-
名前: 投稿日:2022/01/05(水) 22:08 No.1005636
サフナウアーはアルピーヌで決定やで
ウィットマーシュ代表で、ASTON MARTIN本社とのブランディング戦略に組み込む感じやろうな
-
名前: 投稿日:2022/01/05(水) 22:18 No.1005637
フォースインディアの活躍を支えてた功労者たちが切られていく
-
名前: 投稿日:2022/01/05(水) 22:31 No.1005640
金の流れが変わって1発で強くなれるほどF1は甘くないと流石にローレンスは分かってはいるだろうけど、その後の手腕はどうだかね
-
名前: 投稿日:2022/01/05(水) 22:56 No.1005642
目標は坊ちゃんのチャンピオンなのかアストンのチームの1位かどっちなんだ
後者なら変えるべきものは明確なはず
-
名前: 投稿日:2022/01/05(水) 23:14 No.1005645
スーパーアグリにイチャモン付けてた人?
-
名前: 投稿日:2022/01/05(水) 23:14 No.1005646
トト「机とヘッドホンが一緒なら移籍する。今ならハミルトン付き」
-
名前: 投稿日:2022/01/05(水) 23:23 No.1005647
マゼピンパパがアップを始めました
-
名前: 投稿日:2022/01/06(木) 00:03 No.1005652
BWTも離れたらしいな
-
名前: 投稿日:2022/01/06(木) 01:26 No.1005655
ウィットマさんが入るからお払い箱でしょ。
-
名前: 投稿日:2022/01/06(木) 04:41 No.1005663
今年のアストンの低迷の責任明確化はあるよなあ。
サフナウアーもレーサーの経歴あるのな。
トトといい、ホーナーといい、3流レーサーたちがチームCEOや投資家としてセレブになる欧州のプロセスがよく分からん。サフナウアーはパッとしないレース経歴のあと、37歳でホンダレーシングの副社長。これはまだマイルドで、パッとしないドライバーの傍らホーナーは23歳で自分がオーナーのF3000チームを設立、トトはパッとしないドライバーの傍ら26歳から投資会社を経営。どうしてそうなるの???
-
名前: 投稿日:2022/01/06(木) 07:30 No.1005668
スポーツ選手の才能が無いならある程度で見切りをつけて次のキャリアを形成するのも才能のひとつって事よ
-
名前: 投稿日:2022/01/06(木) 08:25 No.1005671
※10
優れたプレイヤーが優れた指導者や優れたリーダーになるとはかぎらないしな
逆もまた然りなんだろう
-
名前: 投稿日:2022/01/06(木) 08:39 No.1005672
※10
一貴&可夢偉「呼んだ?」
(TGRヨーロッパ副社長&TGR-WECチーム代表)
-
名前: 投稿日:2022/01/06(木) 09:03 No.1005675
坊っちゃんにチャンピオン取らせるならメルセデスにねじ込む方が早いんだよなぁ
-
名前: 投稿日:2022/01/06(木) 10:09 No.1005681
むしろ人気選手を引退後、監督に祭り上げるシステムのほうが不自然。
-
名前: 投稿日:2022/01/06(木) 12:23 No.1005697
アストンが本当に力を付けてタイトル争いが出来るようになるのが2025年くらい
ずーっとランス継続としてこのタイミングでその傍らにいるドライバーはチャンスなのでは
つまり、ベッテルの後任争いは熱い……
-
名前: 投稿日:2022/01/06(木) 13:47 No.1005712
ラトバラをWRC代表
可夢偉をWEC代表にしたのは
モータースポーツでは珍しいよな
モリゾウの趣味かもしないけど
-
名前: 投稿日:2022/01/06(木) 17:46 No.1005743
※16
割と来シーズンあるかも知れんよ
アストンは2022年規定のマシンの開発に一番時間掛けてるし
-
名前: 投稿日:2022/01/06(木) 19:27 No.1005767
今度はアルピーヌがピンクになるのか?