-
名前: 投稿日:2022/01/21(金) 07:16 No.1008913
複雑にしてやること増やせば客は面白いだろうっていう勘違い
いい加減やめてほしいわ
-
名前: 投稿日:2022/01/21(金) 07:35 No.1008914
チーム側は賛成派多いんだ?
-
名前: 投稿日:2022/01/21(金) 07:50 No.1008916
> スプリント予選がなくなる理由をファンに説明しなければならない。
そんなものは不要です。根拠もなく未来永劫中止にしてくれ。
-
名前: 投稿日:2022/01/21(金) 08:06 No.1008917
あってもええけど、「予選結果」は予選の結果、決勝スタート順だけスプリントレースの結果、にしてほしい
-
名前: 投稿日:2022/01/21(金) 08:55 No.1008920
スプリントぜんぜん面白みが無いけどなぁ
-
名前: 投稿日:2022/01/21(金) 09:13 No.1008921
配信とか映像で見てる側と現地組で評価が違うんだっけ?
-
名前: 投稿日:2022/01/21(金) 09:14 No.1008922
スプリント‥、一回試しに見て次から見なくなった。
以上。
-
名前: 投稿日:2022/01/21(金) 09:18 No.1008924
6回もやるんかい。(げんなり)
-
名前: 投稿日:2022/01/21(金) 09:22 No.1008925
予算制限もスプリント予選も不要。FPに若手を乗せる義務も不要。
テスト制限をやり始めたあたりからおかしくなった。
-
名前: 投稿日:2022/01/21(金) 09:33 No.1008927
>>9 コスト削減や均一化を目的としたテスト制限なはすが制限をすればするほどベンチテストでコストがかかり高性能なシミュレーターを持ってるトップチームが有利になるカラクリ
-
名前: 投稿日:2022/01/21(金) 09:40 No.1008929
今の普通のQ1Q2Q3で普通に面白いと思うけどなあ
-
名前: 投稿日:2022/01/21(金) 10:08 No.1008931
予算上限1億300万円ってなんやねん
-
名前: 投稿日:2022/01/21(金) 10:41 No.1008934
決勝を100kmレースと200kmレースの2レース制にしてくれた方が嬉しい
-
名前: 投稿日:2022/01/21(金) 11:22 No.1008935
※6
現地組は2レース見れるからお得感がある
映像組は2レースに薄めて引き伸ばしたレースが提供されるから満足感が下がる
-
名前: 投稿日:2022/01/21(金) 11:25 No.1008936
予選決勝のがまだメリハリあってマシなんよな
-
名前: 投稿日:2022/01/21(金) 11:27 No.1008937
※11
俺もそうおもう。
川井ちゃんも言ってたけど、決勝の結果が見えてくるのが…ってのもあるし、ワンアタックは不平等すぎるし。
Q1Q2Q3方式の方が緊張感あっていい。
あとQ2最速タイヤがーとか微調整すればいいんじゃないかな。
-
名前: 投稿日:2022/01/21(金) 11:32 No.1008938
スプリントレースで翌日が予想可能になると言うけど去年はボッタスがいい仕事してて予選のみと比べてそこまで予想可能になったとは思えんところはある
根底にあるのはレース3時間見るのダルいっていう話やろな
個人的には3時間でも4時間でも見てられるから別にかまへんけど
-
名前: 投稿日:2022/01/21(金) 11:37 No.1008939
Q1Q2Q3で完成されてるとは思うけど狭いコースはQ1分割かQ3スーパーラップはやっていいんじゃねえかな
スーパーラップって後に出る方が有利だとよく言われてるけどQ2順位で出走順を決めるんだから別にそこに問題は無いと思うが
-
名前: 投稿日:2022/01/21(金) 11:58 No.1008940
開催地や放映側としてはやってほしいやろな。
そもそもタイヤ・PU制限、さらに時間短縮やコストキャップでフリー走行が見る側にとってつまらなくなってく一方だからな。
その解決の一手としては成功してるのはデータからも明らかなんだろ。
だから単純にやめろってのは問題解決にならんのだろ。
個人的にはそれを予選フォーマットのような本戦に関わるものを弄るんじゃなく、
エンタメとしてフリー走行中に並行して別に何かできればいいと思うけどな。
-
名前: 投稿日:2022/01/21(金) 12:04 No.1008942
※6
評価は違えど、映像組も見ないわけにいかないから、
結果的には視聴数も増えてるんだな。
つまり評価と結果は別。
-
名前: 投稿日:2022/01/21(金) 12:12 No.1008944
スプリントつまんねぇから止めろ
-
名前: 投稿日:2022/01/21(金) 12:18 No.1008947
下位チームからしたら上位チームのクラッシュでスタートポジションアップできる可能性あるからスプリント希望すると思う
-
名前: 投稿日:2022/01/21(金) 12:34 No.1008953
逆に予算周りの整理が付けばスプリントやるってことだ
-
名前: 投稿日:2022/01/21(金) 13:07 No.1008958
そもそもあんなもんやるって決めたの誰だよ
往復ビンタ級の愚策だぞ
-
名前: 投稿日:2022/01/21(金) 13:13 No.1008960
やることは各チーム合意で決まっている。
それにかこつけて予算上限ふやしたらその合意は崩れるぞ、ついでにスプリントでチームに払われる金が少ないぞってだけでしょ。
スプリント自体をどうこう言ってるわけじゃない。
-
名前: 投稿日:2022/01/21(金) 13:26 No.1008965
タダ働きをさせるんだからマシンが壊れたときに修復代要求するのは当たり前じゃね?
-
名前: 投稿日:2022/01/21(金) 13:28 No.1008966
スプリント予選より予選用タイヤ復活希望
それで今のフォーマットの予選見たい
それぞれ2本、計6本支給でええやろ
スプリントは面白くなる可能性もあるけど決勝予告編になって決勝の楽しみが減る
何よりFP3の意味がない
予選は決勝と違ってどれだけセーフティマージン削って走れるのかっていう変態さんたちを見たいんだ
-
名前: 投稿日:2022/01/21(金) 14:22 No.1008972
アロンソは全戦スプリント入れて欲しいやろなあ。
-
名前: 投稿日:2022/01/21(金) 15:49 No.1008984
妙な為替レートなのは言わぬが花か
-
名前: 投稿日:2022/01/21(金) 16:06 No.1008985
いいぞもっとやれ
スプリントなんてまっぴらゴメンだぜ
-
名前: 投稿日:2022/01/21(金) 19:04 No.1009006
今のところスプリント予選やりたがっているのは
PU交換によるグリッドダウンが事実上意味がなくなる
レッドブルとメルセデスとフェラーリくらいでしょ
厚かましいことにそこへ更に中団との予算差がつけられるように上限引き上げろと…
逆に上位3チームは予算上限引き下げるべきなのにな
-
名前: 投稿日:2022/01/22(土) 02:14 No.1009106
>1億4000万ドル(1億300万円)
これのことかな?気になって原文当たってみたら
> $140m (£103m)
マジでアホ。
-
名前: 投稿日:2022/01/22(土) 07:22 No.1009135
スプリントがきっかけでF1を本格的に見出したってのが周囲に何人かいるから、新規の窓口として2戦くらいはやっていいんじゃないかな
内容のアップデートは必須だけど
-
名前: 投稿日:2022/01/23(日) 00:13 No.1009358
んな奴いるかよ
-
名前: 投稿日:2022/01/31(月) 10:03 No.1011303
やるから見るんであって、本戦に影響無ければあんなつまらんもの見たくないんやが