-
名前: 投稿日:2021/09/27(月) 11:58 No.973537
ノリスはたぶんmotogpで雨の中一人スリックタイヤで走って優勝したブラッドビンダーを意識してたと思う。ノリスmotogp好きだし。残念ながら今回は裏目に出たな。
-
名前: 投稿日:2021/09/27(月) 12:00 No.973539
Lap49
無線「ターン10に向かうところで何台もの車がコースオフしてる」
??「shrrap!!!」
無線「インター考えてるんだけど」
??「NONONONONONONO!!!」
ご愁傷様
-
名前: 投稿日:2021/09/27(月) 12:07 No.973541
白線跨ぎは少なくともペナじゃないの?
-
名前: 投稿日:2021/09/27(月) 12:07 No.973542
何でタイヤ替えさせてくれなかったんだ!って逆切れしたら面白かったけど普通に落ち込んでしまったやん
-
名前: 投稿日:2021/09/27(月) 12:07 No.973543
なんにせよ今年のF1は面白いわ。
-
名前: 投稿日:2021/09/27(月) 12:08 No.973544
来年ののりすはスゴイですよ
-
名前: 投稿日:2021/09/27(月) 12:08 No.973545
こいつは持ってない奴確定だな。
-
名前: 投稿日:2021/09/27(月) 12:09 No.973546
まぁあの状況ではね。替えたら2位落ちは確実だったし、
チームとしては堅実に2位を取って欲しかったろうけど、
ノリスの気持ちとしてはこの結果に満足はしないまでも納得はしてるんじゃないかな
-
名前: 投稿日:2021/09/27(月) 12:09 No.973547
この失敗を乗り越えて、さらに強いドライバーになって帰ってくるよな!
待ってるぞノリス!
-
名前: 投稿日:2021/09/27(月) 12:09 No.973548
まだまだ若いね
チームももっと強制的に入れるべきだったな
-
名前: 投稿日:2021/09/27(月) 12:09 No.973549
悪く言うとノリスはチームを信頼しなかった事になる
ノリスはレース後チームと話しているだろうけど誠心誠意チームに
謝った方がいい
そして今後はチームと一緒に腹をくくる考え方でいけばいいと思うよ
-
名前: 投稿日:2021/09/27(月) 12:10 No.973550
スリックでのコントロールは惚れ惚れした
これからが楽しみだね
-
名前: 投稿日:2021/09/27(月) 12:10 No.973551
言い方わるいけど、ステイを決断したとかいうカッコいいものじゃなかった
ただ単に状況が見えてなかっただけ
こういう状況の見極めが出来るようになればさらに強くなれる
-
名前: 投稿日:2021/09/27(月) 12:13 No.973552
ステイアウトしたのが裏目に出たね
勝負勘や経験が足りなかったから生まれたミスだから仕方ない
-
名前: 投稿日:2021/09/27(月) 12:13 No.973553
ノリス残念だな
-
名前: 投稿日:2021/09/27(月) 12:14 No.973554
あの根性の数周が何年後かに活かされて「この程度の雨、あの時のソチに比べたら大したことない!」とか言ってただ一人スリックでチェッカー受けたらこの上ないことかっこいいぞ
そんなドラマ都合よく起こることそうそうないけど
-
名前: 投稿日:2021/09/27(月) 12:15 No.973555
ハミルトンはタッペンより多いポイントを確実に取りたい
ノリスはリスクを負ってでもトップにしがみつきたい
この結果だから
-
名前: 投稿日:2021/09/27(月) 12:15 No.973556
次回
ランド「I think...」
マクラーレン「shut up! box!」
-
名前: 投稿日:2021/09/27(月) 12:15 No.973558
天候急変とかでの不可抗力の跨ぎは軽微に済ますことが多いね
雨でふいにするレースが続いてしまったが、こういう洗礼を経て強さを備えてくんだろうなあという歴史の1ページ感
-
名前: 投稿日:2021/09/27(月) 12:15 No.973559
F1って深いなぁ
人間も深いなぁ
-
名前: 投稿日:2021/09/27(月) 12:16 No.973560
ラッセルもルクレールも初優勝目前の試練が...
そう考えるとガスリーとオコンってめちゃくちゃ持ってるんだな...
-
名前: 投稿日:2021/09/27(月) 12:17 No.973561
※18
コレでいい時もありそうだよね。目の前の優勝を手放すくらいの事がまたあるなら次こそコレを考えてもいい。
-
名前: 投稿日:2021/09/27(月) 12:19 No.973563
何だかんだでこの勝負強さがハミなんだよね、こう言うレースを幾度見たことか…
-
名前: 投稿日:2021/09/27(月) 12:22 No.973564
ハミルトンって意外と聞き分けがいいよな。
今回も1回はピット無視したものの直後の周すぐピットインしたし、先週のモンツァでノリス抜いてペース上げた時チームからピット指示されて「まだ全然行けるしとばせるよ」って言いつつもタッペンのピットミスを逃さず素直にピットイン(結果はこっちもピットミスで最後はお察し)したしな。
-
名前: 投稿日:2021/09/27(月) 12:27 No.973566
チームの無線が意味なさすぎて、途中で黙ってろって怒鳴ったのが伏線になったね。チームも反省すべき。
-
名前: 投稿日:2021/09/27(月) 12:29 No.973568
勝負強さとか持ってないとかじゃなくて、単に優勝してないから初優勝目前で冷静さを失ってたんでしょ
優勝経験あれば冷静に計算してたでしょ
あのままドライで単純に勝つよりいい経験出来たんだから強いドライバーになるよ
-
名前: 投稿日:2021/09/27(月) 12:30 No.973570
持ってる/持ってない=勝利も人を選ぶんだろうね
-
名前: 投稿日:2021/09/27(月) 12:30 No.973571
ガスリーは換えさせてもらえなかったというのに・・・
-
名前: 投稿日:2021/09/27(月) 12:31 No.973572
同情はするがペナルティはちゃんと課そうよ
ルール設定の意味がないじゃん
-
名前: 投稿日:2021/09/27(月) 12:34 No.973573
ノリスは優勝、ハミルトンは出来るだけ上位でゴールするってそもそもの目標が違う
ノリスはリスク負ってでも優勝狙ったけど、ハミルトンはその必要がなかった。それだけの話。
-
名前: 投稿日:2021/09/27(月) 12:34 No.973574
たらればだけどインターに変えても抜かれなかったんじゃ?
ドライ同士のときよりは抜かれにくそう
-
名前: 投稿日:2021/09/27(月) 12:39 No.973577
※30
ハミの無線でドライの時にトトが勝てるぞと鼓舞してたし雨になってハミはノリスがすぐそこにいるのにピットするかとオーダーを無視してたの知らんの?メルセデスは50周目に無線でもしノリスがステイアウトするならノリスは大きなトラブルを抱えるだろうねと余裕かましてよね。ハミルトンもメルセデスもタッペンとの差を広げるためにすぐ前にある優勝を逃すなんて選択肢は終始なかったぞ。
-
名前: 投稿日:2021/09/27(月) 12:39 No.973578
※2
レース中だろうと、黙れ!!って叫ぶのはないよな・・・逆に良いイメージ無くなったわ。
好印象持ったって人は無線きいてなかったのかな?
-
名前: 投稿日:2021/09/27(月) 12:45 No.973580
持ってるかどうかは勝ち負けだけで決まらないだろ
間違いなく昨晩の主役はノリスだった。
結果はギャンブル失敗だったが、キャラクター、走りいずれも華があり
今後のF1興行においても重要なポジションにいるだろうね。
持っていない奴っていうのは、存在すら覚えてもらえず
そんな奴いたっけ?っていう扱いをうける空気ドライバー達を言うんだよ。
少なくともノリスは早さもあり、勝負に挑むファイティングスピリットもある
昨日は失敗したが、今後チャンスはいくらでもあるだろうし、自らチャンスをつかみ取るだろうね。これはラッセルも同様だと思う。
最近ハミルトンの下の世代の魅力的なドライバー達の活躍が多く世代交代の波が来ていると感じられる。
興行主にとってもハミルトンはいなくなっても大丈夫だろうね。
-
名前: 投稿日:2021/09/27(月) 12:50 No.973581
>>33
トップ走ってるのに下位のペレスの情報伝えたり意味ない無線に中盤にもキレてたから。無線スタッフを替えるべき。
-
名前: 投稿日:2021/09/27(月) 12:50 No.973582
白線跨ぎはじゃあどうしたら避けられたんだろう?
突然ピットインしたくなって行き過ぎたから跨いた理由でもなく
入れなかったからもう一周するのが安全だったと言う理由でもなく
-
名前: 投稿日:2021/09/27(月) 12:51 No.973583
糖質きっしょ。早いと速いの使い分けも出来てねーし。やっぱネジがユルユルなんだろうな。
-
名前: 投稿日:2021/09/27(月) 12:56 No.973584
*33 角田よりマシ
-
名前: 投稿日:2021/09/27(月) 13:01 No.973587
※33
中盤辺りでチームが変なタイミングで余計な無線飛ばしてたからイライラしても仕方ない
それに初優勝が掛かってる若手に冷静になれってのも難しいし、むしろそりゃ熱くなるよなあと思いながら見てたよ
結果的には優勝は逃したけどこれも今後生きてくるだろうし悪い印象は無かったね
-
名前: 投稿日:2021/09/27(月) 13:01 No.973588
※33
あれは無線した側も悪いので別に全くだな
切羽詰まってる状況なんだから明確な指示を出さないと
内容が正しければいいってもんじゃあないからね
-
名前: 投稿日:2021/09/27(月) 13:02 No.973589
たらればだけど、素直にタイヤ交換をしていれば優勝していたかもね。
まぁ、今回の件を活かしてください。
-
名前: 投稿日:2021/09/27(月) 13:06 No.973590
ノリスは良い薬に成ったんじゃね…
昨日のレースだけを見ればリスクを冒す必要の無いルイスとマックスに尽きる
けど、雨は色んなファクターが関係してるにしろ、ルイスは最終的に勝つかそれに等しいレースの数が異常に多いって話。
去年のトルコや今年のサンマリノとかね、もちろん自滅したレースも多いけどw
後、2007年ハミは中国ブラジルで高い授業料払ってるよね(中国はピットの指示でタイヤ壊したんだが)
-
名前: 投稿日:2021/09/27(月) 13:06 No.973591
3位と2位はもう取ってたからノリスは優勝しか頭に無かったんだろうな
逆にハミルトンは雨の中スリックで走り続けるリスク侵すよりは2位でも確実にポイント稼ぐ方が良かったから先にインターに履き替えられてそれがノリスのピットインを防ぐ事にもなった
-
名前: 投稿日:2021/09/27(月) 13:07 No.973592
「誰かがクラッシュしてSCでそのままチェッカーになる!!」という確信があったんじゃね?
あと2周だったし賭ける価値はあったと思う
-
名前: 投稿日:2021/09/27(月) 13:14 No.973593
リスク冒す必要も何も大雨が降ってるのに入らない馬鹿はいない
どこぞの馬鹿達は除いて
-
名前: 投稿日:2021/09/27(月) 13:16 No.973595
※36
むしろタイム加算ペナを出すべきだったと思う
後続がピットインしようとしてたらクラッシュだ
-
名前: 投稿日:2021/09/27(月) 13:19 No.973597
まあ誰かがスピンやクラッシュしてコース上で止まったらそのままSCゴール展開もあり得たからな
一か八かの賭けだけど勝ち目の無い賭けじゃ無かったよ
-
名前: 投稿日:2021/09/27(月) 13:35 No.973601
勝てそうで勝てない。でも、多くの偉大な先輩達が通ってきた道。
スピードは存分に見せつけてるから、あとはほんの少しの運。また次、頑張れ。
-
名前: 投稿日:2021/09/27(月) 13:42 No.973603
ノリスは残念だったけど、熱い走りを見せてくれて楽しかった。
あと雨の中をスリックで走ると、ああいう風になってしまうんだという事が
よく分かった。曲がることもトラクションかけることもできないんだね。
ただ、最後尾から2位に上ったタッペンこそが今回のDODだと思うんだけどなあ。
-
名前: 投稿日:2021/09/27(月) 13:48 No.973604
チーム側が強く指示できてたらよかったんだけどね。
ドライバーはその時点の路面の状況は感じることは出来るけど、この後どれくらい雨が降るのかはチーム側しかわからない。
ハミに追いつかれたあたりで「ペレスがピットミスでタイムを失った」みたいな話を「うるせー。今はそんなことどーでもいい。」みたいに言ったあたりからチーム無線に対する信頼が下がってたように思える。
-
名前: 投稿日:2021/09/27(月) 13:50 No.973605
ドライのままだったらハミに仕留められたろ
-
名前: 投稿日:2021/09/27(月) 13:51 No.973606
琢磨の2012のインディ500のように
いつか笑顔で振り返れる時が来ることを願う
-
名前: 投稿日:2021/09/27(月) 13:51 No.973607
なんでタイヤ変えたら2位落ち確定なんだよ
ハミは無理して勝ちに行くよりタッペンとのポイント気にするだろから同時ピットの可能性が高いし
仮にステイしてたら勝ってた。
だからノリスのほうが有利だった
-
名前: 投稿日:2021/09/27(月) 13:59 No.973609
ガスリーもオコンも一回ダメになって這い上がって優勝をつかんだから、ノリスもその内勝てるだろうし、そこから更に進化しそうで楽しみ。
-
名前: 投稿日:2021/09/27(月) 14:02 No.973611
白線跨ぎライコネンは前にペナ食らってるのに何故だ
-
名前: 投稿日:2021/09/27(月) 14:06 No.973613
※51
そんなことない。ハミですらレース後にドライで勝つチャンス無かったのは認めてる。ウェットでもノリスが勝ってたはず。ただ1番重要なピットに入るか入らないか、入るならいつなのかをマクラと特にノリスが冷静に見極められなかった時点でハミの勝ちは確定した。ハミとメルセデスこそ勝者に相応しいレース運びと判断をした。
-
名前: 投稿日:2021/09/27(月) 14:12 No.973615
※53
>>タイヤ変えたら2位落ち確定
ほんとにな。ノリスにあった選択肢は雨に賭けてインターか晴れに賭けてステイアウトかの2択。46~47週目くらいの時には、ノリスがインターに賭けて雨が降った場合もタイミング次第ではオーバーカットされる恐れもあったけど、さすがに49~50週目の路面状況ではオーバーカットも無理な状況だったから、履くか履かないかの完全な2択だったんだよな~。
そもそも初優勝かかっているドライバーにチームが1位になれない選択肢を提示するわけないよ。
-
名前: 投稿日:2021/09/27(月) 14:13 No.973616
57だけど、少しわかりづらかった。
57は「タイヤ変えたら2位落ち確定」なんてことはないだろという側の意見です。
-
名前: 投稿日:2021/09/27(月) 14:21 No.973617
マクラーレンのチームからしたら、あの状況でノリスに拒否られて、無理に呼ぶのはできないよね。もし無理に読んで、負けたら、それが昨日と同じ天候で大雨だったとしても、もしかしたらスリックのままだったら勝てたかもってなって、ノリスがチームへの信頼を失ってしまう。これが、オコンやガスリーとかみたいに優勝経験済みなら、チームも強制できるのだろうけどね。今のチーム差が大きくて信頼性の高いF1だと、優勝経験者が少なすぎて、こういう荒れたレースも優勝経験者有利になってしまうのだろう。
-
名前: 投稿日:2021/09/27(月) 14:32 No.973619
普段から優勝争いしているチームとドライバーの差が出た
-
名前: 投稿日:2021/09/27(月) 14:40 No.973621
ノリスが入ればリスクを取れないハミルトンも間違いなく入るのだから、
無理やりにでも命令しておくべきだった。
-
名前: 投稿日:2021/09/27(月) 14:40 No.973622
リカルドもハミチンがタイヤ交換もしくは抜かれるまで退かずにいるべきだった
あと何周かハミがノリに追いつくの遅れてたら状況変わってただろ
-
名前: 投稿日:2021/09/27(月) 14:45 No.973623
こういうところが未勝利と99勝の違いなんだなっていうのを痛感した1戦だった
-
名前: 投稿日:2021/09/27(月) 14:48 No.973624
ハミルトンの最大の目標はWCで優勝ではない。
スリックでスピンしてポイントを全損する危険は取れない。
-
名前: 投稿日:2021/09/27(月) 14:50 No.973625
そのためのハミの昨日の最大の目標が優勝だった
だからチームはハミ説得してノリスが勝手に落ちてくるとも言いた
ハミとメルセデスは昨日は優勝をずっと目指してた
-
名前: 投稿日:2021/09/27(月) 14:51 No.973626
ノリスにペナ無しはあり得ない。ちょっと白線を超えたくらいならともかく、車体すら超えてから戻ってる。もう1週スリックで回ることを考えたら5秒ペナなんて大したペナルティーではないはずなのに。。。
2018年ドイツGPでハミルトンがカットしたときは車体トラブルがあったわけでもないのにペナ無、2019年ドイツGPではハミルトンがマシン壊したから入るしかなかったけど5秒ペナ。ライコネン、角田はちょっと超えただけで5秒ペナ。一貫性が無さ過ぎるよ。
-
名前: 投稿日:2021/09/27(月) 14:57 No.973628
>>62
前の記事でもコメントされてたけど、そうなんだよな~
リカルドは明らかに早かった。確かにリカルドの順位だけを考えたら、あのタイミングで入れるべきなのかもだけど、ノリスの優勝を何としてもって考えたら、ハミルトンに抜かれるかハミルトンが入るまではファーストスティントを延ばすべきだった。
あと、メルセデスの抗議以降、ピットミスが各チームでかなり増えているから、ミスする可能性も一定程度頭に入れておかんといけなくなってきたのかも
-
名前: 投稿日:2021/09/27(月) 15:16 No.973634
ジョビかラティフィ辺りがクラッシュしてVSCで終わりかと思いましたごめんなさい
-
名前: 投稿日:2021/09/27(月) 15:17 No.973635
昨日もハミルトンが闘っているのはノリスではなくフェルスタッペン。
-
名前: 投稿日:2021/09/27(月) 15:21 No.973637
インターに変えるかどうかの最終判断はドライバーの判断に従ったチームは結構あったみたいだね
-
名前: 投稿日:2021/09/27(月) 15:29 No.973640
あの展開で赤旗もSCも出なかったのが意外だった
インターに変えるのもけっこうリスキーな判断だよ
-
名前: 投稿日:2021/09/27(月) 15:33 No.973642
イタリアのチームならドライバー判断が正解になるんだがな
-
名前: 投稿日:2021/09/27(月) 15:37 No.973644
>>66
ただ今回は突発的な外部要因によって制御不能で滑って越えたケースから微妙
-
名前: 投稿日:2021/09/27(月) 15:38 No.973645
※69
まだ寝ぼけてんのか
-
名前: 投稿日:2021/09/27(月) 15:45 No.973647
62
67
いや22周目にリカルドを入れたのはハミルトンのピットがアンダーカットしようと動いたからそれに合わせて無理矢理ピットさせたんだが。リカルドはずっとハミルトン封じのためだけにチームに使われてただけ。最悪な事にピットミスされて台無しにされたがな。
-
名前: 投稿日:2021/09/27(月) 15:46 No.973648
※66
多分wikiの嘘見て書いちゃったんだろうけど、18年ドイツのハミルトンの白線跨ぎはそもそもピットインしてないから何の問題も無いぞ。
白線跨ぎはピットイン&アウト時にしか適用されないレギュで、ピットイン取り止めてコースに戻った場合は、コースオフからの復帰と同じ扱いだから、安全にコース復帰すればいいだけ。
wikiのF1記事書いてる奴はあからさまなハミアンチだから読む時は気をつけた方がいいよ。
悪し様に書くために意図的に事実捩じ曲げたり都合の悪いこと書かなかったりしてるから。
例えば16バルセロナのニコとの同士討ちの記事も、ニコがPU設定ミスって失速した件や抜かれまいとコース外まで押し出すエグい幅寄せかました件が全く書かれてなくて、単純にハミルトンがコースオフして追突したかのように書かれてる。
wikiは便利だけど編集する人間に問題がある場合も多いから、鵜呑みにしない方がいい。
-
名前: 投稿日:2021/09/27(月) 15:55 No.973650
ノリスのピットインはスリックタイヤで走行し続けること自体が安全を損ねる行為で、危険を避けるための白線跨ぎという判断もあった可能性。
あそこまでツルツル滑ってる状況は危なすぎる。フロントウィングがない状態の方がまだまともに走れてる。
でも跨いだのは事実だからペナルティ喰らっても文句は言えなかっただろうけど。
-
名前: 投稿日:2021/09/27(月) 16:01 No.973652
メルセの政治江作以降、ピットミスが頻発してレースに水を差している。
元に戻したほうが良いのではないか?
-
名前: 投稿日:2021/09/27(月) 16:03 No.973653
ドライバーが無線で操作されているみたいなのがツマラナイと意見が飛ぶのにこういう展開になるとなんで指示に従わなかったんだとか掌クルクルすぎでしょう
相手より劣る車で王者の猛追に真っ向から勝負挑んで対等にバトルしてたのはマジ痺れたわ
ラッセルにしろこういう経験する人は未来のチャンピオンになれるよ
-
名前: 投稿日:2021/09/27(月) 16:05 No.973654
そんな甘くないんだよなぁ
馬鹿はいつまでたっても馬鹿だし
-
名前: 投稿日:2021/09/27(月) 16:06 No.973655
仮に最終盤、SCやVSCになっていたとしても、
晴れタイヤでは無事に最後まで走り切ることはできなかったよね。
ピットインすらまともに出来ない状況だったんだから。
ノリスがステイアウトで勝てた条件は赤旗だけ。
-
名前: 投稿日:2021/09/27(月) 16:24 No.973661
一番可愛そうなのはノリスじゃなくてマクラーレンだろ。
ただ普通の人間でも予想できた最悪の結末を考慮できなかったマクラーレンもマクラーレンだが。何年F1いるんだよってね
-
名前: 投稿日:2021/09/27(月) 16:42 No.973663
まあ初優勝に賭ける情熱が空滑りしてしまった感じか
すぐは難しいだろうけど、良い経験だったと割り切ってほしいね
-
名前: 投稿日:2021/09/27(月) 17:46 No.973672
ハミルトンの前にいたサインツ、ラッセル、ストロールがアンダー恐れの早すぎるピットインをしてしまったことで、ノリス優勝のためのハミルトンに対する壁はリカルドのみになってしまった。
そして、後方にはアンダーしてきている上の3台の壁がいるわけで、あのタイミングでリカルドを入れてハミルトンをフリーにさせるマクラーレンの戦略が意味わからない。せっかく前にいるのだからせめて抜かれない限りは前に居座るべき。
もしメルセデスのフェイクに引っ掛かって興奮して急にリカルドINの指示を出したのなら大バカすぎる。
このリカルドピットインの指示を出したやつのせいで、ノリスの優勝が消えた。
あと、雨は優勝を争う1位、2位の優勝確率を50%50%にしてしまうことが多いが、あの場面は皆がすでにピットインしまくっている状況で両者意地でもう一周余分に行ってるので、さすがにあそこは4分の3ぐらい(75%ぐらい)ノリスに分があったので普通にその4分の3に優勝の可能性を託してピットインするべきだった。
今回は相当下手なことをしない限りはマクラーレンの優勝だった。
-
名前: 投稿日:2021/09/27(月) 17:47 No.973673
正直見てて気持ちはわかるって感じだな…
あの差で残り周を見ればピットインはもしミスれば
全てが帳消しになる可能性があったし
ノリスからすれば早くハミルトン入っちまえって願った所だと思う
どっちが悔いが残るとしたら自分以外のミスで優勝できなくなる事
なんだろ…
-
名前: 投稿日:2021/09/27(月) 17:51 No.973675
優勝が消えたのは雨なのにピットしなかった糞ガキの自業自得だよ
マクラのせいじゃない
-
名前: 投稿日:2021/09/27(月) 17:51 No.973676
糖質ノリスオタ気持ち悪すぎて吐きそうw
-
名前: 投稿日:2021/09/27(月) 18:25 No.973689
勝ったハミルトンが一番空気だった…
-
名前: 投稿日:2021/09/27(月) 18:30 No.973690
って吐くように嘘ついて辛く無い?
-
名前: 投稿日:2021/09/27(月) 18:49 No.973692
終わったことだ
終盤までは2人のタイムに痺れたよ
楽しませてもらったしまたノリス応援する
-
名前: 投稿日:2021/09/27(月) 19:16 No.973698
言ってることだけじゃなくそもそも日本語がおかしい長文。
おそらく本人は本当に気づいてないんだろうな。可哀想に。
-
名前: 投稿日:2021/09/27(月) 20:41 No.973713
PITフェイント、一時禁止だったんだけど、最近普通に陽動作戦で使うよね
特にメルセデス。 あれ鼻から意図的じゃ無くて、ギリで作戦変しました〜なら合法って事なのか? ハミのフェイントに見事にリカルドは嵌ったよね。
-
名前: 投稿日:2021/09/27(月) 20:44 No.973715
馬鹿は馬鹿
だから勝てない
現実を見るべき
-
名前: 投稿日:2021/09/27(月) 20:47 No.973717
>>76
wikiなんて見てないので、勝手に決めつけるのはやめてほしい。よくいるよね。人の考えを想像で勝手に決めつけたり、書いてもいない行間を勝手に想像して批判する人。。。
まず、俺は白線・区分線カットの件しか言っていない。wikiを見たわけでもない。
そもそも「ピットイン取り止めてコースに戻った~」ってのは何を証拠に行っているのか。
ハミルトンはタイムペナルティは受けていないにしろ、
レギュレーション違反の戒告を受けている。
規定でURLは張れないけど、戒告を受けたソースはググればすぐ出てくる。
-
名前: 投稿日:2021/09/27(月) 20:49 No.973719
※92
フェイントしたのはメルセデス。ハミルトン自体は真後ろで入るそぶりなんて1回も見せてない。そして勝手に呼んで入らせたのリカルドじゃなくてはマクラーレン。レース見てたのか日本語不自由なのかは知らんが。
-
名前: 投稿日:2021/09/27(月) 20:51 No.973720
トトは、タッペンのタイヤ交換をみて決断したと言っている。マクラーレンはハミルトンを意識していたが、ハミルトンが考えていたのはタッペンよりとにかく前でゴールすることだった。
2位で追いかけてくるドライバーが、1位のマシンを意識していないのだから、並ばれても強引に抑えこめばハミルトンは必ず引くはず。ノリスにとっては大チャンスだっただけにもったいないな。
-
名前: 投稿日:2021/09/27(月) 20:54 No.973723
勝てないドライバーには勝てない理由がある。逆も然り。
-
名前: 投稿日:2021/09/27(月) 20:58 No.973725
※95
レースは見ていたけど、チームかドライバーズコールかは、ラジオのやり取り全て確認してないから俺は知らなんだ。 ラジオは全てが中継で流れる訳じゃ無いから許せ。
-
名前: 投稿日:2021/09/27(月) 21:01 No.973727
ノリスに次チャンスがあるとすればおそらくアブダビくらい?
他はメルセデスとレッドブルに不運がないと厳しいかな?
-
名前: 投稿日:2021/09/27(月) 21:03 No.973729
※96
フェルスタッペンが猛追してくる状況で、接触で自分だけがリタイアというのはハミルトンにとって最悪のパターン。
安全に抜ける状況でなければそのままノリスの後ろでゴールしてもよかった。
マクラーレンとノリスが勝手に焦っていただけ。
-
名前: 投稿日:2021/09/27(月) 21:05 No.973731
みんなアロンソの頑張り忘れないでぇ
今回もだけどアロンソは走りはマジでチャンピオンなんだけどなぁ
-
名前: 投稿日:2021/09/27(月) 21:07 No.973734
メルセPU勢は残り6戦4基目入れずに行くの辛く無いのか?
6レース全てエンジンパワーが必要なレイアウトだしな。
-
名前: 投稿日:2021/09/27(月) 21:08 No.973737
※101
コンプレッサーデカ目のルノーは今年メキシコで良いかもね!
-
名前: 投稿日:2021/09/27(月) 21:09 No.973738
※100
メルセデスって1つのチームとしてマジ強いよね。そこにルイスが居るんだからそりゃマックスはチャンピオンシップリードまた失うわけだ。マクラーレンはモンツァで波に乗ったか思ったけど最後の方見てるとやおおあまだ勝利慣れしてない感がすごい。
-
名前: 投稿日:2021/09/27(月) 21:11 No.973740
※96
じゃあ、仮にノリスが先に交換して、ハミがステイアウトした場合だと、
ノリスに抜かれることわかっててもフェルスタッペンに抜かれないためにピットインしたってことか。レース中にそこまで読めるストラテジストがどこかにもいないかもだけどね。。
いずれにしても、ノリスは相当、分が悪いほうに賭けたみたいだね。。。
-
名前: 投稿日:2021/09/27(月) 21:11 No.973741
※103
そうなんだ?アロンソ自身は奇跡が起きない限り今年はポディウムは無理だと思うって言ってたけどオコンに先勝たれたから少なくとも3位まで行ければねぇ…
-
名前: 投稿日:2021/09/27(月) 21:28 No.973745
※106
今はレース中ICEの燃焼モード変えられ無いから、どの位ターボチャージに影響出るかわからないけど、元々PUに成ってからルノーはパワーが無い分コンプレッサーは他のチームより大型らしいね。 メキシコは空気密度が低いし今はレースでガンガンターボも回せないから、もしかするとルノー結構上位に食い込むかも。
-
名前: 投稿日:2021/09/27(月) 21:41 No.973747
またマックスとルイスが衝突すれば、枕かフェラーリかガスリーには優勝チャンスあるかも。ペレスとボッタスは色々セカンドの仕事やらされてて優勝するの簡単じゃないので。
-
名前: 投稿日:2021/09/27(月) 21:44 No.973748
ノリス「雨はこれ以上強くならないとチームが予想してたから、僕は
インターよりもスリックの方が速いと思ったんだ」
サインツ&フェルスタッペン「うちのチームは、雨は酷くなると予想してたけど」
ノリス「…………」
-
名前: 投稿日:2021/09/27(月) 22:23 No.973754
まあしかしノリスが本気になればマシンもドライバーも万全な状態のハミルトンと
同じペースで走れるってのは分かったな。
-
名前: 投稿日:2021/09/28(火) 00:31 No.973788
2021年の忘れ物が出来たな
是非回収して欲しい
-
名前: 投稿日:2021/09/28(火) 00:34 No.973792
>>105
ハミルトンが入ったタイミングが分岐点で、そこと同時にノリスも入れば勝ち筋はあったけど、、、
ノリスがあれより前のLapで入れば、ハミルトンはオーバーカットで前に出て、あれより後ろで入ればアンダーを許す
1周で劇的に状況変わっていたから、早めに入るのも遅く入るのもダメって時点で、ある程度かけに出るしかなかったんだよ
-
名前: 投稿日:2021/09/28(火) 01:21 No.973804
ノリスは賭けにでるしかなかった(笑)
毎秒確実に雨が強くなってるのに、カッとなって命令を無視した事のどこが賭けだよ
-
名前: 投稿日:2021/09/28(火) 02:38 No.973813
ウエットコンディションでのステイアウトで攻めた賭けのように錯覚してしまうが
実際はステイアウトすることで勝ち筋が赤旗、SC、雨脚が弱まるなどの外的要因に限られてしまうんで、逃げ腰な選択なんよ
運良く自分に都合のいい展開になるのを待つ格好になるわけだからね
インターに変えることによるハミとの一騎打ちの展開から逃げたともとれる
あの局面で逃げの選択をしたことは、これからも大事な局面で響いてきそう
-
名前: 投稿日:2021/09/28(火) 02:46 No.973815
どの選択をしたとしても、外的要因に左右される。
よってその論は誤り。
-
名前: 投稿日:2021/09/28(火) 08:38 No.973842
>>96
最終的にハミルトンと56秒も差が付いたのに猛追は無いだろ。
逆に残り3周でどうやってその差を挽回できるって話だわ。
メルセデスが雨が強くなるのが確信してる状況なら
あそこでピットインした時点でノリスとの一騎打ちで
しかも勝てる確率がデカかっただけの話。
逆にノリスからすればハミルトンとの差コンマ1,3秒が
ある意味あの決断をさせたんだろ。
同時にピットインしても逆転される状況だしカットできる状況でも
無いからな
-
名前: 投稿日:2021/09/28(火) 11:52 No.973863
上から目線が多いこと。マクラーレンのストラテジストになってあげてよ。
-
名前: 投稿日:2021/09/28(火) 12:26 No.973868
※103
そもそも今年メキシコで出来るのかレース?
-
名前: 投稿日:2021/09/28(火) 12:32 No.973871
まあこれで逆ギレしようもんならイタリアのマゼピンと同じだしな
-
名前: 投稿日:2021/09/28(火) 16:21 No.973933
>>116
タイヤを交換してさらにタイヤ交換が誤りで、タッペンが交換しなかった場合は逆転される可能性はあるよ。
ピットインで30秒近くロスして1周10秒とか詰められたらあっという間。
タッペンが交換してくれたらタイヤ交換が誤りでもタッペンもミスってるから逆転されることは無い。
結果を見ればタイヤ交換が正解だったけど「雨が強くならないかも」という可能性は絶対に頭によぎる。
タッペンが交換してくれたことで判断はすごく楽になったと思う。
-
名前: 投稿日:2021/10/02(土) 16:00 No.974795
メルセデスとハミルトンの目標はあくまでチャンピオンシップだけど、タッペンが交換に入ったという情報から、瞬時にベストの判断ができるのはさすがというしかない。
枕にしてもノリスにしてもこれから経験を積んでいくしないな。