-
名前: 投稿日:2021/12/30(木) 12:06 No.1004498
互いにって言うけど枕側はリスペクトなかったと思うけどね
-
名前: 投稿日:2021/12/30(木) 12:10 No.1004499
確かに。まあ立つ鳥跡を濁さずって感じなんだろうね。
せっかくキレイに終わったんだから、今さら悪口言ってもね。
-
名前: 投稿日:2021/12/30(木) 12:22 No.1004502
>そうなると要求はキツくなるだろうし、問題出たら文句出まくるよな
全然分かってねーな
仕事貰ってるんじゃなく受けてあげてるんだぞ?
-
名前: 投稿日:2021/12/30(木) 12:35 No.1004505
文字通りのリスペクトというよりはワークスチームなのにセクショナリズムに陥ったというのが正しいんだろうな。トロロッソ・ホンダの一体感はマクラーレン・ホンダからは一切感じられなかった
-
名前: 投稿日:2021/12/30(木) 12:49 No.1004508
※1
言うて聞かされた馬力が出てないどころか3年前水準まで落ちてたら
リスペクトあっても流石にキレるだろ
-
名前: 投稿日:2021/12/30(木) 13:13 No.1004510
ホンダはマクラーレンをリスペクトしてたかもしれないが
向こうはホンダを完全に見下してただろ
契約からして奴隷契約だったし
-
名前: 投稿日:2021/12/30(木) 13:19 No.1004511
レッドブルとしたらホンダに逃げられたら詰みだからあまり無茶も言えんだろうな
本社がF1にリソース割くのは否定的な状況でアフターサポートとしてやるわけだし
-
名前: 投稿日:2021/12/30(木) 13:23 No.1004512
マクラーレンの要求聞きすぎただけだだろ
パワー不足、デプロイ切れ、信頼性これら全部サイズゼロの弊害だろどう考えても
-
名前: 投稿日:2021/12/30(木) 13:36 No.1004514
シャシー側の情報とかギアボックスの仕様とかも一切出してなかったとかいう話はどこまで信じていいんや
-
名前: 投稿日:2021/12/30(木) 13:37 No.1004515
リスペクト笑 山ちゃん強烈な皮肉、イギリスン・アイロニーだな
-
名前: 投稿日:2021/12/30(木) 13:50 No.1004516
あの能天気な発言連発してた新井さんの後を受けた長谷川さんが一番心労デカかっただろうな
-
名前: 投稿日:2021/12/30(木) 13:52 No.1004517
文字通りに受け取るなよピュア民
山本MDが大人なコメントしてくれただけなんだから
-
名前: 投稿日:2021/12/30(木) 13:52 No.1004518
"来年ホンダは支援するがレッドブルが指示"
→マルコは好きなだけアグレッシブなモードにできる
マジか、、、
-
名前: 投稿日:2021/12/30(木) 13:58 No.1004519
ペレスのPUが連続で壊れた後にタッペンが直線であり得ない追い抜きするんですね
-
名前: 投稿日:2021/12/30(木) 13:58 No.1004520
つまり、敬意を込めてボロクソ言えばリスペクトになるわけか
なかなか含蓄のあるお言葉
-
名前: 投稿日:2021/12/30(木) 14:01 No.1004521
まぁ初年度からド素人の新井をトップに据えて、開幕からポールを目指しますよと夢みたいなこと言ってたからな。ホンダはF1を甘く見てたんだろう。ホンダのPUは信頼性もパワーもなかったし、走れないからマシン開発は進まないしで悪循環だったよな。必死にQ3に進出しても日曜日には最後尾に回されるマシンは見ていて気の毒だった。そこはマクラーレンのシャシーの出来不出来は関係ないからな。
-
名前: 投稿日:2021/12/30(木) 14:03 No.1004522
まずホンダを引き入れたウィトマーシュが
もうチームにいないという政変の中でジョイントしたのがね…
-
名前: 投稿日:2021/12/30(木) 14:29 No.1004524
結局凍結してる間の製造はずっとホンダに頼むんかな?
金もらって作るだけならホンダも文句ないだろうし
-
名前: 投稿日:2021/12/30(木) 14:50 No.1004530
本田だけに責任があったわけではないことはルノーがテストの時に世界に証明してくれた
アロンソがルノーに変えて僕たちは戦える!と豪語した次のレースでガスリーがあっさり4位取って僕たちは戦える!と言ったのはスカッとした
アロンソはルノーに変えた正当性を主張したわけだが、ガスリーはホンダに対するリスペクトが必要と主張した
とはいえアロンソがホンダが嫌いではなかったことはMAXのチャンピオンを祝福したことでも分かるだろう
ひょっとしたらハミルトンぶっ倒してくれて嬉しかったのかも
-
名前: 投稿日:2021/12/30(木) 14:55 No.1004531
>>1
マクラーレンからしてみれば
無能な日本人どもに相応の対応してただろ?
要求にこたえられない本田だけに問題がある
-
名前: 投稿日:2021/12/30(木) 15:05 No.1004534
結論が出たのでしゅーりょー笑
-
名前: 投稿日:2021/12/30(木) 15:38 No.1004538
そういや今新井さにゃ長谷川さんって何やってんだろう?
-
名前: 投稿日:2021/12/30(木) 16:00 No.1004541
いいんじゃないのお?
GP2エンジンを厄介払いしたマクラーレンは、やっと復調して今年は優勝もした。
ロクに開発協力もしないクソチームと別れたホンダはこれ以上ないパートナーを得て、ドライバーズタイトルに貢献した
どちらにとってもWIN-WINの、大団円だと思うんだけど、今更何を罵り合ってるの?
-
名前: 投稿日:2021/12/30(木) 16:03 No.1004542
※22
長谷川さんは中国のホンダ役員
-
名前: 投稿日:2021/12/30(木) 16:08 No.1004543
ホンダもダメだったけどマクラーレンもダメだったのはすでに証明済み
ホンダはレッドブルという理解者を得て、マクラーレンは首脳陣の入れ替えを行って改革に成功した
ほんとwinwin
-
名前: 投稿日:2021/12/30(木) 16:31 No.1004545
つーか、あの頃「マクラーレンとアロンソに申し訳ない(キリッ」とか言ってた奴らは今でも応援してるんだろうな?
-
名前: 投稿日:2021/12/30(木) 16:32 No.1004546
※4
「マクラーレン・ホンダ」ではなくて、「マクラーレンとホンダ」だったな
-
名前: 投稿日:2021/12/30(木) 16:56 No.1004548
勝ち逃げとしてはこれ以上ない形になった
メルセデスの土俵で殴り倒して撤退だしな
-
名前: 投稿日:2021/12/30(木) 17:32 No.1004559
異変があったらすぐ車庫の中ってのは逆にホンダブランドを
勘違いしてないかって場面だったよなあれは見ててホンダレーシングとして
エンジンブローも辞さないってとこが良かったわけで醜かったよね
レッドブルに任せた方がホンダの良さも出るんじゃないのかな
ホンダなんて三流企業の韓国中国レベルって外国人にも未だに思われてるんだから
やんなきゃね…今の年寄りもホンダなんて…って人多いよ
まず酷い時代が長すぎた自分の小さい頃も親が買ったホンダが糞過ぎて
サスペンションも酷いし乗れたもんじゃないってあれからのイメージを引きずってる
逆にスポーティーに乗り味を良くした方が良かったんじゃないの?
若者もホンダのイメージも駄目だと思うなマツダの方が今は作りこまれてるし
ホンダの自分達イメージとかけ離れてるんだよ失う物なんて無いよ
来年は頑張らんと
-
名前: 投稿日:2021/12/30(木) 17:54 No.1004564
レッドブルホンダになってから、どこかのレースの時に長谷川さんも来ていたような…1番辛い時期を背負った功労者。
-
名前: 投稿日:2021/12/30(木) 18:00 No.1004566
※27
俺は「アロンソとバトンに申し訳ない」だったな。
いまでもアロンソは応援してるよ。
そしてマクラーレンもホンダもね。
当時まずPUがしょっぱな酷かったのは事実だし、その後いつまでもPUのせいにするマクラーレンの体制も惨かった。
あえて言うならブーリエが嫌いだった。
-
名前: 投稿日:2021/12/30(木) 18:12 No.1004568
※29
こんな長文書いて楽しいのかね
-
名前: 投稿日:2021/12/30(木) 19:29 No.1004588
間違いなく日本の理系らしいコミュ力不足が原因だよなぁ
モノばっか作ってたせいで口喧嘩一つ出来ない
-
名前: 投稿日:2021/12/30(木) 19:35 No.1004592
と、口喧嘩出来ないコミュ障が申しております
-
名前: 投稿日:2021/12/30(木) 20:52 No.1004599
他人行儀で腹を割って話ができなかったってことを回りくどく言っているんだろうね
-
名前: 投稿日:2021/12/30(木) 22:08 No.1004607
これ意外だった、レッドブルやフェルスタッペン関連じゃないんだな
山本氏「一番印象に残っているのは、2017年スペインGPの予選ですね。あれは鳥肌が立ちました。
僕らにとってはその年のQ3初進出で、7番手となったフェルナンド(アロンソ)のパフォーマンスは素晴らしかったです。
フェルナンドというドライバーの凄みを感じましたし、一番の思い出と言えるかもしれません」
-
名前: 投稿日:2021/12/30(木) 22:54 No.1004622
マクラーレンの上層部をもっと早く刷新してればマクラーレンホンダのままワールドチャンピオンはともかく優勝はできたと思うんだよね
ルノーに変えた一年目だって酷かったからPU以前の問題
-
名前: 投稿日:2021/12/30(木) 23:56 No.1004636
初期の開発に係わったジル・シモンがよくなかったように思う
-
名前: 投稿日:2021/12/31(金) 02:06 No.1004659
今さら何を言ったとしても時間は元には戻らない。
PONDAがアロンソのキャリアの最終盤を破壊したのは紛れも無い事実。
F1界にとって、それは大きな損失であり損害であった。
PONDAの罪は海よりも深く山よりも高く空よりも大きい。
どうだ、懐かしいだろう?
-
名前: 投稿日:2021/12/31(金) 02:16 No.1004660
出たり入ったりしてるからそうなる。
-
名前: 投稿日:2021/12/31(金) 06:37 No.1004681
それほどの価値が無いんだろ、F1に。
だから出たり入ったりなんだよ。今度は二度と来ないだろうけどな。
ファンはドライバーだけだけどタイトル取れたし
アンチは二度と来ないから気が晴れるだろうし
win-winやで。
-
名前: 投稿日:2021/12/31(金) 11:52 No.1004715
違うな。カネが掛かり過ぎるからだろ。その割に効果は薄い。
SFにどれほどの価値がある?