷台上のドライバー達が観客の声援に応えて愛嬌を振りまいているところ
突然急ブレーキをかけたお茶目な男
※71
バーガーと呼んでたのは津川哲夫(元ベネトンメカニック)
-
名前: 投稿日:2022/01/26(水) 20:15 No.1010271
セナプロ圧倒時代にフェラーリ地元で勝利とかカッコ良すぎた
トップ走行中に通せんぼおじさんを強引に抜きにいって接触しちゃうところもなんか好きだった
でもマンセルがフェラーリに加入してすぐ勝利してその後サンマリノの炎上事故で運つきた感ある
-
名前: 投稿日:2022/01/26(水) 21:33 No.1010284
やっぱり94年のフェラーリ復活Vと、97年の亡父に捧げる勝利の二つのドイツGPは忘れられない。当時F1グランプリ特集で連載していたコラムのタイトル通り、好漢と思えるドライバーだった。
-
名前: 投稿日:2022/01/26(水) 23:43 No.1010300
鈴鹿のレコード長い事保持してたんだっけ?
-
名前: 投稿日:2022/01/27(木) 12:43 No.1010414
どうしてもパトレーゼと比較してしまう
-
名前: 投稿日:2022/01/27(木) 15:10 No.1010459
※75
1991年の1分34秒700はシューマッハが抜くまで10年くらい破られなかったはず
スズカスペシャルエンジン、Qタイヤ、スペシャルガソリン、薄型軽量カウル、鈴鹿に向けてマクラーレン・ホンダの本気が鬼だった
-
名前: 投稿日:2022/01/27(木) 15:26 No.1010465
琢磨は03年のヘルプ以外はセカンドって感じしないけどね
セカンドらしい働きはして無かったし…
>>70
ウィリアムズからオファーあったんだよな、確か
ベネトンと天秤掛けたんだっけ?
ある意味手が掛からないドライバーだからウィリアムズと上手くいったかもね
シューマッハが乗ってたマシンで勝負したかったらしくベネトン行ったんだよな…
あの当時のウィリアムズはヒルを信用しきれずに
このクラスのドライバーに片っ端から声掛けてた印象
ほぼみんな契約に縛られてて移籍出来なかったw
-
名前: 投稿日:2022/01/28(金) 19:00 No.1010731
おっさんファンには馴染みのドライバーだね。
あの時代は大らかだった。
-
名前: 投稿日:2022/01/28(金) 23:18 No.1010789
当時は重量規制がドライバーの体重抜きだったから、デカいドライバーはとにかく不利だった