-
名前: 投稿日:2021/11/30(火) 22:43 No.993414
少しずつサイバーフォーミュラのデザインに近づいて行ってないか?
-
名前: 投稿日:2021/11/30(火) 22:52 No.993416
ロボットカーでええやんもう
-
名前: 投稿日:2021/11/30(火) 22:58 No.993417
もうミニ四駆にしたらいいのに
-
名前: 投稿日:2021/11/30(火) 23:41 No.993421
エアロ関係無いんだからGT見たいな外観にしたらw
噂のドイツメーカー数社がF1参戦したらもうFE消滅カウントダウンだろうね
アガグの言う契約何か普通に踏み倒されるだろうし。
-
名前: 投稿日:2021/11/30(火) 23:43 No.993422
そろそろ完全自由開発にしろや
-
名前: 投稿日:2021/11/30(火) 23:54 No.993426
個人的にはgen2 evoの見た目結構好きだったから実際のレースでマシンを見れなかったのがちょっと残念
リアブレーキが回生ブレーキのみってのがちょっと想像できないんやけど、ドライバーの操作感?としては普通にディスクブレーキが備えられてるような感覚なのかな?それともやっぱ少し特殊な感覚なんだろうか
-
名前: 投稿日:2021/11/30(火) 23:59 No.993428
いくら見た目をカッコよくしたところで、ウイングをつけなくてもいいほど
ダウンフォースを必要としない、つまり遅いってことなんだよな。
結局のところ速いマシンがなければレースは盛り上がらない。今のままじゃ
メーカーにも視聴者にも飽きられてしまうよ。
-
名前: 投稿日:2021/12/01(水) 00:10 No.993431
自由開発じゃないレースなんて全く魅力がない。
-
名前: 投稿日:2021/12/01(水) 01:03 No.993434
後が軽すぎて電動D1にならないか?
-
名前: 投稿日:2021/12/01(水) 01:25 No.993435
もうソーラーカーとかエコランみたいな見た目にしちまえ
-
名前: 投稿日:2021/12/01(水) 01:59 No.993436
DFが不要なら、今こそ葉巻型の復権を
-
名前: 投稿日:2021/12/01(水) 06:25 No.993442
決勝じゃ200km/hも出ないくせに
カタログスペックだけはいっちょ前だよなぁ
-
名前: 投稿日:2021/12/01(水) 06:28 No.993443
このフロアでダウンフォース稼げるのかな
-
名前: 投稿日:2021/12/01(水) 07:06 No.993445
>>13
ダウンフォースが効くほどの速度域に達しないのが今のFE
だからリアウィングも取っ払った
-
名前: 投稿日:2021/12/01(水) 08:21 No.993452
コンセプトとして、レーシングカーとしては速くはないけど町中でできる本格レースっていうのが売りでしょ。排気ガスもないのでイメージ的にもやりやすいし。
距離を縮めれば速くできるだろうけど、そうすると安全対策に金がかかる。
日帰りで行ける範囲で開催されたら見に行くと思う。
メーカーがいなくなっても存続できるだけの魅力をつけてもらいたいね。
-
名前: 投稿日:2021/12/01(水) 08:33 No.993456
一生懸命嫉妬してるの笑える
-
名前: 投稿日:2021/12/01(水) 08:36 No.993457
遅いからこそ使える市街地コースだしな。
今はもう少し速くしようと思えばできるんだろうが、そうすると今の市街地コースは危なくて使えんだろう。
コンセプトがそもそもジレンマ。
-
名前: 投稿日:2021/12/01(水) 10:00 No.993465
エレグリッターの箱絵に見えたw
-
名前: 投稿日:2021/12/01(水) 10:05 No.993466
F1=790kg(燃料除く)、Indycar=752kg(燃料除く)、FE=750kg
FEは一番軽いのに一番重いイメージがある
色々付けるの止めてシンブルにしてもっと軽さを印象付けした方が良いと思うんだけどなぁ
-
名前: 投稿日:2021/12/01(水) 10:07 No.993468
>>19
一番ドンクサイ動きに見えるんだよねぇ~。
何故だろ??
-
名前: 投稿日:2021/12/01(水) 10:26 No.993469
タイヤのグリップが低いのと、ダウンフォースが少なくて、
コーナリング速度が遅いからかな。
-
名前: 投稿日:2021/12/01(水) 10:34 No.993471
今のフォーミュラEのマシンが遅いっていうのが気に食わない人も多いみたいだけど、高速化したら今みたいな市街地サーキットで開催できなくなるし、ただでさえ難しいオーバーテイクがさらに難しくなる。
グリップしないタイヤと少ないダウンフォースによる低いコーナーリングスピードのおかげでブレーキング距離が長くて、今の興行が演出できていると考えるべきでは。
-
名前: 投稿日:2021/12/01(水) 10:40 No.993472
二時間も走れない仕様なのが一番の原因だろ。
戦略もくそも何もない。
なのにファンブーストとかよく分からんものをやってたら
最初は物珍しさで見ると思うが続かんという悪循環。
-
名前: 投稿日:2021/12/01(水) 11:41 No.993484
>>22
そこは安全性と小型化の兼ね合いだから、凄い人に頑張ってもらうしかない
-
名前: 投稿日:2021/12/01(水) 12:27 No.993494
戦略が無いっていうやつは
ほぼFE見てないやつなんだよなぁ
-
名前: 投稿日:2021/12/01(水) 12:41 No.993501
スポンジタイヤ導入しようぜ
-
名前: 投稿日:2021/12/01(水) 12:47 No.993502
NASCARみたいにガワだけ箱車にしたほうが良いと思うなぁ
メーカーも宣伝になるし、見る方も車名が付いてた方が思い入れできる。
-
名前: 投稿日:2021/12/01(水) 17:38 No.993546
ダウンフォースなくて止まらねーってジョビがぼやいとるな
-
名前: 投稿日:2021/12/01(水) 19:40 No.993576
もうミニ四駆で競えよ
-
名前: 投稿日:2021/12/01(水) 22:17 No.993595
でっけえミニ四駆ですと
でっけえ単3電池が必要なんですよね
-
名前: 投稿日:2021/12/02(木) 19:34 No.993745
いいかげんラジアルタイヤ辞めろ
-
名前: 投稿日:2022/01/26(水) 14:49 No.1010203
見た目は案外Gen1が好きだったな、フォーミュラカーらしさがあるしノーズが昔のフェラーリF1に似てて