-
名前: 投稿日:2021/12/26(日) 17:00 No.1003738
車名がF2022ならワンチャン
-
名前: 投稿日:2021/12/26(日) 17:11 No.1003739
トッド復帰で政治力に期待
-
名前: 投稿日:2021/12/26(日) 17:16 No.1003741
まあレッドブルは今年のチャンピオン獲得に全力を傾けてたから
来年はいまいちでもいいと思ってるかも
-
名前: 投稿日:2021/12/26(日) 17:25 No.1003744
2013年の暮れもそんなこと言っていたよ
そして2014年どうなった?
-
名前: 投稿日:2021/12/26(日) 17:27 No.1003745
ルクレール派閥敗走からのハースへ島流し
ミック23年WCまでがオレたち
-
名前: 投稿日:2021/12/26(日) 17:36 No.1003747
妄想想像ベースで十二分に確率高いなんて随分な大風呂敷広げること
-
名前: 投稿日:2021/12/26(日) 17:44 No.1003748
どんなにマシンが良くても戦略が俺たちだからなー
-
名前: 投稿日:2021/12/26(日) 17:50 No.1003751
サインツ&ルクレール「なんで僕らこんな遅いんだ?」
ピット「わかんない」
こうならなきゃいいけどなぁ
-
名前: 投稿日:2021/12/26(日) 17:53 No.1003752
2009年のマシンにホンダエンジンを乗せてたとしてもホンダが勝てたとは思えないな、根拠はトヨタとウィリアムズも似たようなコンセプトを採用してたけど結局勝てなかったからでホンダのシャシーにメルセデスエンジンが奇跡的なマッチングをした結果チャンピオンを取れたんだと思う。
-
名前: 投稿日:2021/12/26(日) 18:16 No.1003756
メルセデスあたりは予算制限と言いつつ、バレない方法で裏でガンガン開発してそうだけど
-
名前: 投稿日:2021/12/26(日) 18:25 No.1003759
来年のレギュ策定の助力としてフェラーリが関与してなかったっけ
だから開幕絶好調はわりとありうると思うけど
メルセデスみたいなずっと逃げ切りは無理そう
-
名前: 投稿日:2021/12/26(日) 18:30 No.1003760
「我々は来季に向けて開発リソースをシフトした」
↑
このセリフが何戦目で出るだろう
-
名前: 投稿日:2021/12/26(日) 18:36 No.1003761
2008→2009でレッドブルが躍進
2013→2014でメルセデスが躍進
2021→2022はどこが上がってくるか
-
名前: 投稿日:2021/12/26(日) 18:46 No.1003764
まービノットはこのシーズンは上手くやってるよな。
ベッテルの後任のサインツは良くやったし、
コンスト3位復帰もできてるし、
来期の開発期間も十分確保出来てる。
あとはチームスタッフやドライバーの信頼を得られれば
言うことなしなんだがな。
-
名前: 投稿日:2021/12/26(日) 18:46 No.1003765
※10
つーかトップチームはバジェットキャップ導入前に22年型マシンの開発に金注ぎ込めるだけ注ぎ込んでたやろ。
-
名前: 投稿日:2021/12/26(日) 19:01 No.1003767
ビノット「新規則に柔軟な発想で対応した」
「特にフロアが柔軟なんだ。ほら手で曲がりそうなほどだ。よくしなるだろ」
-
名前: 投稿日:2021/12/26(日) 19:17 No.1003771
エンジンってそんなに簡単に構造を変えたら不具合でない筈が無いのですが、フェラーリはチートする気満々ですね、これ。
-
名前: 投稿日:2021/12/26(日) 20:04 No.1003774
フェラーリマクラーレンは、モナコやモンツァ見る限り、シーズン中盤、特定のサーキットではトップ2にチャレンジできるパフォーマンス見せてたんだよな。
どっちもなんだかんだでコケたけど。
シーズン中盤以降の開発でトップ2より来期にリソースを振り分けてたとしたら、と想像すると、楽しみな所はある。
あくまで「もし本当はこうなんだったら来期は・・・」とオフシーズンの妄想で楽しむレベルだけど。
-
名前: 投稿日:2021/12/26(日) 20:13 No.1003776
エンジン開発凍結って言ってるのに余裕で構造変えてくるフェラーリは凄いな。
凍結する気ゼロだな。
-
名前: 投稿日:2021/12/26(日) 20:19 No.1003777
ランボルギーニに負けてから何しても手遅れ
スーパーカー好きな俺にデザインさせるしかないぞ!!
-
名前: 投稿日:2021/12/26(日) 20:45 No.1003784
メルセデスはシャーシ&PUともに盤石そう
レッドブルは今年にかける意気込みが凄かった分、シャーシ&PUともに不安要素ある
ホンダPUは先に新型投入したから、凍結前の最後の伸びしろアドバンテージが他メーカーの来季最終新型と比べどれくらいあるのか不透明
フェラーリとアルピーヌはシャーシ&PUともに新型で挑む分、期待と不安要素半々だが躍進の可能性は大いにある
マクラーレンはシャーシ次第でメルセデスは無理でもレッドブルを喰える可能性はある
-
名前: 投稿日:2021/12/26(日) 22:49 No.1003799
※20
六角形だらけの変な車だけは簡便な?
-
名前: 投稿日:2021/12/26(日) 22:53 No.1003800
来季躍進するのはアストンじゃないかな
他のチームがせいぜい1年とか2年のところ、アストンだけ3年かけて2022年規定マシン作ってる
-
名前: 投稿日:2021/12/26(日) 23:14 No.1003804
アストンマーティンがトップに来ると予想
レッドブルのエンジニアを大勢に引き抜いて
随分前からシャシー開発してるし
-
名前: 投稿日:2021/12/26(日) 23:15 No.1003805
誤字すまん
アストンマーティンがトップに来ると予想
レッドブルのエンジニアを大勢引き抜いて
随分前からシャシー開発してるし
-
名前: 投稿日:2021/12/26(日) 23:49 No.1003809
このチームは、オリックスみたいなもの。いいもの揃ってるけどなぜか
勝てない。だけど優勝する潜在能力はある。そろそろチャンピョンになりそうな
気がする。(気のせい?)
-
名前: 投稿日:2021/12/27(月) 00:46 No.1003820
RBやメルセデスはチーム運営に上が口出ししてくること無くてホーナーやトトがボスとしてやれてる
フェラーリは本社の政治から切り離しが出来なければ何時まで経っても勝てないんじゃないかな
-
名前: 投稿日:2021/12/27(月) 00:47 No.1003821
16
ノビッタ、そこ曲がったらあかんとこや(汗)
-
名前: 投稿日:2021/12/27(月) 00:51 No.1003822
ヒト、モノ、カネ、蓄積とタイミング、そして運、さらにソンタク
全ての要素が揃って始めて王者と成れる。
-
名前: 投稿日:2021/12/27(月) 00:57 No.1003823
アストンは何か決定的な要素が有れば、最後の重要なピースが埋まれば
タイトルを獲れる。
ジョダンGPの流れを汲むこのチームが、となれば感慨深い。
-
名前: 投稿日:2021/12/27(月) 00:57 No.1003824
開幕まではこの手のアッピール合戦が続くのかな。
-
名前: 投稿日:2021/12/27(月) 10:07 No.1003857
もうね、この手の台詞が出てその通りになるとか無いからw
来季の車がF92Aの再来にならないように祈るわ
(でもコケたのも見てみたいなぁ(本音
-
名前: 投稿日:2021/12/28(火) 02:22 No.1004018
もうね、○○さぁ、だなって思った。
アホ丸出し。