-
名前: 投稿日:2022/01/12(水) 17:13 No.1007224
カバーじゃなくて従来のホイールでおながいします・・・
18インチなら絶対かっこいいと思うの
-
名前: 投稿日:2022/01/12(水) 17:13 No.1007225
カバーじゃなくて従来のホイールでおながいします・・・
18インチなら絶対かっこいいと思うの
-
名前: 投稿日:2022/01/12(水) 17:21 No.1007226
円形は当たり前だろ
-
名前: 投稿日:2022/01/12(水) 17:24 No.1007227
BBSのワンメイクは既出でしょww
-
名前: 投稿日:2022/01/12(水) 17:27 No.1007228
ピレリがやらかすとフェルスタッペンにキックされるのか
-
名前: 投稿日:2022/01/12(水) 17:49 No.1007235
そういや一時期ホイールカバーついてたな。
あれめっちゃ嫌だった。
-
名前: 投稿日:2022/01/12(水) 17:50 No.1007236
BBSの話題でBBSが賑わう
-
名前: 投稿日:2022/01/12(水) 18:06 No.1007241
世界の富山
-
名前: 投稿日:2022/01/12(水) 18:09 No.1007242
※2
ミュールカーがかっこよかっただけに残念だよな
ブレーキダクトを利用したアウトウォッシュ防ぐためだから仕方ないんだけどさ
-
名前: 投稿日:2022/01/12(水) 18:37 No.1007246
あーあ、エンケイ長いことマクラーレンとやってきたのに強制的に撤退かよ。
-
名前: 投稿日:2022/01/12(水) 18:44 No.1007248
>>10
スポンサーとして残ればいいんじゃないの?市販車との提携もあるだろうし
-
名前: 投稿日:2022/01/12(水) 18:47 No.1007249
前はOZの方が好きだったんだが
最近は関心が薄れて
どのチームがどのホイールだったかすら覚えていない
-
名前: 投稿日:2022/01/12(水) 19:14 No.1007252
今OZばかりだよね
結構打撃なのかな
-
名前: 投稿日:2022/01/12(水) 19:16 No.1007253
アルファタウリの白ホイール好きだったのになあ
-
名前: 投稿日:2022/01/12(水) 19:24 No.1007254
ていうか倒産したんじゃなかったの?
今のBBSは別会社の経営とか?
-
名前: 投稿日:2022/01/12(水) 19:41 No.1007256
ドイツBBSが倒産してBBSジャパンが事業を引き継いだんだよ
-
名前: 投稿日:2022/01/12(水) 19:52 No.1007260
>>16
なるほど、ありがとう。
-
名前: 投稿日:2022/01/12(水) 19:53 No.1007261
ホイールすら統一規格って、なんだかなぁ。
-
名前: 投稿日:2022/01/12(水) 19:54 No.1007262
NASCARもF1も独占ってかなり稼げるんじゃないか
-
名前: 投稿日:2022/01/12(水) 19:54 No.1007263
オートサロンやるんだ
行くか迷う
-
名前: 投稿日:2022/01/12(水) 20:45 No.1007273
もともとワシマイヤーがドイツBBSと技術提携でBBSの鍛造ホイールをすべて製造して、ドイツBBSが鋳造ホイールの製造販売。
ドイツBBSの1度目の破綻でレーシングホイールと鍛造ホイールの製造販売権をワシマイヤーが買収して、完全にドイツBBSとは手が切れた。
ワシマイヤーもその後に破綻、前田工繊に買収されてBBSジャパンになって今に続く。
ドイツBBSはその後、鋳造ホイールのみの製造販売で再生していたが、一昨年くらいに、また破綻。いまはサスペンションで有名なKWグループに買収された。
-
名前: 投稿日:2022/01/12(水) 20:46 No.1007274
タウリの白ホイールってどこのメーカーなん?
赤牛がOZだしこっちもそうなんかな
-
名前: 投稿日:2022/01/12(水) 22:51 No.1007309
個人的に好きなホイールメーカーはSSR
-
名前: 投稿日:2022/01/13(木) 00:16 No.1007321
物凄い宣伝効果になると思うけど、今のBBSにそんな余裕があるのだろうか?
-
名前: 投稿日:2022/01/13(木) 00:25 No.1007324
じゃあ日本製なのか
-
名前: 投稿日:2022/01/13(木) 00:56 No.1007327
20台×4輪×??セット
一回の週末に何セット分必要なんだろ。
何レース分の耐久性があるんだろ。
-
名前: 投稿日:2022/01/13(木) 00:59 No.1007328
>>21
詳しい情報サンクス
今は完全日本企業やったんやな知らなかった
-
名前: 投稿日:2022/01/13(木) 01:36 No.1007333
NASCARもホイールメーカー沢山あった気がしたが統一して5本ナッド無くすの前から知らされてたが改めて見ると大胆な改革だな
-
名前: 投稿日:2022/01/13(木) 01:38 No.1007335
シェアはエンケイとraysが上でworkとどっこいどっこいか下のイメージだったが意外だな
-
名前: 投稿日:2022/01/13(木) 08:29 No.1007361
※23
スーパー・スペシャル・レアか
-
名前: 投稿日:2022/01/13(木) 08:42 No.1007363
※11
金だけ出して同業他社の製品使われるなんてメーカーとして許容出来んでしょ
-
名前: 投稿日:2022/01/13(木) 11:26 No.1007386
オートサロンもう明日からか
チケットあるけど行くか迷うな
-
名前: 投稿日:2022/01/13(木) 12:02 No.1007390
またメッシュが流行るんか
-
名前: 投稿日:2022/01/15(土) 00:47 No.1007782
肉抜きして貼るのか
-
名前: 投稿日:2022/01/15(土) 19:08 No.1007902
ワンメイク供給が多くなったF1は、もはやF1ではない。
-
名前: 投稿日:2022/01/19(水) 19:29 No.1008674
ドイツBBS本社が倒産してそれを韓国企業が買収した韓国BBSが誕生。
ドイツBBSの倒産によりドイツから分離した日本企業BBSが誕生。
つまり2種類のBBSに分離して継続されることになった。
ドイツBBS工場は、溶かしたアルミを流し込む安物ホイールだけを作る会社。
一方で日本製BBSの工場は、1万2000トンのプレスで叩き上げて作る"鍛造"
の高級品で、これを昔からドイツBBSブランドで販売供給していた。
韓国企業が買収したドイツ工場では安物BBSホイールの生産販売を続けたが、
2019年になると累積赤字がかさみ、工場従業員と取引先に金が払えず倒産、完全消滅。
そして、BBSブランドは日本企業の鍛造高級品ホイールだけが唯一残った。