-
名前: 投稿日:2021/12/16(木) 22:35 No.1001022
唐突に登場するボッタスに草
-
名前: 投稿日:2021/12/16(木) 22:36 No.1001023
何故か晒されるボッタス
-
名前: 投稿日:2021/12/16(木) 22:42 No.1001029
唐突なボッタスで前後の流れが分からなくなってレスを全部読み直してしまった
-
名前: 投稿日:2021/12/16(木) 22:43 No.1001031
ボッタス「まワ晒」
-
名前: 投稿日:2021/12/16(木) 22:48 No.1001036
来年の開幕時のPUで凍結されるんだよね
ホンダは今年のPUをもう少し改良してから引き渡すんかな?
-
名前: 投稿日:2021/12/16(木) 22:57 No.1001043
これで「MGU-H廃止したら参戦するよ」って言ってたVWグループが参戦して来なかったら笑えるんだが
-
名前: 投稿日:2021/12/16(木) 23:01 No.1001044
結局、排気量は違えど同じような方向に進むF1とインディ
-
名前: 投稿日:2021/12/16(木) 23:09 No.1001048
4年後のICE事情ってどうなってるんだろうね?
ヤマハのモーター開発の進展でトヨタもEVに舵を切り始めたし。
EVだろうがICEだろうがブレーキ回生は残るわけだから
オワコンってことにはならないと思うけど。
-
名前: 投稿日:2021/12/16(木) 23:10 No.1001051
唐突に晒されるボッタスだけどよく考えたらいつものボッタスだった
-
名前: 投稿日:2021/12/16(木) 23:13 No.1001054
フォルクスワーゲンやポルシェ辺りがMGU-Hが廃止されるなら参戦を検討する的な話があったけどどうなるかな、コスワースもMGU-H導入で撤退したけど復帰もあるんかな
-
名前: 投稿日:2021/12/16(木) 23:13 No.1001055
ボっさんは癒し
-
名前: 投稿日:2021/12/16(木) 23:22 No.1001063
VWはHの廃止ともう一つ条件出してたよね?
なんだっけ?
-
名前: 投稿日:2021/12/16(木) 23:23 No.1001064
1-3 漏れもw
-
名前: 投稿日:2021/12/16(木) 23:23 No.1001066
これも全部ボッタスが悪い
-
名前: 投稿日:2021/12/16(木) 23:33 No.1001079
いや、ホンダは二度と戻ってくんなよ
自分たちで出たり入ったりしてるのは良くないとか
二度と撤退しないと言っておいて撤退してる癖に
舌も乾かぬうちに復帰とかありえんから
-
名前: 投稿日:2021/12/16(木) 23:35 No.1001081
スーパーフォーミュラとか改革して日本でEVと燃料電池のレースを創るみたいだからそっちに金かけるんじゃないの。
-
名前: 投稿日:2021/12/16(木) 23:38 No.1001084
どっちにしろもうホンダは沢山だ。
一緒についてくるネトウヨ臭漂うホンダファンがウザすぎるわ。
-
名前: 投稿日:2021/12/16(木) 23:39 No.1001085
あーあ、これだからボッタスは...
-
名前: 投稿日:2021/12/16(木) 23:41 No.1001089
とりま唐突に登場したボッタスが悪い事にしておこう
-
名前: 投稿日:2021/12/16(木) 23:48 No.1001094
こんなもんボッタスのレスが気になりすぎるわw
-
名前: 投稿日:2021/12/16(木) 23:50 No.1001096
このアームチェアクリティックめ!
-
名前: 投稿日:2021/12/16(木) 23:54 No.1001098
ホンダはもういい・・・
-
名前: 投稿日:2021/12/17(金) 00:08 No.1001110
こんなローテクなエンジンなんて金の無駄だしまともなメーカーは参入しないだろ。
参入するとしたらインチキドイツメーカーぐらいだ。
-
名前: 投稿日:2021/12/17(金) 00:10 No.1001112
何のHVかって環境問題なわけでしょ?
100%持続可能な燃料使うなら、NAV12とかでもいいじゃないか
-
名前: 投稿日:2021/12/17(金) 00:11 No.1001114
勘違いしている人が多いようだが、ホンダが撤退したがっている以上に
F1がホンダを望んでいるんだよ。フォードやVWのような大企業でさえ二の足を踏む
F1という厳しい世界に、決して規模の大きくないホンダという会社が参戦して
くれたということはF1にとってどんなに有り難かったことか。F1にはもう
メルセデス、ルノー、フェラーリしかPUを供給してくれる会社がいない。今後
アウディやポルシェが本当に参入してくれる保証もない。F1の将来を考えるなら
ホンダのような情熱だけで参戦してくれる企業を大切にしなければならない。
-
名前: 投稿日:2021/12/17(金) 00:22 No.1001119
いいのよそんな嘘は
ホンダは不正があったら撤退する
これが全て
言葉が多いのはこれを誤魔化すためだろ
-
名前: 投稿日:2021/12/17(金) 00:23 No.1001120
ねえ去年のフェラーリさんよ
なんでポイント剥奪になってないの?
-
名前: 投稿日:2021/12/17(金) 00:25 No.1001121
どっちにしろもうホンダは沢山だ。
一緒についてくるパヨク臭漂うホンダアンチがウザすぎるわ。
-
名前: 投稿日:2021/12/17(金) 00:27 No.1001122
何誤魔化してんの?
-
名前: 投稿日:2021/12/17(金) 00:28 No.1001123
悪いこと言われたら逃げるか誤魔化す
全て政治
これがトトのF1
-
名前: 投稿日:2021/12/17(金) 00:28 No.1001125
いいのよそんな嘘は
ホンダは不正があったら撤退する
これが全て
言葉が多いのはこれを誤魔化すためだろ
-
名前: 投稿日:2021/12/17(金) 00:29 No.1001126
ベンツは来年も終盤になりふり構わず回してくるだろうし、対応Verのエンジン提供しないとまずいよね。。。
でも、自分なら燃え尽き症候群になりそう
-
名前: 投稿日:2021/12/17(金) 00:29 No.1001127
メルセデスもメルセデスならそのファンもファンだな
みっともない
-
名前: 投稿日:2021/12/17(金) 01:37 No.1001143
「100%持続可能な燃料」
なんやこれ?
そして、昨今の持続可能性という言葉の胡散臭いこと。
本来はもの凄く大事なことなのに、おかしな方向へ行ってやしないかと。
-
名前: 投稿日:2021/12/17(金) 01:41 No.1001145
次に参戦する時は
・インチキが有った場合
・世界的な不況になった場合
には即時撤退することを表明した上ですれば良い。
-
名前: 投稿日:2021/12/17(金) 01:42 No.1001146
そりゃあ、鴨葱だからねえ。こんな良いお客はいないよ。大歓迎だわさ。
-
名前: 投稿日:2021/12/17(金) 01:50 No.1001150
好きだったな~スプリットターボ
-
名前: 投稿日:2021/12/17(金) 01:52 No.1001152
HRC2輪4輪一緒になったんだし
次出てくるときはHRC名義でしょ
どうせならIndyと一緒にしたらPU
F1シボレー参戦ある
逆にフェラーリPUでIndy参戦とか
USでの視聴数稼げそう
-
名前: 投稿日:2021/12/17(金) 01:55 No.1001154
シーズン終わってから???
12月だよ?
-
名前: 投稿日:2021/12/17(金) 02:04 No.1001160
※35
インチキがあったかどうかなんてわからないじゃん。
FIAもグルなんだからさ。
-
名前: 投稿日:2021/12/17(金) 02:19 No.1001171
いやもうホン信うざいし帰ってこなくていいよ。
-
名前: 投稿日:2021/12/17(金) 02:22 No.1001173
こちら、アンチの負け惜しみ戯言を書き込む会場となっておりまーす
-
名前: 投稿日:2021/12/17(金) 02:25 No.1001179
ホンダはMGU-Hの廃止に反対してたしもう戻ってこなくていいよ、参戦した所で結局いいように利用されるだけだし、カーボンニュートラルなるものの実現に向けて頑張ってくれ
-
名前: 投稿日:2021/12/17(金) 02:27 No.1001181
メルセデスファン、ここでも恥の上塗りしててワロタ
-
名前: 投稿日:2021/12/17(金) 02:38 No.1001187
ワクチンにしろ原油にしろ不況ビジネスみたいなのが流行り出してるからもう参戦は無理かも。
中国に買収された後なら有り得るかもね。
-
名前: 投稿日:2021/12/17(金) 03:22 No.1001195
F1というスポーツ自体が好きな身からすると
日本関連が参入するとそれ中心に騒ぐ人が介入して来て
本当に鬱陶しいから二度と参戦しなくて良いよ
できれば角田選手も早くF1から離れて欲しい
-
名前: 投稿日:2021/12/17(金) 03:36 No.1001197
そんなPUじゃまったくやる意味ないやん
復活してほしい気持ちもわかるけどホンダがやる意味見いだせないと無理や
-
名前: 投稿日:2021/12/17(金) 03:39 No.1001198
※46
その言い分じゃ日本でF1は流行らなくていいっていってるようなもんだ
F1好きとはとても思えないな
-
名前: 投稿日:2021/12/17(金) 03:42 No.1001199
※48
何で自分の好きなコンテンツ=日本で流行って欲しい
という発想になるのか全く意味不明なんだが?
-
名前: 投稿日:2021/12/17(金) 03:43 No.1001200
※46と※48は白人コンプこじらせた明石家さんまみたいだな
「欧州サッカーに日本人プレーヤーは来るな、夢がなくなる」
-
名前: 投稿日:2021/12/17(金) 03:47 No.1001201
※46の言い分はよくわかる
日本人絡みでトラブルが起きたらその選手は一気に日本じゃ悪者扱いだからね
例:アルバース、アロンソ、バリチェロ、エリクソン
-
名前: 投稿日:2021/12/17(金) 03:51 No.1001202
※51
ハミルトンとプロストも追加しといて
-
名前: 投稿日:2021/12/17(金) 03:51 No.1001203
ホンダがホンダたる個性を創造していた技術研究所が解体されたから
もうF1推進派みたいな連中は息ができん会社になるわ
NSXやS660が作り始めたばっかりなのに消えるのもそういう事。
ホンダは今度こそ本当に死んだ。
-
名前: 投稿日:2021/12/17(金) 03:54 No.1001205
ホンダの失敗はエンジンだけで参戦した事
巨額の予算を投資しても栄誉を得られるのは初戦チームとドライバー
技術はあるのに良いように利用されてる感が否めない
ブラウンの時もそうだけど悪い意味で日本らしい
-
名前: 投稿日:2021/12/17(金) 03:58 No.1001206
もう未来永劫ないとは思ってるけどもし仮にホンダが復帰するのであれば
絶対にフルワークスで復帰して欲しい、失敗した時一切の言い訳はできないけど
成功すれば全ての栄誉と初の栄冠を独り占めできる
-
名前: 投稿日:2021/12/17(金) 04:12 No.1001208
なぜここからホンダどうのって話になるのか
新規定PUの話しろよ
MGU-Kの出力爆盛りとか語るところあるだろ
-
名前: 投稿日:2021/12/17(金) 04:13 No.1001209
※51
ペレスも相当叩かれてた、ペレスファンからすると今まで(レッドブル加入後も)叩いてた癖に最終戦の鬼ブロックで
途端に態度コロッと変えて神扱いしてる奴ら見てると正直本当にイラっとする
-
名前: 投稿日:2021/12/17(金) 04:45 No.1001211
ホンダにしてもトヨタにしても他の会社にしても日本のチームがフルワークスで復帰しても絶対結果なんて残せないよ、第3期もBARと組んでた時はコンスト2位になって自分達だけで行けるって勘違いしてフルワークスになった途端失敗に終わったしな
-
名前: 投稿日:2021/12/17(金) 04:48 No.1001213
ファンやアンチが鬱陶しいというの、単にインターネットやりすぎてるだけでは
-
名前: 投稿日:2021/12/17(金) 04:54 No.1001214
日本でF1人気が無くなると困るのは結局日本のファンだろ。高額な放映権料を考えればある程度の人気は維持しないとテレビ放送どころか配信も無くなりかねない。人気を維持するためには日本との関連は決定的に重要でネット上のやりとりなんて些細なことでしかない。
-
名前: 投稿日:2021/12/17(金) 04:58 No.1001215
HRCよりHPDでしょ金だせそうなの
-
名前: 投稿日:2021/12/17(金) 05:42 No.1001222
HPDは日本じゃなく北米部隊なんだよなぁ
-
名前: 投稿日:2021/12/17(金) 06:30 No.1001225
いやもうアンチうざいし帰ってこなくていいよ。
-
名前: 投稿日:2021/12/17(金) 06:37 No.1001226
コストだなんだ言うならFIAのスペックエンジンにしまえば良い。
メーカーがいないと成り立たないってんならモータースポーツの
頂点なんて所詮そんなもんなんだって事だろ。
-
名前: 投稿日:2021/12/17(金) 07:17 No.1001232
26年頃には今以上に自動車メーカーはEV路線だろ
-
名前: 投稿日:2021/12/17(金) 07:35 No.1001237
エイチは廃止ですか。エイチの狂さんたちはどうするのかな?
-
名前: 投稿日:2021/12/17(金) 07:35 No.1001238
設計・組立はレッドブルトレインになるにしても部品は外注になるわけだし、外注先のパートナー会社兼コンサルとして残るのは割と現実的
-
名前: 投稿日:2021/12/17(金) 07:38 No.1001239
あんだけHに振り回されて金かけて開発したのに、いらんって。
せめて標準化まで持っていってほしかったな。
この流れは、水素かな。
-
名前: 投稿日:2021/12/17(金) 07:50 No.1001249
排出権買ってF1としてカーボンフリーなんてインチキくさいことやるよりは、捨ててる熱をいかにして回収して効率上げるかって技術は素敵なことだと思うんだけどな…。
環境技術の開発に対しての補助としてPUサプライヤーに開発費の補填してあげるとかいうやりかたで、そのほうが技術を制限する方向に進むより未来志向だと思う。
-
名前: 投稿日:2021/12/17(金) 08:09 No.1001254
レッドブルがお金かけてエンジン開発部門作ったから、もしホンダが復帰するとしてレッドブルと組むためにはこれを全て買収するくらいしないとダメだろね
そしてそんな可能性は無い
ほかの他のチームと組んだり、単独でのエントリーも残念ながら無いだろう
-
名前: 投稿日:2021/12/17(金) 09:22 No.1001279
もうホンダはいいよ。。ホンダファンもとい信じy...がいやでいやでしょうがなかったわ
-
名前: 投稿日:2021/12/17(金) 09:24 No.1001282
※71
お前みたいなのが一番気持ち悪いのいい加減理解しろよ
-
名前: 投稿日:2021/12/17(金) 09:36 No.1001283
真っ当なこと言ってるように見えるだけの、恨日がいなくなればいいだけ
と言うかさ、地元贔屓なんてどの国地域でも似たり寄ったりだろ
日本は、糞尿臭い恨島とか蛮族垢に肩入れしてる連中の声大きすぎて気持ち悪いけど
-
名前: 投稿日:2021/12/17(金) 10:21 No.1001289
一部廃止したり予算上限をしてもF1でのエンジンサプライヤーの
新規参入はメリットが無いと思う。
最初から大当たりで最強のエンジンを設計・製造出来たら初年度から
戦えるだろうけど現実は甘くないし第四期ホンダF1みたいに再設計
とかになったら時間も金もかかる。
WRCのように市販車のイメージと直結も出来ないし勝てないどころか
遅ければ企業その物のイメージ低下にもなりかねない。
そういう覚悟を持ってピラニア・クラブに入るのならいいけどね。
-
名前: 投稿日:2021/12/17(金) 10:22 No.1001290
数年後ホンダの市販車にMGU-Hが・・・
-
名前: 投稿日:2021/12/17(金) 10:27 No.1001293
46みたいな考え方ってまるで他の国では同じことが起きていないと思ってるのかな
自分の目に入る日本だけは嫌って感じならわがままな話だけど
-
名前: 投稿日:2021/12/17(金) 10:54 No.1001298
HONDAは株主への大義名分が無いと復帰しないだろう
なにか参戦するべき理由をこじつけることが出来れば、
喜んで参戦すると思う。
-
名前: 投稿日:2021/12/17(金) 11:24 No.1001299
ホンダはこの度、金食い虫のF1に二度と色気を出さないように徹底的に組織改革されてるんだろ?
期待するだけ無駄や
-
名前: 投稿日:2021/12/17(金) 11:31 No.1001300
ホンダがいらないって言われる理由の7割くらいはファンの民度の問題なのがな
-
名前: 投稿日:2021/12/17(金) 11:46 No.1001302
ホンダはホン信がうざいのと「もう撤退しない」とかほざきながら「かあぼんにゅうとらる」とか言う謎理由でF1からだけ撤退したのが癪に障るので帰ってこなくて良いです。
ただレッドブルと一緒にマックスをチャンピオンにできた事は本当にめでたい。それだけに撤退するのはやっぱクソムカつくし帰って来なくていい。
-
名前: 投稿日:2021/12/17(金) 11:50 No.1001304
H廃止とKERSに戻るのはイコール?なんか違うの?
-
名前: 投稿日:2021/12/17(金) 11:51 No.1001305
さくらの施設はどーなるの?
-
名前: 投稿日:2021/12/17(金) 12:18 No.1001311
出たり入ったりするのなんてお尻の穴くらいにしとけ
-
名前: 投稿日:2021/12/17(金) 12:34 No.1001319
※80
日本人じゃねえんだろうな、こういうやつ
日本人で言ってるなら相当なアホとしか
やっぱアンチは害悪だし現実見えてないということがよくわかる最終戦とここのコメ欄だったわ
-
名前: 投稿日:2021/12/17(金) 12:37 No.1001322
トヨタだろうが日産だろうがヤマハだろうが同じように叩くだろうよ
欧州コンプにまみれたイエローモンキーだしな
-
名前: 投稿日:2021/12/17(金) 12:43 No.1001325
「F1はこうやってカーボンニュートラルを目指してます(達成してます)」
「ホンダはこのような技術や人材でそれに協力・貢献しています」
これで良かったのにね
もう戻ってこないと言ってるのだし、「モータースポーツはホンダのDNA」とか二度と言わないでほしいね
-
名前: 投稿日:2021/12/17(金) 13:11 No.1001333
PU+バッテリー+燃料の重量と
EVモーター+バッテリーの重量が逆転して、
バッテリーをカートリッジ交換することで
航続距離が300km達成。
パワーもEVの方が上。
一発もロングランも、EVの方が速くなる未来ってくるのかなぁ。
-
名前: 投稿日:2021/12/17(金) 13:25 No.1001337
ホンダはいいや…
なんか色々疲れるし
それよりコスワース帰ってきてくれ
レースヘの情熱っていうんならコスワースを置いて他にはない
中団チームの希望コスワース
なんならジャッドやマーチも帰ってきていいんやで
-
名前: 投稿日:2021/12/17(金) 13:57 No.1001339
F1だけがモータースポーツと思ってんだろうなぁ
-
名前: 投稿日:2021/12/17(金) 13:59 No.1001341
欧州コンプ丸出しすぎて日本が沈没するわけだわ
-
名前: 投稿日:2021/12/17(金) 14:32 No.1001353
そうやってすぐレッテル貼るのが増えるから嫌なんだよ
ホンダを応援しないとダメ
フェラーリやメルセデス応援するのは欧州コンプレックスとかな
-
名前: 投稿日:2021/12/17(金) 16:27 No.1001375
別にモータースポーツはF1だけじゃないしホンダファンはホンダがF1に復帰することを望むよりもインディとかMotoGPを見てた方が良いと思うけど…
-
名前: 投稿日:2021/12/17(金) 16:31 No.1001376
19 :音速の名無しさん :2021/12/15(水) 23:28:43.15 ID:Lem5+Cya0.net
後半戦のハミチンとボッタスの車の性能差がありすぎると感じるのは俺もなんだけど
逆になんで2台共ではなくハミ車だけ特別仕様にしてたのかが分からない
ハミとぼっさんにはそもそも実力差があるんだから同一の車でも別にぼっさんが
ハミのチャンピオン獲得の障害になるとは思えん。来年からロメオにうつるから情報が漏れるのを恐れた?
けど待遇差をつけると不満が出て逆に余計なことしゃべるような気もするしなーというかしゃべったし
結局メルセデスはトークンをどこに使ったかも分からないしやってる事がきな臭すぎる
-
名前: 投稿日:2021/12/17(金) 16:35 No.1001377
>>75 MGU-Hの技術を市販車に流用するのは多分無理だと思う、FIAも当初はそれを目的に導入したけどあまりにも高価すぎるのと熱回生するには公道で100キロ200キロで走る必要があるけどそんなの到底無理だからね。
-
名前: 投稿日:2021/12/17(金) 16:46 No.1001378
MGU-Hはホンダジェットで活用できるやろ。
-
名前: 投稿日:2021/12/17(金) 17:12 No.1001392
※95
重さサイズの問題もあるからどうだろねー
でも夢はあるな
初代NSXとかルノーV10積んだエスパスとかロマンあったわ
-
名前: 投稿日:2021/12/17(金) 19:16 No.1001443
モタスポファンから嫌われてるのがホンダファン
-
名前: 投稿日:2021/12/17(金) 19:20 No.1001444
また走る実験室が終わったのか。
ホンダバイバイキーン
-
名前: 投稿日:2021/12/17(金) 22:25 No.1001528
※93
単純に、技術流用を防ぐためじゃないかな?
フェラーリに最新のメルセデスの情報を持ってかれるわけにはいかないからね。
-
名前: 投稿日:2021/12/18(土) 02:22 No.1001622
本多を応援しない奴は日本人じゃない!・・・イギリスンジョークかな?
-
名前: 投稿日:2021/12/18(土) 11:09 No.1001716
ホンダの撤退ニュースが出た日に二度とホンダなんて買わないと誓った
F1のホンダチームはほんと応援してるけど、企業としては嫌いになってしまった