-
名前: 投稿日:2022/01/22(土) 22:38 No.1009339
ブライトリングの民間ジェットチームを呼ぼう。バイオ燃料を使ってもらえばカーボンニュートラルにもできるぞ。
-
名前: 投稿日:2022/01/22(土) 22:39 No.1009340
あっ前の記事と間違えた、マジすまん。(管理人さんお手空きでしたら消しちゃってください)
-
名前: 投稿日:2022/01/22(土) 23:31 No.1009349
ホンダの新骨格PUも熟成バージョンにならないのかな?そこまで手を入れることはもうしないのかな?
-
名前: 投稿日:2022/01/22(土) 23:40 No.1009351
ホーナー首にしてトトを呼ぼう
-
名前: 投稿日:2022/01/22(土) 23:59 No.1009352
ペッタンはタイトル一回で終わりそうだな。
-
名前: 投稿日:2022/01/23(日) 00:10 No.1009355
フェラーリと違って真実味があってヤダなぁ
今年もやっぱりダメなのか?フェラーリ
-
名前: 投稿日:2022/01/23(日) 00:40 No.1009364
結局は車体とのパッケージングだし開幕戦の予選までどうなるか分からんて
-
名前: 投稿日:2022/01/23(日) 01:05 No.1009367
RBといいメルセといい、開発してない国から出てくる情報ばかり
-
名前: 投稿日:2022/01/23(日) 01:37 No.1009372
協力チームの関係者がどこまでNDAだったか分からんくなってついポロッと
という体で書くとリークぽくなる
-
名前: 投稿日:2022/01/23(日) 02:16 No.1009375
専門メディアも今は暇な時期だしこうやって話題作りしないとね
-
名前: 投稿日:2022/01/23(日) 02:28 No.1009377
※6
むしろフェラーリがやってたグレー行為って流量じゃなくて合成燃料らしいから得意分野でないの
あの件でFIAの合成燃料開発に協力するって名目でデータ持っていかれたみたいだし
-
名前: 投稿日:2022/01/23(日) 03:36 No.1009379
※11
その話詳しく知りたいんだけどソースある?
-
名前: 投稿日:2022/01/23(日) 04:20 No.1009384
>>3
そもそも、新骨格は今年を目指して作ってたもの
基礎はできてる。あとは、E10への対応だからベンチでじっくりデータを取っていく感じじゃないの?
-
名前: 投稿日:2022/01/23(日) 06:34 No.1009392
各社今年にとっておいた隠し玉をホンダは前倒し投入したから伸びしろがなくてもおかしくはないんだよな
-
名前: 投稿日:2022/01/23(日) 08:14 No.1009404
今は1チーム独走状態にならないことだけを願うだけだな
-
名前: 投稿日:2022/01/23(日) 09:00 No.1009411
21年ですべて出し尽くしたホンダPU改めレッドブルPUが22年度は最下位PUなる予感がしてきたw
っていうか、信頼性問題あったとはいえ去年後半のメルセデスPUとの差に新たなターボチャージャーが加わるとかどんだなんだよと
ホンダも新燃料以外でなにかしらバージョンアップ果たしてる事を願うわ
-
名前: 投稿日:2022/01/23(日) 09:36 No.1009416
11
来年は全ガレージからグレープフルーツの匂いがすんのかw
-
名前: 投稿日:2022/01/23(日) 10:21 No.1009423
今年5月にレッドブルに、元メルセデスエンジンのエンジニア入るのは
2026年の新PU開発向けての人材補強
今季は開幕戦から凍結で、そいつが5月に入っても4年後までパフォーマンス向上はないからな
開幕戦で差がついたら終戦
-
名前: 投稿日:2022/01/23(日) 10:28 No.1009425
ホンダはE10対策で精一杯なのでバージョンアップの開発は無理。
メルセデスから来るPUエンジニアも5月からなので開発には関われない。
今年の開幕からPUのバージョンアップは禁止なので、レッドブルPUは25年まで苦戦する可能性が高いよ
-
名前: 投稿日:2022/01/23(日) 10:42 No.1009429
一番不安なのはルノーでしょ
検証できるマシンが少ないんだから
メルセデスは4チーム分製造が足枷になるかも
レッドブルに引き抜かれた分のマネジメントを埋められたなかったら混乱するぞ
-
名前: 投稿日:2022/01/23(日) 10:52 No.1009430
26年までPU開発は凍結だから各PUメーカーは今季の開発に全力だろうね。
名前が消えるホンダは、注力する理由もないし
ホンダ以外のPUメーカー有利性を分かって凍結の協議を了承したはず。
-
名前: 投稿日:2022/01/23(日) 11:24 No.1009438
※16みたいな奴って今まで一体何を見て来たのかなw
本人が楽しいなら仕方ないけどさ
-
名前: 投稿日:2022/01/23(日) 11:33 No.1009440
ホンダとしてはRBからの開発費次第って感じがするなぁ。どれだけRB貰えたか次第で今後数年を・・・。
-
名前: 投稿日:2022/01/23(日) 11:46 No.1009443
プロペラマークのメルセデスにホンダJET
負ける気せんわ!
-
名前: 投稿日:2022/01/23(日) 13:27 No.1009453
開発凍結で信頼性アップ前提のパワー出しておいて、信頼性アップする過程で別方式の方が信頼性もパワーも上がることがわかっても無駄な従来型に開発費注ぐのってエコだな
-
名前: 投稿日:2022/01/23(日) 15:55 No.1009468
どうせメルセデスなんでしょ 知ってる
-
名前: 投稿日:2022/01/23(日) 17:01 No.1009476
プロペラマークはBMW
-
名前: 投稿日:2022/01/23(日) 17:30 No.1009481
※22
でも計画前倒しで21年に注力したのは本当だからなぁ…
RBのPUが他に比べてコンサバだったとしてもガッカリしない心構えは必要だと思うわ
-
名前: 投稿日:2022/01/23(日) 17:48 No.1009485
メルセデスもプロペラだよ
-
名前: 投稿日:2022/01/23(日) 20:13 No.1009520
ということは今年の焦点はハミが王者記録を8に伸ばすのか、ラッセルがそれを倒すのか
という一点に絞られる。
-
名前: 投稿日:2022/01/23(日) 22:24 No.1009548
普通に考えて、撤退決めたあとのPUを必死こいて開発する理由がない
-
名前: 投稿日:2022/01/24(月) 01:10 No.1009567
※31
と言うより撤退事業に追加予算投入は株主が絶対に許さない。
当然、株主代表訴訟のリスクなんて負いたくない経営陣も追加予算を認めない。
現状、レッドブルが金を出さない限り、スケジュール通りの開発しか期待できんよ。
-
名前: 投稿日:2022/01/24(月) 01:12 No.1009569
タッペンは、不憫やな。
-
名前: 投稿日:2022/01/24(月) 02:14 No.1009577
あれだけの蛇行の才能が有りながらタイトルがたった一度で終了とは。
-
名前: 投稿日:2022/01/24(月) 04:03 No.1009588
どうせメルセデスなんでしょ 知ってる
-
名前: 投稿日:2022/01/24(月) 17:10 No.1009722
ハイネケンまで連れてきたのに、たった一度のタイトルで終わるとは。