-
名前: 投稿日:2021/09/15(水) 07:06 No.969958
スプリント予選がなかったらマクラーレン1-2も無かっただろうしスタートで一旦グリッドを掻き回して波乱を演出したいロスブラウンの狙いは今んとこ当たってんだろうな
-
名前: 投稿日:2021/09/15(水) 07:33 No.969959
ガスリー…
-
名前: 投稿日:2021/09/15(水) 08:05 No.969961
抜けないサーキットでミニレースやった所で盛り上がるわけないだろって話
スプリント予選したいなら車のサイズ小さくしてからやれ
-
名前: 投稿日:2021/09/15(水) 08:16 No.969962
1)Sタイヤのみ、周回数は1回タイヤ交換を要する
2)チャンピオンシップリバースグリッド
3)尚、レースアクシデントに換算せず、予算上限は別枠で儲ける
これくらいないと・・・
-
名前: 投稿日:2021/09/15(水) 08:16 No.969963
下位カテでやってるレース2みたいな感じで2レースやるのが観客も喜ぶだろうな
-
名前: 投稿日:2021/09/15(水) 08:21 No.969964
スーパーラップ形式の方がまだマシだな
-
名前: 投稿日:2021/09/15(水) 08:37 No.969966
世界選手権なので、運営側がファンを飽きさせない為に軽々にルール変更しすぎ。
もっとどっしりしてほしい。
2000年代にFOCAが商業的に拡大化しすぎたツケやね。
-
名前: 投稿日:2021/09/15(水) 08:45 No.969967
森脇さんは三日共に盛り上がるポイントがあるのが良いって言ってるけど、自分としては決勝に向けて徐々に盛り上がって行ってゴールが最高点なんだよなぁ
スプリント予選はそれを平らにしてしまっている様に思う
-
名前: 投稿日:2021/09/15(水) 08:58 No.969968
せめて土曜の午前にスプリント予選、午後FP2でセッティング変更できるとかならまだよさそうな…
-
名前: 投稿日:2021/09/15(水) 09:01 No.969969
パルクフェルメルールが金曜午後から始まるのが良くない。FP2が無価値
あとタイヤ、決勝と同じじゃそりゃつまらなくなる。スプリント専用のタイヤが欲しい。
-
名前: 投稿日:2021/09/15(水) 09:12 No.969970
スプリントレースでレース展開が読めてしまうと
ポイント争いしてる者にとっては
「ああ、ここでミスするとお互いにリタイアかもしれんなあ」
なんてことを思うことがあるかもよ
-
名前: 投稿日:2021/09/15(水) 09:38 No.969971
スタート時しか盛り上がらんし、スタンディングスタート+3周を3回くらい繰り返した方が面白そう
-
名前: 投稿日:2021/09/15(水) 09:43 No.969972
いらんだろ
ガラポンはあるにしろそれが面白かったわけでは無いし
-
名前: 投稿日:2021/09/15(水) 10:01 No.969973
長すぎる
周回数が多すぎる
決勝レースと同じすぎる
せめて10周以下にして
-
名前: 投稿日:2021/09/15(水) 10:21 No.969974
予想通りのつまらなさ
やってみなきゃ分からんというのはあるが思った通りだったな
-
名前: 投稿日:2021/09/15(水) 10:28 No.969975
土曜も日曜もそれぞれ決勝レースで。
距離は300kmも要らんので短くしてもらって構わん。
これなら年間40レースくらいは付き合うぞ。
(もちろん年間PU数は増やしたれ。)
-
名前: 投稿日:2021/09/15(水) 10:39 No.969976
マリオカートみたいなアイテムでも用意しとけよ
じゃなけりゃ電力は追い抜きにしか使えないとか
-
名前: 投稿日:2021/09/15(水) 11:06 No.969977
スプリントレース時のフリー走行2回目で車をいじれるようにしろ
-
名前: 投稿日:2021/09/15(水) 11:12 No.969978
面白いかどうかはやってみなければ判らない
↓
2回やってみて面白くないと判った。
↓
来季は取りやめ。
でいいんじゃないかな。
無駄にゴリ押し続ける意味がないわ
-
名前: 投稿日:2021/09/15(水) 11:30 No.969979
100kmの意味が全く解らん
短くていいし,客の満足を考えるなら予選を土曜午前にやりゃいいのに
-
名前: 投稿日:2021/09/15(水) 11:43 No.969980
ロスブラウンも考えてるみたいに、
将来は、金曜の単独スプリントレースになるんじゃない?
単独ならポイントのリバースグリッドにすればいいし、
上位チームは、出場しないかもしれないけど
下位チームをじっくり見ることができるし。
その一歩目って意味では全然ありかなぁ。
-
名前: 投稿日:2021/09/15(水) 11:45 No.969981
スプリント予選やりたいならカート20台借りてきてやれ
サーキット3周くらいでやったらまだいくらか楽しいぞ
決勝のネタバレさせてどうすんの?
-
名前: 投稿日:2021/09/15(水) 12:00 No.969984
ドライバーにサーキット2周くらいマラソンさせてグリッド決めればいいんじゃね?(適当)
-
名前: 投稿日:2021/09/15(水) 12:00 No.969985
つまらんし、白熱もしない‥。
ドライバーでさえ「事故りませんように。」と思ってるだけ。
-
名前: 投稿日:2021/09/15(水) 12:33 No.969990
つまらないのは今のF1レースそのものの問題であって
スプリントフォーマット特有の話じゃない
-
名前: 投稿日:2021/09/15(水) 12:43 No.969994
スプリントやるぐらいならスーパーポールの方が面白いわ
決勝の前の100kmレースなんて今のレギュでやって何が面白いのか
-
名前: 投稿日:2021/09/15(水) 13:29 No.970016
※8
持ち込みセッティングからほぼ変えられないのも良くないよな
スプリント予選やるなら土曜の午前中にタイムアタックすりゃええやん
-
名前: 投稿日:2021/09/15(水) 13:43 No.970021
ガチ、ワンメイク、カート対決のほうが盛り上がるよ
-
名前: 投稿日:2021/09/15(水) 13:44 No.970022
60分のP1の直後からパルクフェルメってワンメイクですら混乱するフォーマット
これで雨とか降ったら、ぶっつけ本番になる
スプリント予選がポールを決めるのだから、パルクフェルメは土曜の走行後からにしろ
-
名前: 投稿日:2021/09/15(水) 13:49 No.970023
モンツァの1コーナーは、ラリークロスのようにジョーカーラップを作って
レース中1回はシケイン通過しなくていいとかに
-
名前: 投稿日:2021/09/15(水) 15:11 No.970041
F1そのものが耐久化しているのが根本的な問題なのに
小手先でスプリント予選なんて無理矢理ぶっこんでも
滅茶苦茶になるだけ。
-
名前: 投稿日:2021/09/15(水) 15:14 No.970042
ロスブラウンもマシも全然駄目だな。
メディア関連は上手く行ってるように見えるが、肝心な部分が充分に機能していない。
-
名前: 投稿日:2021/09/15(水) 15:15 No.970044
今季で終わりにしろ
ただ単につまらん
-
名前: 投稿日:2021/09/15(水) 15:32 No.970052
今回のスプリント予選後は概ね好評だったのに手のひら返しがすごいなw
結局ホンダ/フェルスタッペンが上位にさえ行けばなんでもいいんだね
-
名前: 投稿日:2021/09/15(水) 15:34 No.970053
※25
決勝レースの方は面白いレースいっぱいあるのにスプリントレースだけ圧倒的につまらんのだからどう考えてもフォーマットの問題だろ
-
名前: 投稿日:2021/09/15(水) 15:58 No.970059
※35
決勝はまだタイヤ戦略やピットストップタイム、タイヤ温存も含め要素はある
スプリント予選はスタートしかない これはフォーマットにも限界があると思う
他のカテゴリーですら成功するとは思えないんだけどな
FEのようにぶつけ合うバトルを見たいなら、もはや狂ってるとしか思えない
予選ポール1分19秒555がすでに決勝ファステスト1分24秒812より5秒も異なる
次元の違う戦いなんだから、これ以上違うこと探すの不可能なのでは?
金土日とそれぞれ盛り上げたいだけなら
金曜のFPのトップにもポイントを付与するとかイベント性を持たせるか
ワンメイクではないのだらF1は盤石な準備でシーズンを戦ってほしい
-
名前: 投稿日:2021/09/15(水) 15:59 No.970060
確かにスプリント予選って、何のためにこんな形でレースしてんのか
観客もわからないし、たぶん走ってるドライバー本人も分かってないと思う。
これに何の意味があるの?としか思ってないだろうな。
-
名前: 投稿日:2021/09/15(水) 16:16 No.970063
3日間単独のチケットがより売りやすくなるため
客席数を制限しているから3日間に分散したかった
でもシルバーストンもモンツァも大入り満員なので違いは出ない
-
名前: 投稿日:2021/09/15(水) 16:20 No.970064
ソフトタイヤ想定の120%くらいの距離でやれば
タイヤ戦略での差が出て面白いと思うんだが
距離が長くなるほど本線結晶との差別化ができないね
燃費レースにして燃料制限をメチャクチャ厳しくするとか
もはやF1ではなくなるけど、、、
-
名前: 投稿日:2021/09/15(水) 17:00 No.970074
フリーの走行時間なくなる分新人に厳しくなるのがなぁ
シミュだけでは無理よ
-
名前: 投稿日:2021/09/15(水) 20:30 No.970107
色々中途半端
金曜:もう予選かよ(特に新人)
土曜:またFPやるの?
日曜:序列知ってるし
-
名前: 投稿日:2021/09/15(水) 21:46 No.970123
スプリント予選継続したいなら
金曜:FP60分×2回→予選
土曜:FP90分(セッティング可)→スプリント予選
日曜:決勝
くらいやらんと経験の少ないルーキーや移籍組にあまりにも不利すぎる
-
名前: 投稿日:2021/09/15(水) 21:59 No.970127
普通に「予選」を面白くする方法考えろっての‥。
-
名前: 投稿日:2021/09/16(木) 00:03 No.970149
金曜日はeSportsで盛り上がった方がましだと思うの
このままだと日曜の価値を下げるだけ
-
名前: 投稿日:2021/09/16(木) 01:07 No.970161
※43
てか普通に今の予選方式で何の問題もなく面白いから変える必要性がない
-
名前: 投稿日:2021/09/16(木) 05:58 No.970169
予算制限をかけたんだから決勝の耐久要素を減らしても良いはずだ。
もともとコスト削減が目的で耐久要素を盛り込んだんだから。
決勝をスプリントに戻してタイヤをミシュランに変更する。
これやで。
-
名前: 投稿日:2021/09/16(木) 06:44 No.970173
鈴鹿でいう東コースを使うとか、逆走なんかはどうだろう(適当)
-
名前: 投稿日:2021/09/16(木) 08:28 No.970179
予選前半は出走台数を半分ずつ(各チーム一台)で渋滞が起きない状況で
タイムアタックさせる。
後半はジムカーナみたいに、一台一台でスタンディングスタートさせて
一発勝負のタイムを決める。予選千班タイムの遅い順での出走。
その合算で予選順位を決める。ジムカーナセッションが後なのは
こっちのほうがはるかに緊張感とタイムのばらつきが大きいから。
スピンほどでなくても、ワンミスでハミ、マックスみたいな
最強なはずのドライバーも下位にドボン。