-
名前: 投稿日:2021/11/03(水) 20:28 No.983378
スポーツのルールってのは、競技者の間で、このルールで負けたんならしゃーないと思えること、も重要なんだがな。
例えば砲丸投げの砲丸は競技場の備品、だけど自転車レースの自転車は各自が持ち込み。どっちも競技者の体格に合う合わないはあるんだけど、それが「それで負けたならしゃーない」と思える条件だからそうなってんだな。
視聴者アンケートだけを重視しすぎるとスポーツじゃなくてサーカスになっちゃうぜ。
-
名前: 投稿日:2021/11/03(水) 20:31 No.983381
同一マシンならまだしもF1はマシンの性能差がエグいからスプリントでも通常のレースと大して結果が変わらんのがな‥
スタートのクラッシュでぐちゃぐちゃにになる可能性があるくらいで
-
名前: 投稿日:2021/11/03(水) 20:34 No.983382
もうスプリントレース10回でもするか
やる事増やせば面白いやろみたいな感覚いい加減やめーや
-
名前: 投稿日:2021/11/03(水) 20:43 No.983385
※1
そんな基本的なこと誰でもわかっとるよ
調査について記者から聞かれたチーム代表はみんな「調査は重要だけどそれをどう活かすかはもっと重要」という見解を述べてるしリバティの意見も同様
ファンの欲求を解析することとファンの要望を聞くことはまったく違う問題
-
名前: 投稿日:2021/11/03(水) 21:05 No.983390
全戦はやるなたまにはやれとか一番面倒なアンケ結果出しやがって
少しでも肯定意見があるなら実行しやがるのがFIAだと誰もわかってねえのか
-
名前: 投稿日:2021/11/03(水) 21:11 No.983391
※5
☓FIA
○F1(ドメニカリ、ロス・ブラウン、リバティ)
-
名前: 投稿日:2021/11/03(水) 21:29 No.983392
クラッチの問題は解決したのかな
-
名前: 投稿日:2021/11/03(水) 23:51 No.983431
スプリント予選の全戦導入への反対が多いことから
それほど歓迎されていないことが伺える。
肯定的な意見は限定的だ。
所詮、取って付けたような付け焼刃の施策。
予算制限やPUの基数制限とも矛盾している。
-
名前: 投稿日:2021/11/04(木) 00:15 No.983436
チーム間の戦力差が縮まれば不要になると思う
-
名前: 投稿日:2021/11/04(木) 00:19 No.983438
ガチャガチャ感だしたいんだから、
ガチャガチャで順位決めればいいじゃない。
-
名前: 投稿日:2021/11/04(木) 00:41 No.983441
スプリントレースは完全に余興にして、各チーム3台目を走らせればいいんじゃないの?
ポイントもスプリントレースだけにつくようにしてサードドライバー選手権をやればいい
チャンピオンにはスーパーライセンス付与
-
名前: 投稿日:2021/11/04(木) 01:20 No.983446
金曜レースでドライバーズポイントのリバースグリッドにして、
決勝とは全くの別レースにすればいいのにな。って思う。
1位、6点
2位 3点
3位 2点
4位 1点
にするとか。
トップチームは出場しないだろうけど、
下位チームの活躍も見られるし、面白いと思うんだけどな。
-
名前: 投稿日:2021/11/04(木) 01:48 No.983449
FP3で普通にセッテイング弄らせろい
更にスプリント予選後もマシン弄っていい様にすればスプリントと決勝でまた違った結果になると思うが
-
名前: 投稿日:2021/11/04(木) 03:07 No.983454
追い越しが見せたいスタートからフィニッシュの順位のゲインに応じてポイント与えたら?
そういうルールデザインならむしろリバースグリッドでも受け入れるでしょ
-
名前: 投稿日:2021/11/04(木) 04:45 No.983455
フリー走行しないでいきなりスプリントレースで予選順位決めれば
スリリングだが
-
名前: 投稿日:2021/11/04(木) 08:42 No.983469
スプリントやめい
-
名前: 投稿日:2021/11/04(木) 08:51 No.983471
スプリントやる意味が分からん?
チームに無駄な出費を課せるだけ。
予選に面白さを見出してくれ!!
-
名前: 投稿日:2021/11/04(木) 08:54 No.983473
どうせ「無駄金」使うなら、リザーブドライバーか囲いのドライバーのみのレースしてくれた方が面白い。チームはポイントだけ貰える感じで。
-
名前: 投稿日:2021/11/04(木) 09:34 No.983482
>>17
開催地はそうは思ってないやろ。
開催地あってのレースやからなぁ。
-
名前: 投稿日:2021/11/04(木) 09:39 No.983483
だらだら3回もFPやらないで
多くレースする考えは正しいと思う
FPで誰も走らない時間が減ったのは
金曜日を2時間に減らした功績だよ
-
名前: 投稿日:2021/11/04(木) 10:39 No.983486
※17
A. 金にならないFP3走る
B. レースやって入場料や放映料取って儲けの一部をチームに分配金で配る
お得なのはどっち?
-
名前: 投稿日:2021/11/04(木) 10:49 No.983489
FP2の時間帯にその時点の年間ランキング(初戦は前年)のリバースグリッドが良いんじゃね?
ポイントはハーフポイントとかいろいろ考えて。
その後の予選→決勝はスプリント関係なく普通に
FP2の時間なら車修理する時間あるし、ある程度ガチでやるんじゃないかな?
-
名前: 投稿日:2021/11/04(木) 13:19 No.983544
スプリント予選をやってから、
結果の逆順でスーパーラップ予選してPPを決めたらええのよ
-
名前: 投稿日:2021/11/04(木) 13:49 No.983548
※21
A. クソつまらんスプリントレースを走って酷評
B. ワクワクドキドキ予選やって入場料や放映料取って儲けの一部をチームに分配金で配る
お得なのはどっち?
-
名前: 投稿日:2021/11/04(木) 13:53 No.983550
>>20
見てる一部がだらけてるだけでチームは劇忙しいけどな!
どうしても2日間にしたいならタイヤコンパウンドを2種類にした方が良い。
-
名前: 投稿日:2021/11/04(木) 15:57 No.983572
スプリントは決勝とは別の選手権にした方がいいかも。motogpのサテライト選手権みたいに別に。予選でチャンピオンが決まるとか見たくない。
-
名前: 投稿日:2021/11/04(木) 18:56 No.983604
いっそのこと、ドライバーとマシンを、あみだくじでシャッフルするとか?(笑)
-
名前: 投稿日:2021/11/04(木) 20:10 No.983618
ハーフレースハーフポイントでいいじゃんいいじゃん?
土と日それぞれ
午前予選
午後決勝
-
名前: 投稿日:2021/11/04(木) 22:08 No.983719
ネタバレになるから決勝がヒマになる
-
名前: 投稿日:2021/11/05(金) 10:57 No.983851
スプリント予選やる週は金曜時点で順位が固定化されるのがなぁ
パルクフェルメルールを緩和するならまぁまぁアリかな
-
名前: 投稿日:2021/11/05(金) 11:39 No.983858
いっそ本戦後にやれば良いんじゃね?ドライバーはそのままでも若手でとペイドラでも自由で良い事にしてポイントはコンストのみ。
-
名前: 投稿日:2021/11/05(金) 22:40 No.984007
スプリントは、8耐みたくル・マン式スタートでやってみればいい。