-
名前: 投稿日:2022/01/04(火) 08:04 No.1005326
タイヤデカくなるしワンストップメインにはなると思ってるけど。ピレリいるからタイヤの供給できてんのに叩きすぎだろ。
-
名前: 投稿日:2022/01/04(火) 08:29 No.1005328
安全性に問題があるタイヤは論外なのだよ。
いつになったら雨タイヤのタイムが繋がるのか。
基本的な性能要件を満たしていないタイヤは退場願いたい。
-
名前: 投稿日:2022/01/04(火) 08:42 No.1005331
当っても当らなくても非難される予測だね。
-
名前: 投稿日:2022/01/04(火) 08:57 No.1005339
非力のF2でもタイヤ持たなかったから
普通に2ストップ必須でしょうね。
-
名前: 投稿日:2022/01/04(火) 09:02 No.1005342
オメーの言うことなんて誰も信じねえから
-
名前: 投稿日:2022/01/04(火) 09:35 No.1005345
2ストップの方が面白くはなるよね
-
名前: 投稿日:2022/01/04(火) 09:38 No.1005346
その代わり前兆無くサイドからバーストするんでしょ
知ってる
-
名前: 投稿日:2022/01/04(火) 09:51 No.1005349
F2のタイヤってレース中 ちょっとロックさせただけでもうお終いってくらい脆いけど、あれってわざとそういう風に作ってるん?
-
名前: 投稿日:2022/01/04(火) 10:04 No.1005350
前はタイヤのサイドに縁石が当たってたのが ホイールの大径化でホイールに当たるケースが増えると思うので 縁石ギリギリを攻めた場合にタイヤが逝くケースが減って 代わりにホイールリムを壊す方が多くなると思うんだが。
そうなると タイヤの摩耗はなくてもホイール破損での交換が増え トータルでは変わらないと思う
-
名前: 投稿日:2022/01/04(火) 10:29 No.1005351
フェルストッパーがめちゃめちゃ仕事してしまうのか
-
名前: 投稿日:2022/01/04(火) 10:33 No.1005352
18インチになってエアボリューム減るから、たわみが減って設置面が安定して摩耗はコントロールしやすくなるでしょうね。タイヤ強度起因のバーストも無くなるのでは。ピレリの事だから分からんけど。
-
名前: 投稿日:2022/01/04(火) 10:45 No.1005356
これでレギュ縛りのバトルができなかったら、おもろくないトレインレースになるな。
-
名前: 投稿日:2022/01/04(火) 12:36 No.1005369
ワンストップなんて面白くない!
全然持たないクソタイヤ作りやがって!
どっちやねん
-
名前: 投稿日:2022/01/04(火) 13:19 No.1005375
簡単に垂れないタイヤを作れば全力でプッシュしつつバトルが出来るからピットストップが少なくても問題無いんだけどね、運営からの指示で糞タイヤ作らされてるピレリも被害者よ
-
名前: 投稿日:2022/01/04(火) 13:55 No.1005380
※14
ほんとそれ
今時グリップ持たせたまま1レースこなせるタイヤぐらい、どこのタイヤメーカーだって作れるだろうに……
文句言うべきはわざわざ糞タイヤ作らせてる運営なんだよなぁ
-
名前: 投稿日:2022/01/04(火) 14:03 No.1005382
ソフトで最後まで待つカテゴリーがあるらしい
総合的に見てどっちが糞レースなんだって話だよね
-
名前: 投稿日:2022/01/04(火) 14:08 No.1005383
バトルは基本的に後ろのほうが速くないと起こりえないから、タイヤが垂れないなら予選順で終わるだけだ
-
名前: 投稿日:2022/01/04(火) 14:25 No.1005386
17
ロス「なるほどわかりました!リバースグリッド導入しましょう!」
-
名前: 投稿日:2022/01/04(火) 14:34 No.1005389
※14
最後まで全力でプッシュできるタイヤ使うとどうなるか知らないレースファンもおるんだな
これまでいろんなカテゴリで出現してるんだけど
-
名前: 投稿日:2022/01/04(火) 14:50 No.1005391
>>19 君はアゼルバイジャンみたくバーストがあった方が波乱があって面白いと?
-
名前: 投稿日:2022/01/04(火) 14:53 No.1005393
※20
摩耗が進むタイヤを作れと言ってるだけで物理的に壊れろとは誰も言ってないと思うんだが
そこは分けて考えないとダメだろ
-
名前: 投稿日:2022/01/04(火) 15:01 No.1005395
もしタイヤ交換義務の規則がなかったら、オコンなんかノーチェンジで行けてしまうんでないか?
-
名前: 投稿日:2022/01/04(火) 15:06 No.1005396
ピーちゃん「ワンストップで済むと言ったな。あれは嘘だ」
-
名前: 投稿日:2022/01/04(火) 15:15 No.1005399
マシンの安全性も向上してる事だし
たまに起きるパンクも波乱要因としてレースを面白くするのに役立っております。
最近はリタイヤするクルマも少なくてね。
-
名前: 投稿日:2022/01/04(火) 21:19 No.1005456
デグラデーション上は1ストップなんだけどパンク祭りで2ストップになるんだろ、知ってる
-
名前: 投稿日:2022/01/04(火) 22:02 No.1005463
※2
じゃあ、タイヤの供給元が無くなったF1は廃止でOKって事ですね。
-
名前: 投稿日:2022/01/04(火) 22:51 No.1005479
ピレリのコメント、3戦目あたりでメルセデスかレッドブルのタイヤがワンストップでパーンするまでが様式美
-
名前: 投稿日:2022/01/04(火) 23:21 No.1005487
ピレリで、1ストップで獲得ポイントが2倍になるなら、賭けに出るかもね~。
まあ、実際は無理でしょうね。
-
名前: 投稿日:2022/01/05(水) 00:55 No.1005499
1ストップか2ストップかみんな迷うくらいが
面白い。
-
名前: 投稿日:2022/01/05(水) 02:13 No.1005503
戦略が分かれる狭間にならないと面白くないだろ。