-
名前: 投稿日:2022/01/08(土) 12:10 No.1006151
ハミルトンとフェルスタッペンはどんなクルマでも速く走らせるだろうし、クルマを速くしちゃうだろうよ
-
名前: 投稿日:2022/01/08(土) 12:13 No.1006152
ヨスはブリジストンの開発ドライバーやってた人だからね。
強大なスポンサー、圧倒的な優遇等、
自分に足りなかったものを全部息子に持たせてタイトル獲らせたようにも思える。
ただ、移籍したらベッテルにならないか心配している。
その前に角田が上がってきたらリカルドとベッテルみたいにならないか
とても心配で夜は良く眠れる。
-
名前: 投稿日:2022/01/08(土) 12:19 No.1006153
え、60分になったのってピットで作業しててサーキットに出てないのを見て「なんだ全然走ってないじゃん、時間短くしても良いよね」なんて判断された結果なの?
-
名前: 投稿日:2022/01/08(土) 12:20 No.1006154
FP90分に戻すんかい。そりゃ朗報。クルマも変わるし。
移籍組とか新人だけ90分でそれ以外は60分とかでも良かったかもね。
-
名前: 投稿日:2022/01/08(土) 12:34 No.1006156
夏休み前位までならわかるけど、後半戦で慣れの問題を出すのは、まぁ言い訳だよね。
ルーキーも時間が無いなりに何が出来たかと言う評価に成るし、昨今のハイブリッドだからこそ、適応力学習能力が問われる時代。
今年は全員が同じ条件だから楽しみだは。
-
名前: 投稿日:2022/01/08(土) 12:38 No.1006157
PU初年度のベッテルみたいなことになる人が出て来るかもね。
-
名前: 投稿日:2022/01/08(土) 12:43 No.1006158
結局FP90分に戻るのか
尚更昨年デビュー組が不憫だな
-
名前: 投稿日:2022/01/08(土) 13:09 No.1006159
コーナーにアンダーステアで突っ込んだらそれで終わり
ほんとこれ大事
-
名前: 投稿日:2022/01/08(土) 13:09 No.1006160
せっかくチームが効率上げて時短してたのに
前より尚更走らない時間増えるじゃん
-
名前: 投稿日:2022/01/08(土) 13:23 No.1006167
角田はFP60分になった最大の被害者だからなぁ、ハースの2人はお互いルーキーだしマシンがそもそもどうにもならなかったから仕方ないけど角田はひたすらガスリーと比べられて本当可哀想だった
-
名前: 投稿日:2022/01/08(土) 13:34 No.1006170
>>5 後半になればある程度マシンには慣れるからペレスは何回も走った事があるサーキットだから分かるけどルーキーは走ること自体が初めてのサーキットだしどうにもならんだろ、初コースを60分走っただけでスプリントとかどうしろっていうねん
-
名前: 投稿日:2022/01/08(土) 13:37 No.1006171
来年はマシンが変わって全員アプローチ変えないといけなくなるから尚更時間は欲しいだろうな
スプリント予選の60分だけ走っていた予選なんて何のセットアップの調整もできんだろうし
-
名前: 投稿日:2022/01/08(土) 14:30 No.1006173
>>9 それが出来てたのは高性能なシミュレーターを持ってるトップチームだけで中堅や下位チームは準備不足のまま予選や決勝をやるはめになってたよ、予選は良くても決勝が悪いタウリがいい例
-
名前: 投稿日:2022/01/08(土) 14:34 No.1006174
運営は走らない時間がある=何もしてない無駄な時間って判断して短縮したんだろうけどその時間もセッティングを煮詰めたりするから無駄な時間じゃないんよね
-
名前: 投稿日:2022/01/08(土) 14:45 No.1006176
雨でFPが潰れた週末はいつもと違った順位になったりして面白かったので
FPを短縮したら不確実性が上がるかも知れないという期待もあったのではなかったか。
実際は移籍組と新人、貧乏チームに不利に働いただけで
タイトル争いは壮絶なぶつけあいになってしまった。
-
名前: 投稿日:2022/01/08(土) 14:50 No.1006179
テスト時間を減らす=各チームセッティング煮詰まらなくて接戦になって面白い理論じゃなかったっけ
-
名前: 投稿日:2022/01/08(土) 15:13 No.1006180
テスト時間を減らす=移籍組がアジャスト出来ず、無能呼ばわりされるって結果だったのでは
-
名前: 投稿日:2022/01/08(土) 16:26 No.1006186
※16が※17になったんだよな。
わかってるやつは同情してると思うが。
-
名前: 投稿日:2022/01/08(土) 16:34 No.1006187
自分、17ですけど別人なんですが…
(くだらねぇなぁ)
-
名前: 投稿日:2022/01/08(土) 16:50 No.1006188
>>19 横からだけどFPを時間を短くした結果新人や移籍組が苦労しただけって話で同一人物かどうかの話はしてないと思うぞ
-
名前: 投稿日:2022/01/08(土) 17:05 No.1006191
16を目的したはずが、結果は17になったって事では。
-
名前: 投稿日:2022/01/08(土) 19:46 No.1006206
テスト時間減らすってのは本来資金面での格差の問題が絡んでたからじゃないの
合同テスト日数という枠を設ければ、その問題はある程度解消れてるはずなんだが
その合同テストを更に削る意図が16の言う理由なら、普段からリソース量多いチームの方が短い日数を有効に使えて更に格差拡がる可能性の方が高いんじゃないのっていうね
-
名前: 投稿日:2022/01/08(土) 20:06 No.1006211
事実だわな
新人も移籍組も全員苦労してるのがハッキリ結果に出ていたし
-
名前: 投稿日:2022/01/08(土) 20:12 No.1006213
パーマネントサーキットは
月曜日は自由に使っていい。
とかにすればいいのに。
予算のないチームはペイドラに走らせればいいし。
-
名前: 投稿日:2022/01/08(土) 20:13 No.1006215
サインツはあまり苦労してるようには見えなかった。
序盤からきちんと合わせてる感じがしたし。
-
名前: 投稿日:2022/01/08(土) 22:14 No.1006227
≫ コーナーにアンダーステアで突っ込んだらそれで終わり
ほんとこれ大事
是非ブラジルのタッペンに聴かせたいw
-
名前: 投稿日:2022/01/08(土) 23:40 No.1006233
テスト時間を減らす=アルボンが寝ずにシミュレーターでセッティング出し
-
名前: 投稿日:2022/01/09(日) 00:01 No.1006237
テストやFPを短くしたら高度なシミュレーターを持ってるトップチームと実走でデータを取るしかない下位チームの差が広がるだけってのはもう結果として出てるからな、シミュレーターを制限うんぬんの話も出てるけどそれで差が縮まるとは思えないんだがどうなる事やら
-
名前: 投稿日:2022/01/09(日) 00:34 No.1006243
※26
あれはハナからコース内に留まる気がないw
-
名前: 投稿日:2022/01/09(日) 00:41 No.1006245
父は、ヨスは、スポーツマンシップについては教えてくれなかったのだ。
むしろ、そんなものは邪魔になるぐらいに思っていたのかも知れない。
-
名前: 投稿日:2022/01/09(日) 08:50 No.1006281
金もってるチームがますます速くなるだけだったからな
1年もかけてようやく理解できたか