-
名前: 投稿日:2022/01/10(月) 12:07 No.1006712
ハンガリー直後はアロンソの方が話題になって株上がったもんな。オコンも長いことベッテル抑え切ったのは評価されるべきだと思うけど。
-
名前: 投稿日:2022/01/10(月) 12:11 No.1006714
抜けないハンガロリンクで失う物のないドライバーが、絶対にリタイア出来ないドライバーを抑え込むことはさほど高難易度なミッションじゃない。
アロンソは持ち上げられすぎ
-
名前: 投稿日:2022/01/10(月) 12:25 No.1006719
いまだにRBのガスリーアルボンが乗りこなせなかった車って言うやつってイコールじゃないことわからないのかな?ガスリーが車両の問題点を浮き彫りにしてアルボンは前例を見ていたし少しマシン改良に向かった。それを踏まえた翌年マシンだから単純にペレススゲーとは思わんよ。
-
名前: 投稿日:2022/01/10(月) 12:32 No.1006723
ハンガリーはピタゴラボッタスと2代目妖怪通せんぼジジイで満腹
誰が勝ったかマジで覚えてなかった
-
名前: 投稿日:2022/01/10(月) 12:34 No.1006724
「ライオンのように守れ」言われて即抜かれてたイメージのが強い
-
名前: 投稿日:2022/01/10(月) 12:44 No.1006727
今年のレッドブルのマシンは昨年までの乗りにくさなくなってた。
-
名前: 投稿日:2022/01/10(月) 12:51 No.1006729
イケメンなMr. ビーン
-
名前: 投稿日:2022/01/10(月) 12:53 No.1006730
実は正直あんまり...
ごめんオコン
-
名前: 投稿日:2022/01/10(月) 12:54 No.1006731
まーだアロンソ貶すやつおるのか
-
名前: 投稿日:2022/01/10(月) 12:56 No.1006733
ハンガリーが初優勝誕生の聖地だから印象に残らない
-
名前: 投稿日:2022/01/10(月) 13:04 No.1006737
え?優勝だったっけ。記憶では3位入賞くらいに…スマヌ…
-
名前: 投稿日:2022/01/10(月) 13:06 No.1006738
オコンはなんでこんな煽り顔の写真おおいんだろうなw
-
名前: 投稿日:2022/01/10(月) 13:07 No.1006739
アロンソが凄くて霞みがちだけどオコンも拾えるチャンスはきっちり拾う
いいドライバーって印象かな今年のアルピーヌなら優勝以外も最高レベルの結果
-
名前: 投稿日:2022/01/10(月) 13:15 No.1006740
イタリアのガスリーはピットストップ後、ハンガリーのオコンはほぼフルレース
この違いも考えたら十分オコン凄いんだよなぁ・・・
正直過小評価してるやつら多すぎだろ
-
名前: 投稿日:2022/01/10(月) 13:17 No.1006742
そんなこと言ってる管理人さんだって
サウジで表彰台に上がったと記憶違いしている・・・
-
名前: 投稿日:2022/01/10(月) 13:28 No.1006743
バロンドール受賞式出た時、サッカー選手達の微妙な表情を忘れない
-
名前: 投稿日:2022/01/10(月) 13:33 No.1006744
オコンなや!
-
名前: 投稿日:2022/01/10(月) 13:36 No.1006747
ハンガリーはいろんなことありすぎたんだよな
ぼっさんのボーリング、ハミルトンの一人スタンディングスタート、アロンソvsハミルトン、ベッテルのポディウムtoDSQなどなど
-
名前: 投稿日:2022/01/10(月) 13:41 No.1006748
正直、メルセデス昇格決めたラッセルのほうが印象残ってるのはある
-
名前: 投稿日:2022/01/10(月) 13:43 No.1006751
>>19
2周しかせずに2位はなぁ・・・
-
名前: 投稿日:2022/01/10(月) 13:51 No.1006754
※2
さほど高難易度じゃないのに抜かれまくった他のドライバーが馬鹿みたいだね笑
-
名前: 投稿日:2022/01/10(月) 13:54 No.1006757
ボッタスさんのボーリングが無ければ、他に勝っていたドライバーいそうだし。
苦労人のガスリーさんが報われた初優勝と比べると、棚ボタ感が。
-
名前: 投稿日:2022/01/10(月) 13:54 No.1006758
サウジの表彰台って管理人さんどこの世界線にいるんですかね...
-
名前: 投稿日:2022/01/10(月) 13:59 No.1006761
最終的なポイントはアロンソと近いし、個別のGPで見てもアロンソの近くを走ってることが多かったイメージ
-
名前: 投稿日:2022/01/10(月) 14:08 No.1006763
ジェッダは最終ラップの最終コーナーまでボッタスにリードしてあと少しで表彰台だったのに立ち上がりで滑ってチェッカー直前でボッタスにかわされて4位で終わったのは見てて熱かったな
-
名前: 投稿日:2022/01/10(月) 14:16 No.1006765
え優勝したの? ってくらい
憶えてるのはマックスにどつかれてるとこ
-
名前: 投稿日:2022/01/10(月) 14:21 No.1006766
ハンガリーはぼっさんのボーリングの印象が強すぎて
-
名前: 投稿日:2022/01/10(月) 14:41 No.1006769
※20
あの優勝は頑張ったとはいえラッキー&アロンソの援護射撃が大きすぎたのはあるよな
ラッセルの雨中予選2位の衝撃と比べると見劣りするのは仕方ない
-
名前: 投稿日:2022/01/10(月) 14:53 No.1006771
サウジはもう少しで表彰台だったね
-
名前: 投稿日:2022/01/10(月) 15:00 No.1006772
ガスリー優勝後のフェルスタッペン「一回の優勝では何も変わらない、継続しないと」
ガスリー「、、、、、」
オコン「、、、、、」
-
名前: 投稿日:2022/01/10(月) 15:06 No.1006773
※2
言うてアロンソ以外バンバン抜くようなチート車だったからな
そうでなきゃここまであれが評価されとらん
-
名前: 投稿日:2022/01/10(月) 15:06 No.1006774
角田と同じシャシーで失速あったけど無けりゃアロンソに勝ってただろし
人として嫌いだからって実力まで不当に下げたいだけだな
-
名前: 投稿日:2022/01/10(月) 15:08 No.1006775
下位のチームに負けたことがよほど悔しかったんですね。
わかります。
特にオコンとは因縁がありますからね
-
名前: 投稿日:2022/01/10(月) 15:23 No.1006777
※30
フェルスタッペン、ガスリー優勝について「1勝だけではキャリアにならない」(2020年9月10日)
planetf1.com
>トスカーナGP前、フェルスタッペンは「彼は(ガスリーは)僕の隣にはいない、来年も僕の隣にいるとは思わない」と語っている。
>「彼らにとっては素晴らしいレースだったし、チームにとってはとても嬉しいが、彼らもまた、多くの運が絡んでいたことを知っていると思う」
>「勝利は勝利であり、どんなカテゴリーでも良いことだ。ただ、優勝後の最初の週には話題になるけど、それは
直近の結果が良かったというだけだ。だから結果を維持していかなければならないんだ」
-
名前: 投稿日:2022/01/10(月) 15:41 No.1006779
※21
他のドライバーはハミルトンを抑え込むメリットが無いからね。
さっさと前に行かせてタイヤやマシンを労わりながら自分と直接的に順位を争うドライバーとのバトルに専念するのが普通だろ?
-
名前: 投稿日:2022/01/10(月) 15:57 No.1006782
>>35 その理論だと表彰台をかけて走ってたサインツも簡単に抜かれた下手なドライバーって事になるぞ、まぁベッテルの失格で結果的には3位になれたがな
-
名前: 投稿日:2022/01/10(月) 16:06 No.1006783
>>35
正直トラックポジションが大事な今のF1だと、譲ったとしてもそのあとペースが維持できるかどうかはわからんけどね
-
名前: 投稿日:2022/01/10(月) 17:21 No.1006794
なぜかガスリーより地味なかんじする
-
名前: 投稿日:2022/01/10(月) 17:21 No.1006795
師匠、コバライネン、パニス「F1で勝つって凄いことだよ」
-
名前: 投稿日:2022/01/10(月) 17:56 No.1006798
タッペンついこの前までクソガキだったけど、チャンピオンになって風格出てきたね。
-
名前: 投稿日:2022/01/10(月) 19:59 No.1006824
ガスリーの時は後ろから追い込まれてて最後まで優勝できるか分からなかったから感動が残ってる。
オコンの場合は中盤で先頭のバトルが終了してしまいほぼ決まった感で流れて美味しいところはアロンソが全部頂いた。
-
名前: 投稿日:2022/01/10(月) 19:59 No.1006825
※39
鶴さんも入れてあげて
-
名前: 投稿日:2022/01/10(月) 20:00 No.1006826
※36
アロンソが耐えたんだからサインツもいけるか?って思ったらさすがに譲ったもんね。
まぁアロンソじゃないとあそこまでいやらしい運転できねぇだろうなーとは思うし
やろうと思えばできるってのと実際できるってのは違うってのに一票
-
名前: 投稿日:2022/01/10(月) 20:20 No.1006829
※41
中盤で先頭のバトルが終了したって70周ずっと2秒前後だったけどな。
-
名前: 投稿日:2022/01/10(月) 20:21 No.1006830
オコン「初表彰台!!しかも2位だよ!!」
観客『チェコ初優勝おめでとう!!』
ペレス「みんなありがとう!!」
オコン「(´・ω・`)」
オコン「初優勝だよ!!凄いでしょ!!」
観客『フェルナンド!!最高のドライビングだったよ!!』
アロンソ「ありがとう、エステバンの為におじさん頑張っちゃったよ!!」
オコン「(´;ω;`)」
-
名前: 投稿日:2022/01/10(月) 22:49 No.1006848
オコンはタッペンを煽ったあの笑顔が強烈で、優勝の記憶も笑顔で上書きされてしまうのだろう…
-
名前: 投稿日:2022/01/10(月) 23:12 No.1006850
メルセデス育成におけるオコンと、レッドブル育成におけるガスリーって、
ちょっと似たような境遇だよな、ってふと思った。
-
名前: 投稿日:2022/01/10(月) 23:28 No.1006852
本人があの場でもっと大げさに喜ばないと印象に残らないんだよ。
シューが何回勝っても表彰台で飛び上がって喜んでたが、演技でもあれぐらいやんないと。
-
名前: 投稿日:2022/01/11(火) 01:40 No.1006885
たしかにアロンソは持ち上げられすぎ
一部なにがなんでもアロンソすげー!じゃなきゃ我慢できない人がいるようだが
-
名前: 投稿日:2022/01/11(火) 02:21 No.1006890
アロンソは、シーズンを通してもの凄い存在感だった。それは間違いない。
そして、誰よりも魅力的だった。
-
名前: 投稿日:2022/01/11(火) 02:52 No.1006893
※49
何の理由もあげずに単に一部の人間が嫌いなだけの感想文書いてなにがしたいんだ…
益々アロンソの凄さを証明してる事にしかなってないぞ
-
名前: 投稿日:2022/01/11(火) 02:58 No.1006894
アロンソオタきもすき
-
名前: 投稿日:2022/01/11(火) 02:58 No.1006895
アロンソがハミルトンを通せんぼジジイしたのは確実にF1名勝負の一つ
あの数週はホント次元の違う走りだったわ
だからオコンの初優勝がすこし目立たない結果に…
-
名前: 投稿日:2022/01/11(火) 06:06 No.1006904
アロンソはかつて凄かったけど、ハミルトンへのブロックは持ち上げられ過ぎと俺も思う。
絶対にリタイアできないハミルトンを抑えるのは角田もペレスもやっていた。
その中で一番抑えやすかったコースはハンガロリンク。
今はオコンと同程度のドライバー。。。
オコンもロングランに個性もあるし悪くないけど、ペレスと互角、リカルドには大敗。
-
名前: 投稿日:2022/01/11(火) 18:59 No.1006994
アロンソすげーな。
-
名前: 投稿日:2022/01/12(水) 12:41 No.1007121
昨シーズン、一番楽しかったドライバーは間違いなくアロンソ。
顎のプレート外したら凄いですよ♪
-
名前: 投稿日:2022/01/13(木) 19:22 No.1007485
シーズン後半戦の泥仕合が強烈すぎた。