-
名前: 投稿日:2021/11/03(水) 11:53 No.983278
このルール無いとQ2が盛り上がらんぞ
-
名前: 投稿日:2021/11/03(水) 11:55 No.983279
>Q3にいけたら、ポイント1あげるとかかね。
これは良い案かもね。1は上げ過ぎだから0.5ポイントでいかが。
-
名前: 投稿日:2021/11/03(水) 11:56 No.983280
もうQ2クリア時固定じゃなくてQ1~Q3全体でベストタイム出したタイヤを全車スタートタイヤしてしまえ
-
名前: 投稿日:2021/11/03(水) 11:58 No.983283
※3
それやるとポールを捨てるチームが現れて、ポールシッターの価値が下がるね
-
名前: 投稿日:2021/11/03(水) 11:59 No.983284
10位と11位のタイヤ戦略の差別化が難しい、予選3番手までQ2タイヤにしても、今度は3位と4位で有利不利が出てくるし。
雨降ったら全員レインタイヤで、交換義務も無くなるんだからいっそのことタイヤの制限撤廃してレース中のコンパウンドも違う硬さじゃなきゃダメなのもやめてソフトソフトとかできるようにしたらいいのに
-
名前: 投稿日:2021/11/03(水) 12:05 No.983286
結局F1は上位と下位のマシンの性能差は埋められないほど違うんだし、どんなにタイヤで順位コントロールしようとしてもタッペンとハミルトンが圧倒的な速さで後続突き放してるんだからタイヤの交換義務とかなくていいよ。
-
名前: 投稿日:2021/11/03(水) 12:17 No.983287
来年は、
メルセデスとレッドブルとマクラーレンとフェラーリの実力が拮抗して
アルピーヌとアストンとウィリアムズとタウリが
1ランク柔らかいタイヤでQ3いけるレベルまで近づいてくれれば完璧。
そうすれば、Q2のタイヤで決勝スタートは十分に価値がある。
-
名前: 投稿日:2021/11/03(水) 12:17 No.983288
簡単なことで、タイヤを③種類とも使うことを義務化すれば解決だわ。
そうすれば、予選はソフトのみ使う。
-
名前: 投稿日:2021/11/03(水) 12:29 No.983291
※ 8
コースのコンディションが良くなった後半にソフト履くのが有利になるケースとかも結構あるから、そんな単純な話でもないよ。
-
名前: 投稿日:2021/11/03(水) 12:29 No.983292
予告先発ならぬ予告タイヤだな
-
名前: 投稿日:2021/11/03(水) 12:32 No.983293
Q2タイヤでスタートルールを最大限に利用して
活躍した日本人がいましたよね
-
名前: 投稿日:2021/11/03(水) 12:41 No.983296
Q2タイヤ使用ルールに関しては、現状だと中段グループが損するシステムになってるのは問題だと思うわ。
-
名前: 投稿日:2021/11/03(水) 12:47 No.983297
使用タイヤをC1 C2 C5とかにすればいい
-
名前: 投稿日:2021/11/03(水) 12:55 No.983301
小細工なしで予選フィニッシュタイヤを決勝スタートタイヤにするってことか
-
名前: 投稿日:2021/11/03(水) 12:56 No.983303
>>1 Q2が盛り上がっても決勝が盛り下がるだけだぞ、スレにもあるけどこのルールはQ3に進出した中団チームが不利になって11位狙いとかしょうもない現状になってるから撤廃するべきなんよ
-
名前: 投稿日:2021/11/03(水) 12:57 No.983304
スプリントが予選ではないなら何故スプリントレースを挟むのか
-
名前: 投稿日:2021/11/03(水) 13:02 No.983305
そもそもなんでQ3進出したらQ2のタイヤでスタートなんてルールが出来たのか覚えてる人居る?
-
名前: 投稿日:2021/11/03(水) 13:04 No.983306
※17
上位10人へのハンデが目的だったと思う
今はトップチームが楽勝でミディアム通過するようになって意味がなくなった
-
名前: 投稿日:2021/11/03(水) 13:05 No.983307
予選ではそのサーキットでの最速順が見たいよ。予選セッション毎にソフトを1セット供給して予選後回収みたいにならんかな
-
名前: 投稿日:2021/11/03(水) 13:08 No.983308
※19
今もQ3で1セット支給されてるはず
-
名前: 投稿日:2021/11/03(水) 13:48 No.983313
早いチームと遅いチームが何年も固定されてるからタイヤ縛りのルールはあんまり意味なくなってしまった感はある。
遅いチームは何やったって遅いし、早いチームはなんのタイヤ履いても早いし
-
名前: 投稿日:2021/11/03(水) 13:55 No.983315
Q3タイヤにするの?
-
名前: 投稿日:2021/11/03(水) 14:03 No.983316
スタート時のタイヤ選択を自由にする案には賛成。どうせなら
2種類のタイヤ使用義務も撤廃してもらいたい。
スプリントレースは廃止でお願いします。2回やったしもういいでしょ。
-
名前: 投稿日:2021/11/03(水) 14:05 No.983317
※17
09年まではQ3で積んだ燃料搭載量のままスタートというルールだった
10年からは給油が禁止されたのでQ3タイヤでスタートというルールに変わった
しかしタイヤ温存の為にQ3を走らない作戦が横行したので現在のルールに変わった
-
名前: 投稿日:2021/11/03(水) 14:09 No.983320
一時期みたいに予選決勝で使えるコンパウンドを1種類限定にしてみてはどうだろう?セット数は少し増やして10セット。ついでに給油解禁。重タン1ストップハード勢と軽タン5ストップソフト勢が入り乱れれば最後のピットストップまで結果が見えない面白いレースになるぞ。
-
名前: 投稿日:2021/11/03(水) 14:14 No.983322
日曜朝レース1で午後リバースグリッドとか普通にSFよりアレになりそう
-
名前: 投稿日:2021/11/03(水) 14:17 No.983323
※24
今でも10位走らないこと多いよな
-
名前: 投稿日:2021/11/03(水) 15:08 No.983326
うーん今のままでいいような
-
名前: 投稿日:2021/11/03(水) 15:25 No.983328
てかむしろ三種類持ち込むんだから予選で使用しなかったタイヤやタイム出すのに使わなかったタイヤを決勝では必ず使うこととかにした方がましな状況になるんじゃないかな
-
名前: 投稿日:2021/11/03(水) 15:30 No.983330
セッティング時間削るのって安全性追求と逆行するのになあ
-
名前: 投稿日:2021/11/03(水) 15:32 No.983331
来年はわからないけどここ数年はトップ2以外タイヤ選択可で良かったと思うわ
-
名前: 投稿日:2021/11/03(水) 15:35 No.983333
10位11位の優遇の差をなくしたいなら、Q2までの最速タイムを出したタイヤでレースするとか。
-
名前: 投稿日:2021/11/03(水) 16:33 No.983338
スプリントレースで終了か、普通のレースのどっちかにしてくれ‥。
F1に力の均衡は必要ない、速い奴が速いマシン乗れる力の差があるから頑張れる。
下位チームでもラッセルやルクレールのように力を示せばいいだけ。
-
名前: 投稿日:2021/11/03(水) 16:35 No.983339
昔の2日連続で予選やってた頃のほうが普通に面白かったわ
日曜朝の走りで決勝の予想したりとか
-
名前: 投稿日:2021/11/03(水) 16:54 No.983341
あんまりルールを複雑にしないでほしいなあ・・今のQ3までのノックアウト方式で
十分だよ。どんなルールを作っても100%満足というのは結局ありえないんだから。
-
名前: 投稿日:2021/11/03(水) 17:37 No.983352
スプリントレースは付き合わされる下位のドライバーが虚しいだけから、これこそエリミネーションでふるい落として最後はトップ6で終わるのがいいんジャマイカ
-
名前: 投稿日:2021/11/03(水) 17:52 No.983354
こんなルールじゃ上位と中団の差を埋めるのは無理って分かったから全車スタートタイヤ自由にして予選からバチバチにした方が盛り上がるのでは?
決勝の展開もチラつかなくて良いし
-
名前: 投稿日:2021/11/03(水) 18:52 No.983366
11のほうが10より有利とか馬鹿みたいだからな
-
名前: 投稿日:2021/11/03(水) 18:53 No.983367
スプリントレースなんていらなくね?
-
名前: 投稿日:2021/11/03(水) 19:01 No.983369
そんなことより予選でトゥの有無で速さが大きく変わったり
渋滞したりってのをなんとかしてほしい
-
名前: 投稿日:2021/11/03(水) 19:50 No.983374
>>35
そういう事だな
Q2タイヤも予選グリッドと同じで速いから恩恵得られるんだし戦略性もあるし別に悪ないと思うがな
これ廃止したらそれこそ波乱などない単調な予選になって前のほうがーとかすぐ言われる気がしてならんけど
-
名前: 投稿日:2021/11/03(水) 19:57 No.983376
配布タイヤを減らす話も出てるな
万全の状態で走らせたら速いやつから順に並んで本戦でも徐々に差が開いていくだけなんで何かしら戦略的な要素は必要なんだが、人工的になるからどうもね
-
名前: 投稿日:2021/11/03(水) 20:54 No.983388
上位5位までにしてみよう
-
名前: 投稿日:2021/11/03(水) 22:17 No.983398
スプリントはタイヤ交換義務とかでも無いと全員新品じゃ基本ミディアムでほぼパレードやん
-
名前: 投稿日:2021/11/03(水) 22:58 No.983411
>>40
それはみんな条件が同じだから別にいいのよ
Q2までに最も早いタイムを出したタイヤで決勝スタートするか、そのタイヤと同じコンパウンドなら交換可能がシンプル
-
名前: 投稿日:2021/11/04(木) 00:43 No.983442
上位チームにハンデを付けたいなら直接つければいい
それはF1ではないというならこのルールもF1ではない
-
名前: 投稿日:2021/11/04(木) 00:53 No.983444
※37
スタートタイヤ自由でいいよな。シンプルだし。
Q2がつまらなくなる?今Q1がつまらないならその可能性はあるけど。
むしろタイヤ自由にするためにわざとQ3行かない現状の方が萎えない?