-
名前: 投稿日:2021/11/14(日) 11:05 No.987738
1周目のターン3までは割といいとこ枕の後で割といいとこいたと思ったんだけど気付いたらジョビの後ろだったわ
-
名前: 投稿日:2021/11/14(日) 11:06 No.987739
タウリはセッティングを予選に振りすぎ
だからロングランが遅いし後方に沈むと上がってこれない
予選重視でたまに上手く行くけどもう少し考えろよと言いたくなる
-
名前: 投稿日:2021/11/14(日) 11:21 No.987752
アルファタウリはスプリントレースは毎回ロクな結果になってないな
-
名前: 投稿日:2021/11/14(日) 11:27 No.987754
新人不利すぎるルールだし結果でなくても驚かんわ
-
名前: 投稿日:2021/11/14(日) 11:30 No.987756
いくつかの中堅チームがタウリは速い!って言ってるけど
いまいちだね
-
名前: 投稿日:2021/11/14(日) 11:34 No.987759
FP1だけでセッティング決められるような成熟したチームでもないからな
メルセデスやレッドブルでもたまにFP1でしっくりこないこともあるくらいだし
-
名前: 投稿日:2021/11/14(日) 11:34 No.987760
ガスリーもスタートで出遅れてノリスにどんどん離されてたからセッティングおかしいんじゃない?
金曜はあれだけ速かったのに
-
名前: 投稿日:2021/11/14(日) 11:35 No.987761
※4
新人不利だろうがこれがこれからのやり方だからそんな言い訳は通用しない
決勝でもバトルセンス問われる所でダメダメなのがね
-
名前: 投稿日:2021/11/14(日) 11:46 No.987764
前回のガスリーは、予選本線と速かったが今回は…
路面温度が上ればチャンスがあるかも
-
名前: 投稿日:2021/11/14(日) 11:49 No.987765
なんやこのチームは
まぁタウリらしいちゃタウリらしいが…
-
名前: 投稿日:2021/11/14(日) 11:51 No.987766
04ぶつけたのはオコンのせいだろ
-
名前: 投稿日:2021/11/14(日) 11:51 No.987767
今回のはバトルセンス(笑)関係ないだろ
-
名前: 投稿日:2021/11/14(日) 11:51 No.987768
今のままじゃ抜けないのは分かっただろうから、1コーナーで抜けるトップスピード重視のセッティングに変えた方がよくね?
ピットスタートになるけどどうせ後ろはほぼウィリアムズとハースしかいないんだから大して損しないだろ
-
名前: 投稿日:2021/11/14(日) 11:53 No.987770
でもコイツスタートからの1周目いつも悪いよね
-
名前: 投稿日:2021/11/14(日) 11:56 No.987771
アルピが好調なのは痛いな。ポイント逆転されちゃうだろうな。
ガスリーが一番抜かれたくないオコンに、決勝で抜かれるシーンもあり得そうだし。
角田は、遅いのに直線速い連中に阻まれているし(溜息)
-
名前: 投稿日:2021/11/14(日) 11:58 No.987773
角田は2〜3コーナーまではスタートめちゃ良くて9位くらいまで上げてたんだけど、チームのプレスリリースにあった通り序盤のアンダーが酷すぎて片輪コースオフしたのが敗因かな
-
名前: 投稿日:2021/11/14(日) 11:59 No.987774
予選 気温15度、路面温度26度
FP2 気温19度、路面温度47度
スプリントレース 気温16度、路面温度35度
タイヤが作動レンジを微妙に外れたかな
-
名前: 投稿日:2021/11/14(日) 12:00 No.987775
強風の影響受けやすいマシンってのは、特定の姿勢で急激に失速する飛行機みたいなもんだろ。
姿勢や風向き対地距離に対して揚力が線形に変化すればコントロールしやすいが、流体は特定の角度で剥離して急激に揚力を失うからね。
失速だけじゃなくドラッグを減らす為に前面投影面積を減らせば、斜めになった時の空気抵抗の変化量も大きくなる。
車幅1㎜と1000㎜の車を仮定すれば、1mmの車は正面からの風の抵抗はほぼゼロだけど、真横からの風の抵抗はどちらも同じだからね。
当然、風向きの変化による挙動変化のピーキーさは車によって全く違う。
-
名前: 投稿日:2021/11/14(日) 12:04 No.987776
※15
逆転されるどころかアルピーヌの方が上の順位なんだけど(´・ω・`)
-
名前: 投稿日:2021/11/14(日) 12:04 No.987778
スタートよりも一貫してペースが遅いのが…
中団でガスリーと角田だけ目立って遅い
金曜のタウリは速すぎてフェラーリがビックリしてたのに
-
名前: 投稿日:2021/11/14(日) 12:12 No.987779
タウリだけ風の影響受けやすいって言ってる人いたけど、レッドブルも遅いのは風のせいなのかな?ただ、安全に2位でPU温存してただけなのか・・・
ペレスはサインツ抜けなかったしなぁ・・・
決勝が楽しみだ・・・
-
名前: 投稿日:2021/11/14(日) 12:12 No.987780
ガスリーもだめってことは根本的にだめなのかな
予選はよかったけど
-
名前: 投稿日:2021/11/14(日) 12:24 No.987785
どちらのシャシーを使っているのか分からない。
高度な情報戦に違いない。
-
名前: 投稿日:2021/11/14(日) 12:24 No.987786
どうせ遅くて役立たずなんだから、ぶつけてしまえば良かったのに。
-
名前: 投稿日:2021/11/14(日) 12:25 No.987787
ちゃんとタッペンを見習って蛇行運転しろよ。
-
名前: 投稿日:2021/11/14(日) 12:25 No.987788
気温なのか風なのかしらんけどガスリー含めてタウリ2台とも目立って遅かったから何かしら想定レンジから外れたんやろね
とてもトップ2チームの次に速いタイムだしてたマシンとは思えない
-
名前: 投稿日:2021/11/14(日) 12:33 No.987792
燃料制限
スプリント予選レースでは使用する燃料量に制限はない。つまりスタート時に望むだけの燃料をクルマに積む事ができる。ただし燃料流量は140kg/h(通常の予選決勝は110kg/h)に制限される。
スプリントは燃料多めに積んでパワーアップして押し切れる分ダウンフォースがデカいマシンの方が有利だな
-
名前: 投稿日:2021/11/14(日) 12:43 No.987796
タウリ総出でハミの邪魔しようにもまともに車が動かなかったな
-
名前: 投稿日:2021/11/14(日) 12:58 No.987799
スプリントでの角田の見所はグリッド紹介のm9(^Д^)プギャーだから
-
名前: 投稿日:2021/11/14(日) 13:06 No.987803
基本的にはカウルの絞り込みが激しい方が失速しやすいし、アルピーヌなんかと比べたらRBのが乗りにくくなるんじゃないかな。
結局は他の車との相対的な性能だしメルセデスの独特なサイドポッド形状が優秀なだけなのかもね。
ただ今回メルセデスが速いのは直線だし、やっぱり高速時にリアの車高下げてドラッグ減らす効果と耐久性犠牲にしてエンジンぶん回してる効果で、中間加速が凄いんだと思う。
ここは最終コーナーのかなり手前からずっとフル加速だし、ホームストレート入り口の時点でメルセデスだけ圧倒的に速い。
-
名前: 投稿日:2021/11/14(日) 13:11 No.987804
14
アメリカ見てなくて草
-
名前: 投稿日:2021/11/14(日) 13:11 No.987805
※19
そうだ、ごめん。
同点に追いついただけだった。
-
名前: 投稿日:2021/11/14(日) 13:24 No.987810
※31
アメリカだけしか見えてなく草
-
名前: 投稿日:2021/11/14(日) 13:32 No.987814
今回の入賞は無理だな
スプリント予選は結果が見えてしまって
早朝の決勝を見る気が失せる
-
名前: 投稿日:2021/11/14(日) 13:35 No.987817
俺がタウリチームのトップなら、二人には全力でメルセデスの邪魔をするよう指示出すな。
RBのタイトルが重要であり、タウリのコンストはどうでもよいからな。
-
名前: 投稿日:2021/11/14(日) 13:35 No.987818
>>17 同意だな。
スプリントのレースは決勝より約2時間遅い時間。
一応ここはまがりなりにも約5百位の高さの場所だし日は傾き傾斜で路面に日陰もあるだろうし風が強く吹けば冷え込んで…じゃないのかねぇ?
果たして決勝はレッドブル、トロの好みの路面温度かメルセ好みのコースになるか。
それに合わせたセットにしてるか否か…。
-
名前: 投稿日:2021/11/14(日) 13:37 No.987819
タイヤがーってメルセデスもフェラーリもしっかり機能させてたし言い訳にならんよ
特にフェラーリとかソフトその方が良かったくらいなのに
-
名前: 投稿日:2021/11/14(日) 13:40 No.987820
スタートが良くないのはホンダ勢全車の問題だし、角田に関しては順位落としても経験値を稼ぐ事の方が重要だと思う。
特に来年は全チーム全く違うクルマになるから、車に慣れる事よりもサーキットの個性を掴む事が重要。
予選に関しては車やタイヤの限界に対する理解度の差が大きく出るから、来年全員未経験になるのはラッキーだと思う。そのかわりもう完全に言い訳出来ないから来年ダメなら再来年は無いね。
スタートに関してはグリップレベルに対するクラッチと回転数とギアのバランスだから、RBが全体をまとめてコントロールできる来年のが良くなる可能性はある。
-
名前: 投稿日:2021/11/14(日) 14:03 No.987823
でも御身角田SP予選はガスリーに数ラップだけど勝ってたじゃん。
角田はまだ路面の変化を予測してセットアップしたり走り方変えたり出来ないんだろうね
トルコFP1でハンドリング良いとかあり得ないし、あそこはどアンダー位じゃ無いと不味いだろ
エンジニアとの先読みが出来て無いのかも。
-
名前: 投稿日:2021/11/14(日) 14:04 No.987824
スタートすごく良かったんだけど。。
コーナーのライン取り失敗して抜かれたんかな
-
名前: 投稿日:2021/11/14(日) 14:17 No.987834
※35
ルーキーにケツ拭いて貰って取るチャンピオンは最高だろうなあ
従わなかったらTsunoda'dって言えば良いもんな
-
名前: 投稿日:2021/11/14(日) 14:26 No.987837
タウリはFP2のロングランはそんなに悪くなかったけど、スプリントは全然ダメだったねw
1周目で順位落としたのもあるけど、その後ガスも角田も普通にペースが遅かった。
Sで出たって事はタイヤもたせる為にダウンフォース大きめにしてるんじゃないかな。
路面温度低すぎてただ直線が遅いデメリットしか無かった的な
-
名前: 投稿日:2021/11/14(日) 14:35 No.987840
路面温度かなり落ちてたしソフトの温度作動域から大きく外れたんだろう
他のソフト履いたチームは上手くやってたけどタウリはタイヤ温度を上げれないセッティングだったってとこかな
昨日の予選からマシンは基本触れないしな
レースはまだ多少はマシになるといいんだが天気がどうなるやら
-
名前: 投稿日:2021/11/14(日) 14:39 No.987842
風の影響受けやすいって、確かホンダ載せ始た頃にも言われてたけど、このチームの特性なんかね?
-
名前: 投稿日:2021/11/14(日) 15:48 No.987856
前回のあのクラッシュの仕方だとあっちもあっちでシャシーにダメージありそうだしなぁ
-
名前: 投稿日:2021/11/14(日) 17:12 No.987879
※27
ICEモードはパルクフェルメ対象だからFP1終わった時点で固定なんだが
-
名前: 投稿日:2021/11/14(日) 17:21 No.987881
1年目は無理やりPU乗せたから空力の完成度が下がるのはしょうがないでしょ。
空力設計思想の全然違うRBのパーツ使ってるのも原因かもしれないけどね。
そもそもロメオやハースと競う位のチームであって、フェラーリやルノーやマクラーレンと比べて空力が甘いとか当然の話。
弱小チームは複雑な空力設計出来ないから、単純な直線走行時の空力に絞ってドラッグ減らして直線番長にするのが王道。
PU初期の速かった頃のウィリもそうだし、フロントウイング規制時に下位チームの方が強烈なハの字ウイングにしてたのも同じ理由でしょ。
-
名前: 投稿日:2021/11/14(日) 17:33 No.987886
他チームも多かれ少なかれ風の影響は受けるけど
チームによって影響の大きさが変わるのは当たり前
なんにしてもタウリがセットアップ合わせられなかったというのは確かで
はたしてガスリーがアルピーヌの前で踏みとどまれるかどうか
またスタートしくじったらそのままコンスト転落コースやな
-
名前: 投稿日:2021/11/14(日) 18:25 No.987907
トップチームとそれ以外のチームの違いって速さの一貫性だよね
前者は苦手とされるコースでもきっちり対応してそれなりのマシンに仕上げてくるけど、後者は下位に沈みがち
-
名前: 投稿日:2021/11/14(日) 18:52 No.987928
バカの一つ覚えでシャシーシャシーと騒ぐ奴が増えたな
-
名前: 投稿日:2021/11/14(日) 19:01 No.987935
また釘刺しますか?
-
名前: 投稿日:2021/11/14(日) 21:02 No.987964
まぁそこそこ成績でてるとはいえタウリだからな~
ドライバーやマシンがどうであれチームレベルがレベルだからふさわしいコンスト位置になるのは仕方ない
-
名前: 投稿日:2021/11/14(日) 21:18 No.987972
タウリが良くなってるのもあるけど、他が低迷中って方が大きいよね。
フェラーリもマクラーレンもウィリアムズも不振から回復の途中だし、アルピーヌもロータスの頃みたいな輝きは無いし、アストンもメルセコピー1年目みたいな速さは無いし、ロメオとハースはやる気無いし