-
名前: 投稿日:2021/11/05(金) 07:52 No.983822
F1村は怖ろしいところぞ
-
名前: 投稿日:2021/11/05(金) 07:56 No.983823
※1
見てる方が痛いからその言葉やめてくれ
-
名前: 投稿日:2021/11/05(金) 08:05 No.983825
まぁそりゃそうだとも思えるけどな
-
名前: 投稿日:2021/11/05(金) 08:36 No.983829
ルールで低減できるリスクなんてどれほどあんのかな
-
名前: 投稿日:2021/11/05(金) 08:38 No.983831
他のカテゴリは新規定発行時に全部リセットです新規参戦募集しますと堂々と言ってるけどF1はあくまで地続きである事を主張するんだよな
ロビー活動とF1専用の設備投資が成績に直結するカテゴリだから新規定が発行されようと新規参戦ワークスが勝てる訳が無いのは確かだが
-
名前: 投稿日:2021/11/05(金) 09:02 No.983833
メルセデスが負けるところをみんな見たいんだよ
-
名前: 投稿日:2021/11/05(金) 09:50 No.983834
トトが言うと全てが意地汚く悪辣に思えて来るから不思議なものだ。
-
名前: 投稿日:2021/11/05(金) 10:09 No.983841
ホンダが参戦してちょっとpuが良くなりそうだとすぐ厳しくルール変更してたもんな。
-
名前: 投稿日:2021/11/05(金) 10:20 No.983842
例えば?
-
名前: 投稿日:2021/11/05(金) 10:23 No.983843
そんなPUルールあったっけ?
-
名前: 投稿日:2021/11/05(金) 10:27 No.983844
とにかく開発力より政治力なんだと思う。フェラーリにしろメルセデスにしろズルしても許せよ体制に持ち込んでいる。RBホンダは基本それなし(RBの方はあるとは思うが)にここまで来たんだと信じたい。まぁそのズルのレベルよな。小さなことぐらいはあれだけどフェラーリのルールをも覆させたり、メルセの超解らないようにとかあのステアリングのとか技術に裏打ちされたやつもあるからな。
-
名前: 投稿日:2021/11/05(金) 10:34 No.983845
26台にならんかなー
モナコは20台でいいけど
-
名前: 投稿日:2021/11/05(金) 10:35 No.983846
※1
※2
じゃあ ピラニアクラブへようこそ!
-
名前: 投稿日:2021/11/05(金) 10:39 No.983847
コンストラクターズはともかく、ドライバーズ選手権は、ポンと出てきたチームに乗っても最高のドライバーなら最高の結果を、少なくとも目指せるようになって欲しいなぁ。
-
名前: 投稿日:2021/11/05(金) 10:48 No.983850
トトがそう言うと言うことはテールエンダーでも数年間の撤退禁止とかの罠を入れるんだろうなあ。あー、トトじゃなくラウダの方が存命ならばなあ
-
名前: 投稿日:2021/11/05(金) 11:07 No.983853
※14
実際のドライバーのタイム差考えたらそれは無理だと思うよ
今のF1TOP10人、同車でセッテイングが出てれば有っても0,3秒差とかその位しか違わないはずだからね(机上の空論ポイが) 要はそんなにタイム差ないのよ
最高のドライバーと結果が何かにも寄るけど 新規チームで下位入賞とかであれば十分可能性は有るね。
-
名前: 投稿日:2021/11/05(金) 11:34 No.983857
新規参入側はできるだけ参入コストを低くして結果を出したい
既存プレイヤーは俺たちが参入した時と同じ苦労を味わってからにしろと
追いつくまでに3年で1500億かかりますと言われたらどこも及び腰になるんで、現実的な投資額になるよう妥協点を探りましょうねってことで
3年500億くらいの投資で追いつけるならいいんじゃね
-
名前: 投稿日:2021/11/05(金) 12:14 No.983860
さすがトトズルフ
-
名前: 投稿日:2021/11/05(金) 12:25 No.983867
チャンピオンチームを買収したのに2年間1勝もできなかったチームが言うと説得力が違うな
-
名前: 投稿日:2021/11/05(金) 12:35 No.983869
ブラウンは、ダブルディフューザーの有利が大きかったからねシーズン後半には追い付かれてたし、他にも何か有利なエンジアリングあったと思ったけど忘れた。
常勝チームではなかったでしょ。
-
名前: 投稿日:2021/11/05(金) 13:00 No.983874
むしろ元アースカラーを常勝に導いたチーム
-
名前: 投稿日:2021/11/05(金) 14:10 No.983885
8、9、10
予選モードの禁止かな???
-
名前: 投稿日:2021/11/05(金) 14:19 No.983886
最初アンドレッティのことを言ってるのかと思ったけど、よく読んだら
「新しいPUメーカー」と言ってるので、これはアウディ、ポルシェに対する牽制か。
まあ心配しなくてもF1にはやってこないと思うよ。VWグループは絶対に勝てる
カテゴリーでしか勝負しない社風だし。F1をやるにはトトの言う通り、何年も
苦労しても目標のために諦めない姿勢が必要だからね。
-
名前: 投稿日:2021/11/05(金) 14:20 No.983887
※21
でもその大きな要因が、レギュレーショの抜け穴だったダブルディフューザーでしょ?
それ模倣されて7戦以降1勝も出来て無いんだけどね。後半戦表彰台もたった2回よ
常勝チームっててのは何年も常にTOP争いするチームだと思うけど。
まぁ信じて疑わない人には何言っても変わらんのだろうけど。
-
名前: 投稿日:2021/11/05(金) 14:30 No.983888
>>25 バリチェロ「ワイ後半戦のヨーロッパGPとイタリアGPで2勝してるんですが」
-
名前: 投稿日:2021/11/05(金) 16:50 No.983900
でもその大きな要因が、ベッテルの抜け穴だったダブルスヘッテルでしょ?
それ模倣されて5戦以降5勝も出来て無いんだけどね。後半戦表彰台もたった5回よ
常勝ベッテルっててのは何年も常にVET争いするチームだと思うけど。
まぁ信じて疑わないベッテルには何言っても変わらんのだろうけど。
-
名前: 投稿日:2021/11/05(金) 19:21 No.983949
こいつ年々頭おかしくなってる気しかしないw
-
名前: 投稿日:2021/11/05(金) 23:21 No.984027
言ってる事はごくまっとうなことなんだが、トトが言うとなぁ
PUの使用基数やテスト走行、風洞/CFD、開発費の制限で新規参入組の開発が難しいから優遇措置が必要
ただ、優遇措置が必要以上に大きいといきなり上位になってしまいかねない
そうすると今までのチャンピオンシップは世界選手権ではなく、単なる井の中の蛙と誤解されかねない
ってことでしょ。
-
名前: 投稿日:2021/11/05(金) 23:22 No.984028
もの凄くいやらしい感じしかしない。
勝つために手段を選ばないという点ではシューと同じ臭いがする。
ドイチュ人はこんな感じなのか?