-
名前: 投稿日:2022/01/15(土) 07:03 No.1007815
ロス・ブラウンとシモンズが今年でFOG(リバティ)を辞めるというのも、リバティのリストラ(FIAへの大政奉還)ということなのかもね
-
名前: 投稿日:2022/01/15(土) 08:36 No.1007818
スプリントが不評なのと今年の新規格が怪しいから去ったのかなって思ってる
-
名前: 投稿日:2022/01/15(土) 09:01 No.1007821
英メディアの書くことではあるがこうして見るとリバティろくな事やってねえな
でもFIAも全く信用できねえしもうF1自体終わりでいいんじゃねえかな
-
名前: 投稿日:2022/01/15(土) 09:04 No.1007822
リバティ肝いりのF1TVがコケたのは残念、良い試みだったのに
-
名前: 投稿日:2022/01/15(土) 09:08 No.1007824
↓なぜか唐突に昔のF1の思い出を語り始める老害
-
名前: 投稿日:2022/01/15(土) 09:15 No.1007825
F1TVは利用できる国が少なすぎるとは思うけどコケたのか?
視聴者が色々な視点から見て出来事を検証できるのを無くしたいだけでは
-
名前: 投稿日:2022/01/15(土) 09:33 No.1007827
※6
品質問題でやらかしたのもあって加入者伸びないらしい
既に有料放送のある国で伸びず(置き換えにならない、二重には入らない)、
有料放送のない国でも伸びず(F1観戦の習慣がない)
-
名前: 投稿日:2022/01/15(土) 09:33 No.1007828
つまる所ただの権力闘争よな
美味しくないから半分捨てたF1がまた美味しくなってきたから、FIAが取り戻したがってるって話で。
国際的なスポーツ連盟って本当にどこも屑ばっか。
-
名前: 投稿日:2022/01/15(土) 09:38 No.1007829
>美味しくないから半分捨てたF1がまた美味しくなってきたから、FIAが取り戻したがってるって話
ああなるほど、しっくりくる
欧州のクズっぷりよ
-
名前: 投稿日:2022/01/15(土) 09:40 No.1007830
・FIAは2021年末にリバティを「一歩引くように説得する」ことに成功
リバティ側も、22年のレギュレーションと26年のエンジンレギュレーションが一段落したから、ルール絡みをFIAに返そうということなのかもね
-
名前: 投稿日:2022/01/15(土) 10:39 No.1007836
レギュレーションのやり取りに関しては死亡事故やそのくらい重大な事故があった時に責任を負う、訴追されるのがFIAだけでリバティー側はノーダメになりそうなのがマズイんじゃないですか?
-
名前: 投稿日:2022/01/15(土) 10:50 No.1007837
著作権に寛容になったのは間違いなくデカイ功績だけど、それ以外は微妙だな。
-
名前: 投稿日:2022/01/15(土) 11:12 No.1007841
F社がなかなか勝てなくなったからFIAに何とかしろ!って言ってんじゃねーの?
-
名前: 投稿日:2022/01/15(土) 12:55 No.1007856
※9 ほんそれ
-
名前: 投稿日:2022/01/15(土) 13:06 No.1007861
リバティの最大の功績は、新レギュレーションでMGU−Hを廃止させた事だろう。
メルセデスが主導したMGU−Kは、新規自動車会社やサプライヤーのF1の参入障壁になり、尚且市販転用出来ない技術で害悪な存在だった。
それを見抜けず採用した間抜けのFIAが、出戻った所で現状より悪くなっても良くなるビジョンが見いだせないよ。
-
名前: 投稿日:2022/01/15(土) 13:24 No.1007866
小松エンジニアの過去最高の上司はシモンズって言ってたな
次点でアリソン
-
名前: 投稿日:2022/01/15(土) 15:44 No.1007877
つまり今年からのシャシーは短命に終わる?
-
名前: 投稿日:2022/01/15(土) 17:15 No.1007885
F1ファンの総数は増えているのにマニア向けのF1TVが伸びてないってことは、
まだにわかをマニアに引き込むまでには至ってないということ
にわかはすぐ離れるがマニアの域になると離れにくくなるから
単体では赤字でもマニア増加促進コンテンツとしてF1TVを続けるべき