-
名前: 投稿日:2021/12/16(木) 06:42 No.1000547
トトは何点なの?
-
名前: 投稿日:2021/12/16(木) 06:50 No.1000548
>>1
トトはジョビナッツィが出したVSCの時、マーシャルを危険に晒すような発言をしてるからね(SCを出さないでくれ)
正直、個人的には4点ぐらいかなー
-
名前: 投稿日:2021/12/16(木) 06:52 No.1000550
角田くん公式のアブダビGPパワーランキングで3位だったからな
-
名前: 投稿日:2021/12/16(木) 06:58 No.1000551
>>3
マックスのタイトルを取った一番の要因って、実は角田君なんじゃないかって思ってる
あの第1スティントでボッタスを抑えたことで、第2スティントをボッタスに邪魔されなかったし、そのあとのペレスの鬼ブロックにも繋がったと思う
そして、最後ソフトをはいてボッタスを抜いて4位入賞は立派
トロロッソ初年度で4位に入った人は、全員そのあと表彰台獲得してるから、期待できる
-
名前: 投稿日:2021/12/16(木) 07:02 No.1000552
ハンドル握らなきゃ好青年のベッテルに引退後任せよう。フェラーリ追い出されたようなもんだから忖度ないし。
-
名前: 投稿日:2021/12/16(木) 07:07 No.1000553
ベッテルはグレタを応援してるような偽善者やぞ
絶対にノーだわ
-
名前: 投稿日:2021/12/16(木) 07:43 No.1000555
※6
ヘルメットに「グレタありがとう」って書いてたね
-
名前: 投稿日:2021/12/16(木) 07:54 No.1000557
フェルスタッペンのためにお膳立てした感強いからな。
ここ数戦大甘裁定だったのも、このためかと勘ぐられても仕方ない。
本人が意図したものでないにせよフェルスタッペンにダーティなイメージをつけてしまったのが今後のために悪くならんかなと心配。
-
名前: 投稿日:2021/12/16(木) 07:57 No.1000558
チャーリーだったらブラジルで5秒ペナ、サウジで失格だったんだけどな
-
名前: 投稿日:2021/12/16(木) 07:57 No.1000559
マシの采配で見事だったのは
ベルギーGPの英断だよ
命に代えられない
-
名前: 投稿日:2021/12/16(木) 07:59 No.1000560
非常に限られた時間内で、並び立たない多くの要素を考慮する必要があったし、
それでも何かを決めなきゃいけない人間の判断としては悪くなかったと思うぞ。
それでも不満ならテニスのようにAIが画像で判断とかにするしかないだろ。
-
名前: 投稿日:2021/12/16(木) 08:35 No.1000566
開幕戦
もともと大丈夫だったターン4のトラックリミットをレース中にルール変更。
最終戦
周回遅れを同一周回に戻さない通達をした後にハミルトンとフェルスタッペンの間の周回遅れは同一周回に戻すように変更。
確かにグダグダやな。
-
名前: 投稿日:2021/12/16(木) 08:37 No.1000567
トトとホーナーも割とグダグダな采配の原因作ってるな。
-
名前: 投稿日:2021/12/16(木) 09:19 No.1000570
※13
トトとホーナーだけじゃない
どこのチームも無線でのやり取りをしてる
今回はチャンピオンシップを争う2チームの無線が放送に乗せられただけ
それ自体がエンタメを間違えてる
映画に監督やらカメラマンの声を入れまくってる状態
リバティに変わって悪い面
もちろんいい面もあるけどね
-
名前: 投稿日:2021/12/16(木) 09:20 No.1000571
アブダビの裁定で2点も上げるのか
高すぎでしょ
-
名前: 投稿日:2021/12/16(木) 09:59 No.1000574
※13
まあ、だとしても「これはレースだ」言うなら最初からやりなよと。
-
名前: 投稿日:2021/12/16(木) 10:02 No.1000576
※1
トトはマシに対してチームに有利になるようプレッシャー賭けたのだから、
政治家としてなら5点以上あげて良いけど、
メルセデスチームとしては、タイヤ交換のタイミングを誤ってチャンピオン失わせたから、
チーム監督としては、マシ以下の、1点か0点、あるいはマイナス点。
-
名前: 投稿日:2021/12/16(木) 10:10 No.1000578
こんな便所紙に点数付けられても・・・
-
名前: 投稿日:2021/12/16(木) 10:19 No.1000579
フェラーリがRBの立場だったら伊紙からは100点もらえてただろうな
-
名前: 投稿日:2021/12/16(木) 10:21 No.1000580
後任はドライビングは糞の極みだがグロージャンでいいんじゃね?
誰も取り上げなかったけど現役時代にヤバいドライビングする連中の師匠やマグロコンビ、新人マックスに辛辣な文句を言いまくっていたニコ・ヒュルさんもオススメかと
-
名前: 投稿日:2021/12/16(木) 10:28 No.1000581
最悪はメルセデス・ナチスが
裏からレースをコッソリ支配してたことだろ
マシは被害者
-
名前: 投稿日:2021/12/16(木) 10:29 No.1000582
それこそAIにやらせたら良いのに。技術的にまだ無理なんかな。
-
名前: 投稿日:2021/12/16(木) 10:29 No.1000583
ホンダがタイトル取れたのは嬉しいけどしこりが残ると言うか後味悪かったのは確か
レースさせたかったなら赤旗出して残り5周
正々堂々と戦わせれば良かったじゃん
それなら双方からも文句も出なかったでしょ
マシは優柔不断で中途半端
-
名前: 投稿日:2021/12/16(木) 10:35 No.1000584
あんなので赤旗出るわけねーじゃん
赤旗おじまだ居たのかよ
-
名前: 投稿日:2021/12/16(木) 10:39 No.1000585
あれで赤旗出したらそれこそ陰謀だなんだ言われる
-
名前: 投稿日:2021/12/16(木) 10:41 No.1000586
今までならあのタイミングでセーフティーカーを出したラティフィに対して非難が集中していたところマシがクッションになってくれてるとも言える
どのような裁定しても結局レースディレクターがサンドバッグになってしまうのは同情するね
みんなが見たいハミルトンとマックスの一騎打ちをルール内でやったんだから最大公約数的なジャッジだったと思うよ
-
名前: 投稿日:2021/12/16(木) 10:43 No.1000587
俺も赤旗出すべきと思ったわ
お互いフェアに戦えと言っといて一方に有利になる判断を出したマシはマジで糞
-
名前: 投稿日:2021/12/16(木) 10:45 No.1000588
マシはプロレスのシナリオライターとしては一流だと思う
-
名前: 投稿日:2021/12/16(木) 11:00 No.1000590
>>22
AI出来ても誰がプログラムしたで揉めるだけだと思う
結局立場の差で俺の言うこと聞けってやれる人間が必要
その上ではみ出し判定とか接触の優先権判定位なら使えるかもしれんけどね
-
名前: 投稿日:2021/12/16(木) 11:08 No.1000592
チャーリーが有能だったみたいな事言ってるやついるけどファンから文句言われるような裁定けっこうしてたぞ。
ただ話し合いはするからチームが納得しやすかっただけで。
-
名前: 投稿日:2021/12/16(木) 11:13 No.1000594
赤旗がフェアとか言ってるやつ大丈夫?
全然フェアじゃないからね?
-
名前: 投稿日:2021/12/16(木) 11:13 No.1000595
・隊列整ってないんだからレースは再開すべきじゃなかった
・レースをさせたいなら赤旗中断すべきだった
マシは本当に無能だわ
-
名前: 投稿日:2021/12/16(木) 11:15 No.1000596
※32
ほんこれ
-
名前: 投稿日:2021/12/16(木) 11:15 No.1000597
というかマシはまだ実績という最大の盾が無いのでどうにもならん
誰がやってもボコボコにされるだけだわ
-
名前: 投稿日:2021/12/16(木) 11:18 No.1000598
SC状態じゃレースは出来ないんだからメインストレートでラップダウンをさっさと行かせて彼らにターン12~15の間を100km/h以下で走行とかでディレクションすれば問題にはならなかったんだろうね。
グダグダしすぎた
-
名前: 投稿日:2021/12/16(木) 11:22 No.1000599
※33
繰り返すが全チーム合意があるから再開せず終了は無理
あの程度のクラッシュでは赤旗は入らない
よってこの裁定は妥当
-
名前: 投稿日:2021/12/16(木) 11:22 No.1000600
ハースのピットクルー達も最後の一周楽しんでてワロタ マックスを応援してる感じだった。
-
名前: 投稿日:2021/12/16(木) 11:31 No.1000603
劇的だったけど伝説化には失敗したね
クソみたいなシーズンだったと後に語られるだろう
-
名前: 投稿日:2021/12/16(木) 11:39 No.1000604
赤旗出していたら、1コーナーで両者クラッシュして
優勝回数でフェルスタッペンのチャンピオンだったな
-
名前: 投稿日:2021/12/16(木) 11:57 No.1000607
マシの代わりにもうこうなったらF1界のご意見番気取り弱禿さんにその実力を発揮してもらおうじゃないか
-
名前: 投稿日:2021/12/16(木) 12:17 No.1000622
メルセデスが「アブダビGPは正しくないルールで運用されたのでノーコンテスト」って訴えてくれたらカッコイイのにな。
-
名前: 投稿日:2021/12/16(木) 12:17 No.1000623
アブダビGPでのマシは最高の演出家
レースディレクターとしては??が付くけど
-
名前: 投稿日:2021/12/16(木) 12:29 No.1000631
赤旗の意味わかってねえ奴はだまってろ。
-
名前: 投稿日:2021/12/16(木) 12:31 No.1000632
そういえばもうすぐトッドの任期が終わるよね
フェラーリに戻るって噂もあるけど
-
名前: 投稿日:2021/12/16(木) 12:37 No.1000636
※36
イエローでもいいけど、RBにだけ追い抜き許可を伝えたのが問題なんだろ。他チームからすればその判断自体が不公平だし。隊列を整えるラップがない中でSCでのフィニッシュを避けることを優先するのであれば、赤旗で良かった。
-
名前: 投稿日:2021/12/16(木) 12:50 No.1000647
※45
なんであの程度で赤旗入れたんだと言われるぞ
SCは基本的にラップダウンを先行させるのが基本だし、今回は間に合わなかったんで限定的に行かせただけだ
そもそも全チームでクリーンフィニッシュとか言ってるのが悪い
-
名前: 投稿日:2021/12/16(木) 12:52 No.1000649
※38
悔しいのう
-
名前: 投稿日:2021/12/16(木) 12:57 No.1000652
F1史上最大のエンタメチャンピオンだと思ってる
-
名前: 投稿日:2021/12/16(木) 13:05 No.1000656
大どんでん返し
全米No.1大ヒット
ラストまで見逃すな
F1 2021
-
名前: 投稿日:2021/12/16(木) 13:06 No.1000657
サウジのミックのクラッシュでも赤旗出してたんだから
赤旗出すべきだったよなぁ
-
名前: 投稿日:2021/12/16(木) 13:12 No.1000661
赤旗出したらハミルトンも新品タイヤになっちゃうからダメだったんでしょ
マシ判断では
-
名前: 投稿日:2021/12/16(木) 13:17 No.1000663
メルセデスでこれだから
フェラーリが同じ目にあったらどうなってたんだろう
-
名前: 投稿日:2021/12/16(木) 13:32 No.1000671
ラティフィ「ここらでクラッシュすればSCのままレース終了でハミ優勝に…」
マシ「そうはさせんぞ」
…ってことは無いか。無いね。
-
名前: 投稿日:2021/12/16(木) 13:42 No.1000679
4つの10点はその通りだと思うし本当によくやったと思う
ボッさんとマシが並んでの2ショット状態はジワジワくるw
あとイタリア紙だけあってサインツとルクレールの点数も出てるが
ルクレールはこの状態(成績がサインツとどっこいか僅かに劣る)が
続くとイタリアからは厳しい目で見られるようになるんじゃないかな
-
名前: 投稿日:2021/12/16(木) 13:50 No.1000681
川井とか調整役に世界一不適な人間だろ
言わんでもいい情報を出して現場を混乱させるだけ混乱させて最終判断はしなさそう
-
名前: 投稿日:2021/12/16(木) 13:56 No.1000685
※52
メルセデスの立場がフェラーリだったら、レッドブルだったら
想像するだけでも恐ろしい、マシは骨すら残らなかったかも
連覇過ぎて飽きられてたメルセデスで良かったよ
-
名前: 投稿日:2021/12/16(木) 13:56 No.1000686
津川さんがYoutubeでフェルスタッペンvsハミルトンだけでなく、マシの判断についても喋っていたから一度見てみると良いぞ
-
名前: 投稿日:2021/12/16(木) 14:08 No.1000692
※46
そうはいっても、ファンを含め、変に思う人が多いからこんな事態になってるんだろ。FIAも調査するって言ってるし。
-
名前: 投稿日:2021/12/16(木) 14:08 No.1000693
※50, 51
アホが極まってるな
サウジはタイヤバリアの修復が必要だったから赤旗になった
マシン撤去だけならSCでやってた
今回それに相当するようなことが何かありましたか?
あれで赤旗出したら赤旗の恣意的運用っつって叩かれるよ
-
名前: 投稿日:2021/12/16(木) 14:16 No.1000695
ブラジルのウェービング ペナ
サウジのマックス走り ペナ
今回は厳しくするぞ!剥奪もある byマシ
アブダビでは両方見て見ぬ振り
-
名前: 投稿日:2021/12/16(木) 14:16 No.1000696
トトがあからさまにマシに圧力かけたせいで、マシがメルセデスに有利な判断をすればより強く非難される状況になり、結果としてメルセデスに有利は判断をしにくくしたんだから政治家としては0点だよ。
本当に反中政策を実行したいなら何の実利も無い参拝なんかやめて親中を主張し、実際に実利のある反中政策を推し進めるのが政治。靖国参拝してても香港問題も非難せず、北京五輪のボイコットにも賛同せず、中国国家主席の為にコロナ対策渋るんじゃ意味無い。
今回ボッタスが中団に埋もれたのは角田が良く働いたのもあるが、何戦も前からPU出力不足を訴えてたのにICE交換せずにボッタスを冷遇して来たメルセデスの責任でもある。
角田が以前のハミルトンをブロックしたレースがなければタッペンのタイトルは失われていた可能性が高いし、レッドブルにとっては滅茶苦茶良い仕事したよ。
-
名前: 投稿日:2021/12/16(木) 14:16 No.1000697
まぁあのクラッシュで赤旗出したら、いよいよメルセデスへの忖度だとか言われてもしょうがないレベルになる
ペレスの粘りとRBの積極ピット戦略でSCを活かせたのに
赤旗でリセットさせるなんて
レースにおいてSCで優位性を失うなんてことはこれまでも起きたことだし、起きうること
メルセデスだってその恩恵を受けたことはいくらでもあるしょ
周回遅れ処理のグダグダに問題があった
とはいえ最後はグリーンで終わらせたいという意向が全チームで同意されていた訳だし、ただシンプルにあの周回のもっと早い段階で前に行かせていればここまで揉めなかったのでは
イモラでミスしてフロントウィング壊したときもボッタスラッセルの赤旗で救われたり、イギリスで接触した後も赤旗でほぼノーダメで再開できたりと
ハミルトンの方が運に恵まれていた
マックスはイギリスは一旦は譲れば(そんなことできないと思うが)ノーポイントは防げたからまだしも
アゼルバイジャンとハンガリーとか責任のない部分でポイントを失ってて不運が多かったから
最後の最後に運に恵まれたと思うかな
-
名前: 投稿日:2021/12/16(木) 14:26 No.1000699
最後に帳尻合わせされたんだろ
ルイスが抜かれなきゃよかっただけ
7度のWCなんだからあの状況でも耐えないと
-
名前: 投稿日:2021/12/16(木) 14:28 No.1000700
レースさせたかったなら赤旗で良かったじゃん
バクーやシルバーストーン(ホンダファンが主張してたので追加)、サウジアラビアなんかSCで十分なレベルなのに赤旗で止めたじゃないか
隊列全く整ってないのにレース再会する方がおかしいわ
-
名前: 投稿日:2021/12/16(木) 14:29 No.1000702
隊列整わないとレース再開できないといつから錯覚していた?
-
名前: 投稿日:2021/12/16(木) 14:31 No.1000703
リカルド「何で俺はラップ取り戻したら駄目なんだ?」
-
名前: 投稿日:2021/12/16(木) 14:36 No.1000704
あれは赤旗が妥当だったね、フリー走行で大ベテランのライコネンがやらかしたように
あそこはスリッピーだしマシン改修のためにクレーンもコース上に出てた
いくらSCと言っても200km/hで走るしタイヤも冷えるから非常に危険
-
名前: 投稿日:2021/12/16(木) 14:40 No.1000705
ちょっと何言ってるかわからないですね
-
名前: 投稿日:2021/12/16(木) 14:44 No.1000708
マシはバクーの件といいアンダーSCとか赤旗終了を頑なに嫌ってるあたり
やっぱF1をエンターテイメント感覚としか思ってないな
ベルギーGPも予選、決勝を無駄に長引かせてドライバーが危ないって言ってるのに無理矢理再開させて大クラッシュ招いてたし
とりあえずこいつはマジでクビにしろ
いつか死人出るぞ
-
名前: 投稿日:2021/12/16(木) 14:45 No.1000709
確かに観戦中はSCチェッカーは嫌だったし赤旗出せよと思ったけど、重機搬入口も近いし1台だけだし、赤旗出す様なクラッシュじゃない事は明白なんだよな。
SCにするべき所を残り周回数の関係で赤旗にするってのも結局恣意的な運用になっちゃうし、残り周回数3周未満の場合はSC先導中のラップを周回に数えないとかルール決めとけば良いだけの話。
メルセデスが訴えてマシに問題があると認定されても、そういうレギュが追加されるだけでレース結果の変更は絶対に無い。
本当にメルセデスが上訴するとしたら、マシを更迭させる事でメルセデスに逆らうと仕事失うぞという圧力をかける為であって、本当に汚い政治。
-
名前: 投稿日:2021/12/16(木) 14:51 No.1000711
F1ファンの感想は基本的に一致してるんだよな
エンターテイメントは100満点、運用の仕方は0点
-
名前: 投稿日:2021/12/16(木) 14:54 No.1000712
>>41
そうだな、仮にアブダビがノーコンテストになってもマックスの総合優勝は変わらんから、その裁定もあり得るなw
-
名前: 投稿日:2021/12/16(木) 15:06 No.1000716
これタッペンとハミルトンが逆だったら今頃大変だったろうなー!
-
名前: 投稿日:2021/12/16(木) 15:07 No.1000717
SC終了を避ける合意はあくまで運用上の努力目標であって、強制力があるわけじゃないよ。
だから規則に定められた運用を曲げなければグリーンにできないくらい周回数少ない状況なら、それに拘らないのが通常の判断。
極端な話、最終週のクラッシュなら間違いなく無理だから、SC終了になるのは分かるでしょ。今回もバックマーカー全員整列させようとすると周回が足りなかったんだから、そのまま終了というのが通常。
逆に強制力があるというのなら、周回数が迫った中での赤旗中断は別に恣意的な運用には当たらないよ。
だって周回数が残り少ない場合に規則に定められた運用を遵守してでレースさせようとするなら、それしか方法はないんだから。
-
名前: 投稿日:2021/12/16(木) 15:13 No.1000719
だから最大限努力目標を達成するためにレース再開できそうだからそうしただけ
あとレギュレーションはその文言より上位概念の目的があってそれが優先されるということが今回判明しただけ
-
名前: 投稿日:2021/12/16(木) 15:13 No.1000720
※72
そうなったら、今度はフェラーリとサインツが訴えるんじゃね?
-
名前: 投稿日:2021/12/16(木) 15:17 No.1000721
赤旗出すにも規則はあるしあれで出したら恣意的な運用になるだろ。
規則ではバックマーカーの整列も努力目標であって裁量権はディレクターにあるし、ディレクターがコース上は安全だと判断すればSCは戻せる。
-
名前: 投稿日:2021/12/16(木) 15:17 No.1000722
ターン14でのクラッシュは赤旗出さないとレース前から決められていたんだよ。モタスポJPに記事出てる。
すぐ片付けられるし、速度域低いからね。
今後こんなことが無いように、チーム代表とレースディレクターの無線やり取りは一切禁止。
審判に圧力かけるとかスポーツじゃねえから
-
名前: 投稿日:2021/12/16(木) 15:17 No.1000723
まあ結局最後はリスタートまえに結果が見えたクソみたいなレースでした。
あのタイヤの差があったらいくら7回のワールドチャンピオンだからといっても守り切れないのは当たり前ですね。モナコじゃないんだから。
レース終了後に何人かのドライバーがハミルトンに声をかけに行っていたのもよく分かります。
-
名前: 投稿日:2021/12/16(木) 15:30 No.1000725
来年からはセーフティーカー出動中にステイアウトするかタイヤ交換するかよく考えて気を付けた方がいいんじゃない?
興行的に盛り上がるか面白くなるかで判断が変わるんだから。
全く読めないから各チームも大変だよ!
-
名前: 投稿日:2021/12/16(木) 15:44 No.1000728
今までどんだけあの黒メンヘラが優遇されてきたと思ってるんだよ
-
名前: 投稿日:2021/12/16(木) 15:53 No.1000731
赤旗だのSCでレース再開だのSCで終了だの。
今でも、これだけ意見が分かれてるんだから、
どれを選択しても文句を言われたってことでしょ。
正解がないんだもの。
大変だよ。
来年は、直通無線がなくなるみたいだし、
マシか他の人かはわからないけど粛々と進めて欲しい。
MLBの審判みたいに
「俺がルールだ!!」
でいいんだよ。
-
名前: 投稿日:2021/12/16(木) 16:27 No.1000743
そのままSCでチェッカーの方がみんな幸せだっただろ
ラティフィクラッシュがなければマックスが追い付くことは無かったんだし
ハミルトン、マックス、ペレスが最高のレースをしてくれたのに台無しだよ
-
名前: 投稿日:2021/12/16(木) 16:30 No.1000744
みんなに愛されて
痛みを知り
フェアな精神を持つ暇人
マッサしかおらん
-
名前: 投稿日:2021/12/16(木) 16:52 No.1000748
※65
元々のルールから周回遅れ組は追いつかなくても、レース再開できる。錯覚とかじゃなくて。
-
名前: 投稿日:2021/12/16(木) 16:52 No.1000749
SCフィニッシュは全チームが望んでいないことに合意、マシは一周でもあればレース再開させると以前から何度も言ってる。
周回遅れ5台だけを先行させる権限を持つのもマシ。
来年からもっとシンプルなルールに変えればいいだけ。
メルセデスは更に強くなって戻ってくるんだから。
-
名前: 投稿日:2021/12/16(木) 16:58 No.1000751
>>32
支持。
けれどまあ、どれくらいの時間で片付けられるかとか
色々流動的な要素が強くて、判断厳しかったんだろうね。
個人的には2点はかわいそうに思ってる。
赤旗すぐ出して、またレースすればよかったのはよかったと思うけど
絶対荒れてるよ。同じように赤旗レベルのインシデントが出たと思う。
個人的にはハミルトンが文句を言おうともSCをゆっくり走らせて
投入即追い越しOKでとにかく隊列を整えて
残り1周でも2周でもでリスタートが良かったのはよかったかな。
でも、あれもレースのうちだと思う。
レースコントロールする権限の中の裁量であって、
ちゃんと最後まで安全にレースさせたという功績はあると思うけどな。
-
名前: 投稿日:2021/12/16(木) 17:16 No.1000763
ホンダがチャンピオン!って言ってるのを見ると
コンストはメルセデスが持ってってしまったやんな?
と思っちゃう俺は嫌な奴だな。
ホンダからチャンピオンが30年ぶりに出た!というならわかるんだが
ホンダがと言われると、マックスじゃないんか?????
って思ってまう、異論は認める。たのむ刺さないでくれ。
-
名前: 投稿日:2021/12/16(木) 17:34 No.1000769
ホーナーはラティフィにレッドブル一生分提供するとか言ってるらしい。
なんならマシにもあげた方がいいんじゃないか?
こういう発言は普通負けたチームが皮肉で言うんだよ。
まさか自分で自分達の勝利の価値を下げるような事を言うのにはビックリ!
なのでホーナーもアブダビGP最低評価かな?
-
名前: 投稿日:2021/12/16(木) 17:36 No.1000771
SCにより有利不利が出るのはいつもことだろ
今回はたまたまタッペンが利益を得ただけで毎回なわけでもない
それがレースってもんだ
-
名前: 投稿日:2021/12/16(木) 17:44 No.1000777
ラティフィのクラッシュ後にブレーキから火が出たので消化に時間がかかった
難しい判断だったのは間違いない
-
名前: 投稿日:2021/12/16(木) 18:22 No.1000791
最後のトトとの無線だけで+5ポイントあげていいよ
-
名前: 投稿日:2021/12/16(木) 18:36 No.1000796
優柔不断なのは良くないが最後に戦わせたのは良かった。あのままSC終了じゃ消化不良もいいとこだし。まあ、赤旗からの二人の一騎討ちも見てみたかったけどね。もし、そうなってたらタブルクラッシュが現実味を帯びることになっただろうけど。
-
名前: 投稿日:2021/12/16(木) 18:46 No.1000801
まだ言ってるの?
-
名前: 投稿日:2021/12/16(木) 19:04 No.1000806
ハミルトン、タッペンしか最後バトルしてないのが正しいのか
他のドライバー全無視
角田に表彰台のチャンスもあったのに
-
名前: 投稿日:2021/12/16(木) 19:08 No.1000811
FIAの言い訳がみっともない
審判はフェアじゃないとダメだろ
不利益を被ったドライバーがいる時点でルールを破ってまでレース再開したのは間違いな
マシレッドカードで追放して欲しいわ
-
名前: 投稿日:2021/12/16(木) 19:20 No.1000813
まだ言ってるの?
-
名前: 投稿日:2021/12/16(木) 19:22 No.1000814
利益が無かっただけで不利益は無かったと思うんだけどなぁ
-
名前: 投稿日:2021/12/16(木) 20:09 No.1000821
フェアもクソも全チーム合意最優先の結果こういうあ運用になったんだからフェアもいいところだろ
-
名前: 投稿日:2021/12/16(木) 20:20 No.1000827
SCゴールだったら、ふざけんなの大合唱だったろうよ、誰も得しない
-
名前: 投稿日:2021/12/16(木) 20:27 No.1000833
なーんかズレてる奴ら多いな
いいか?
・赤旗は「出せない」
バリアの損傷がないあの場面ではルールによって定義された赤旗は提示できない
・SCを終わらせるのに隊列は「整ってる必要はない」
先頭さえSCの後ろにいればSCを終わらせる事は可能
いつも隊列が整うまで待ってるのが慣例的な習慣
つまり今回の問題点って
「デブリがある程度片付いた瞬間にラップダウンの車全部前にいかせて事故当該現場だけダブルイエローにしてれば良かったのに判断が遅かった」のが問題なんやぞ
理解できたか?
-
名前: 投稿日:2021/12/16(木) 23:50 No.1001095
マシになってオーバーテイクのときのブレーキ突っ込みでペナ取られるのと、仕方がない接触でもほぼ必ずどちらかにペナルティとペナルティポイントつけるのが気に入らない
ブラジルの角田とストロールの接触で角田にペナ出るなら最終戦のオープニングラップのフェルスタッペンと角田vsボッタスのバトルにもペナルティ出さないとおかしい
-
名前: 投稿日:2021/12/17(金) 02:44 No.1001189
事故現場にダブルイエローが必要な状況で周回遅れを前に出すわけがない。
現実を無視した机上の空論。
-
名前: 投稿日:2021/12/17(金) 04:01 No.1001207
意地でもレース再会させたかったのなら何で赤旗出さなかったんだとは思った
-
名前: 投稿日:2021/12/17(金) 07:44 No.1001245
おまえ、赤旗の意味わかってんのか?