-
名前: 投稿日:2022/01/24(月) 17:13 No.1009724
おじいちゃんばっかり(´・ω・`)
-
名前: 投稿日:2022/01/24(月) 17:20 No.1009726
サターンのF1ライブインフォメーションが話題に出てないだと…
-
名前: 投稿日:2022/01/24(月) 17:43 No.1009733
メガドラのアイルトン・セナ モナコGPで友達が暇だからってセナを段々追い詰めて最下位のチームまで落としてたな
-
名前: 投稿日:2022/01/24(月) 17:45 No.1009734
今なおF1を支えているのは彼らシニア層であるという事実がビシビシ伝わってきて、微笑ましさと危機感にさいなまされる
-
名前: 投稿日:2022/01/24(月) 17:47 No.1009735
F1じゃないが仲間内で一番盛り上がったレースゲームはPCエンジンのモトローダー
-
名前: 投稿日:2022/01/24(月) 17:52 No.1009736
ヒューマングランプリ3も94年のデータだったね。
発売前にファミ通で紹介されてる記事ではちゃんとセナの顔が存在してたのに
製品版では謎の目元隠したセナ風な顔に変わっててがっかりした覚えがある。
やっぱセナが死んだ事で顔は使えないくなったのかね。
そういえばスーパーF1サーカス2の時はセナの名前がA.S.D.Sになっててセナの名前がダ・シルバと初めて知ったなー。
-
名前: 投稿日:2022/01/24(月) 17:52 No.1009737
証明出来ないから信じて貰えないかも知れないけど AC版ファイナルラップ初代のラップタイム全国一位と粗同じタイム出しててたは~!! AC版ウイニングランも、ヘアピン壁当て得意でした。
ウイニングラン鈴鹿は予選システムが良かったですよね!!
-
名前: 投稿日:2022/01/24(月) 17:56 No.1009740
AC版SEGAのモナコGPも遊んだなぁ、
でもナムコのポリゴン初ウイニングランからの、SEGA、AC版VRレーシングのレースモードもハマったは!
-
名前: 投稿日:2022/01/24(月) 18:01 No.1009742
ジャックは「ゲームで覚えた」とか言ってたのに
GPDAに入ってないせいで実名登場しなかったよな
-
名前: 投稿日:2022/01/24(月) 18:10 No.1009743
うむ、元祖ファミコンのF1レースで裏技ターボの496km/h出した思ひで。
-
名前: 投稿日:2022/01/24(月) 18:14 No.1009745
あの頃はよかったおじさん鬱陶しい
-
名前: 投稿日:2022/01/24(月) 18:19 No.1009747
ヒューマングランプリは当時としては出来が良くて一番やった気がする
何故か挙動は初代が一番良かった
-
名前: 投稿日:2022/01/24(月) 18:31 No.1009748
F1ライブインフォメーション、ワイは中学の頃やけど遊んでたゾ
隠しコマンドでティレル馬鹿っ速く出来たな
そういやニンテンドー64のF1ワールドグランプリみたいな名前のゲームも遊んでたな。
-
名前: 投稿日:2022/01/24(月) 18:33 No.1009750
グランプリ4とかF1チャレンジ 99-02の話がないのが意外
-
名前: 投稿日:2022/01/24(月) 18:33 No.1009751
エキゾーストヒートも忘れないでください…
-
名前: 投稿日:2022/01/24(月) 18:35 No.1009752
※11
F1ゲームはリアルなものを体感したいはずだから流石にあの頃は良かったはない(笑)
当時は面白くてよくやったくらいのもんじゃないか
ファミコンのなんかぶつかったら木っ端微塵に爆発するからな
-
名前: 投稿日:2022/01/24(月) 19:03 No.1009755
2004とかにキャリアモード初実装されて、やたらシビアだったのが懐かしいな
-
名前: 投稿日:2022/01/24(月) 19:21 No.1009759
※15
エキゾーストヒートはセッティング画面のキビキビした動作も良かったね
-
名前: 投稿日:2022/01/24(月) 19:35 No.1009765
ただゲームはリアリティー増そうがゲームであることを忘れてはならない
実際コースの再現度も完璧ではないし車の挙動もなかなか上手くは再現されない
それでドライバー視点はこうですとかドライビング批判のために使う米家は普通に滑稽過ぎるし無免許は間違ったことを平気で語るから怖すぎる
-
名前: 投稿日:2022/01/24(月) 19:38 No.1009766
※19
なんだどうした
-
名前: 投稿日:2022/01/24(月) 19:45 No.1009769
ディスクシステムの「ファミコングランプリF1レース」って、アーケードでは何て名前だっけ?
ゲーセンでよくやってたけど。
-
名前: 投稿日:2022/01/24(月) 19:46 No.1009771
ひとつもわからんけどマジで当時を知ってる人たちばっかなんか?
-
名前: 投稿日:2022/01/24(月) 19:48 No.1009772
ゲームボーイのF1スピリットやったなあ
-
名前: 投稿日:2022/01/24(月) 19:55 No.1009774
最近のコドマスF1以外一つもわからんw
動画の中にマリカーっぽいのが混ざってたけどアレもF1ゲームなのか?
-
名前: 投稿日:2022/01/24(月) 20:00 No.1009775
PS1のF1持ってたけどあまりやらなかったなあ
覚えてるのはインテルラゴスとデビッドクルサード
-
名前: 投稿日:2022/01/24(月) 20:21 No.1009778
今改めて見るとあの技術レベルでよくここまで表現してるなと工夫具合に驚くわ
-
名前: 投稿日:2022/01/24(月) 20:25 No.1009780
ゲーセンに置いてたタイトーの奴が好きだった
イージーだとレイトンハウスで4MT
ハードだとフェラーリで7MTだったかな
サイドミラーにちゃんと後ろの車が映るのも当時は斬新だったわ
-
名前: 投稿日:2022/01/24(月) 20:35 No.1009784
スーファミのF1GRANDPRIX楽しかったけど
今から思えば、レースの賞金やスポンサーフィーで
マシン開発してたってことはペイドラだったんだな
-
名前: 投稿日:2022/01/24(月) 20:40 No.1009785
※1
その糞きもい顔文字おじいちゃんしか使わんって気づいてないやつ多いだろ
めっちゃナチュラルに使ってるけど年寄りが多そうなとこでしか見ないからかなり稀
なんかどん引きしちゃうんでこれを機にやめたらいいと思う
-
名前: 投稿日:2022/01/24(月) 20:56 No.1009788
俺はトリプルバトル一択だな。
初めてコーナーとギアを合わせ無いと予選すら通らない激ムズゲームだった。
-
名前: 投稿日:2022/01/24(月) 20:56 No.1009789
※29
おいおいどうした
-
名前: 投稿日:2022/01/24(月) 20:56 No.1009790
当時のF1ゲームにセナがいないのに
今年のF1ゲームにはセナがいてマイチームで雇えるんだよね
ハミルトンVSフェルスタッペンVSセナが実現する
-
名前: 投稿日:2022/01/24(月) 21:12 No.1009792
小学校に入学する祝いで買ってもらったのが64のF1ゲームだったけど、当時は難しくて出来なかったわ
-
名前: 投稿日:2022/01/24(月) 21:14 No.1009793
ヒドすぎるw
vgdb.com.br/mega-drive/jogos/fastest-1/#gallery-game-18
-
名前: 投稿日:2022/01/24(月) 21:14 No.1009794
PCエンジンのF1サーカスが好きやった
モナコなんか初めてやった時
激ムズすぎて笑っつたわ
慣れは凄いもんで
友達とF1サーカス大会やったな
-
名前: 投稿日:2022/01/24(月) 21:15 No.1009795
ニチブツF1サーカスだったかな
画面内にマシンが多いと処理落ちしてコーナー曲がれないの
-
名前: 投稿日:2022/01/24(月) 21:20 No.1009797
※34
そのセンスで今のドライバー一覧作って欲しいわw
-
名前: 投稿日:2022/01/24(月) 21:26 No.1009799
F1かどうかはわからんけどヴァーチャレーシングはちょっと苦手だった
なんですぐスリップするんだろってw
-
名前: 投稿日:2022/01/24(月) 21:37 No.1009801
F1 RACE STARSがもう10年近く前なのか…
マリカーっぽいのはスーファミにもSD F-1グランプリってのがあって
対戦だとシューティングゲームにもなるという
※34
F1トリプルバトルでアリオーがアントキングになっていたのは笑った
-
名前: 投稿日:2022/01/24(月) 21:43 No.1009802
三宅アナの「チョベリバであります」が収録されたF1
97が懐かしい
-
名前: 投稿日:2022/01/24(月) 21:47 No.1009803
ヒューマングランプリでF1にどっぷり(^-^)
-
名前: 投稿日:2022/01/24(月) 21:51 No.1009804
亜久里監修のファイナルストレッチやってたわ(小声)
あと今はゲーセンにちゃんとしたレースゲー無いし…
湾岸やイニDは違うしようやくSGTでマシになった程度
まあスーパーラップやエキゾーストは架空のコースだったが
-
名前: 投稿日:2022/01/24(月) 22:00 No.1009805
※40
先に書かれてたw
あのゲーム隠しコースでアデレードとか英田のミラーコース走れたよな
-
名前: 投稿日:2022/01/24(月) 22:05 No.1009806
高齢化ヤバい
ぜんぜんわからん
-
名前: 投稿日:2022/01/24(月) 22:15 No.1009808
リアリティを感じられるゲーセンのF1ゲームと言えば、
- バーチャ・レーシング(SEGA)
- ウイニングラン鈴鹿GP(NAMCO)
が好きだった。V.R. は店によっては20周モードが設定されてて、
友人と最大で20周までレースできた。タイヤの摩耗とかもあって
雰囲気はとても良かったよ。
ウイニングラン鈴鹿GPは、ウィニングランの別コースバージョンで
リアルな鈴鹿の高低差とかを感じられるリアル鈴鹿再現ゲームだった。
いずれもポリゴンがめっちゃ荒くて今の基準ではとても見れないけど、
当時はめっちゃ熱中してたぞ。
-
名前: 投稿日:2022/01/24(月) 22:17 No.1009809
去年久々にコドマスF1買ったけど八頭身の角田でちょっと笑った
-
名前: 投稿日:2022/01/24(月) 22:23 No.1009810
ファミリーサーキットの緊張感
-
名前: 投稿日:2022/01/24(月) 22:26 No.1009811
> ゲーセンに置いてたタイトーの奴が好きだった
多分、「コンチネンタルサーカス」じゃないかな。
-
名前: 投稿日:2022/01/24(月) 22:28 No.1009812
※43
英田は出身が近いこともあってめっちゃ走ったわ
シムテックあたりで走って丁度いい難易度だった
-
名前: 投稿日:2022/01/24(月) 22:29 No.1009813
スーファミのF-1GRAND PRIXのTRUTHは
流暢な本田雅人ではなくキレのある演奏の伊東たけしだとわかるぐらい
リリコンのニュアンスを再現しててスゴイと思った
-
名前: 投稿日:2022/01/24(月) 22:39 No.1009817
コンチネンタルサーカスは立体視のやつだったっけ?
-
名前: 投稿日:2022/01/24(月) 22:41 No.1009819
今まで走ってて1番楽しかったのはサターンのライブインフォメーションだな。
最近のはリアルだけど、決勝走るまでのプロセスがしんどい。
老化だな。
-
名前: 投稿日:2022/01/24(月) 22:42 No.1009820
PSのFormula1'97のCM有名じゃん?アレジとゴクミが出てるやつ。
あの中でゴクミが「130Rは3速で」ってセリフがあるけど、当時からそんなわけないと思ってるんだけど…
-
名前: 投稿日:2022/01/24(月) 23:01 No.1009828
N64の97データのF1ゲームにはミッションモードがあって97年の出来事を基に作られてたな。雨のモナコをスリックタイヤ装着したフレンツェンで走らされたのを思い出す笑
-
名前: 投稿日:2022/01/24(月) 23:48 No.1009839
ゲーセンのファイナルラップⅡは6人で遊べて面白かったな
小学校の時に夢中で遊んだわ
順位が後ろ程グリップも加速も良くなる仕様で下手くそに救済措置あるのも良かった
-
名前: 投稿日:2022/01/25(火) 00:03 No.1009840
コナミの「WEC LE'MANS 24」にハマったおっさんだわ
回転式の筐体は当時斬新だったな。同時期にセガの「アウトラン」があったため地味な存在になってしまったが、作り込みが意外に凝ってた印象がある
-
名前: 投稿日:2022/01/25(火) 00:14 No.1009842
タイトーのコンチネンタルサーカスも一時期遊んだな
ロータス99ホンダっぽい黄色いマシンを操る。敵車にぶつかると煙→火災が発生するためピットインして消火してもらわなければ爆発してしまう(確実にタイムロスしてゲームオーバーするが)という演出
一応、全ステージクリアした思い出がある
-
名前: 投稿日:2022/01/25(火) 00:32 No.1009845
27だがタイトーじゃなくてナムコだった
お爺さんになるとボケてダメだな
初代のウイニングランにハマってやってたわ
小遣いの大半突っ込んでた
筐体欲しいと初めて思ったゲームだったな
-
名前: 投稿日:2022/01/25(火) 00:56 No.1009849
PSの97はまだ当時ガキんちょだったけどハマってやりこんだな
まぁわりとごり押しで行けるゲームだからミナルディ右京さんでがんばってたなw
-
名前: 投稿日:2022/01/25(火) 01:07 No.1009851
メガドラ互換機買ったがよりによってF1サーカスだけ動かん
-
名前: 投稿日:2022/01/25(火) 01:51 No.1009861
PC98でフロッピーにコースデータ入ってるゲーム知ってる人おらんかね
-
名前: 投稿日:2022/01/25(火) 01:59 No.1009862
30歳だけどヒューマン・グランプリ初代を中古で買ってもらってやってたわ
幼稚園児だったからまともに走らせられなかった記憶
カスタマイズとか雨とかAT・MT要素とか起伏まで表現されてて
今思えばすごい出来だったなーと
-
名前: 投稿日:2022/01/25(火) 04:15 No.1009874
20代やけどF12011が一番好き
-
名前: 投稿日:2022/01/25(火) 04:59 No.1009876
上がってるタイトルはメガドライブやPCエンジンの結構マイナーなものも多いから中年でも知らないのあると思うよ
今のF1ゲームの実写と見違えるほどの映像とか見ると俺達が昔したかったのはこれだよ!で羨ましくなる
でも昔のゲーセンや家庭用で毎月のように出る新しいF1ゲームや新しい表現にワクワクの連続だった
映像で足りない部分は頭で補うことで現在のゲームにも負けないぐらい楽しんでた
-
名前: 投稿日:2022/01/25(火) 06:04 No.1009880
題名忘れたが、PCエンジンのF1チーム運営シュミレーションゲームをプレイした事がある
確か1993年頃に発売されたゲームだが、ちょっとつまらなかった
PSの「童夢の野望」は割とハマったが、目標タイムに届かず悔しかったな
-
名前: 投稿日:2022/01/25(火) 06:40 No.1009885
Formula1'97は発売直前にヴィルヌーブ問題が起きて延期になったな
日本GP直前を狙ってたメーカーは悔しかったと思う
フライング販売かショップ横流し品か正規発売前には中古で倍以上の価格で売られてた
「童夢の野望」はモーター誌で本物の童夢スタッフにプレイしてもらってミスした時ゲームに登場する本人から怒られて「うるせえよ俺!」とかやってたのに爆笑したw
-
名前: 投稿日:2022/01/25(火) 09:22 No.1009910
ゲームは流石に今の方が面白そうなんだよな
昔のF1ゲームはグラフィックがしょぼすぎる
-
名前: 投稿日:2022/01/25(火) 10:37 No.1009924
あれ?皆PCエンジンならヒューマン派?
俺ナムコのファイナルラップツインがメチャクチャ好きで
未だにクエストモードのねーちゃんの
「待って父さん!ああああだっていっしょうけんめいやっているのよ!」
ってセリフ使うくらいなんだけど
-
名前: 投稿日:2022/01/25(火) 11:11 No.1009925
LOGiN読者だったワイが787Bにちーっちゃなロゴが描いてあるのを今でもゲームで見かけるとついニヤっとしてしまうみたいなもんか
-
名前: 投稿日:2022/01/25(火) 12:46 No.1009959
ファミリーサーキット'91の鬼セッティング
-
名前: 投稿日:2022/01/25(火) 13:56 No.1009983
>>61
グランプリサーカスかな。当時よくやった思い出
-
名前: 投稿日:2022/01/25(火) 16:09 No.1010009
ファミリーサーキットは絶妙な割合でマシントラブルが発生するのが良かった
あれのおかげでトップ独走でも気を抜けないし遅れてても逆転の目があった
-
名前: 投稿日:2022/01/25(火) 16:40 No.1010015
コナミのMSX用ソフト「F-1スピリッツ」も激ムズで熱かったぞ。
Windows 環境でも無料で遊べるよね。
-
名前: 投稿日:2022/01/25(火) 17:24 No.1010024
※55
ファイナルラップ(Ⅱ)は筐体さえあれば最大8人対戦が可能
後位であるほど最高速度やグリップが上がることを利用した8人タイムアタックは伝説
※57
レース中に雨が降ってきてもピットインを促されるけど
そのまま走り続けるとこの場合も「爆発寸前」と表示されるw
-
名前: 投稿日:2022/01/25(火) 20:15 No.1010071
※71
多分それだありがとう
懐かしい気持ちに浸りたいけどゲーム画面とか動画とか全然無いんだよなぁ
-
名前: 投稿日:2022/01/25(火) 21:25 No.1010084
本スレ420
のちのグランツーリスモじゃん
-
名前: 投稿日:2022/01/25(火) 23:17 No.1010103
レースゲームはマリカーとF/ZEROしかやったことないや。
-
名前: 投稿日:2022/01/26(水) 16:40 No.1010215
本記事で初のまともな家庭用3DF1ゲーのPSのFormula1が触れられてなくて
どんだけお爺ちゃん寄りやねん(只のツッコミ)と思ってたが、さすがにコメ欄では触れられて…無い!w 何故97ばかり…。
確かに97でF1としての再現度は上がったけど、作りの丁寧さやCGの美麗さは1作めの方が上だったんだよなぁ…97は全体的に作りの雑さがあって残念だった。
例えるなら古い手作り一点物と最新工業量産品の違いみたいな。
ん?F1ライブインフォメーション?お前はダメだ。
俺をガッカリさせやがってからにw
-
名前: 投稿日:2022/01/26(水) 17:04 No.1010218
ウイニングランは生ポリゴン壁にゴンゴンぶつかってた印象が強い(下手)
バーチャレーシングはコース外のグリーンからトロトロ復帰しようとしてると(下手)
突然5倍速くらいの勢いでスピンする実にセガらしいゲーム笑(MD版)
F1スピリットとWECル・マン24はBGMが神
※21
元のAC版は多分CAPCOMのF1ドリームかな。
-
名前: 投稿日:2022/01/26(水) 20:08 No.1010268
初代ウイニングランが良かったな、多くの人がまっすぐ走る事すらでできないぐらいの超辛口だけど慣れてしまえばどんなことでもできる、360度ターンで1コーナーに進入とかやってたな、次の鈴鹿GPは期待してやってみたら簡単にはスピンしない甘々な仕様でガッカリだった。
F1じゃないけどダートダッシュってゲームの激ムズは初代ウイニングラン並みのちょっとでもラフな操作は即スピンな仕様で楽しかった。
-
名前: 投稿日:2022/01/28(金) 19:53 No.1010748
童夢の野望はムーンクラフトの由良さんが持てる能力の全てを注ぎ込んだらくそ遅い車が出来上がってひっくり返ったって話があったな