-
名前: 投稿日:2021/11/28(日) 12:24 No.992808
モータースポーツの審判って表に出てこないから
そもそも馴染みが薄いよな。
野球なら試合前に主審塁審の名前出すから、
F1でもレース前に審判の紹介もするべきだと思う。
-
名前: 投稿日:2021/11/28(日) 12:40 No.992809
いくらでも恣意的に判断しますよって公言してて草w
まあモタスポはスポーツじゃないからしゃーないか
-
名前: 投稿日:2021/11/28(日) 12:49 No.992810
インシデントの対象ドライバーと同じ国籍のスチュワードは判定に関与させてはいけない
-
名前: 投稿日:2021/11/28(日) 13:00 No.992814
カタールでのブリーフィングでペナルティの境界を明確にしろと
ドライバーたちが詰め寄ったんだけど
ほぼ全てのドライバーはまだ明確になってないと不満言ってた
タッペンとマシだけ満足げ
-
名前: 投稿日:2021/11/28(日) 13:01 No.992816
マシの「スチュワードのばらつきは受け入れろ」という発言は、これマジで失言だろ
-
名前: 投稿日:2021/11/28(日) 13:03 No.992817
服部さんにやらせれば解決
-
名前: 投稿日:2021/11/28(日) 13:07 No.992818
バラつきがあるって問題ありすぎる発言だな...
-
名前: 投稿日:2021/11/28(日) 13:09 No.992819
スチュワードが違えば判断も違うってのはチャーリー時代からだし今更だな
-
名前: 投稿日:2021/11/28(日) 13:18 No.992821
スーパーGTがJAFの選手権じゃない理由の一つが、「スチュワードが開催サーキット毎に異なる」だったような(複数の海外戦をやるのも理由)
-
名前: 投稿日:2021/11/28(日) 13:34 No.992823
怪しいのは全部notedか審議中にして過去の判定を探せばいいじゃん
審議の必要なし、ってのがおかしい
-
名前: 投稿日:2021/11/28(日) 13:54 No.992824
野球もストライクとボールの判定も基準があってないようなものだしな、際どいとこだと人によって判断分かれる。
F1は何十億と金が掛かってるから審判の気まぐれでペナルティ出たり出なかったりだと文句言いたくなる気持ちはわかる
-
名前: 投稿日:2021/11/28(日) 14:15 No.992826
ドライバーとしての見解をいうOB枠があるけど他に常任とマシがいるわけで
疑惑の判定批判に対する弾除けにされてるだけなのでは
-
名前: 投稿日:2021/11/28(日) 15:07 No.992831
マイケルマシはレースディレクターであって、スチュワードではないから審議はしてないし、判定がブレブレだってのには直接的には関係ないんだけどな
-
名前: 投稿日:2021/11/28(日) 15:11 No.992832
固定メンバーが交代制で担当するとかならスチュワードが違えば判断も異なるでも良いが。
-
名前: 投稿日:2021/11/28(日) 15:34 No.992834
※13
ちゃんと記事読めよ、読解力ないのか?
あんたの言う判断はスチュワードによってブレる前提で、スチュワードを固定すべきかって言う記事だよ
-
名前: 投稿日:2021/11/28(日) 16:25 No.992871
固定されたらされたで問題あると思うけどな
選定するにあたって特定の国、ドライバー、チーム等々に特定の感情、関心はないか
セナプロ対決の時のようなドロ沼は見たくない
-
名前: 投稿日:2021/11/28(日) 16:53 No.992880
それだよなあ
固定されたメンバーがいつも公明正大な判断を出来るのなら良いけれど、
そいつがクソみたいなジャッジばかりするんだとしたら最悪な気が
-
名前: 投稿日:2021/11/28(日) 17:02 No.992885
ブレないブレほど怖いものはない
-
名前: 投稿日:2021/11/28(日) 17:49 No.992894
固定だろうがよねやみたいな一貫性のない人を雇われても困るけどなw
よねやが一貫してるのは逆張りが好きってことくらいでしょ
-
名前: 投稿日:2021/11/28(日) 18:12 No.992901
「帰りに牛乳買ってきてっ!」
と、嫁に言われたら判断がブレる。
-
名前: 投稿日:2021/11/28(日) 19:09 No.992914
そもそも f1は元ドライバーだからといってスチュワードになるのがおかしい、サッカーでもJ1の監督、審判になるのに試験、講習、実務経験が必要なのに。
-
名前: 投稿日:2021/11/28(日) 19:27 No.992919
常任にしたらメルセデスかフェラーリがそいつを買収して終わるだけ
-
名前: 投稿日:2021/11/28(日) 19:31 No.992922
だから昔はドライバー入ってなかったんだよ
それであまりにも現場と認識がズレているってことでドライバーを入れたんだよ
それでまぁうまく行ってたのにここに来て不満が続出してる
それまでにも異論はあったがブラジルでその不満が爆発する形になった
これが激しくレースさせたいって意思の表れなら問題ない
ただ違うんだろう
それはドライバーたちから見ても違和感があるくらいの裁定だったんだろうね
-
名前: 投稿日:2021/11/28(日) 20:31 No.992946
元ドライバーの裁定は私情が入ってるようで好きじゃないな
ピロはメルセデスの犬だし、ワーウィックなんかは自分の現役時代の不遇を現役連中相手に憂さ晴らししてるようにしか見えないし
-
名前: 投稿日:2021/11/28(日) 20:33 No.992948
マシは毎回居るだろ。何の仕事をしているんだ?座っているだけか?
-
名前: 投稿日:2021/11/28(日) 20:35 No.992949
蛇行運転はチャーリーの時代から容認されて来た。
今回警告旗が出たのはおかしい。
-
名前: 投稿日:2021/11/28(日) 20:36 No.992951
押し出しは合法なのか違法なのか。さっぱりわからん。
-
名前: 投稿日:2021/11/28(日) 21:23 No.992969
3人のヴィルヌーブに任せれば問題ない
-
名前: 投稿日:2021/11/28(日) 21:35 No.992973
チャーリーの時に比べると不満が残る裁定が多い気はするな
-
名前: 投稿日:2021/11/28(日) 21:42 No.992976
これイギリス人ドイツ人フランス人イタリア人とかならレッドブル不利だろ
-
名前: 投稿日:2021/11/28(日) 22:58 No.992998
メルセデス有利ってのはともかくスター性のある白人有利な裁定って過去にもあるんじゃないかな
アロンソがイギリス人云々言ってたけどそれは大前提として白人ってのがあるような気がする
もちろんハミルトンはもう実績あるから例外としてね
ハミルトンが初戴冠の時に裏で本当にチャンピオンにしていいのか?なんて馬鹿げた話があったらしいしな
バーニーがなんの問題がある?って鶴の一声で収まったらしいけどな
実際あちこちで燻ってる問題なんだと思うよ
-
名前: 投稿日:2021/11/29(月) 00:56 No.993045
来年は、ライコネンにやってもらおう。
-
名前: 投稿日:2021/11/29(月) 05:53 No.993067
スチュワートにやってもらうのもええで。
-
名前: 投稿日:2021/11/29(月) 10:12 No.993105
リモートでやれば、なんていうのはレースのコントロールセンターを知らない意見だな(という自分も富士しか知らないが)
リアルタイムで十何台のモニタを同時に見られる環境でないと、できないよ。
-
名前: 投稿日:2021/11/29(月) 17:03 No.993180
これ、ちょっと興味深いね。
リモートでも何十台もモニタを用意できれば問題ないのか?
時々有る呼び出し、聴取もリモートでできなくはない。
ただ、それでも現地で行ったほうが利点が多そうに思えるね。
-
名前: 投稿日:2021/11/30(火) 22:02 No.993412
※15
マイケルマシをスチュワードと勘違いしてるバカに言ってるだけなんだが
何いきなり噛みついてるんだこのバカは