-
名前: 投稿日:2021/07/31(土) 11:57 No.959518
もう過ぎたことよ
タイトルとったらアロンソに真っ先に報告してあげたい
-
名前: 投稿日:2021/07/31(土) 12:00 No.959520
ほぼ当時想像されていた通りっぽいね。
しかし紆余曲折を経てせっかく手に入れた今の地位を捨てるなんてホンダは本当にもったいないことするなあ
-
名前: 投稿日:2021/07/31(土) 12:07 No.959521
結局はホンダがF1を甘く見ていたということ。開幕からポール争いできると信じていた新井。それが全て。
-
名前: 投稿日:2021/07/31(土) 12:08 No.959522
マクラーレンに切られたからこそ今のホンダエンジンがある、マクラーレンが根気強くホンダ使い続けてたらきっと中団から抜け出せないまま撤退してたと思う
-
名前: 投稿日:2021/07/31(土) 12:12 No.959525
利益第一主義の物言うファンドがF1なんてやるなと圧力をかけてくるんだろ
-
名前: 投稿日:2021/07/31(土) 12:14 No.959526
ウィットマさんが全権を握っていたら状況は改善していたか…というのはともかく、ワークスでありながらエンジンサプライヤーには情報を渡さない体制で何が上手くいくと思ったんだろうか
-
名前: 投稿日:2021/07/31(土) 12:21 No.959528
過ぎたことなんざ今更どうでもいいわ
-
名前: 投稿日:2021/07/31(土) 12:25 No.959531
ホンダがチャンピオンを逃し、鈴鹿が中止になって、撤退するなんて自業自得。
-
名前: 投稿日:2021/07/31(土) 12:26 No.959532
ロン・デニスがホンダとの契約に反対していたとは・・・役者やのう。
もしホンダがGP2エンジンで大恥をかかなかったら、今のような勝てるPUを作っていただろうか?そこそこの成績で満足して、またフェードアウトしていたのではないか?
-
名前: 投稿日:2021/07/31(土) 12:27 No.959533
ホンダもマクラーレンもアロンソも今は良くやってるから結果オーライだな
-
名前: 投稿日:2021/07/31(土) 12:34 No.959535
ホンダの姿勢が見えたよね
当時は本業も滅茶苦茶だったでしょ今もだけど
ブラック企業化してて昔のホンダではないよ
外注ばっかりコストカットばっかり
技術のホンダなんて嘘っぱちなんだよな
中々シビックタイプR出さなかった時期にもうホンダはだめだなって理解したよ
F1復帰はホンダのくそっぷりを見せてくれてこれでやっとホンダが目覚めるのかなーって
思ったけど撤退だもんなちゃんちゃらおかしい…あほだろうと
正直これからどうなるのかね?テスラやらが出てきて最近はポールスターも
ホンダ全然だめじゃん…日本を引っ張るどころかマツダにも負けてて情けない
どうなっちゃうんだよホンダ
-
名前: 投稿日:2021/07/31(土) 12:52 No.959537
今のマクラーレンと今のホンダならうまくやれてたかもな。
-
名前: 投稿日:2021/07/31(土) 12:54 No.959539
なんでメルセデスPUとの1年間が活かされてないんだ?とは思っていたがw
-
名前: 投稿日:2021/07/31(土) 12:57 No.959540
当時のホンダが酷かったのも事実だしずっと我慢して乗ってたアロンソが文句言いまくってたのは仕方ないと思うよ
一番ありえないのは2017年の開幕で部外者のハミルトンが見下した言動取ったことだと思うけどね
普通にGP2発言より度を越してる
-
名前: 投稿日:2021/07/31(土) 13:00 No.959542
今年のPUの出来だけで言えばルノー、フェラーリ勢はメルセホンダどっちかにスイッチしたいだろうね
-
名前: 投稿日:2021/07/31(土) 13:04 No.959543
40歳にしてチームメイトに対して勝っているドライバーが現役で乗っても最後尾スタートだったのは誰のせいなのだろうか。
-
名前: 投稿日:2021/07/31(土) 13:13 No.959545
今回の参戦で現場は外注ばかりじゃ衰退するって気付いて、経営陣はそんなのなんぼのもんじゃいって感じじゃないか。
-
名前: 投稿日:2021/07/31(土) 13:16 No.959546
材料はそろっていたが時間が足りなかった
5年必要だった
ノウハウはホンダの中に
マクラーレンとしては、何も残らなかったな
-
名前: 投稿日:2021/07/31(土) 13:24 No.959550
シューマッハという例があるからドライバーが実質代表というのを一概に否定は出来ないけど、基本的に頭良くなくてマネジメント能力皆無のアロンソには無理だったね
-
名前: 投稿日:2021/07/31(土) 13:28 No.959551
ホンダの浅木さんが「マクラーレンには申し訳ないことをした」って語ってるのがすべてや
ホンダが今やトップチームに返り咲いたのもマクラーレンとの失敗があってからこそやから感謝しかない
-
名前: 投稿日:2021/07/31(土) 13:28 No.959551
ホンダの浅木さんが「マクラーレンには申し訳ないことをした」って語ってるのがすべてや
ホンダが今やトップチームに返り咲いたのもマクラーレンとの失敗があってからこそやから感謝しかない
-
名前: 投稿日:2021/07/31(土) 13:31 No.959553
チーム代表ロンは反対だったけど経営陣が無理やりくっつけてアロンソを頭に据えたってこと?
でロンは妨害に精を出しアロンソはまとめられずチーム内部がクチャクチャになって半壊状態、経営主導で代表を傀儡に挿げ替えたけど、結局アロンソが頭じゃどうにもならんってことで本当に崩壊したと。
-
名前: 投稿日:2021/07/31(土) 13:34 No.959554
今まで噂で言われてた通りのことしか言ってないというか…
見る目があった俺すげぇ自慢と
当時のマクラーレンへの批判ばかりだった
-
名前: 投稿日:2021/07/31(土) 13:36 No.959555
>>40歳にしてチームメイトに対して勝っているドライバーが現役で乗っても最後尾スタートだったのは誰のせいなのだろうか。
この記事を読む限り、自分の吐いた唾が巡り巡って自分に落ちてきたってことじゃないの?
まぁこの記事もどこまで本当かはわからんが
-
名前: 投稿日:2021/07/31(土) 13:46 No.959558
ホンダのいないF1なんて興味ない
角田が希望だったけど、どうやら恥晒す結果になりそうだし、もうモータースポーツはいいかな…
-
名前: 投稿日:2021/07/31(土) 14:01 No.959564
若手でもないアロンソからすれば、せっかく2年目で希望が見えたのに、3年目のあのザマは耐えられんかっただろう。マクラーレンに我慢が足らなかったのもあるが、株主からのプレッシャーもあったんだろうな。
-
名前: 投稿日:2021/07/31(土) 14:02 No.959565
どうでもいいがマクラーレンはいつになったら勝てるんだ?
アルファタウリですら大金星あげてんのに。
今年は勝てるかね。
-
名前: 投稿日:2021/07/31(土) 14:04 No.959566
2連は馬鹿がブラウザバックしたんだろうなってなるけど、3連は理解不能w
-
名前: 投稿日:2021/07/31(土) 14:07 No.959570
やっぱ新人研修PUを渡されたアロンソはかわいそうだったと思うけど
マクラーレンもアンタッチャブルズがいた時点でね
-
名前: 投稿日:2021/07/31(土) 14:07 No.959570
やっぱ新人研修PUを渡されたアロンソはかわいそうだったと思うけど
マクラーレンもアンタッチャブルズがいた時点でね
-
名前: 投稿日:2021/07/31(土) 14:09 No.959571
宗一郎存命時から既に、マクラーレンにとってホンダはスポンサー扱いだったんだな
レッドブルが初めての対等なパートナーだったわけか
もう撤退するからどうでもいいことだけど
-
名前: 投稿日:2021/07/31(土) 15:13 No.959595
トヨタやヒュンダイにまで声かけてたんだな
そしてそれに乗ってしまったのがホンダということか
-
名前: 投稿日:2021/07/31(土) 15:21 No.959597
ロンとアロンソが一番の癌だったのはまぁ既に語られてるしなぁ
まぁ性急に結果もとめすぎだったな そんな1~2年で今のF1のPUで結果がでるはずもなく
-
名前: 投稿日:2021/07/31(土) 15:32 No.959599
ブーリエが真実を語るまで、何も信じない
-
名前: 投稿日:2021/07/31(土) 15:33 No.959600
ヒュンダイの方がホンダより賢いんだな。
-
名前: 投稿日:2021/07/31(土) 15:33 No.959601
せめて記事の載ってるF速ぐらい目を通してからモノを言えばいいのに、
それ出来ないバカばっかしw
アタマ悪いとかそういう次元ですらない愚かさw
-
名前: 投稿日:2021/07/31(土) 16:18 No.959611
ブーリエが語る真実なんて、何も信じない
-
名前: 投稿日:2021/07/31(土) 16:21 No.959614
アロンソ、ブーリエとルノーの陰謀だと思う。
-
名前: 投稿日:2021/07/31(土) 16:36 No.959619
ぶっちゃけホンダが勝ったところで、覚えてるのはレッドブルの名前でしょ。
レッドブルが4連覇した時にルノーエンジンが勝ったなんて誰が覚えてるよ?
-
名前: 投稿日:2021/07/31(土) 17:10 No.959628
※52
頭にアルミホイル巻いた方がいいんじゃない?
-
名前: 投稿日:2021/07/31(土) 17:21 No.959634
だいぶ削ったな
-
名前: 投稿日:2021/07/31(土) 17:21 No.959635
7年と言うのは契約期間で交渉期間ではない。
間違った情報を拾ってまとめるのはデマを拡散しているのと同じだ。
反省しなさい。
-
名前: 投稿日:2021/07/31(土) 17:22 No.959636
※39
お前程度が覚えてられるんだから、余計な心配は要らないよ
-
名前: 投稿日:2021/07/31(土) 17:30 No.959638
俺はロンがホンダ反対してたのは意外だったな
-
名前: 投稿日:2021/07/31(土) 17:31 No.959639
22
アロンソを頭に据えたのではなく、アロンソに誰も逆らえない雰囲気になってしまったという事。
アンタッチャブルズは保身第一だっただろうから、怒ったアロンソに真剣に向き合う者が居なかったのだろう。
個人的は本多がカネを与え過ぎたのが間違いだったと思う。
勝とうが負けようがジャブジャブカネが入って来る状況は、人間や組織を腐らせる。
人間を手っ取り早く破壊する方法はひたすら甘やかす事だ。
-
名前: 投稿日:2021/07/31(土) 17:38 No.959644
チーム内が滅茶苦茶になってるのは誰の目にも明らかだった。
良く立て直せたものだ。逆に感心してしまう。
どうやって立て直したのか、そっちのほうが気になるね。
かわいそうだったのはバンドーンだった。
もっと活躍できたと思う。
-
名前: 投稿日:2021/07/31(土) 17:41 No.959645
内部抗争で方向性がバラバラの所に
金払うんだからとマイペースで失敗を繰り返したホンダ
それら全てにトドメをさしたアロンソさんの一言
一度崩壊してよかったじゃないか
-
名前: 投稿日:2021/07/31(土) 17:49 No.959650
マクラーレンには申し訳ないと思っているようだが
アロンソには思っていないようだな。
-
名前: 投稿日:2021/07/31(土) 18:06 No.959654
ブリアトーレはアロンソをコントロール出来てルノーで2連覇したんだから、
「アロンソがー」は言い訳に過ぎない
-
名前: 投稿日:2021/07/31(土) 18:43 No.959664
ウィットマさんが「俺は悪くない」を大きい声で言ってるだけの記事だった
ブーリエと長谷川とロンの暴露トークを全比較してみたい。
-
名前: 投稿日:2021/07/31(土) 18:55 No.959666
連覇してフェラーリドライバーを経てモンスターになったんだぞ、過程をすっ飛ばすな。
-
名前: 投稿日:2021/07/31(土) 18:57 No.959669
今更このネタでポジショントークしてウィットマさんに何のメリットがあるんだろう……
-
名前: 投稿日:2021/07/31(土) 18:58 No.959671
50
全員違う事を言うと思うとゾクゾクするな。
-
名前: 投稿日:2021/07/31(土) 19:02 No.959676
アロンソがチームに居るということもホンダがマクラーレンと組んだ理由の一つだったんだろうよ、少なくともドライバーの速さという点では不安要素は無いし。
それが故にアロンソに何も言えなくなったと考えるのが自然だろ、あの時点ではアロンソだけが超一流でシャシーもPUも2流3流だったって状況なんだし。
-
名前: 投稿日:2021/07/31(土) 19:04 No.959677
特定の誰かが悪いというわけではなく全てが噛み合わなかった結果だと思ってる
-
名前: 投稿日:2021/07/31(土) 19:05 No.959678
54
キミはもしかして、当時の事を知らない人かな?
テキトーな事言ってるとバレるから気を付けなよ。
-
名前: 投稿日:2021/07/31(土) 19:37 No.959682
アロンソ代表がマクラーレンルノー実現のためサボタージュさせてたとか今更ですよ
-
名前: 投稿日:2021/07/31(土) 19:41 No.959684
ブーリエ何年か前に雑誌で「ボクちゃん悪くないもん!」って言ってなかった?
-
名前: 投稿日:2021/07/31(土) 19:43 No.959685
※55
正直ド素人が外から見てるだけでも組織としてボロボロだったのに、修正できないのが不思議だったな。
-
名前: 投稿日:2021/07/31(土) 19:53 No.959691
立て直したザクは優秀やな
-
名前: 投稿日:2021/07/31(土) 20:08 No.959694
※60
立て直したのはザイドルであってザクはスポンサー集めの裏方だろ
-
名前: 投稿日:2021/07/31(土) 21:47 No.959712
>>61
ザイドルを呼んだのはザク
-
名前: 投稿日:2021/07/31(土) 22:01 No.959715
※62
本人に立て直す力がないからザイドルを呼んだんだろ
力があるならザイドルを呼ぶ必要なし
-
名前: 投稿日:2021/07/31(土) 22:26 No.959719
>>63
お前は人の役割というものを全くわかっていないなww
-
名前: 投稿日:2021/07/31(土) 23:06 No.959725
枕とのギャップでトロホンの年めっちゃ楽しかった
-
名前: 投稿日:2021/07/31(土) 23:32 No.959763
ロンデニスになすりつけてるがこいつも五十歩百歩だろ
ハナから費用対効果も技術的メリットも懐疑的で、いざ参戦したら金だけむしり取られて看板をボロボロにされた
おかげでホンダもF1活動継続に疑問符ついたろうし、カーボンニュートラルって見切りのいい口実見つかっただろ
最後にレッドブルっていいパートナーに恵まれて良かったな
-
名前: 投稿日:2021/08/01(日) 02:46 No.959878
最良のパートナーに恵まれたのに、これからという時に逃亡。
ニゲベルグは一応勝って逃げたが、勝ってもないのに逃げるとは
中途半端、行き当たりばったりにも程がある。
-
名前: 投稿日:2021/08/01(日) 03:26 No.959882
あのエンジンを作らせたのはマクラーレンで
好きに作ってくれと言ったのはトロロッソ
-
名前: 投稿日:2021/08/01(日) 05:49 No.959886
ホンダの撤退は株主の意向ではなく、ホンダの中の派閥争いが原因。
-
名前: 投稿日:2021/08/01(日) 05:51 No.959887
北米ホンダと中国ホンダがホンダの収益の柱。
日本のホンダになんて発言権は全くない。
北米ホンダがF1は無駄だと思っている以上、撤退するしか無い。北米ではレース活動はするけれど。
-
名前: 投稿日:2021/08/01(日) 16:41 No.960047
本当クソだったからね
3年経ってもF2エンジンだったし
-
名前: 投稿日:2021/08/02(月) 01:15 No.960310
自由な環境でこそ新しい発見ができたのでは?
そういう意味では今のパフォーマンスがあるのはトロロッソのおかげ!!
最大限の感謝を!!
-
名前: 投稿日:2021/08/06(金) 13:56 No.961420
いまリザルト見返すと
あのクソPUでも結構ポイント獲ってたのなw
アロンソとバトンよくやってくれたわ