-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 22:37 No.988573
まじダスか?!
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 22:42 No.988575
本当にDAS的なシステム作ったのならホント良く考えつくな。
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 22:44 No.988577
ペナルティが出ないのは”笑える”
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 22:44 No.988578
ストレートで動かしてるって事はリアのサスが下がるアレじゃね。リアの何かのエアーかオイルの圧縮を抜いてるんじゃね。
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 22:46 No.988582
コーナー手前だから、リアサスを沈めるやつを戻す動作じゃない?やってるとしたら
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 22:47 No.988583
仮にこれが違法だったとしても今シーズンの成績抹消とかやったらクソつまらないからやめてほしいな
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 22:54 No.988585
真っ黒だよな~
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 22:55 No.988586
なんにしてもよくこんな事思いつくわ…チャンピオンになるためにはこれぐらいの事ができて当たり前にならないといけないのか…
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 22:59 No.988588
サスを操作してリア下げてるなら違反では
まあ何やってるかはわからないが
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 23:03 No.988589
去年のDASと比べて可動範囲が小さ過ぎる。
もし本当に何らかのデバイスを操作するための機構だとしたら、たったあれだけの可動域で起動してしまう設計だと誤操作起こしまくって使い物にならないと思う。
単純に、パーツの個体差で偶然レース中に遊びが大きくなっただけだと思う。
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 23:05 No.988590
電気的にリアサスを下げてたら違反だし、手動で油圧のコントロールだったら違反かどうか怪しい。
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 23:05 No.988591
マシが公平に判断してくれるだろう
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 23:05 No.988592
風圧で下げるのは昔からやってたけど機械的に動かしたらあかんのでないか?
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 23:07 No.988593
中野さんがずっとステリングの切り方の変化を言ってたな。あの人毎回すごいわ。
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 23:08 No.988594
メルセデスのびっくり機構には毎度驚かせられるな
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 23:11 No.988596
単なる遊びだろ。
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 23:15 No.988598
見る限りボッタス車は遊びが無いっぽいんだよね
ステアリングは取り外し可能なだけに動いたら不味い部品なんじゃなかろうか
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 23:26 No.988602
ボッさんはもう外様扱いだからもしあるとしても搭載はしないわなぁ
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 23:26 No.988603
フォーミュラーカーでステアリングの遊びw
乗用車でテレスコついててもロックしたら1mmも動かんわ
あそこの連中は免許すら持ってないのか?
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 23:29 No.988604
このレベルの機械で遊びを残すのは常識的に考えてありえんだろ
ましてやステアリングのフィーリングからタイヤの状態を読み取る人達なんだし
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 23:34 No.988606
ステアリングを前後させる機構自体が規制されたものだと思ってたけどまだ合法だったのか
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 23:41 No.988609
よく気がついたな
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 23:42 No.988610
もしかしたらエアロの「たわみ」を制御するシステムかもしれんな
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 23:44 No.988612
アンダーカットを狙いタイヤ交換1周目にあれだけかっ飛ばしてもタイヤを壊さなかったのは変だと思ってたけど
タイヤもあやしいかな
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 23:48 No.988614
車高調整インチキはやってるだろうけど、本丸はそこじゃないな。
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 23:49 No.988615
やはりブラックメルセデス。
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 23:53 No.988616
あれ?My reddit post was summarized. pls human speak. lol
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 23:54 No.988618
不正疑惑のまま終わるだろうねマシンはもうメルセデスが回収しているから適当な言い訳で誤魔化せられるし
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 23:59 No.988619
BAR時代に隠しタンク作ったチームだからな
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 23:59 No.988620
まっとうな世界じゃないよな
ホンダ撤退は正解
-
名前: 投稿日:2021/11/16(火) 00:02 No.988621
手アンダー防止装置だな白目
-
名前: 投稿日:2021/11/16(火) 00:04 No.988623
これでリアサスの減衰力が変わって沈みこむの制御してたら合理的だけど、合法的にやるのは難しそうだよな。
リアが沈みこんでる様にみえて実はフロントの車高が上がってるとかなら、こっそりやれる可能性あるかもな。
-
名前: 投稿日:2021/11/16(火) 00:14 No.988625
マシ「無問題」
-
名前: 投稿日:2021/11/16(火) 00:20 No.988630
知ったかぶってこのレベルのフォーミュラカーで遊びなんかあり得ない〜とか言ってる奴いるけど、手作業で組み上げるマシンなんだから、作業ミスがあれば普通にあり得るぞ。
設計段階で遊びが出るようなミスは流石にあり得ないだけで。
予選のDRSの片側コンマ2ミリの誤差なんてもろそれだし、中にはサスアームの部品逆に取り付けるようなミスやらかす奴だっているんだから、人間の作業にミスがあり得ないとかそっちの方が机上の空論だよ。
-
名前: 投稿日:2021/11/16(火) 00:21 No.988631
よっしゃペナルティや
-
名前: 投稿日:2021/11/16(火) 00:21 No.988632
※19
レーシングカーとかわりとそういうところざらなところあるよ
ましてや取り外し可能だから多少ガタがあったりはしてもおかしくない
まぁでもあの動きはガタがあるときの動きじゃないよな
-
名前: 投稿日:2021/11/16(火) 00:25 No.988633
いや組み立てでこんな遊び出るわけねえだろ
ステアリングの構造考えろよ
-
名前: 投稿日:2021/11/16(火) 00:29 No.988634
ひとつ言えるのは
オンボードで見えてしまう程度のインチキを
メルセデスはやらないだろ
-
名前: 投稿日:2021/11/16(火) 00:32 No.988635
実際、車高が変わったって言う動画は出てきてないから追及のしようがないな。
ただ単にステアリングが伸び縮みしてるだけかも知れんしな。
-
名前: 投稿日:2021/11/16(火) 00:32 No.988636
PU不正から目を逸らすための工作じゃね。
-
名前: 投稿日:2021/11/16(火) 00:34 No.988639
もし本当にDASもどきなのだとしたら、何故19戦も終えている今更になって分かったのかという疑問しかわかないな
少なくとも目の肥えたF1ファンなら序盤戦で気づきそうなもんだが
-
名前: 投稿日:2021/11/16(火) 00:37 No.988641
もし遊びだとしても手前に動くのってなんか不思議だな
ブレーキング時に力が入って手前に引かれるのか???
-
名前: 投稿日:2021/11/16(火) 00:39 No.988645
※37
クイックコネクターで遊びはが出ることはあるけどな
実際映像見ればわかるけどステアリングシャフト自体は全く動いてなくてその手前の取り付け部で前後に動いている
-
名前: 投稿日:2021/11/16(火) 00:40 No.988646
redditってえっちなだけのサイトじゃなかったんだ・・・
-
名前: 投稿日:2021/11/16(火) 00:41 No.988647
また米屋が苦し紛れに擁護するんだろうな
擁護だけなら的得てればいいけど否定的意見の人を馬鹿にしないと気が済まないという小さい器なのがな
-
名前: 投稿日:2021/11/16(火) 00:44 No.988648
さあ、面白くなってきました
-
名前: 投稿日:2021/11/16(火) 00:45 No.988649
世界中のF1ファンがメルセデスに対して不正疑惑を抱いていることが明らかになったなw
-
名前: 投稿日:2021/11/16(火) 00:46 No.988650
>>44
お前は普段、どんなスレを覗いてんだよ…
-
名前: 投稿日:2021/11/16(火) 00:49 No.988652
※42
ブレーキングGで体重の一部x5倍くらい荷重かかるから
別にめずらしくもなんともないっていうね
リリースコネクタ保護のために機械的な遊びが設定されてるはず
-
名前: 投稿日:2021/11/16(火) 00:49 No.988653
開発終了のマシンが突然速くなる謎w
-
名前: 投稿日:2021/11/16(火) 00:55 No.988655
>>49
ブレーキングのGのせいだったら、ハンドルを押す方向のはずだろw
-
名前: 投稿日:2021/11/16(火) 01:01 No.988656
【朗報】
ホンダファン必見
メルセデスの新しい○○が早速アップされる
htt
ps://images.app.goo.gl/m1soe8nxEyqkVgXe6
-
名前: 投稿日:2021/11/16(火) 01:01 No.988658
エンジンモードの切り替えなんて事はないかぁ…
データに残ってしまうよな
-
名前: 投稿日:2021/11/16(火) 01:02 No.988659
レッドブルがレギュレーション遵守の塊と思ってる人多いな
多少なりともやってるよ
問題はこれが何の目的でどのレギュレーションに違反してるのか指摘しなきゃならんことだ
それができたらメルセデスの武器を一つ潰せるってだけのこと
レッドブルはそれでフレキシブルを潰されたってだけだ
-
名前: 投稿日:2021/11/16(火) 01:08 No.988661
※6
もし違反ならむしろ失格でリザルト剥奪しないと興醒めなんだけど。
レギュ通りだとしてもPUペナ含めてあえての交換した方が速いとか含めて申し訳ないけどメルセデスF1には良い気がしない。市販車のメルセデスは大好きだけど。
-
名前: 投稿日:2021/11/16(火) 01:10 No.988662
立ち上がり加速が異常だから空力はあまり関係ないと思う。
やっぱり電力系で何かしてると思うな。
-
名前: 投稿日:2021/11/16(火) 01:23 No.988663
※41
ファンもだけどRBが見逃すとも思えんしねえ
-
名前: 投稿日:2021/11/16(火) 01:31 No.988664
※51
ドライバーは踏ん張るから逆方向に力かけるだろ
-
名前: 投稿日:2021/11/16(火) 01:36 No.988665
PU交換はブラフでグレーな何かをやっているのを隠す為だったら演技力半端ないよな
ボッタスはPU交換でそこまで速くなってないのは気になるところ
-
名前: 投稿日:2021/11/16(火) 01:39 No.988666
>>58
お前さんは後ろから押されたら腕を突っ張って押して踏ん張るのではなく、引っ張るのかw?
不思議な人だねw
-
名前: 投稿日:2021/11/16(火) 01:51 No.988668
ステアリングのスラスト方向に遊びなんかないよ
脱着システムにマルチコネクター内蔵されてるし
ガタなんか出ないように精密な接続
-
名前: 投稿日:2021/11/16(火) 01:52 No.988669
答え『ハミルトンマッチョ怪力説』
-
名前: 投稿日:2021/11/16(火) 01:53 No.988670
M1グランプリだから撤退される
-
名前: 投稿日:2021/11/16(火) 01:55 No.988671
ホンダの撤退の判断は間違ってなかったな。
河合出てこい。
-
名前: 投稿日:2021/11/16(火) 01:59 No.988672
もしDASだとしたらメルセデスは勿論、ハミルトンも過去の戦績全て剥奪の上F1界追放だろう。さすがにそんなリスクは負わないと思うぞ。
-
名前: 投稿日:2021/11/16(火) 02:02 No.988673
パルクフェルメルールだとかFIAの車検だとか、「厳格にやってます」(キリッ)って云う割にはザルというか皆演技なんだよな。F1、前からプロレス的ではあったけど、今やプロレス未満の猿芝居的世界だ。
-
名前: 投稿日:2021/11/16(火) 02:17 No.988674
※60
シートベルトに固定されていてハンドル操作をしようとする人は普通そうだと思うが
ブレーキングした後腕突っ張ってハンドル回す奴なんているか?
-
名前: 投稿日:2021/11/16(火) 02:39 No.988676
ボッタスのマシンがハミほど速く無い理由はこれか。
-
名前: 投稿日:2021/11/16(火) 02:40 No.988677
>>67
さぁ、知りませんねぇw
手前に動くのはブレーキングのGのせいで珍しくともなんともないとか言い出した49の人に聞いてくださいw
私には全く分からない理論なのでw
-
名前: 投稿日:2021/11/16(火) 03:24 No.988678
意図しないガタだったらハミルトンの性格からして絶対無線で文句垂れてるでしょ
-
名前: 投稿日:2021/11/16(火) 03:25 No.988679
メルセデス様が不正なんてするわけないだろ、黙れ愚民ども
-
名前: 投稿日:2021/11/16(火) 03:32 No.988680
※71
つ ディーゼル
-
名前: 投稿日:2021/11/16(火) 03:36 No.988681
こんな世界だと痛感した公表されてない出来事があったから故のホンダ撤退なのかもな・・・
-
名前: 投稿日:2021/11/16(火) 03:44 No.988682
F1gateの記事でブレーキするときはGに耐えるためステアリングを押す必要があるってニコが言ってる
サヒールGPのハミルトン代役を検討したっていう記事
-
名前: 投稿日:2021/11/16(火) 03:49 No.988683
撃墜、DRS不正、PUぶん回し交換作戦
もう何でもアリ。
とんだ茶番劇。
ほんとうにくだらない。
-
名前: 投稿日:2021/11/16(火) 03:52 No.988684
年間数百億注ぎ込んでこんだけインチキされたら堪らんわ。
そりゃ撤退したくもなる。
タッペンもホンダも嫌いだが、メルセは比較にならない程最悪。
-
名前: 投稿日:2021/11/16(火) 03:52 No.988685
ブラックリーってホンダの資金で好き勝手にやってた連中だからな。
詐欺師の集まりみたいなもんだろ。
-
名前: 投稿日:2021/11/16(火) 03:56 No.988686
不正だとしてもステアリングの押し引きなんてオンボードから丸見えの動作で始動するようにするとかありえん
-
名前: 投稿日:2021/11/16(火) 03:57 No.988687
メルセデスが言ってたがDASを禁止されても次の手があると
だから次の手、次の手をストックしていて今出しているだけ
疑惑で違反ではないと思うが、それを証明しないといけないからね
残り3戦でなりふり構わなくなってきた
-
名前: 投稿日:2021/11/16(火) 03:57 No.988688
昨年のDAS騒ぎの時、アリソンだかトトがフロントだけじゃなくリアも影響してるってコメントしてたよな、だからDASはストールサスペンションとフロントタイヤの舵角が連動されたシステムと言ってるヤツがいたけど これ立ち上がりの加速が団地なのはストールサスペンションが効いてるとかは無いのかね?
-
名前: 投稿日:2021/11/16(火) 04:52 No.988692
ストレートではリアが沈むから、コーナー手前でステアリング引っ張ってフロントを下げてリアを上げるとか、車高を戻してるんじゃない?
-
名前: 投稿日:2021/11/16(火) 05:30 No.988693
今回失格になる代わりになんらかの救済措置をOKされただろうから不思議ではないね
メルセデスがただ失格になるだけなんて受け入れるわけがない
結果最後尾からごぼう抜きで優勝までいくというやりすぎ感w
-
名前: 投稿日:2021/11/16(火) 05:31 No.988694
今回のハミはちょっと速すぎたよな。
フェラーリのジェットモード然り、しのぎを削っている中で、突然段違いに速くなれば疑われる。
PUの寿命を削ってフルパワーだからが現在の説明。ストールでリタイアしたなら説得力ある。単に目を逸らしてるだけの可能性も十分ある。
-
名前: 投稿日:2021/11/16(火) 05:53 No.988696
タッペンのウェーブ見逃して、ハミルトンのシートベルト違反を取るとかFIAの慌てぶりが笑える。
絶対、なんか裏取引あったよな、これ。
結果、爆速になってハミルトン優勝で焦ってんじゃねーのか。
-
名前: 投稿日:2021/11/16(火) 06:01 No.988697
チームもドライバーも真っ黒やな(笑)
-
名前: 投稿日:2021/11/16(火) 06:03 No.988698
これで次戦また弱くなるんだぜ。
言い訳がPUの劣化だw
一馬身差で勝つぐらいに調整される筈だ。
-
名前: 投稿日:2021/11/16(火) 06:30 No.988699
遊びって…w
場所によってはあるけどこの部分に遊びw
もうメルセデスは真っ黒で興醒めするわ
-
名前: 投稿日:2021/11/16(火) 06:49 No.988700
フロントウイングもノーズ車載カメラ見るとストレートで横に出てる順位の所見てるとで3人分位はたわんで動いてるしね
リアは印までつけて監視してるのになんであれは放置なんだろう
-
名前: 投稿日:2021/11/16(火) 06:54 No.988701
メルセがブラジル決勝で何らかのインチキをやってのが確定した場合
予選同様にハミの優勝も取り消しだよな?
-
名前: 投稿日:2021/11/16(火) 07:30 No.988706
トトが声を大きくして被害者ぶってるのもズル隠しに思えて疑ってしまう
すまん
-
名前: 投稿日:2021/11/16(火) 07:41 No.988708
メルセデスは何もない問題ないって言うんだろうけど、次戦から遅くなったら答え合わせよな
-
名前: 投稿日:2021/11/16(火) 07:49 No.988712
※34
ストローク方向の調整固定構造や対称形状部品の取付構造と、
今回のラジアル軸支構造及び脱着固定構造とを同列に語られてもねぇ…
前者は仰る通り作業精度や作業ミスに依存するけど、
後者はそういった要因で出来が変わるような類の所ではないよ
-
名前: 投稿日:2021/11/16(火) 08:06 No.988715
狭いから操作系に工夫するのは分かる
ストレートでの事だからブレーキアジャスターとか
またはそれのリリースとか?(素人考え
-
名前: 投稿日:2021/11/16(火) 08:25 No.988722
ボッタスのステアリングは前後には全く動かないのに、
ハミルトンのステアリングは前後にガタガタ動いてるからな。
-
名前: 投稿日:2021/11/16(火) 08:48 No.988725
冷却デバイス作動させてるのかな?
-
名前: 投稿日:2021/11/16(火) 08:48 No.988726
現実受け入れられずに妄想垂れ流してる奴の多いこと多いこと。
こいつら日常生活でもこんな調子だからうだつが上がらねんだろうな。
社会に不満募らせて事件だけは起こさないでくれよ爺さん達。
-
名前: 投稿日:2021/11/16(火) 08:58 No.988730
10mmも動く遊びとか有り得ん
古〜い軽トラじゃ有るまいし
-
名前: 投稿日:2021/11/16(火) 09:00 No.988732
現実って?開発が凍結されてる中で突然あれだけの圧倒的なスピードを手に入れられる合理的な説明があればそれは現実として理解できるけど
-
名前: 投稿日:2021/11/16(火) 09:01 No.988733
恐らくストレートの伸びと
コーナーの回頭性を両立した
システムただろ
トーインは少なからず転がり抵抗になる
-
名前: 投稿日:2021/11/16(火) 09:20 No.988737
仮に疑惑が当たっていたとして
こんな思いつく自体斜め上すぎる
-
名前: 投稿日:2021/11/16(火) 09:41 No.988740
あそびだったとして、そんなくそみたいなフィーリングでトップタイム出してこれるハミルトン凄いって話?
-
名前: 投稿日:2021/11/16(火) 09:46 No.988741
ステアリングが動いていたとしても、それが空力に影響を与えるとか、サスの減衰力に影響を与えるとかいう証拠がない限り、黒にはならないんだよな。
インチキしてるとしても「簡略化や費用削減の為の構造だったが意図せず空力やサスに影響を与えてしまっていたようだ」みたいな言い訳も絶対用意してる
-
名前: 投稿日:2021/11/16(火) 10:24 No.988746
ピンチの時の保険でつけてたんでしょう。ここぞと言う時に使って疑い出てきた時には終わってる。
-
名前: 投稿日:2021/11/16(火) 10:40 No.988751
F1界全てグレー過ぎて観るの嫌になってきた
また暫く離れるわ、サヨナラF1…
-
名前: 投稿日:2021/11/16(火) 10:56 No.988756
可能性として考えられるのはリアのサードダンパーの伸び減衰調整してる可能性かな。
引っ張ると減衰限界迄上げて沈み込んだ姿勢を維持するとか。
ギャップが大きかったアメリカじゃ使えなかっただろうし。
-
名前: 投稿日:2021/11/16(火) 11:00 No.988758
相手が一枚上手だっただけでインチキとか不正とか言い出すならそりゃ観ない方がいい
-
名前: 投稿日:2021/11/16(火) 11:21 No.988765
仮にDASだったとしてもそれを使わせてもらえてないボッタス…
-
名前: 投稿日:2021/11/16(火) 11:31 No.988771
ネット見て「え?うちの車ってそんな機能あんの?マジで?」とか思ってるボッタスw
あと今の車載カメラってソフトウェア式の手振れ補正入ってて、しかもクオリティ低いからブレーキ時とか振動が激しいと画面歪んでる事よくあるし、アレなんとかして欲しいわ。
ドローン用のとかクオリティ高いのがどんどん開発されてるのに、youtubeとかgoproレベル
-
名前: 投稿日:2021/11/16(火) 11:54 No.988777
また予選後にマックスにお触りしてもらえば
-
名前: 投稿日:2021/11/16(火) 11:58 No.988778
これはいかんダスな
-
名前: 投稿日:2021/11/16(火) 12:15 No.988787
※106
上手だっただけってそれあなたの主観だよね?
-
名前: 投稿日:2021/11/16(火) 12:21 No.988791
※34
ストローク方向の調整固定構造や対称形状部品の取付構造と、
今回のラジアル軸支構造及び脱着固定構造とを同列に語られてもねぇ…
前者は仰る通り作業精度や作業ミスに依存するけど、
後者はそういった要因で出来が変わるような類の所ではないよ
-
名前: 投稿日:2021/11/16(火) 12:26 No.988793
ボッタスも早かったけど今まで通りの速さではあったと思う、ハミは抜きにくいコースでズバズバ抜けるくらいの速さ。
ボッタスは移籍するからハミが使ってるトラックは秘密にされている、点と点がつながっていく‥て思われても仕方がないな
-
名前: 投稿日:2021/11/16(火) 12:26 No.988794
どこの世界にブレーキングで踏ん張るために手前にステアリング引っ張る奴がいるんだよw
そもそもシートベルトでガッチガチに体固定されてて踏ん張る必要ないし、普通ずっとステアリング押す方向に力掛けて切るから
遊びとか引っ張るとか書いてる人はレーシングカーどころかカートとか市販車ですらサーキット走行したこと無いだろ
-
名前: 投稿日:2021/11/16(火) 12:58 No.988805
仮にばれても「今からじゃ開発間に合わないでしょ?」ってタイミングでやってくるのが嫌らしいね
メルセデスの方が役者が一枚上だわ
-
名前: 投稿日:2021/11/16(火) 13:18 No.988812
ディフューザーストールさせるたの配管の開閉をやってるんじゃない?Fダクトと同じ仕組み。
-
名前: 投稿日:2021/11/16(火) 13:35 No.988818
伸びる前に左手持ち直してるから何らかのトリガーがうしろにある?
-
名前: 投稿日:2021/11/16(火) 14:09 No.988827
取付部の遊びだったらもっとスコスコ動くだろ、あんなジンワリじゃなく。
-
名前: 投稿日:2021/11/16(火) 14:09 No.988828
ジョニー「ミハエルのTカー乗ったけどこんなボタン知らない」
-
名前: 投稿日:2021/11/16(火) 14:54 No.988841
遊びでこんなに動いちゃうんじゃハミルトン激おこでしょ
怒ってないってことはそういう事なんじゃないの
-
名前: 投稿日:2021/11/16(火) 15:41 No.988859
メルセ失格でポイント全部剥奪だわ。
-
名前: 投稿日:2021/11/16(火) 15:59 No.988863
ハミルトン「ステアリンシャフトが柔くて伸びるダス! それだけダス♡」
-
名前: 投稿日:2021/11/16(火) 18:11 No.988901
ステアリングが高速時に前後に動くと結構危ないよな
-
名前: 投稿日:2021/11/16(火) 18:32 No.988909
これが
メルセデスなんです
-
名前: 投稿日:2021/11/16(火) 20:02 No.988946
DASにしてもそうだがメルセデスは他チームに先駆けてメカニカルなデバイス色々と開発してるっぽいな
空力ハゲにおんぶに抱っこのレッドブルとか無理だろ
今季メルセデスからの可動リアウイング物言いの件もリア部分に何かしら隠し玉持ってての伏線だったのかも
-
名前: 投稿日:2021/11/16(火) 20:51 No.988990
何か理由がなけりゃ、ステアリングが前後に動く訳がねぇだろ?
多分、リアサスを沈めるためだろうな。んで、直線の終わりで、ステアリングを引いて元に戻してる。
-
名前: 投稿日:2021/11/16(火) 20:56 No.988995
ホンダだったら即失格
遡ってポイント剥奪
3レース出場停止処分
-
名前: 投稿日:2021/11/16(火) 22:43 No.989033
所詮、ヨーロッパ選手権だから
-
名前: 投稿日:2021/11/17(水) 02:47 No.989088
真っ黒だな。
-
名前: 投稿日:2021/11/17(水) 04:59 No.989101
真っ黒くろすけだな。
-
名前: 投稿日:2021/11/17(水) 07:08 No.989118
今回失格騒動があったDRSのコンマ数ミリの調整をあれでやってたりするとか
-
名前: 投稿日:2021/11/17(水) 09:47 No.989148
DASじゃなくてリアサスの支点を動かすとかでは?だったら違法になるけど。
(車体全体を可変するエアロとして強弁できるため)
-
名前: 投稿日:2021/11/17(水) 14:56 No.989287
ここ数年のF1で急に速くなるのは大体こういうことだから驚いてはいない。
-
名前: 投稿日:2021/11/17(水) 21:42 No.989389
何年かしたらメルセデスの元技術者が「実はあの時・・・」とかあるんだろうな。
-
名前: 投稿日:2021/11/18(木) 00:57 No.989485
どーせ何やってても今期はOKだから来期からなおしてねー
と特別扱いで終わりだよ
で、タッペンにはメルセデスの言う通りにペナルティ出るんだろ?
呆れるよ
-
名前: 投稿日:2021/11/20(土) 03:09 No.990377
出ませんでしたが、ご感想は?