-
名前: 投稿日:2021/12/07(火) 22:35 No.995908
SC→赤旗に途中で変えるのが良くない
-
名前: 投稿日:2021/12/07(火) 22:42 No.995910
>>1
それな
ルール変更の必要はないと思う
-
名前: 投稿日:2021/12/07(火) 22:53 No.995912
自分が損したから激おこなだけだと思うんだよねぇ
-
名前: 投稿日:2021/12/07(火) 22:58 No.995913
もうめんどくせぇから
昔みたいに何でも有りに戻そうぜ
そのほうが見ていて面白いし
命をかけたレースが見れる
-
名前: 投稿日:2021/12/07(火) 22:58 No.995914
赤旗が出るタイミング次第で損したり得したりするのは普通に駄目だろ、スレにもある通り交換は自由だけど交換義務にカウントされないでいいと思うよ
-
名前: 投稿日:2021/12/07(火) 22:59 No.995916
SC→赤旗変更はFIAの判断が悪いだけなんだから、
SC入れる前の順位で再開にすればいいのに
-
名前: 投稿日:2021/12/07(火) 23:08 No.995917
※1
バリアに突っ込んでるんだからすぐに再開できるわけないのにアレだもんな
回数刻んでたVSCもそうだし別の意図を感じさせるようなのは良くないわ
-
名前: 投稿日:2021/12/07(火) 23:10 No.995918
サウジに関してはコース周りにクレーン車一杯用意してクラッシュしたら即座に回収できるようにでもしないとレースにならんだろ
-
名前: 投稿日:2021/12/07(火) 23:12 No.995920
スーパーGTでもそうだけど、セーフティカーや赤旗中断からのリスタートがどう上位不利·下位有利にしてやろうかっていう作られた波乱なんだよな。
“もし中断してなかったら”の状況を極力再現した方式にしないと有利に事を運んでたチームやそのファンは冷めちゃうよ。
一生懸命やってきた努力が全てパァなんだもの。
-
名前: 投稿日:2021/12/07(火) 23:13 No.995922
ミックのクラッシュで歪んだ壁の修正が広範囲に及んでる様に素人目で見えた
ミック車を撤去後に赤旗中断になるんだろうなって、思って観てたら案の定だったわ
グッバイ、オレの睡眠時間よ
そもそもSC導入の判断が遅い。そして、無駄にSCで数周走らせた上で
『補修作業するから赤旗中断ね』とか。最初から赤旗出しとけよ
初開催のサーキットなのだから『マーシャルにドライバーの安全を確保するべく赤旗中断を早々に決断した』で良かったろうに
-
名前: 投稿日:2021/12/07(火) 23:14 No.995923
ノリスの言う通りにするならVSCやSC時も即ピットクローズにしないといけないな
それでもタイミングで有利不利が出るわけだから交換タイミングが(V)SC中か赤旗中かの違いでしかない
ノリスは不利を被ったから感情的に騒いでるだけ
-
名前: 投稿日:2021/12/07(火) 23:15 No.995924
時によっては最高のルールに変わる場合もあるでしょ
-
名前: 投稿日:2021/12/07(火) 23:15 No.995925
SC廃止してVSCのみにしてくれ。ギャップがチャラになるのは納得いかんだろ。
レッドフラッグのタイヤ交換は勿論だが、破損したウイングやパーツまで修復、交換するのは最悪だろ。
パーツ交換は問答無用で最後尾グリッドダウンしろよ。
-
名前: 投稿日:2021/12/07(火) 23:17 No.995926
別に変える必要ないでしょ。どうしたって、損する人と得する人は出てくるんだから。
セーフティカー出さずにすぐ赤旗出してたらよかったけど、今回はセーフティカー出して現場見てから赤旗の判断になったんだからどうしようも無ない。
-
名前: 投稿日:2021/12/07(火) 23:21 No.995928
そもそもVSCってギャップ詰めて良かったっけ?
ライコネンにフェルスタッペンが追いついてるのもそうだし
ハミルトンが詰めてるのも気になる
-
名前: 投稿日:2021/12/07(火) 23:22 No.995929
SCと赤旗は全く別物だろ
SCはあくまでもレース続行してる中での話しだけど、赤旗は中断だからな
なんでレース外でタイヤ交換okなのか、パルクフェルメルール適用しろよと思う
-
名前: 投稿日:2021/12/07(火) 23:27 No.995930
タイヤ交換にカウントしないとなると、ミディアムスタートできる上位陣がますます有利になるけどな。
M→赤旗交換(H/M/Sお好みで)→ラストSでプランF
-
名前: 投稿日:2021/12/07(火) 23:27 No.995931
赤旗=レース外じゃないでしょ。
レース中の流れが動いてるか止まってるかってだけじゃん。
-
名前: 投稿日:2021/12/07(火) 23:30 No.995932
SC後の赤旗再スタート
→タイヤ交換義務を果たした上で交換を認めSC前に順位を戻す
コース外に出てのオーバーテイク後順位を戻す
→DRSゾーンの最後など決まった場所で譲りその周の抜き返しは行わない
これでよくね?
-
名前: 投稿日:2021/12/07(火) 23:31 No.995933
後半にもう一度赤旗が欲しかったな。さらに盛り上がったぞ。
-
名前: 投稿日:2021/12/07(火) 23:32 No.995934
どんどんSC出してそうかと思えばVSCにして赤旗もレース毎に一度は出す感じにすれば楽しくなるぞ。ノリスの優勝も近い。
-
名前: 投稿日:2021/12/07(火) 23:33 No.995935
今年はレース集回数をSCで減らさないために
ちょっとしたことで赤旗を出すのはしょうがないと思う。
そもそも、赤旗ってのはコース上にモノが散乱してるから危ないからってのがあるんで、交換はしょうがない。
それに、スタンディングスタートだし。
ただ、交換義務を果たしたことになるってのはよくないので
別途、交換義務は発生する。でいいと思う。
-
名前: 投稿日:2021/12/07(火) 23:37 No.995938
去年も言ってたのノリスだったかな
なんならSC中の交換義務消化もなくしていただきたい
あとVSCのガバガバもなんとかしてくれ
-
名前: 投稿日:2021/12/07(火) 23:41 No.995942
交換したのかなー、交換したかも知れないなー、ぐらいにしとけば問題ない。
-
名前: 投稿日:2021/12/07(火) 23:43 No.995943
めんどくせぇから赤旗中に
レース時間止める=交換認める
レース時間止めない=交換認めない
でいいんじゃね
レース時間の4時間ルール今あるか知らんけど
-
名前: 投稿日:2021/12/07(火) 23:47 No.995945
赤旗中言い出すとセーフティカーもってなるから難しいな
ただ今回のセーフティカー出した後に赤旗出す無能ムーブは擁護出来ない
-
名前: 投稿日:2021/12/07(火) 23:58 No.995946
いうてSC中に利を得ようと飛び込むからそうなるだけで。
他より得してやろうとそこの駆け引きに自ら突っ込んでるんだからしょうがないと思うね。
-
名前: 投稿日:2021/12/08(水) 00:06 No.995947
このルールって順位滅茶苦茶に出来るからShowとして面白くする為のものだよな
レースよりエンターテイメント重視してるんで俺も好きじゃない
安全性のためのタイヤ交換はOKで交換義務を果たしたことにはしないが落とし所として良い
-
名前: 投稿日:2021/12/08(水) 00:06 No.995948
スタンディングスタートなのにSC先導するの訳分からん
タイヤ冷え冷えっす
-
名前: 投稿日:2021/12/08(水) 00:16 No.995949
フェルスタッペンが得したからルール変えようぜ
SC中のノロノロ運転はハミルトンが得したから変更無しで
-
名前: 投稿日:2021/12/08(水) 00:27 No.995952
まあノリスの言いたい事はわかるんだが
赤旗の原因になるようなクラッシュが起きた場合
デブリ拾ってタイヤカットしたままになる可能性もあるから
そこは流石にいじるのは無理なんじゃないかな
でもfiaはご存じの通りクソ組織だからワンチャンスはある
-
名前: 投稿日:2021/12/08(水) 00:43 No.995953
赤旗で中断ならインディカーみたいにそのまま再開すべきだよな
まあタイヤ交換はありとしてもせめてタイヤ交換したら再開時してない奴の後ろに回されるとかは必要だよな
ただパーツ交換までOKなルールは駄目だ
-
名前: 投稿日:2021/12/08(水) 01:06 No.995955
>>32
デブリで壊れるのは必ずしもタイヤだけちゃうからなぁ。
タイヤはよくて他はダメってのは安全性の観点から一貫性がない。
-
名前: 投稿日:2021/12/08(水) 01:25 No.995956
デブリで壊れるのは圧倒的にタイヤ。壊れて危険なのも圧倒的にタイヤ。
-
名前: 投稿日:2021/12/08(水) 01:32 No.995957
>>16 交換禁止だとデブリを踏んだタイヤでスタートすることになってバーストの危険性が高まるからタイヤは交換した上でタイヤ交換にカウントしないのが良さそう
-
名前: 投稿日:2021/12/08(水) 01:49 No.995959
SCは意図的な波乱要素だから興ざめ?
意見は分かるがなくしたらかなり退屈になると思うよ。
ガスリー、ペレス、オコン初優勝全てSCか赤旗絡みだからなあ。去年までなら代わりにハミルトン、フェルスタッペン、たまにボッタスが勝つだけ。マシン差がドライバーの技量のカバー範囲を遥かに超えていて、50から70周も同じ所を周る競技。波乱装置がなかったらドラマが少ない。
スパイスは素材の味じゃないからかけないで、とか化学調味料は一切入れないで、という好みの人がいるのは分かるけど、薄味な素材料理より適度に味付けされた料理の方が多くの人に美味しいと思われるのだよ。
-
名前: 投稿日:2021/12/08(水) 02:20 No.995961
赤旗のタイミングとかスチュワードの判断遅れでの順位変動は流石に洒落にならんよ。
SCと違って赤旗ってレース中段だし本来は運が絡んではいけない部分でしょ。
昔みたいに赤旗の2周前の順位で再開にするとか、タイヤ交換はOKだけど交換義務は未完了にするとかやり方はいくらでもあると思うんだけどね。
-
名前: 投稿日:2021/12/08(水) 02:54 No.995962
赤旗中に交換した場合グリッドが下がるようにするとデブリを踏んだりしてタイヤに問題があるのにリスクを取って交換しないで再スタート後にバーストする危険性が出てくるからやっぱり全車交換義務にした上でカウントしないのがベストだと思うけどなぁ…
-
名前: 投稿日:2021/12/08(水) 03:10 No.995963
今のままのが面白くて良いと思うけどなぁ。
-
名前: 投稿日:2021/12/08(水) 03:12 No.995964
そもそも赤旗(仕切り直し)では無くセーフティーストップ(一時停止、ピットには入るがコース上で停止しているのと同じ扱い)にすべき。
-
名前: 投稿日:2021/12/08(水) 03:22 No.995965
難しいところやなぁ
安全性はもちろんだけど、これはこれで後方のチームが一発逆転狙えるチャンスに使えたりするしな
-
名前: 投稿日:2021/12/08(水) 03:25 No.995966
いや、これで改正したら、交換タイミング前に赤旗だされたら詰むよね
平等になるための全車OKだろ
-
名前: 投稿日:2021/12/08(水) 03:27 No.995967
化学調味料は人間の舌を麻痺させて味の感覚を狂わせる物。
しばらく食べずにいて、年単位で間隔を置いてから食べるとごみみたいな味しかしない。
素材の味を引き立たせる調味料と、舌を狂わせる調味料とでは雲泥の差がある。
スパイスも使い方次第。
ごみのようなレースに慣らされてしまった
ごみのような観戦者でも良いのならそうなれば良い。
-
名前: 投稿日:2021/12/08(水) 04:06 No.995968
今年は、クラッシュした直後に赤旗出たり、
ピットストップ指示の後に、次で赤旗出るからステイとか指示出したりしたけど
今回に限ってこういう話が出てくるのはなんでなんだろうね。
-
名前: 投稿日:2021/12/08(水) 06:03 No.995975
赤旗中のタイヤ交換に関してSC中の交換と本質的に同義なんだからタイヤ交換ありで交換義務にもカウントじゃないと一貫性無いだろ
そこで交換するしないはチームの戦略な訳で
今回の事例はSC導入中に追加で赤旗出て最初のSC中に判断したチームが後から後から不利を被ったのが問題なんだから、SC中に赤旗出たら最初から赤旗出てた扱いにして再開順位をSC導入時の順位に戻すようにすればいいだけ(もちろん赤旗中の交換は全チーム可能で)
-
名前: 投稿日:2021/12/08(水) 06:13 No.995976
どんなレギュにしたところで有利不利は発生するものだし、それを含めての駆け引きであり戦略なのだから変えなくていい(これに関しては安全性も絡むものだし)
ノリスってたまにうるさいときがある
-
名前: 投稿日:2021/12/08(水) 06:20 No.995977
そういえばリタイア直前のダメージ喰らった直後に赤旗で直してたという事例もあったね。(ハミルトンは自責、フェルスタッペンは他責だけど)
本質的には今回の件と同じと思うけど。
-
名前: 投稿日:2021/12/08(水) 09:05 No.995982
大昔は赤旗は2ヒートレースで、2周前のタイム差を継承して、
再開レースとのタイム総和で順位が決まるルールだったんだけど、
SC導入で2ヒート制(タイム差継承)が廃止されてしまった。
当時は2ヒートは見た目の順位とレース順位が違うので分かり難い
と批判されたけど、結局、現代でもタイムペナルティ課してるので、
元に戻ってるよね...ストップ&ゴーにすれば良いのに...
運・不運を減らして平等性を重視するなら、バーチャルSCと赤旗
+2ヒート制(タイム差継承)に戻せば良いんじゃない?
-
名前: 投稿日:2021/12/08(水) 10:22 No.995991
VSC含めてSCはピットレーンを封鎖してやればいい.赤旗のタイヤ交換は、交換義務ノーカンにすればOKだよ。要は、レーシングスピードでのピット作業させるようにするべきだな。
-
名前: 投稿日:2021/12/08(水) 11:50 No.995997
赤旗でタイヤを含めたパーツ交換したらピットストップ10秒ペナルティ加算とかすればいいんじゃないかな?
タイヤ交換義務ノーカンとかだと、フレッシュタイヤになった分まだ無交換よりも有利だし。
-
名前: 投稿日:2021/12/08(水) 12:32 No.996024
2周前にしたらオーバーテイクも無かったことになるし、言い換えればピットエントリー過ぎた直後の豪雨と同じじゃね?レースとして考えたら赤旗を簡単に出さないようにするしか無いと思うけど
-
名前: 投稿日:2021/12/08(水) 12:40 No.996029
SC交換はいいけど赤旗交換はダメ!マジで
-
名前: 投稿日:2021/12/08(水) 14:14 No.996064
赤旗って基本雨かクラッシュで出るものだけど、タイヤ交換駄目になったらデブリ踏んだタイヤでスタートする事になったり、晴れたのにウェットタイヤでスタートとかになったりする。
逆に大雨で赤旗出る事を見越してあえてスリック履いてギャンブルするのとかも大いにあり得る。そうなるとかなり危険な事になる。
結局理由があってこういうルールになってるんだから、得する奴と損する奴がいるのは当たり前と割り切るしかないんだよ、こういうのは。
-
名前: 投稿日:2021/12/08(水) 16:26 No.996095
直接赤旗なら2周前の順位、SCから赤旗ならSCになる前周の順位
でレース再開すれば良い気がする。
それならタイヤ交換した人にもしてない人にも、損得が発生しない。
最近、SCからの赤旗が多いから、あまり運・不運が発生しない様な
ルールにして欲しい。
-
名前: 投稿日:2021/12/08(水) 16:55 No.996099
SCのこと考えてギャップ作ったり損したり得したりとか戦略の一つだろ
そこでうまい!とか盛り上がるんじゃないのか?
今のままでいいよ
昔SC中にはピットクローズやってめちゃくちゃだったし
ノリスの気持ちも分かるけどね
レース終えたばかりのドライバーならそう言うさ
いいじゃん正直で
後日得して表彰台とか乗ったら大はしゃぎだと思うよw
レーサーなんてそんなもんでいい
-
名前: 投稿日:2021/12/08(水) 17:33 No.996110
交換義務を消化できるのはちょっとどうかとは思うね
とはいえどうやったって基本的に誰かが得して誰かが損をするのがSCや赤旗だからな
ある程度はしょうがない事だろ
-
名前: 投稿日:2021/12/09(木) 00:09 No.996240
数々の不運もあったが2戦を除いてすべて入賞してるあたりやっぱ安定してるわ
-
名前: 投稿日:2021/12/09(木) 03:45 No.996266
SCもピットクローズすれば良いと思うよ。インディ方式でね。
-
名前: 投稿日:2021/12/09(木) 21:18 No.996483
赤旗でタイヤ交換OKのルールが問題じゃなくて、今運営の判断と対応が遅いのが問題だと思うがな