-
名前: 投稿日:2021/12/25(土) 17:06 No.1003504
フェラーリは勝てないのをドライバーのせいのしがちだからプレッシャーもストレスも半端なかったんだろうな
-
名前: 投稿日:2021/12/25(土) 17:11 No.1003505
フェラーリもサインツが来て雰囲気もパフォーマンスも良くなったし
お互いに良かったね
-
名前: 投稿日:2021/12/25(土) 17:22 No.1003508
数年後、今度はルクレールが禿げてたりして…。
-
名前: 投稿日:2021/12/25(土) 17:24 No.1003509
もう自分でブレーキいじらなくていいんや
-
名前: 投稿日:2021/12/25(土) 17:25 No.1003510
レッドブルを乗りこなせそうなドライバー
ベッテル、アロンソ、リカルド、サインツ、ハミルトン、ライコネン
-
名前: 投稿日:2021/12/25(土) 17:28 No.1003512
ライコネン「F1は政治的過ぎる」
-
名前: 投稿日:2021/12/25(土) 17:50 No.1003513
>>214
ハンドル握っててもええ人やんけ
-
名前: 投稿日:2021/12/25(土) 17:59 No.1003514
ベッテルのドーナツターンは定状円描いていて美しいね
アクセルワークが凄く繊細なんだろうね
-
名前: 投稿日:2021/12/25(土) 18:11 No.1003515
去年のオフの時のやつかなりやばかったし相当ストレスがあったんだろうな
-
名前: 投稿日:2021/12/25(土) 18:32 No.1003518
ボスが変わればそんなもんやろ。
そのうえトッドの息子が引き連れてきたルクレールが入って来たらそうなるのもしゃーない。
-
名前: 投稿日:2021/12/25(土) 18:44 No.1003521
じゃあトッドがフェラーリ復帰してルクレール体制にテコ入れするかもしれんな
-
名前: 投稿日:2021/12/25(土) 18:47 No.1003523
今年ベッテル全然壊してないからフェラーリ時代の特に後半はリスク犯しすぎてた説あるよな
-
名前: 投稿日:2021/12/25(土) 19:09 No.1003525
ベッテルが出て行くと決まってからの扱いが酷すぎたわ
-
名前: 投稿日:2021/12/25(土) 19:25 No.1003526
今年のほうがポイント取ってるもんな
-
名前: 投稿日:2021/12/25(土) 19:35 No.1003527
あの疑惑のPU仕様はルクレール専用だったの?
それとも普通にベッテルの使ってたのかな
-
名前: 投稿日:2021/12/25(土) 19:45 No.1003528
イタリア人が上にいる限りフェラーリは変わらんでしょ
シューマッハ、ライコネンがチャンピオンになれたのはシューマッハが作った体制のおかげだし、その前だとジョディー・シェクターまで遡らないとチャンピオンになれてない
ベッテル、アロンソと好きなドライバー2人も使い潰した恨みもあるが…。
-
名前: 投稿日:2021/12/25(土) 19:50 No.1003530
ベッテルの立ち直り見てると、ストレスは毛根に悪いということがよく分かるなあ。
-
名前: 投稿日:2021/12/25(土) 19:54 No.1003531
このタイプのハ◯はストレスが消えても治らないし、このレベルで効く高濃度の塗りミノはアスリートが使うにはハイリスク。
植◯かスタイリングの妙かな…。
-
名前: 投稿日:2021/12/25(土) 19:56 No.1003532
塗りミノ× ミノタブ◯
-
名前: 投稿日:2021/12/25(土) 20:35 No.1003537
ルクレノリスボッタスオコン辺りもRB余裕で乗りこなして、チャンピオン取れそうだな
-
名前: 投稿日:2021/12/25(土) 20:57 No.1003543
F1界の阪神タイガース
-
名前: 投稿日:2021/12/25(土) 21:52 No.1003556
やっぱベッテルはドーナツターンうまいなぁ
-
名前: 投稿日:2021/12/25(土) 22:25 No.1003561
>ベッテルはハンドルを握らなければすごくいい人
ベッテルのドライビングなんてまだ良い方やろ
-
名前: 投稿日:2021/12/25(土) 23:17 No.1003576
ベッテルのドーナツターンが美しい
-
名前: 投稿日:2021/12/26(日) 01:18 No.1003593
ルクレールとサインツ、どっちが禿げるかな
-
名前: 投稿日:2021/12/26(日) 02:04 No.1003602
今の方が幸せなのは当然だわな
ベッテルは去年1年間よく耐えれたと思う
-
名前: 投稿日:2021/12/26(日) 04:23 No.1003611
ただチームメイトがリカルドやルクレールのような実力者ではないので、ボコボコにされることが無くなったからなんだけどねー
-
名前: 投稿日:2021/12/26(日) 04:25 No.1003612
ルクレールもな、いきなりフェラーリ行って欲しくはなかったんよ
ザウバー時代はクリーンで良い走りしてたのにフェラーリでは無理に結果を出そうとして絡んだりするのが増えたのは
チームの影響が無いとは言えないだろう
-
名前: 投稿日:2021/12/26(日) 05:18 No.1003615
チームの影響なのか、争っているドライバーの影響なのか。
-
名前: 投稿日:2021/12/26(日) 07:41 No.1003626
ストロールがベッテルを上回りだしたら
また精神病むと思うよ
-
名前: 投稿日:2021/12/26(日) 08:23 No.1003635
常に辛そうだったし不機嫌な顔の記憶しかない
-
名前: 投稿日:2021/12/26(日) 08:30 No.1003639
ピットストップでわざとらしく失敗されてたりしたからね。
明らかに追い出し部屋だった。
赤いシートはハイリスク・ノータリーン。
-
名前: 投稿日:2021/12/26(日) 09:39 No.1003647
フェラーリって社内の政治とかでどちらかのドライバーに肩入れするし、それでもうまく行かないとドライバーのせいにするし、結果で手のひらコロコロはイタリアの朝刊の日常だし大変だよな。
-
名前: 投稿日:2021/12/26(日) 13:01 No.1003691
常にスピンしていたなあ。でもアストンにも長く居られそうな感じがしないんだけど。
もう一度ぐらい優勝してから消えて欲しいね。
-
名前: 投稿日:2021/12/26(日) 13:42 No.1003707
リカルドにやられてた時も
死にそうな顔してた
-
名前: 投稿日:2021/12/26(日) 19:06 No.1003769
※34
何もそこまでトゲのある言い方せんでも。