-
名前: 投稿日:2021/10/26(火) 22:31 No.981207
毎度おなじみ口だけのJRP様やぞ
-
名前: 投稿日:2021/10/26(火) 22:56 No.981216
現状を変えようという、その意気やよし。だけど、ホントにシリーズを盛り上げたいんなら、HもTもプロモーションにもっとカネかけて、無理やりにでも露出を増やさなきゃダメだよな。
こないだの会見内容だと、カネをかけず株主に怒られたりもせずにシリーズ存続出来るよう、とりあえず社会的意義とか盛り込んでみました、みたいにしか聞こえなかった。
-
名前: 投稿日:2021/10/26(火) 23:04 No.981221
F1撤退理由にカーボンニュートラルと言ってしまったから
SFで尻拭いしてもらった感じじゃないか?
-
名前: 投稿日:2021/10/26(火) 23:18 No.981223
まず
1.中継のカメラワークをスピード感のある演出にして欲しい
2.順位表示やギャップの表示を中継画面にリアルタイムで表示して欲しい。
3.DAZNでの放映とか例のアプリで各ドライバーのタイヤ、ブレーキ温度やら内圧等のデータがモニタリング出来たらいい。
4.ドローンを使ったアングルからの中継も楽しそう。
5.リアルタイムでドライバーのマシン挙動を再現したシミュレーターが会場内にあって旋回、加減速Gを体験出来たりする装置があったら人気出そう。
6.ファンの要望を受け付けるフォーマットを用意してくれ
-
名前: 投稿日:2021/10/26(火) 23:20 No.981224
まあそうなんだが全て金がかかるな
とりあえず無線完全公開化されるのでどうなるか期待
-
名前: 投稿日:2021/10/26(火) 23:31 No.981227
日産…
-
名前: 投稿日:2021/10/26(火) 23:34 No.981228
そうだな。
色々書いたが金がかかるなぁ
だけど金がかかるから、やらないだと変化も少ない訳でジリ貧な気もするな。
掲げてるビジョンと実行力が合ってるのか?不安になる。
まぁJrpだから結局。。になりそうだけど。
-
名前: 投稿日:2021/10/26(火) 23:47 No.981232
チームに金がないんだよ
両メーカーの言いなりになるしかない
新しいことをやろうにも、結局はチームが負担しないといけない
優勝賞金だって30万円とか どこの草レースだよってレベル
レースの主催者は各サーキットでチケットの売り上げの責任もそっち
JRPも放映権どころか金払って放送してもらってる
F1なんかと違ってただのオーガナイザーだから自由にもできない
-
名前: 投稿日:2021/10/26(火) 23:58 No.981238
1.中継のカメラワークをスピード感のある演出にして欲しい
>JSPORTSに要望しろ
2.順位表示やギャップの表示を中継画面にリアルタイムで表示して欲しい。
>JSPORTSに要望しろ
3.DAZNでの放映とか例のアプリで各ドライバーのタイヤ、ブレーキ温度やら内圧等のデータがモニタリング出来たらいい。
>現時点でテレメトリーの無線送信は禁止 来年からは解禁するかも
4.ドローンを使ったアングルからの中継も楽しそう。
>墜落した時の損害考えると無理
5.リアルタイムでドライバーのマシン挙動を再現したシミュレーターが会場内にあって旋回、加減速Gを体験出来たりする装置があったら人気出そう。
>ゲームメーカーが勝手にやるべきこと
6.ファンの要望を受け付けるフォーマットを用意してくれ
?? どういう意味?
-
名前: 投稿日:2021/10/27(水) 00:01 No.981240
もしDAZNがはいるならJSPORTSは出ていくだろうし
BS Fujiも無くなるだろう
-
名前: 投稿日:2021/10/27(水) 00:16 No.981243
横文字使いたがるのは無能が多いらしいから、そう思われないように運営してほしいもんやね。
-
名前: 投稿日:2021/10/27(水) 00:29 No.981245
ホンダがF1撤退するのって、F1でかかわってたエンジニアメカニックを技術者として使いたいからでしょ?
SFって体裁はプライベートチームの争いだから問題ないでしょ
-
名前: 投稿日:2021/10/27(水) 00:32 No.981246
SFもサスティナブルだといいね。
-
名前: 投稿日:2021/10/27(水) 00:45 No.981251
50をゴーと読むのか。
-
名前: 投稿日:2021/10/27(水) 03:26 No.981277
マシンがダセえの何とかしてくれ
まあもうフォーミュラは無理か…
-
名前: 投稿日:2021/10/27(水) 07:34 No.981296
SFやS耐は人気ない分そういうとこ努力してるから良いけどGTはしょっぱい有料コンテンツだけなのホント怠慢だよなぁ
-
名前: 投稿日:2021/10/27(水) 10:03 No.981323
現状をなんとかしようとする気があるのはいいけど
-
名前: 投稿日:2021/10/27(水) 10:13 No.981325
テレメトリーデータ配信の充実の話してるのに、何故にタイムラグ膨大なDAZNが出てくるんだ?
今のJスポで必要にして充分だろ
土日2レースって言うけど、日曜レース2のグリッド順はどうするんだろう
土曜レース1のリザルト順とかだったら、日曜レース2の事考えて土曜レース1は無茶しなくなるよねぇ
-
名前: 投稿日:2021/10/27(水) 10:23 No.981326
※12
メーカー本体から金貰わずやってるプライベータはB-MAXだけだよ
他は基本メーカーの言いなり
-
名前: 投稿日:2021/10/27(水) 12:12 No.981344
日本のサーキットは狭いからインディカーのロード仕様でレースしたほうが合うと思うけど
F2より速くてコストも膨大でよほどタイヤに差がないと抜けないシャーシより
インディの速さみたいにPPにも価値があってレースにもエンタメ性があるってバランスがほしい
-
名前: 投稿日:2021/10/27(水) 14:20 No.981376
S耐のYoutube実況が個人的には楽しめる。BGV的に流しながら楽しんでる。
-
名前: 投稿日:2021/10/27(水) 15:50 No.981384
インディカーアプリ、今年から一部レースでラグはあれどオンボードも観れるようになったからかなり優秀なんだよな
-
名前: 投稿日:2021/10/27(水) 16:08 No.981389
SFシリーズ上位者に与えられるスーパーライセンスのポイントが
インディシリーズやF2に比べて少ないのはレース数が少ないからだと
FIAが言っていた。
なので、レース数を増やしてライセンスポイントも増加出来れば
日本人のF1行きがもっと近づいていいかもしれない。と感じます。
-
名前: 投稿日:2021/10/27(水) 16:46 No.981392
AI制御でフォーミュラカーを走らせたらどれだけ人間のドライバーのタイムに近づけるんだろうか?
センサーのデータをぜんぶ使えるならかなりいい線いくかも?
-
名前: 投稿日:2021/10/27(水) 20:32 No.981441
今の国内トップドライバーはGTと掛け持ちだからなぁ
-
名前: 投稿日:2021/10/27(水) 23:37 No.981502
ちゃんとしたサーキットも造らないとね。
-
名前: 投稿日:2021/10/29(金) 00:48 No.981797
supergtと掛け持ち禁止にしてレース数増やせ。
あと昨年は仕方ないにしても、スポット参戦みたいな人が多すぎるから基本フル参戦できる人だけにしてくれ
-
名前: 投稿日:2021/10/29(金) 06:24 No.981822
むりだろ。アホの考えることはこれだから。