-
名前: 投稿日:2022/01/08(土) 22:04 No.1006226
田辺さんはお店の大将
山本さんは露天の大将
浅木さんは料亭の板前
-
名前: 投稿日:2022/01/08(土) 22:24 No.1006228
田辺さんのホンダでの立ち位置が良く分からないのだが、国を代表する企業のトップエンジニアみたいな人でしょ?
そんな人をホイホイ排出してええんか
-
名前: 投稿日:2022/01/08(土) 22:42 No.1006230
ひと段落ついたし本人帰りたいんだろうけど、上からの指示なんだろうな。
「おめーしかやれないんだよ」とな。
ゆっくりしてほしいわ。
-
名前: 投稿日:2022/01/08(土) 22:44 No.1006231
所謂引き継ぎ業務だな。
来年には帰ってこれそう。
-
名前: 投稿日:2022/01/08(土) 22:52 No.1006232
浅木さんは開発部門のトップエンジニア。田辺さんは現場での保守、運用のトップエンジニアって感じかな。
-
名前: 投稿日:2022/01/08(土) 23:42 No.1006234
※3
会社あるあるやな
-
名前: 投稿日:2022/01/08(土) 23:54 No.1006235
まぁ丸々運用権渡したら定格以上の何かをやって白煙吹いたら
ホンダはクソとか余裕で言いそうなのもレッドブルだからな。
-
名前: 投稿日:2022/01/08(土) 23:54 No.1006236
田辺さんはホンダに残るんやね
-
名前: 投稿日:2022/01/09(日) 00:10 No.1006238
アホばっかだな
引き継ぎ業務だけでしょ
移籍する人らは今まで実務やってたのに田辺居ないとダメって発想どっから来るの?
-
名前: 投稿日:2022/01/09(日) 00:19 No.1006240
1期の山本さん、2期の桜井さん、後藤さんもホンダが撤退した後、会社を辞めてでもF1の世界に残った。(3期の人だけは戻ってきた)この世界を経験すると簡単には日常生活に戻れないようだ。(F1を辞めたホンダ社員のその後の話は海老沢泰久の直木賞作『帰郷』に詳しい)
田辺さんも山本さんもF1に命掛けていたから、この方が良かったんじゃないだろうか。
-
名前: 投稿日:2022/01/09(日) 00:28 No.1006242
4期は新井さんのお陰で大成功ですね
-
名前: 投稿日:2022/01/09(日) 00:41 No.1006244
米10
3期の中本さんはF1の後はHRC副社長 & MotoGPのチーム代表でレースに関わり続けてるし
定年退職後はMotoGP運営会社のドルナに入ってる
もともとHRCの人で2輪側の人
-
名前: 投稿日:2022/01/09(日) 00:56 No.1006247
結局撤退するのかしないのか良く分からない。
オジサンには良く分からない。
-
名前: 投稿日:2022/01/09(日) 00:58 No.1006249
新井さんは場末のペテン師
-
名前: 投稿日:2022/01/09(日) 01:09 No.1006250
23年からはサクラがカーボンニュートラル研究所になるのでF1のホンダ設計のPUの生産が出来なくなる(22年は今年と同じくサクラで生産したPUを供給)
だから23年からはレッドブルパワートレインズでライセンス(期限付き)生産する事になる
その為の引き継ぎや調整が山本さんの仕事だと思う
-
名前: 投稿日:2022/01/09(日) 01:40 No.1006251
とりあえず田辺君が残ってよかった
-
名前: 投稿日:2022/01/09(日) 02:23 No.1006252
そのうちインディに戻るでしょ、もしかするとスーパーフォーミュラーが大きく変わるから新エンジンを担当するかも知れないけど。
-
名前: 投稿日:2022/01/09(日) 02:24 No.1006253
RBの敷地に引っ越して看板掛け替えるだけで大変ッス(はなほじ)
-
名前: 投稿日:2022/01/09(日) 03:15 No.1006256
>>15
普通に考えて今のPUはずっとホンダ生産
細かい理由は省くがRBがわざわざ自分で作ろうと膨大な手間とリスクを背負いこむ意味がない
自分で作るのは次のPUから
-
名前: 投稿日:2022/01/09(日) 05:59 No.1006257
田辺さんが英国で居酒屋経営すればいい
-
名前: 投稿日:2022/01/09(日) 06:02 No.1006258
どうしてもホンダが作ってることにしたいのか
必死だねえ
-
名前: 投稿日:2022/01/09(日) 06:36 No.1006259
モーターホームを居酒屋にしてしまえば万事解決
-
名前: 投稿日:2022/01/09(日) 06:48 No.1006263
田辺さん、不用意に発言すると今後居酒屋絡みでイジられますよー
-
名前: 投稿日:2022/01/09(日) 07:01 No.1006265
どうしてもホンダが作ってないことにしたいのか不思議やねえ
-
名前: 投稿日:2022/01/09(日) 08:08 No.1006274
>>24
逆に昨シーズンでホンダ撤退したのに未だホンダホンダ言う方が変な感じするわ。
もうホンダじゃなくてレッドブルパワートレインズでしょ。
-
名前: 投稿日:2022/01/09(日) 08:43 No.1006280
小煩いアホを黙らせたいんやろねぇ
※25みたいなさ
-
名前: 投稿日:2022/01/09(日) 09:26 No.1006306
このままホンダのレース用エンジン部門をレッドブルパワートレーンズにしちゃえばいいんじゃねーの。
エンジニアはレッドブルに出向してレッドブルから給料貰い。
ベンチとか設計設備はレッドブルの金で買い。
生産はレッドブルから金貰って受注。
そもそもブランド価値向上とか宣伝の為じゃなくて技術開発とエンジニア育成って建前で参戦してたんだし、レッドブルの金で出来るなら美味しいじゃん。
-
名前: 投稿日:2022/01/09(日) 09:57 No.1006316
※27
内燃機関絡みの人材育成をする意味がもうないからな
本業とF1の乖離が埋められないと意味がない
合成燃料周りでF1と会社の方向性が近づけば意味も出てくるかもしれんが
-
名前: 投稿日:2022/01/09(日) 10:18 No.1006317
>>19
あれ?記憶違いだったら申し訳ないが、インタビューで23年からはレッドブルパワートレインズで生産するから引き継ぎすると言ってだと思うよ
-
名前: 投稿日:2022/01/09(日) 10:20 No.1006318
レッドブル、アルファタウリ両チームは、2022年もホンダ製のパワーユニット(PU)を搭載。レッドブルが設立したPU製造会社(レッドブル・パワートレインズ)が、ホンダのPUに関する知的財産の使用権を期限付きで有し、その初年度の22年に限っては、PU組み立てやレース運営をホンダが支援する。
-
名前: 投稿日:2022/01/09(日) 10:38 No.1006320
ホンダPUの知財は期限付きで24年シーズンまで
22年に「限って」とあるから23年からはPU組み立てやレース運営はレッドブルが行う
って事なのかもね
25年からの新規定PUはレッドブル自身が設計、生産するって事かな
-
名前: 投稿日:2022/01/09(日) 10:55 No.1006323
※22
確か第2期の時はホンダのモーターホームは日本食提供してたような...
日本人ジャーナリストとか通っていたような気がします
-
名前: 投稿日:2022/01/09(日) 11:09 No.1006325
結局25年まで裏方として面倒見るんじゃないかって記事あったけどどうなんだろ?
-
名前: 投稿日:2022/01/09(日) 11:12 No.1006326
アメリカのHPDが田辺さん戻ってきて〜ってラブな
コール送ってたような
2期のホンダがF1やめでインディ挑戦始めた時からのメンバーでずっと社長やってたからな
-
名前: 投稿日:2022/01/09(日) 11:21 No.1006327
撤退したんだからホンダの話はもういいよ
今年以降もレッドブルが勝つたびに「ホンダのおかげ!」とか言い出すのほんとやめてくれな
-
名前: 投稿日:2022/01/09(日) 11:26 No.1006329
見かけ上撤退しても22はガッツリホンダで、24迄は形は変わるがホンダと一緒だとレッドブルがハッキリ言ってる
-
名前: 投稿日:2022/01/09(日) 11:58 No.1006333
第4期のホンダが苦戦したのは、戦える組織をなかなか作れなかったのも大きい。
そういう意味で移行期に山本さんとか田辺さんが残る必要があるのは分かる。
来期PUでもE10対応とかソフトウェアの変化はあるから、トラブル対応とかシミュレーションはさくらでやってもらう必要がある。
あとは現場での運用もRBPTとさくらの緊密なコミュニケーションが必要。
ホンダに原籍を残したまま出向(駐在)なのか、転籍なのかはわからんが。
-
名前: 投稿日:2022/01/09(日) 14:28 No.1006389
タナベサン「……イラッシャイ……」
寡黙だけど味は確かな居酒屋さんの大将が似合いそう
-
名前: 投稿日:2022/01/09(日) 14:43 No.1006397
こんな片手間なやり方じゃ、PU開発で遅れとるだろうな
-
名前: 投稿日:2022/01/09(日) 15:15 No.1006404
すぐインディに戻ると思ってたけど
そうでもないんだね
-
名前: 投稿日:2022/01/09(日) 17:01 No.1006423
エンジンバッヂタナベにしよう
レッドブル・タナベ
-
名前: 投稿日:2022/01/09(日) 18:20 No.1006455
チームのエントリー名はレッドブルはそのままレッドブルで
アルファタウリはアルファタウリ・レッドブルになるんだろうか
-
名前: 投稿日:2022/01/09(日) 22:56 No.1006547
田辺さん、まだまだF1やるって本当ですか?
「まあね~」
-
名前: 投稿日:2022/01/10(月) 01:03 No.1006591
アルファタウリ・ホンダイになります。
-
名前: 投稿日:2022/01/10(月) 07:34 No.1006650
山本さんは今月末でホンダ辞めるようだね。
来月からレッドブルレーシングへ転職かな。
-
名前: 投稿日:2022/01/11(火) 13:33 No.1006950
※35
大丈夫、RBが勝ったら「あれはホンダPUではない」調子落とせば「やっぱりホンダはクソ」って誰かさん達のコメントが出る確率の方が圧倒的に高いからw
去年はストレス溜まったもんな?