-
名前: 投稿日:2022/01/18(火) 12:04 No.1008394
そういう時って大体失敗する
-
名前: 投稿日:2022/01/18(火) 12:09 No.1008398
記事書いたマルカってあんまり当てにならないとこじゃなかったっけ?
-
名前: 投稿日:2022/01/18(火) 12:15 No.1008400
でもヒュルケンがそんな遅くならんとかRB以外のどっかも0.5秒落ちとか微妙に繋がるんだよね
どうなるか見てみよう
-
名前: 投稿日:2022/01/18(火) 12:16 No.1008401
※2
こういう情報は当たる当たらないよりは頭の片隅に残す程度でいいと思う。テストが始まれば答え合わせになるし
-
名前: 投稿日:2022/01/18(火) 12:17 No.1008402
やらかしヒュルケンが言うからよけいに信用ならんのだわ
-
名前: 投稿日:2022/01/18(火) 12:21 No.1008403
バルセロナテストでお通夜になるチームが出てくると盛り上がるよね
-
名前: 投稿日:2022/01/18(火) 12:26 No.1008406
どうせメルセデスが黙々とロングラン続けて今シーズンもお察しになるのがテンプレ。去年が例外
-
名前: 投稿日:2022/01/18(火) 12:33 No.1008410
色々な仮説がある中で最も速くなったパターンの話だろうな
流石にそこまでうまくはいかんでしょ
-
名前: 投稿日:2022/01/18(火) 12:34 No.1008411
マルカ発のネタだからデマレベルか…
-
名前: 投稿日:2022/01/18(火) 12:50 No.1008414
デマじゃなかったとしたら
結果次第でレッドブルのシミュレーション技術の善し悪しが丸わかり
-
名前: 投稿日:2022/01/18(火) 12:57 No.1008416
レッドブルのコピーに近いタウリも角田曰く走りやすいって言ってるくらいだから
シミュレーター上で出来が良いのは確かなんでしょ
シミュレーター上ではね
-
名前: 投稿日:2022/01/18(火) 13:01 No.1008417
他力本願寺
-
名前: 投稿日:2022/01/18(火) 13:25 No.1008424
どうせエンジン出力マシマシでやってんだろ
-
名前: 投稿日:2022/01/18(火) 13:28 No.1008425
はやく新車みたい!
-
名前: 投稿日:2022/01/18(火) 13:55 No.1008427
シミュで用いるPUのデータは極東の情報に基づいております。
-
名前: 投稿日:2022/01/18(火) 14:02 No.1008428
PU出力を過剰に盛る意味なんてないだろ
いつものように空力がピーキーで実態以上に効率が出てしまったと考えるほうがまだ分かる
-
名前: 投稿日:2022/01/18(火) 14:10 No.1008430
今年メルセデスしかフロントロウ取れない時代に逆戻りしたら
せっかく流行ってきた北米とかで早々に飽きられそうだな
-
名前: 投稿日:2022/01/18(火) 14:24 No.1008434
北米ファンはエンタメ優先のナスカー、インディーじゃなく先進技術で競技であるF1を選んだの
優秀なメーカーが独走しても関係ないよ
-
名前: 投稿日:2022/01/18(火) 14:30 No.1008436
あのリアウィングって単なるイメージ?あれじゃDRS動かないよね?
-
名前: 投稿日:2022/01/18(火) 14:37 No.1008438
※18
せっかく北米ファンが競技性を支持してくれたのに、F1は媚びて興行路線全振りにしてしまったんか…
FIAとリバティは相変わらずセンスねぇな。
-
名前: 投稿日:2022/01/18(火) 15:12 No.1008442
レギュレーションの抜け穴を見つけたチームが大躍進!てのを13年ぶりに見たい
-
名前: 投稿日:2022/01/18(火) 15:41 No.1008444
今年の車かっこいいと思うけどな。
そう思うの俺だけ?
-
名前: 投稿日:2022/01/18(火) 15:55 No.1008446
結局テストが始まらないと何もわからないのは例年と一緒。
-
名前: 投稿日:2022/01/18(火) 16:14 No.1008447
※19
フラップ単体ではなくDTMであったようにリアウイング全体を後傾させるんじゃないかな?
-
名前: 投稿日:2022/01/18(火) 16:19 No.1008449
PUを責められるとシャシーに転嫁し始めます。
こいつらがウザイので二度と戻って来て欲しくないのです。
-
名前: 投稿日:2022/01/18(火) 16:20 No.1008450
北米ファンはネトフリに騙されているだけなのに。
-
名前: 投稿日:2022/01/18(火) 16:38 No.1008453
>>24
普通にあれはダミーウィング。上面フラップは今年と同様3点止めされてて、アクチュエーター使って開閉できるようになる
-
名前: 投稿日:2022/01/18(火) 16:50 No.1008456
またシミュレーターと相関関係がズレてたとか言い出すんじゃなかろうな
-
名前: 投稿日:2022/01/18(火) 16:58 No.1008459
そりゃ、元々ローダウンフォースな所は速くなるんじゃね?
ボディのダウンフォース量が増えてウイングという抵抗物が減るんだから、絶対量が足りている範囲内では速くなってもおかしくなかろ
-
名前: 投稿日:2022/01/18(火) 17:17 No.1008462
レッドブルっていつも最大値だけで物事語ってるんだろうね
2019年や2020年もデータ上でのダウンフォース最大値だとメルセデス越えてると言ってたけど実行値になるとピーキーな空力特性のせいで全くメルセデスに及ばなくなってたし
絶対的にすごいものを作れるならいいけどもう少し現実見据えたやり方しないともう去年のようなチャンスは来ないだろうな。このチームには
-
名前: 投稿日:2022/01/18(火) 18:05 No.1008465
※30
RBは別に何も語ってないぞ。
-
名前: 投稿日:2022/01/18(火) 18:13 No.1008467
※31
2020年とか結構マルコ言ってたよ
-
名前: 投稿日:2022/01/18(火) 18:23 No.1008468
マルカとマルコを間違えてる説
-
名前: 投稿日:2022/01/18(火) 18:27 No.1008469
2021年はフロアを削った影響でローレイクのメルセデスがピーキーになってたね
今年の新コンセプトだとハイレイク思想が変わるだろうし、楽しみだね
それでもなお、前傾姿勢を維持し続けるニューウェイ思想を保持し続けるのか
-
名前: 投稿日:2022/01/18(火) 18:34 No.1008471
スペイン誌って毎年アホなこといって賑やかすよな
-
名前: 投稿日:2022/01/18(火) 19:38 No.1008485
マルカじゃソースは記者の妄想じゃんか。
-
名前: 投稿日:2022/01/18(火) 20:05 No.1008491
※30
本当に君が書いたままなら何も間違った事言ってなくね?
ダウンフォースが一番出てるチームが一番速いなんて話はどこにも無いだろう?
ダウンフォースが凄くてメルセデスより実際速いよ!って言ってたならまあ君の話も理解できるけど。
というかチーム関係者の話なんてそのまま信じてるの?って感じ。
-
名前: 投稿日:2022/01/18(火) 22:01 No.1008503
そういえば、かって、ホンダPUの馬力不足はシャシーで余裕でカバーとか言ってたな
-
名前: 投稿日:2022/01/18(火) 22:37 No.1008505
※37
設計上ではこうなるはずって数値が算出されてようが実際に形にして設計通りにならなければ空想の世界で終わるわけだし本来ならもっと凄いはずなんだけど…なんて言ってても実際に速くなければ意味ないからね
ムカつくけどそこをちゃんと仕上げてきたメルセデスのエンジニアはやっぱずば抜けてるよ
-
名前: 投稿日:2022/01/19(水) 00:15 No.1008514
デモカーがカッコ悪いとか最近見始めたキッズもしくは記憶力低下して2014年の悪夢を忘れた老人のどちらかだな
-
名前: 投稿日:2022/01/19(水) 04:04 No.1008535
2022年はエアロ設計で大失敗組と当たり組のレースとなるから面白い
-
名前: 投稿日:2022/01/19(水) 05:04 No.1008539
※29 今年のウィングは去年と同じダウンフォースを出そうとするとドラッグが凄く増えるようになってる。だから寝かせ気味にしないといけない→ウィング依存率低減、という仕組み。
-
名前: 投稿日:2022/01/19(水) 10:56 No.1008569
※39
ん?君はダウンフォースの値にフォーカスしてるんじゃ無いのかね?
ダウンフォースが出てても遅い場合もあるし、ピーキーな場合も有る。君の書き方だとダウンフォースが出てるイコール速いって事になるからそれはおかしいんじゃ無いの?って事が言いたかったんだけど。
そもそも君の考える様な事はチームの人間ももちろんわかっているわけでそれでも発言する理由をもう少し考えたらいいんじゃ無いかな?
チームの発言をそのまま受け取ってイライラする様な子どもみたいな事してたら疲れちゃうよって。
-
名前: 投稿日:2022/01/19(水) 17:55 No.1008651
アンドレッティはハースがダメになる事を期待しているんだろうな
-
名前: 投稿日:2022/01/19(水) 18:54 No.1008667
タイヤが変わろうが空力が変わろうが燃料がE10だろうが、ターゲットタイムが昨年型なのは当たり前。
相手も上回ろうとしてくるのだから、生半可な目標を立てて満足してたら置いて行かれる。
-
名前: 投稿日:2022/01/19(水) 19:47 No.1008677
2022年の車の開発に金と労力なんか掛ける必要なんか無いんだよ。
開発に大成功したマシーンをコピー解析することに、全ての開発と
労力と金を費やしたものが、これから数年先まで生き残れる。