-
名前: 投稿日:2021/10/22(金) 07:30 No.979655
立憲民主党みたいに怪しいチームだな
-
名前: 投稿日:2021/10/22(金) 07:45 No.979657
>>363
ハードウェアが同一じゃないといけないだけでソフト面は別に違ってもいい
メルセデスとウィリアムズとマクラーレンとでは結構違うし
-
名前: 投稿日:2021/10/22(金) 07:52 No.979658
ディフューザーストール自体は各チームが何年も研究してるけど、高速コーナーで働くとセナみたいなことになるのでサーキットごとに最適なストールポイントを得るために強力なシミュレーションツールが必要なんだね。金持ちチームしか無理そう。
car.watch.impress.co.jp/docs/news/1360268.html
もしかしてストレート前のコーナー出口付近でもうまくストールさせているのかな?
-
名前: 投稿日:2021/10/22(金) 07:52 No.979659
メルセデスが直線速くなったってのはトップスピードじゃなくて中間加速だからドラッグよりもやっぱりパワーの使い方を変えてるんだよ
レッドブルがポールリカール辺りでストレート速くなったのはトップスピードだったからドラッグの低減ってすぐわかったしトトがホンダエンジン疑ってたのはかなり的外れだったけど
-
名前: 投稿日:2021/10/22(金) 08:01 No.979660
そういえば田辺さんが、ハンドルまっすぐの時は同等だけど、ハンドル切ってアクセル全開の時に差が出る、って言ったな。
横から入ってくる空気の上手い使い方を見つけたとか?
なーにが今シーズンの開発は終わった、だよ。
-
名前: 投稿日:2021/10/22(金) 08:15 No.979661
まぁPUでも何かやってるでしょシャーシ含めて総合的にって感じだろうな
レッドブルに比べて早々に22年へリソース振り分けてこれだからなメルセデス
-
名前: 投稿日:2021/10/22(金) 08:16 No.979662
メルセデスとフェラーリが速くなっているという事は…
-
名前: 投稿日:2021/10/22(金) 08:19 No.979663
つがーさんのトランペット内の何か説が一番正しい気がするんだよな。
-
名前: 投稿日:2021/10/22(金) 08:59 No.979665
実際エンジンでなんかやってるのかわからんけどできるとしてもワークスだからだしやっぱカスタマーであるうちはチャンピオン狙うのは難しいのかなって思ってしまうな
-
名前: 投稿日:2021/10/22(金) 09:10 No.979666
モード変更禁止って結局どういうことなん
レース中に変えてない?
-
名前: 投稿日:2021/10/22(金) 09:16 No.979667
最後の一文で全て台無しで草
-
名前: 投稿日:2021/10/22(金) 09:24 No.979669
2
実際、ウィリアムズも「自分たちのPUには使えないモードがある」って言ってたしな
-
名前: 投稿日:2021/10/22(金) 09:48 No.979670
メルセデスはストレート後半で伸びるというより、中低速での加速で一歩前に出る感じに見えるんだけどな。
-
名前: 投稿日:2021/10/22(金) 10:02 No.979672
※10
ICEの燃焼モードの変更は禁止だけど
ハイウブリッド回生出力モードの変更は可能だよたしか
-
名前: 投稿日:2021/10/22(金) 10:18 No.979673
元々PUやエンジンはワークス以外アクセス出来ないエリアがあって、そこは各チームに派遣されたワークスエンジニアが監視してると聞いた事が有るな。 今はICEモードがパルクフエルメだけど予選に臨む前のICEモードはメルセデスとカスタマーでは使える設定画違うはず
レース中のハイブリッドモードに違いが有るかは知らんけど。
メルセの場合今使ってるストラトモードは多分回生変更の事だよね?
-
名前: 投稿日:2021/10/22(金) 10:25 No.979674
決められたルールブック外のチートは合法です。キリっ
-
名前: 投稿日:2021/10/22(金) 10:30 No.979676
ホンダが中盤でPU替えた時もなんか出力上がってねって言われてたし、どこもこなれてくれば上がるもんなんだろう
-
名前: 投稿日:2021/10/22(金) 10:48 No.979678
イギリスGPの直後にメルセデスのPUは立ち上がりが良くなったって報道もあったけどドラッグの軽減は高速域になるほど効果が出るはずだから結局両方やったってことなんでしょうかね
まあプレナムチャンバーって話もあるけどこれはFIAがお墨付きを出してるからよくわからんね
-
名前: 投稿日:2021/10/22(金) 11:19 No.979679
フェラーリの時もそんな事いってたやん。そんでただのチートだった。
-
名前: 投稿日:2021/10/22(金) 12:18 No.979690
フェラーリの分かりやすいチートに比べたらメルセデスはホントえげつないグレーゾーンを巧みに突きそれプラス政治力だからな
-
名前: 投稿日:2021/10/22(金) 12:26 No.979693
メルセデスF1はニューウェイやキーのような特化したデザイナーが
表立つのではなく、ジェイムズ・アリソンや他のディレクターと
デザイナー等が上手くまとまって勝てる車体を作り出してるのが
凄いと思うわ
勿論、エンジンも性能アップを進めているだろうし組織力で
他を圧倒しているわな
-
名前: 投稿日:2021/10/22(金) 12:31 No.979696
FIAはメルセデスのプレナムチャンバーを調査して問題無かったと言ってるんじゃなくて調査の必要なしで片付けてるのがね
普通に捉るなら本当に問題ないってことなんだろうけど過去のメルセデスとFIAの関係性からすると調査無しにすれば違法を見つけることも出来ないからそれでOKにしておこうって感じもするんだよね
-
名前: 投稿日:2021/10/22(金) 13:04 No.979706
同じルールで規制されてるのに大幅に改良とか簡単に主張しちゃう知能の低さよ
-
名前: 投稿日:2021/10/22(金) 13:34 No.979714
※21
それも有るけど、去年まではRBの倍のリソースと言うのが一番大きいと思うけどね
予算もエンジニアの数も倍近い、それがバジェットで今年は多少影響出てるでしょ、今までの遺産があるからまだしも、今後はそこまで圧倒的では無くなると思う。
-
名前: 投稿日:2021/10/22(金) 13:43 No.979715
フロントタイヤの向きや速度域でエアロをストールさせたりっていうのは何年も前からあるぞ
直近のメルセデスが行なったドラッグ低減はリアサスペンションの屈伸を往年のレベルまで戻した事だと思うけど
-
名前: 投稿日:2021/10/22(金) 13:53 No.979719
レッドブルとホンダの取り巻きは都合悪くなるとすぐチート呼ばわりする
プレナムチャンバーだってディフューザーストールだって
さっぱり理解してないからインチキという言葉しか出せないんだもんな
-
名前: 投稿日:2021/10/22(金) 14:32 No.979729
角田の車を出力過剰盛にしたら
また癖が激変して扱いに悩みそうだからそっとしておいてくれ
まあメルセデスパワーの秘密は明らかに電気関係で予備バッテリー疑った方が早いよ
-
名前: 投稿日:2021/10/22(金) 15:58 No.979747
小細工してるのを誤魔化してる発言だと思われるが。
-
名前: 投稿日:2021/10/22(金) 16:45 No.979759
ちょっと眉唾物だな
想像の域出ない感じだし本当にPUの隠れ蓑だったりして
-
名前: 投稿日:2021/10/22(金) 17:30 No.979764
メルセデスはまだしもフェラーリは明らかにカスタマーの出力を抑えてるし同一性能とは思えないがな
-
名前: 投稿日:2021/10/22(金) 17:44 No.979769
※26
俺知ってます感出して語るならメルセデスが採用してるプレナムチャンバーの仕組みをみんなに説明したらいいじゃん
俺はメルセデスがどういう設計してるかわからんからインチキだと決めつけることも潔白を証明することも出来んわ
ディフューザストールは今に始まったアイデアじゃないし形状も側からも見えるから誰も疑わんだろうけど
-
名前: 投稿日:2021/10/22(金) 19:20 No.979775
プレナムチャンバーは可変吸気システムの改良だと思ってたが違うのか
ホンダもそうだけど年々横に伸びてるじゃん
-
名前: 投稿日:2021/10/22(金) 19:28 No.979778
※4
トトの発言は的外れなんじゃなくて伏線でしょ
ホンダがグレーなパワーアップしたんだからウチもやっていいよね!っていうエクスキューズ
-
名前: 投稿日:2021/10/22(金) 19:59 No.979781
レーキ角が少ないメルセデスだからこそできる技だね
ストレートだけサスペンションの圧縮でフロアに流れる空気を失速させてドラッグを減らしてるんだ
-
名前: 投稿日:2021/10/22(金) 20:01 No.979782
でも高速コーナーでストールしないように調整するの難しそう
-
名前: 投稿日:2021/10/22(金) 20:03 No.979783
プレチャンはメルセデスが最初に導入して、ホンダは後追いだね。
スプリットターボもメルセの後追いだけど、今は色々凌駕してる部分もある様だ、と言うかメルセのPUはハイパワーだが元がデカくて重たいからな~っ
-
名前: 投稿日:2021/10/23(土) 00:58 No.979849
真似しても意味が無い。そんな卑怯な事は絶対にしないというのがポリシーだったのにな。
-
名前: 投稿日:2021/10/23(土) 02:09 No.979855
ボッタスまたエンジン交換かよ
使い捨てだな
-
名前: 投稿日:2021/10/24(日) 04:54 No.980073
ボタスを使い捨てみたいに言うな!
-
名前: 投稿日:2021/10/31(日) 09:39 No.982335
ストールメカニカルサスペンションシステムとでも言うのか…
恐らくシステムを確立しつつあるからトトは残り5つ全部勝つとかコメントするのかね。
-
名前: 投稿日:2021/11/01(月) 14:07 No.982644
「来期にシフトしたので今季の開発は終了した」というコメントは何だったのか。