-
名前: 投稿日:2021/12/18(土) 06:46 No.1001651
まーでも行くとこ無いでしょ、正味の話
-
名前: 投稿日:2021/12/18(土) 06:46 No.1001652
ルクレール速いイメージはあるけど…
-
名前: 投稿日:2021/12/18(土) 06:52 No.1001653
モナコはルクレールがクラッシュする直前にマックスとサインツが更新しそうなタイムを出してたからポールは多分取れんかったよ、まぁそれでも3位でも15ポイント取れてたからあれが無かったら普通にサインツに勝ってたけど
-
名前: 投稿日:2021/12/18(土) 06:58 No.1001654
サインツきたからマシンが上向きになった説
-
名前: 投稿日:2021/12/18(土) 07:23 No.1001657
オーバーアクションなブロックでタイヤ汚してズルズル後退するのって
マグヌッセンを見てるようだった。
-
名前: 投稿日:2021/12/18(土) 07:45 No.1001658
サインツから安定感を学べばチャンピオン候補になれるだろうけど
何も学ばないようだったら駄目でしょうね
-
名前: 投稿日:2021/12/18(土) 07:50 No.1001659
フェラーリ育成として、実際に行かせてもらえるのかどうか知らんけど
ハミルトン引退後のメルセデスがあるぞ。ラッセルが育っているだろうから
行った途端にバチバチになるけどな。どちらが勝つか分からない。
-
名前: 投稿日:2021/12/18(土) 07:51 No.1001660
ルクレールは、速いんだろうけど、ハミルトン、マックスと比較するとね、、、
フェラーリは、ノリスを狙ってそうだな。
-
名前: 投稿日:2021/12/18(土) 08:03 No.1001664
今年はDNF一回のみ
半分の11戦は6位以上フィニッシュしてるみたいなんだけど
安定感がないってどういう意味で言ってるの?
-
名前: 投稿日:2021/12/18(土) 08:14 No.1001666
>>9 F1見てる人はジジイばっかだからフェラーリ1年目の俺様走法のイメージがいつまでも残ってるんでしょ、実際は去年今年とかなり安定した走りをしてるよね
-
名前: 投稿日:2021/12/18(土) 08:30 No.1001671
ドライバーに無線で「どちらがいい?」と不安そうに伺いをたてるのをやめて差し上げて。毎度「そっちで決めてよ!」と応じなくてはならないルクレールの気持ちも汲んでくれないと
-
名前: 投稿日:2021/12/18(土) 08:31 No.1001672
モナコ籍のフェラーリの王子サマだから価値が高い部分もあるし
ハミチンが引退でもしない限りフェラーリにいるのが丸い
-
名前: 投稿日:2021/12/18(土) 08:44 No.1001676
※9 10
フィニッシュ順位や完走を言っているのではなくて、スティント内でのタイムの出方や違うタイヤに交換する前後も指してると思う。ルクレールってフレッシュタイヤでは速い(他は控えてるのかも)けどタイヤが保たなかったりズルズル後退していく印象がある。反対に年取ったライコネンは凡ミスも言われたけどそれでも安定感はあったし。
-
名前: 投稿日:2021/12/18(土) 08:53 No.1001677
まあ勝ってないってのもあるけどあんまり印象に残るレースがなかった
-
名前: 投稿日:2021/12/18(土) 09:08 No.1001682
ルクレールが移籍するなら内部での喧嘩別れぐらいじゃないかね
強さどうあれフェラーリのエースという地位名声は替えが無い
-
名前: 投稿日:2021/12/18(土) 09:16 No.1001683
※13
データを持ってきて説明しないとダメなんじゃないか?
印象があるだけじゃ分からんだろう
-
名前: 投稿日:2021/12/18(土) 09:23 No.1001684
タッペンと交換しようぜ
-
名前: 投稿日:2021/12/18(土) 09:24 No.1001685
ルクレールのキャリアでフェラーリじゃなかったら価値半減だな
-
名前: 投稿日:2021/12/18(土) 09:42 No.1001690
レールが敷かれて招聘されたドライバーより (例外もあるが)
サインツやガスリーのように中団で頭角を現すドライバーのが
シーン合わせたバトルはや柔軟性なども身に着け最終的に伸びるのは必然
そう考えるとメルセデスは次期ガスリーを取ると思うわ
-
名前: 投稿日:2021/12/18(土) 09:52 No.1001693
いつもの俺たち(内紛)発動
のび太更迭
ルクレールボッタス交換まである
-
名前: 投稿日:2021/12/18(土) 09:56 No.1001694
ガスリーはレール敷かれてたのでは?結果出せなかったから中団に落とされただけで
-
名前: 投稿日:2021/12/18(土) 09:58 No.1001696
※16
ポイントで引き離して勝てなかったどころか負けた
表彰台回数の差、ラッキー除いて決勝の最上位は?
見事に見える数字でも証明できる例だと思うけど
-
名前: 投稿日:2021/12/18(土) 10:02 No.1001698
ハミルトンのシートに座れるなら良いけど現状フェラーリに残った方が良さそう
-
名前: 投稿日:2021/12/18(土) 10:10 No.1001701
トップ3チームのエース契約ならデフォの契約条項だろ。
ルクは贔屓なくなるとそんなにスゲェ感ないんだよな、期待しすぎか。
-
名前: 投稿日:2021/12/18(土) 10:17 No.1001702
もめ事を起こさない
抜群の安定感
チャンスはしっかり生かす
サインツがセカンドとして優秀過ぎるんだよな
ルクレール程度にはもったいない
だからポイントで抜かれるんだよ
-
名前: 投稿日:2021/12/18(土) 10:19 No.1001703
ルクレールは他人より速く走れるのは確かだけど、チームを速く強く出来るかって考えると微妙かと。今のフェラーリに必要なのは、他人よりコンマ5速く走れるドライバーよりも、チームを1秒速く出来るドライバーでしょ。
-
名前: 投稿日:2021/12/18(土) 10:40 No.1001707
チームを1秒速く出来るドライバー……
ニューエイやアリソン並の能力があって、チーム代表も出来るドライバーかな?
-
名前: 投稿日:2021/12/18(土) 10:46 No.1001709
※11 本当そう。俺たちの無線はいつも頼りない。ルクレールに優秀なエンジニアつけてあげて欲しい。 それを感じさせないサインツのスムースオペレーターっぷりは本当見事だけど。
-
名前: 投稿日:2021/12/18(土) 10:50 No.1001710
※27
つい20年前に実在したでしょ、当のフェラーリに。
-
名前: 投稿日:2021/12/18(土) 10:59 No.1001712
2021年ドライバーズランキングでサインツは5位、ルクレールは7位
フェラーリ3年目のドライバーが同チーム初年度のドライバーに負けた。
契約をした頃と違う状況になってチームも困惑するだろうな。
ルクレールは2024年末まで契約しているそうだけど普通ならあと3年「も」
と思うが今のフェラーリではあと3年「しか」ないと思う。
アロンソやベッテルを見れば分かるけどフェラーリは見切りをつけると
一挙に冷遇してくるからね。
-
名前: 投稿日:2021/12/18(土) 11:02 No.1001713
そもそもフェラーリのエンジニアって、ドライバーから聞かれたことに答えない事が多くない? 無線聞いててイライラする事が多い気がする。
-
名前: 投稿日:2021/12/18(土) 11:08 No.1001715
それでルクレがRBと交渉していると誰得?な噂が出てたのか。
実際、行き場無さそうだし、勝利数の多いアレジぐらいで終わりそうな気配だもんな。
-
名前: 投稿日:2021/12/18(土) 11:33 No.1001721
引退しそうなのはハミルトン、ベッテル、アロンソか
フェラーリが開けばミック乗せれるし良いのかもね
-
名前: 投稿日:2021/12/18(土) 11:42 No.1001723
ガスリーは空いた席に行けそうか。
そしたらアルボンがタウリかブルに出戻りだな。
-
名前: 投稿日:2021/12/18(土) 11:44 No.1001724
伊紙にこんな事書かれるあたり内紛とまではいかないがその兆候はあるんだろうな
まあサインツが想定してたよりも優秀過ぎたな
-
名前: 投稿日:2021/12/18(土) 12:08 No.1001736
※29
昔と今じゃ違いすぎ、今の車の開発はドライバー一人がどうこうできるもんじゃない
-
名前: 投稿日:2021/12/18(土) 12:36 No.1001749
※36
シューマッハは開発ドラということじゃなくて人事や指揮やスタッフを奮起さえたりチーム改革をしてるんだよ。まぁごっそりスタッフごと移籍したってことだしロスブラウンが時代にマッチしたってことでもあるけど。
-
名前: 投稿日:2021/12/18(土) 12:37 No.1001750
ここ3年のマクラーレン、そして今年のレッドブルの躍進を見てるとドライバー間の風通しの良さが一種のキーになってきてる気しるけど
フェラーリは優しい兄貴分のカルロスと実はお茶目で寂しがり屋のチャールズの対立を煽ろうとしてるんかなあ。
実力面でこの二人以外の目星って今のドライバー市場にいないと思うけど、フェラーリチームはアプローチを変える気ないんだろうなぁ。。
-
名前: 投稿日:2021/12/18(土) 12:45 No.1001755
※37
知ってるよ、それも含めてドライバー一人じゃどうこうできないって言ってるの
-
名前: 投稿日:2021/12/18(土) 13:11 No.1001765
顎はあのフェラーリを強権で無理矢理ワンチームにした類稀なる革命家だからな
コース上でも一流だけど外が超一流だったブリアトーレの最高傑作
アロンソは外で超一流になり切るどころか舌禍をしばしば起こして内紛のタネになったりしてんだから顎は類稀が過ぎる
-
名前: 投稿日:2021/12/18(土) 13:14 No.1001768
ハミが最後はフェラーリだとか言ってなかったか?
-
名前: 投稿日:2021/12/18(土) 13:41 No.1001775
※41
セナに倣ってるんじゃないの?
もっとも、セナにとってフェラーリは「いずれ乗りたい」チームであって、最後のチームはミナルディだったらしいが
-
名前: 投稿日:2021/12/18(土) 15:37 No.1001794
今年の成績だと上に行けるアテはないけど自分がいい成績出したタイミングでハミルトンの引退かフェルスタッペンの移籍が起きればチャンスにはなるな
-
名前: 投稿日:2021/12/18(土) 15:55 No.1001797
フェラーリ側からしたらサインツがよかった分契約解除した方が都合良かったりしてな、空いた枠にミックぶち込めるし
-
名前: 投稿日:2021/12/18(土) 15:55 No.1001798
セカンドドライバーなのに優遇されてるな
-
名前: 投稿日:2021/12/18(土) 16:27 No.1001803
ハンガリーでのランスミサイルとモナコDNSが痛かったな
-
名前: 投稿日:2021/12/18(土) 16:48 No.1001811
てかルクレール切ったところで誰乗せる?
-
名前: 投稿日:2021/12/18(土) 17:18 No.1001820
サインツが譲ったのもあるからな
-
名前: 投稿日:2021/12/18(土) 17:55 No.1001827
ルクレールの後釜はガスリーがいいな
-
名前: 投稿日:2021/12/18(土) 18:28 No.1001838
サインツは相当譲ってるから、実際はサインツの圧勝だよ。速くて目立ってるのはルクレー。
-
名前: 投稿日:2021/12/18(土) 21:47 No.1001885
1周目にサインツの前がごちゃついて
逆サイドのルクレールが前に出るケースも多かった
一旦中団トップに出ちゃえば大抵は誰でもそのまま楽勝だし
ルクレールも結構細かいラッキー拾ってたと思うよ
-
名前: 投稿日:2021/12/19(日) 09:29 No.1001978
やっぱサインツの安定感はすごいよ。
もしチャンピオン争いにでもなったらこの安定感は武器になる。
-
名前: 投稿日:2021/12/20(月) 12:41 No.1002294
※35
フェラーリなんてレースしてんだか社内政治してんだか分からんレベルで内部バトル激しいらしいからな
そもそも今のビノット政権も当時のアリバベーネ政権に反旗を翻して戦った結果だし
-
名前: 投稿日:2021/12/21(火) 05:16 No.1002483
今の日本みたいだな。弱いわけだ。