-
名前: 投稿日:2021/07/28(水) 16:55 No.958794
久しぶりに政治闘争が盛り上がってきたな
-
名前: 投稿日:2021/07/28(水) 16:58 No.958795
>当時、映像証拠やテレメトリーデータを見直し、スチュワードはハミルトンが主に事故の責任を負うべきだと判断したと述べていたため、それらがレッドブルの申し立ての一部になることはないだろう。
10秒ペナについての再検証でこの方向性で攻めない(攻めれない)となると、どういう方向性で行くんだろう
あの接触は故意だったからもっと厳罰に処するべきだとか主張するのかな
-
名前: 投稿日:2021/07/28(水) 17:04 No.958797
裁定が変わらないだろうことは赤牛側も想定済みで
現状の壊された側の方が損するだけの状況が
是正される形になればOKぐらいの腹積もりなんじゃね
-
名前: 投稿日:2021/07/28(水) 17:04 No.958798
ハミルトンに100%過失があるわけではなく、フェルスタッペンがインに切り込みすぎて接触したともいえるため、レッドブルが墓穴を掘る可能性があると思う。
レッドブルとしてはチャンピオンシップとるため、なりふり構わずってことなんだろう。
-
名前: 投稿日:2021/07/28(水) 17:07 No.958799
10秒ペナは重すぎた。
ってなったら、おもろいなw
-
名前: 投稿日:2021/07/28(水) 17:09 No.958800
バジェットキャップがない時代のペナルティをそのまま適用するから歪みが生じる
このままじゃただ潰し合いを見せられるだけだ
レッドブルだけじゃなく俺ら視聴者も得しない
-
名前: 投稿日:2021/07/28(水) 17:13 No.958801
???「ハミルトンがまっすぐフェルスタッペンのケツに突っ込んでった。それが真実さ」
-
名前: 投稿日:2021/07/28(水) 17:15 No.958802
まあなんらかの対策がないと上手くミサイル当てたもん勝ちになるしな
というかあんだけバジェットキャップに関しては何年も議論したのに、
事故時の損害額について何の話し合いもしてなかったのか?
-
名前: 投稿日:2021/07/28(水) 17:26 No.958804
マルコにしろ、トトにしろ、むやみにペナルティ出したり規制したりすることが
のちのち自分にはねかえってくるって事いいかげんに学習しろよなあ
-
名前: 投稿日:2021/07/28(水) 17:27 No.958805
なるほど、ハミルトンの勢いを抑制するためか
-
名前: 投稿日:2021/07/28(水) 17:33 No.958806
※4
サムネ見てもわかるけどちゃんとライン開けてるけどな
これ以上のペナルティーは不要だとしてもハミルトンが100%悪くて強引だったのもハミルトンという事実は変わらない
-
名前: 投稿日:2021/07/28(水) 17:35 No.958807
ハミルトンは最初のタッペンの時と最後のルクレールの時のバトルだと明らかにエイペックスとの距離が違うのが全てだよな
-
名前: 投稿日:2021/07/28(水) 17:37 No.958808
PU壊れてるだろうし交換ペナがきつい
スプリントあるモンツァでペナ消化するのかな?
-
名前: 投稿日:2021/07/28(水) 17:39 No.958809
ホンダ四期伝説の1レース65グリッド降格ペナかぁ
よくあそこから持ち直したねぇ
-
名前: 投稿日:2021/07/28(水) 17:47 No.958812
しつこすぎるw
-
名前: 投稿日:2021/07/28(水) 17:54 No.958814
アイツは絶対またやるだろうからな。徹底的にすべき
-
名前: 投稿日:2021/07/28(水) 17:57 No.958815
前々回のルクレール、ガスリーは何で審議すらなかったの?
-
名前: 投稿日:2021/07/28(水) 17:59 No.958817
ハミルトンはこれ狙ってできるんだから、故意を証明できない以上ペナの厳罰化しか抑止手段ないわな
-
名前: 投稿日:2021/07/28(水) 17:59 No.958818
ハンガリーの1コーナからが楽しみ。
-
名前: 投稿日:2021/07/28(水) 18:01 No.958819
レッドブル結構陰湿なんだな
-
名前: 投稿日:2021/07/28(水) 18:06 No.958820
他のドライバーも解説者も
単なるアクシデントとの見解
誰もフェルスタッペンを擁護していない
レッドブルの異議が通るわけないのによくやるよ
-
名前: 投稿日:2021/07/28(水) 18:12 No.958822
クラッシュの費用は予算から免除してほしい
-
名前: 投稿日:2021/07/28(水) 18:12 No.958823
見苦しささえ感じるようになってきた
-
名前: 投稿日:2021/07/28(水) 18:13 No.958824
ハミが悪いとは言ってるけどな
-
名前: 投稿日:2021/07/28(水) 18:17 No.958825
クラッシュの修理は免除されるとしても来シーズンからだろ
シーズン中にコロコロルール変えるべきじゃないと思うが
-
名前: 投稿日:2021/07/28(水) 18:18 No.958826
では今回のフェルスタッペン車の修理費はハミルトンが実費負担ということで
-
名前: 投稿日:2021/07/28(水) 18:21 No.958827
まあ結果は覆らないだろうけど一応ルール上は失格にすることも出来る
-
名前: 投稿日:2021/07/28(水) 18:24 No.958829
ルクレール抜いたときは、もっとイン側のラインを取り縁石に乗せてたな。
-
名前: 投稿日:2021/07/28(水) 18:42 No.958832
※21
タッペンを擁護してる者は少なくてもハミルトンの動きわ批判してる人はそれなりに居る模様
-
名前: 投稿日:2021/07/28(水) 18:53 No.958835
レッドブルのしつこさもかなりのもんだな
-
名前: 投稿日:2021/07/28(水) 18:58 No.958836
赤旗中断中の修理範囲について協議しないのかな?
今回の事故でもホイールに重大なダメージあったのはわかってたけど赤旗提示前提で走行続けてたとか言ってたし、過去にも偶然ハミルトンだけ?がそのおかげでイモラとか助かってるよね。
-
名前: 投稿日:2021/07/28(水) 19:02 No.958837
ハミルトンはマックスと接触しなければコースアウトしていたという意見に賛同する。接触してアウトギリギリに膨らんでるし。なのでマックスには引いて欲しかった。いまさらだけど。ハミルトンはマックスが引かないことも計算に入れてやったような気がするのでハミルトンのマシンの挙動を詳細に分析して改めて判断して欲しいと願う。
-
名前: 投稿日:2021/07/28(水) 19:04 No.958838
そもそもヘタッペンが日頃から強引過ぎるのが問題だろ
再審でヘタッペンにペナルティー出すべきだと思うけどな
-
名前: 投稿日:2021/07/28(水) 19:04 No.958839
そもそもヘタッペンが日頃から強引過ぎるのが問題だろ
再審でヘタッペンにペナルティー出すべきだと思うけどな
-
名前: 投稿日:2021/07/28(水) 19:10 No.958841
スベッテルといいタッペンといいレッドブル育成は問題児しか居ねーなw
-
名前: 投稿日:2021/07/28(水) 19:13 No.958842
管理人が載せた写真見れば一目瞭然だけどタッペンのマシンがかなりインに剥いてるし完全に締める気満々じゃねーかよ
ハミルトンにペナルティー出ること自体おかしいわ
-
名前: 投稿日:2021/07/28(水) 19:16 No.958843
この人たちの中ではハミルトンは聖人なんだろう
-
名前: 投稿日:2021/07/28(水) 19:16 No.958844
このインシデントでハミルトンが悪いと言う奴はホンダオタとにわか素人くらい
-
名前: 投稿日:2021/07/28(水) 19:17 No.958845
レッドブルのしつこさもかなりのもんだな
-
名前: 投稿日:2021/07/28(水) 19:20 No.958847
タッペンがイン側開けてんのにエイペックス付けずにオーバースピードで突っ込んで来てるだけだからな
-
名前: 投稿日:2021/07/28(水) 19:21 No.958848
そんなこと言ってもハミルトンに接触の原因があるというのがFIAの公式見解だしな
-
名前: 投稿日:2021/07/28(水) 19:27 No.958849
FIAを信頼してるやつ始めて見た…
-
名前: 投稿日:2021/07/28(水) 19:34 No.958850
※38
ヒルもバトンもウェバーもハミルトンのミスと言ってるってF1GPニュースで見たが
-
名前: 投稿日:2021/07/28(水) 19:36 No.958851
そもそもこの程度の接触なんてレーシングインシデントだしこれは関係者も言ってること
これはハミルトンは全く悪くないしFIAの判断がくそ過ぎただけ
今回のはレーシングインシデントが普通だと思うしむしろイモラのスタートこそタッペンはペナルティー物でしょ
-
名前: 投稿日:2021/07/28(水) 19:36 No.958852
※41
ホンダ関連が被害者のときのホンダオタ「FIAが全て」
ホンダ関連が加害者のときのホンダオタ「FIAは糞だ」
ホンダオタはなんでも自分の都合だけでなんでも物事評価するしこんな自分基準のみっともない奴はホンダオタくらいしか居ないぞw
-
名前: 投稿日:2021/07/28(水) 19:36 No.958853
※41
ホンダ関連が被害者のときのホンダオタ「FIAが全て」
ホンダ関連が加害者のときのホンダオタ「FIAは糞だ」
ホンダオタはなんでも自分の都合だけでなんでも物事評価するしこんな自分基準のみっともない奴はホンダオタくらいしか居ないぞw
-
名前: 投稿日:2021/07/28(水) 19:40 No.958854
なんか事実を言っただけなのにホンダオタ認定されちゃったよ
-
名前: 投稿日:2021/07/28(水) 19:41 No.958855
普通に引くところを引けなかったタッペンが下手くそなだけだったな
-
名前: 投稿日:2021/07/28(水) 19:43 No.958856
※47
そりゃホンダオタだからだろw
日頃のキモさでばれてたんだろうな
-
名前: 投稿日:2021/07/28(水) 19:43 No.958857
ハミルトンのテレメトリ確認すれば曲がれたかどうかはわかるんじゃないの
-
名前: 投稿日:2021/07/28(水) 19:48 No.958858
※49
いやだから、なんで決めつけるんだよ
頭大丈夫か?
-
名前: 投稿日:2021/07/28(水) 19:48 No.958859
ハミルトンはもうコプスで行くしか無くなって無理したんだろうな
その結果止まりきれないスピードでコーナーに進入してエイペックスに付けず接触
なのにその後アウト側ギリギリまで膨らんだ
-
名前: 投稿日:2021/07/28(水) 19:54 No.958862
※36
この写真、接触した直後にスピンし始めてる瞬間だからイン向いて閉めてるように見えてるだけで、ターンインのときはここまで閉めてないぞ
-
名前: 投稿日:2021/07/28(水) 19:59 No.958863
2億の損害(だっけ?)と被害者0点の代償が10秒ペナ
赤旗中断に修理もできて加害者優勝だからな
加害者側にろくすっぽ影響でないペナではつり合い取れてないって
そりゃ言いたくもなりますわ
-
名前: 投稿日:2021/07/28(水) 20:00 No.958864
ハミルトンは汚い技術がマジでうまい
f1界の白鵬
-
名前: 投稿日:2021/07/28(水) 20:02 No.958865
ドライバーたちが誰もタッペンを擁護していない
日頃からタッペンの無慈悲な幅寄せやブロック
の被害を受けてるので自業自得といった心境なのだろう
-
名前: 投稿日:2021/07/28(水) 20:06 No.958866
タッペンの証言は病院行っててなかったからな
それは間違いなく重要かつ関連性があるもの
-
名前: 投稿日:2021/07/28(水) 20:10 No.958867
フェルスタッペンがキレてるのはレース後のハミルトンの態度に対してだからな
-
名前: 投稿日:2021/07/28(水) 20:12 No.958869
メルセデス(本社)が弱ってるからそこへの追い打ちだろ
ハミルトンも流石に一番上から怒られるとは思ってなかっただろ
-
名前: 投稿日:2021/07/28(水) 20:29 No.958874
両方に過失があるのに一方的に被害者ヅラするのは嫌なチームですね
-
名前: 投稿日:2021/07/28(水) 20:32 No.958875
誰かルクレールとガスリーの件との違いを説明してくれ
-
名前: 投稿日:2021/07/28(水) 20:40 No.958877
マックスが挙動乱してちょっとコースアウトしただけだったらインシデントで収まったんだろう
-
名前: 投稿日:2021/07/28(水) 21:01 No.958882
FIAも含めた誰が悪いかとかは関係ねーんだよな
スレ本文にあるように、同じシチュになった時にハミルトンに一瞬でも躊躇させるのが目的
だからRB側としては意味が無いように見えても騒ぎを大きくするしかない
-
名前: 投稿日:2021/07/28(水) 21:09 No.958884
>両方に過失があるのに
え?ハミルトンにしかペナルティー出てないのに?
むしろ完全加害者のハミルトンが人種差別話持ち出して被害者面してるハミルトンのことを気にしないとな
-
名前: 投稿日:2021/07/28(水) 21:16 No.958886
ここはハミルトンとチョイチョイ接触して自分だけスピンしてたベッテルさんに
感想を聞いてみれば良いと思うの。
-
名前: 投稿日:2021/07/28(水) 21:23 No.958887
※64 じゃあ6:4とか7:3ぐらいだったらハミルだけじゃなくてフェルスにもペナルティ出すのかよ。
被告になったら100%極悪人とか思ってる系の人?
-
名前: 投稿日:2021/07/28(水) 21:25 No.958888
※64
ヒル「タッペンも大胆でリスクのある動きをしていた」
中野「タッペンも接触することは想像できたはずなのにインに切り込みすぎた」
-
名前: 投稿日:2021/07/28(水) 21:25 No.958890
なるほど、このチ○カスみたいな奴らしか残ってないのかw
-
名前: 投稿日:2021/07/28(水) 21:30 No.958891
※66
6:4や7:3だと判断されてればそれこそレーシングインシデントで片付けられた
今のF1でペナルティーが出るときはどちらか一方だけに責任があると判断されたとき
-
名前: 投稿日:2021/07/28(水) 22:20 No.958901
※69
> 今のF1でペナルティーが出るときはどちらか一方だけに責任があると判断されたとき
そんなことないです、それはあなたの私見では?
-
名前: 投稿日:2021/07/28(水) 22:39 No.958910
そらまあ6:4の過失の相手が壊れた所を何のペナルティもなしに直せて、
ライバルのいない10秒のペナルティだけを食らって、
過失の低い方がチャンピオンシップポイント0で、アホみたいに修理費払うとなると、ちょっとは考えるやろ。
しかも修理費が限られた予算から払われるとなると。
再発防止のために何とかした方がいいとは思う。
-
名前: 投稿日:2021/07/28(水) 22:43 No.958911
※70
私見じゃなくてずっとそういう裁定なんだけどな
-
名前: 投稿日:2021/07/28(水) 22:54 No.958917
プロドライバーより
-
名前: 投稿日:2021/07/28(水) 23:07 No.958922
今回の件でこれ以上の何かを求めるのは
過去にタッペンが繰り返し行って来た度重なる異常な行為を鑑みれば
それらと全く釣りあいが取れないと言わざるを得ない。
簡単に言うと、今まで散々好き勝手やって来ておいて
今回だけ被害者面してんじゃねーよ、ボケ!
-
名前: 投稿日:2021/07/28(水) 23:14 No.958924
※74
その散々やらかしたタッペンよりも酷いことやってるんだから再審に持ち込まれたのかもね
-
名前: 投稿日:2021/07/28(水) 23:15 No.958925
自分も蛇行運転してんじゃん。人の事言う前に自分がちゃんとしろよ。
相手が引かなければクラッシュしてしまうのは同じだぞ。
だからヘタッペンとか言われるんだよ。
-
名前: 投稿日:2021/07/28(水) 23:17 No.958927
阿呆の根拠は普段批判している運営側の対応だけ。
都合の良い時だけそれを根拠にする。
まったく非論理的で筋が通っていないので却下。
-
名前: 投稿日:2021/07/28(水) 23:18 No.958928
何か思い違いしてる奴多いけど、故意のクラッシュと他意のクラッシュの予算制限枠を同じに考えてはダメだろ? ”非”が有るか無いかで判断すればいい。故意じゃなくても非常に危険とみなされるなら「故意」の部類とか。
-
名前: 投稿日:2021/07/28(水) 23:19 No.958929
タッペンがアゼルバイジャンのストレートでリカルドにした事に比べれば大したことはない。
-
名前: 投稿日:2021/07/28(水) 23:26 No.958931
ハミファンだけどあの接触は普通にハミルトンが悪いと思うよ。完全にアウトに膨らんでるし。
むしろもっと重いストップアンドゴーペナルティとか覚悟してたからたった10秒でいいのかって感じだったし、多くのドライバーがレーシングインシデント扱いしてるのにも驚いた。
-
名前: 投稿日:2021/07/28(水) 23:32 No.958934
※45
まさに同タイミングで君のお仲間が君の思うみっともないこと言ってるなw
-
名前: 投稿日:2021/07/28(水) 23:35 No.958936
今までは散々話反らして責任転嫁するなとホンダやベッテルのファンとかが言われてたことをハミルトンファンがやるようになるとはな
-
名前: 投稿日:2021/07/28(水) 23:46 No.958939
過失なしでも賠償なしなのはアマチュアレースでも同じだからな、基本的に自己責任の世界。
特殊な日本では怪我して訴訟起きた世界でも稀な例もあるけど
-
名前: 投稿日:2021/07/28(水) 23:53 No.958940
※72
今までもコレからもそんなことはないぞ
今回の公式発表読んだ?ハミルトンの過失が“大きい”からハミルトンにペナルティって内容が書いてある
もし10:0なら10秒ペナじゃなくて20秒とかもっと厳しい裁定になる
-
名前: 投稿日:2021/07/29(木) 00:01 No.958942
今まで出てなかった、モノコック先端に付けられてる360°カメラの新しい映像がYouTubeにアップされてたけどFIAにブロックされてるな、アレはどこから流出したんだろ
あの映像見るとターンインの瞬間はほとんど真横に並んでるけど、ハミルトンが曲がりきれないと思って減速→アンダー出してフェルスタッペンに接触ってのがよくわかるものだったんだけどなあ
ブロック解除されたら見れるかもしれないから一応リンク貼っとく
youtu.be/QcADs-Wluwg
-
名前: 投稿日:2021/07/29(木) 00:39 No.958946
10秒ペナルティを挽回できるチームなら意図的にライバルをリタイヤさせかねないし、そんなことがまかり通るとスポーツとして破綻しかねない。今まで見て見ぬ振りしてきたけど結構深刻な問題だと思う。
-
名前: 投稿日:2021/07/29(木) 00:50 No.958947
フォーミュラマシンで意図的に当てて自分が無傷の可能性がどんだけ低いか理解して書いてる?
-
名前: 投稿日:2021/07/29(木) 00:55 No.958950
赤牛としては
予算除外プラスPUペナ回避もしたいよね
あと
ハミルトンに非があるならPUペナ作って
ハミルトン側の利用可能数減らすとかね
-
名前: 投稿日:2021/07/29(木) 00:59 No.958951
フェルスタッペンのマシンはコースを塞いでいなかった
イエローからセーフティーカーで事故処理を行い
再開時にハミルトンに3周以内のドライブスルーペナルティーが妥当だった
(と言うかそれが今までの解釈)
マシンも修復できないし、もし優勝するにせよ最下位に落ちてからの復活なら誰も文句ない
-
名前: 投稿日:2021/07/29(木) 01:00 No.958952
結局、あれがハミルトンの過失ならレースだし仕方ないとなるが、故意だろと感じてる人が居るからこれだけ話が長引くわけで、今回がどうというより、明らかに今まで故意に相手を回してきたと一部の人達からは思われているその過去の蓄積から、今回もそういう目で見られてるということだわな。
そりゃ関係者や他のレーサーはレーシングアクシデント、どっちもどっちって言うよ。別にハミルトンを非難してもリスクばっかりで何のメリットもないし、事実上のノーコメントであって、社会で仕事をする人達の大人の答え。社会人ならわかるよね。
-
名前: 投稿日:2021/07/29(木) 01:17 No.958957
※89
最近は大きなクラッシュでタイヤバリアが破損したら赤旗出して修復するのがセオリー
今回はまさにそのケースだから赤旗が妥当
-
名前: 投稿日:2021/07/29(木) 01:47 No.958961
実際にはどうであれハミルトンが言われるのは前科があるからでしょ。しかも最近の
‘19ブラジル、20オーストリアでのアルボンに対してのクラッシュと似たような感じ。
海外もかなりこの部分に言及してる。
-
名前: 投稿日:2021/07/29(木) 02:43 No.958964
ドライバーたちが誰もタッペンを擁護していない
日頃からタッペンの無慈悲な幅寄せやブロック
の被害を受けてるので自業自得といった心境なのだろう
-
名前: 投稿日:2021/07/29(木) 04:05 No.958967
ウェリントンの時は立場が逆だったがハミルトンは避けたからな
MAXは過保護されすぎやろMAXが強引すぎただけ
米谷が珍しくいい事言っていたけどハミルトンはぶつかったから挙動が変わった
普通に走っていればコースに留まれたし衝撃でマシンに影響が出ただけ
まぁこれから良くなるにはMAXが強引さをなくせばいいと思うけど
ボッタスのマシンが全損した費用も無しにしないと割に合わないからね
ボッタスの分が今まで通っている以上通るわけないわな
-
名前: 投稿日:2021/07/29(木) 05:07 No.958975
スタート直後にコース外走行してもそのまま先頭走ってたり
相変わらずの蛇行運転で接触する前からクラッシュ上等の走り方をしていたのは
どちらかと言うとタッペン。
タイトルを獲りに行くドライビングからは程遠い
デビューしたてのガキみたいな走り方だった。
やりたい放題やった挙句、タイヤ引っ掛けられて終わり。
あんなのがタイトル争いとかレベルが低すぎて興醒めも良いとこ。
-
名前: 投稿日:2021/07/29(木) 05:12 No.958976
日本をダメにするクズ社会人が紛れ込んでいるな。
事なかれ主義は組織を亡ぼす元凶だ。
それは協調性とは程遠い。
患者の癌細胞を見て見ぬ振りをする医者のようなものだ。
-
名前: 投稿日:2021/07/29(木) 05:16 No.958978
ハミが直前に減速してるのはアリバイ作りだと思うんだよなあ。
-
名前: 投稿日:2021/07/29(木) 05:27 No.958982
かと言ってドラマの主人公のような真似をすれば袋叩きに合ってコテンパンにされる。
もうこの船は沈むしかない。
-
名前: 投稿日:2021/07/29(木) 07:36 No.958991
ドライバーたちが誰もタッペンを擁護していない
日頃からタッペンの無慈悲な幅寄せやブロック
の被害を受けてるので自業自得といった心境なのだろう
-
名前: 投稿日:2021/07/29(木) 08:12 No.958995
壊れたレコードのような人がいる
-
名前: 投稿日:2021/07/29(木) 09:40 No.959002
ヘタッペンは周り見えてないから無茶苦茶だしインは閉めるしでやってることが緑ハゲと変わらん
-
名前: 投稿日:2021/07/29(木) 09:49 No.959006
フェルスタッペンもギャンブルで切り込んだんだろう
コーナー進入時にハミが横にいるのを確認して一瞬はハンドルを直立に戻してる
その後今までハミルトンは引いてたから今回も引くだろうと予想して切り込んだ
結果フェルスタッペンの負け
-
名前: 投稿日:2021/07/29(木) 09:54 No.959007
そもそもブラジルの時もアルボンが閉めすぎなのが問題だっただけだしオーストリアもアルボンが強引に抜いて自滅しただけ
そして今回もタッペンが無理やりインを閉めたから起きた事故だなんだわ
ブラジルとこの間はハミルトンのレースに影響与えてるレッドブルドライバー側にむしろペナルティー出すべきだったと思うわ
-
名前: 投稿日:2021/07/29(木) 09:54 No.959008
そもそもブラジルの時もアルボンが閉めすぎなのが問題だっただけだしオーストリアもアルボンが強引に抜いて自滅しただけ
そして今回もタッペンが無理やりインを閉めたから起きた事故だなんだわ
ブラジルとこの間はハミルトンのレースに影響与えてるレッドブルドライバー側にむしろペナルティー出すべきだったと思うわ
-
名前: 投稿日:2021/07/29(木) 09:59 No.959009
ヘタスタッペン「過熱するクラッシュ報道には関わりたくない」
自分が悪いだけだから怖じ気づいちゃったかw
あれだけSNSでは強気で文句言ってたわりにはこのていどか
-
名前: 投稿日:2021/07/29(木) 10:02 No.959010
タッペンがコプスで取ったのはブロックライン。
ハミに減速を強いて、その後のストレートで引き離す算段。
だが、ハミに取っては絶好の機会、確実に仕留められる体制。
足を出して引っ掛けるのに迷いは無かった。
付け入る隙を与えてしまったタッペンの負け。
そもそも自分がインを取ってハミにアウト側を走らせて押し出しを決めようとして
それを察したハミに更にイン側を取られて回されてるんだから世話ない。
-
名前: 投稿日:2021/07/29(木) 10:07 No.959012
>>タッペンがコプスで取ったのはブロックライン
その認識が間違えてる
フェルスタッペンのラインは予選のレコードラインよりも奥にブレーキを持って行ってる
(アナライズしたCGが出回ってる)
ハミルトンがインにいたので外寄りのラインから侵入してエイペックスに向けてステアリングを切ってる
(ここで切らなけば自分は曲がれない)
つまりハミルトンのラインは高速で外側のマシンを弾き飛ばす前提で接触は免れない行為
ハムルトンの内側にはスペースがあったし、自分もエイペックスにつけてないライン
-
名前: 投稿日:2021/07/29(木) 10:13 No.959013
二人で走ってるんだから予選のラインと比べても意味がないだろう。
何を言ってるんだチミは。
出直してこい。
-
名前: 投稿日:2021/07/29(木) 10:22 No.959018
最後のルクレールみたいな走り方が正解
タッペンみたいな強引なブロックは自滅するだけ
これが全て
-
名前: 投稿日:2021/07/29(木) 10:26 No.959019
そう、ルクレールみたいにアウトに逃げるのが一流の優れたドライバーの行動
ヘタッペンはそれがまだまだ出来ないから取りこぼす
ハミルトンは今年ずっとそうしてる
ハミルトンとタッペンはまだ比べる対象ですらないレッドブルの優れまくったシャシーがエンジンとドライバーの足りないところまで補えることも知らずにな
-
名前: 投稿日:2021/07/29(木) 10:28 No.959020
そもそも1コーナーでのタッペンはトラックリミット越えた走行してるからそこもペナルティーだろ
-
名前: 投稿日:2021/07/29(木) 10:36 No.959021
極悪ブロックする奴と
緑チームに行っても単独セバスピンする奴はF1から追放で
-
名前: 投稿日:2021/07/29(木) 10:48 No.959024
ブロックを弾きとばしてもイイなんてルールがあったらモータースポーツはなくなるよ
-
名前: 投稿日:2021/07/29(木) 11:11 No.959026
海外ファンも、ミルトンのあれはないだろって人が多かったからな
しかも、ストップアンドゴーじゃなかったし
-
名前: 投稿日:2021/07/29(木) 12:05 No.959031
でもプロのドライバー達はほとんどアクシデントって意見だね
側から見てるだけの素人にはわからないんだと思う
-
名前: 投稿日:2021/07/29(木) 12:07 No.959032
※110
それもうハミルトンが危険だからそれを避けて走れと言ってるようなもんじゃん
-
名前: 投稿日:2021/07/29(木) 12:14 No.959033
レーシングインシデントって言ってる関係者の裏にはあれくらいで接触するなという心の声も聞こえるような気もする
特にハミルトン側がアウトに膨らんで行ってるしそこはちゃんとコントロールしろってことだろうな
どっちにしろ今回接触を避けるべきだったのはハミルトンの方でタッペンがあれ以上アウトを走る必要なんて全くないしな
-
名前: 投稿日:2021/07/29(木) 12:29 No.959040
ハミルトンってこの手の接触は初めてじゃないしこれはわざとって言われても仕方ないレベル
これを高速コーナーでやるのはねぇ
-
名前: 投稿日:2021/07/29(木) 12:29 No.959041
※94
ターン6はハミルトンが突っ込み気味で単純にアンダー出してるだけであれは本人のミス
その時のタッペンはインベタで走ってる
ターン9はタッペンがアンダー出してるわけでもなくちゃんとライン残してるけどハミルトンがアンダー出しながら突っ込んでる
確かに普通に走ってればコース内に留まれてるがそれはタッペンが居ないこと前提での事だし前に出てもないハミルトンがあそこで接触はしてなくても押し出す前提の走りになってるんだよ
-
名前: 投稿日:2021/07/29(木) 12:32 No.959043
相手が引くの前提のマックスの走りは楽観的すぎ
結局自分が損をする
-
名前: 投稿日:2021/07/29(木) 12:50 No.959048
※120
むしろそれで接触多いのはハミルトンだな
それで勝てっても彼をリスペクトする人は過去のチャンプと比べても少ないわけだよね
-
名前: 投稿日:2021/07/29(木) 13:00 No.959049
ルイス・ハゲルトン
-
名前: 投稿日:2021/07/29(木) 13:07 No.959054
ハゲはストロールにぼろ負けのスベハゲだけ
そこ間違えるなや
-
名前: 投稿日:2021/07/29(木) 13:07 No.959055
ハゲはストロールにぼろ負けのスベハゲだけ
そこ間違えるなや
-
名前: 投稿日:2021/07/29(木) 13:08 No.959056
ハゲはストロールにぼろ負けのスベハゲだけ
そこ間違えるなや
-
名前: 投稿日:2021/07/29(木) 13:09 No.959057
※119
いや、普通にタッペンが無理しすぎで起こした事故だろ
あれだけイン閉めてハミルトンのマシンにも少なからずダメージ与えてるんだからタッペンがペナルティー受けるべきだとむしろ思うけど
-
名前: 投稿日:2021/07/29(木) 13:12 No.959059
ハゲはスタッフの方だと有能なエンジニアが多いけど、
コース上のハゲは事故起こすやつが多いな
-
名前: 投稿日:2021/07/29(木) 13:15 No.959060
※127
多いって言ってもスベッテルが一人で事故量加算してるだけだけとな
-
名前: 投稿日:2021/07/29(木) 13:47 No.959064
ルクレールとかアロンソとか、今後、フェルスタッペンにオーバーテイクを仕掛ける可能性を考慮する現役ドライバーは、ハミルトンを擁護する発言をするに決まってるだろ。
個人的には、F1マニアのベッテルの見解を聞いてみたい
-
名前: 投稿日:2021/07/29(木) 13:55 No.959066
うん。一旦髪の毛の話はここまでにしようか。
-
名前: 投稿日:2021/07/29(木) 14:51 No.959072
ハミがオーバースピードで弾き飛ばす前提で突っ込んでるのは明らかになってるから。あのコーナーは一瞬アクセルバックオフして曲がるとこをハミはフルブレーキかましてるからな。危険過ぎる。これが故意にやってなかったとしたら、それこそライセンス剥奪もんだろ。無意識に危険運転してるんだからな。
-
名前: 投稿日:2021/07/29(木) 15:05 No.959073
コプスに関して言えば一応マックスが半車身前に出てるんだからって判定が10秒ペナの要因だろ、ルイスのイン側も1車身以上明らかに空いてるんだから、マックス側の理屈も通りやすい。 ただスータート1コーナからの流れを見るとレースアクシデントに成ると思うけどね、マックスも何度もかぶせ過ぎ自分がリタイヤしたら意味がない。
-
名前: 投稿日:2021/07/29(木) 15:53 No.959078
ハミは劣勢になればなるほど汚い手を使ってくるからな
牽制しておく必要があるよ
-
名前: 投稿日:2021/07/29(木) 16:01 No.959079
ハミルトンが悪いって思ってる奴はホンダ新者くらいだよ
-
名前: 投稿日:2021/07/29(木) 16:34 No.959086
連投キモイよ
-
名前: 投稿日:2021/07/29(木) 17:44 No.959096
以前のハミはタイトル争いの圏外にいたタッペンに対しては
馬鹿みたいに大きなマージンを取って絶対にクラッシュしないように走ってる。
無駄だからね。
タッペンもタイトルが欲しければ無駄なクラッシュは避けないとね。
単細胞のガキみたいな走り方はもう卒業しないと。
最近は一人旅が多かったから目立たなかっただけで
やはり全く成長してなかったことが露見したレースだったね。
-
名前: 投稿日:2021/07/29(木) 23:29 No.959148
ぶつけられたくなければコースアウトしなきゃね
ハミ様を避けないのはアグレッシブすぎる
すげえ見解だな
-
名前: 投稿日:2021/07/30(金) 03:55 No.959171
最初のコーナーではちゃんとコースアウトしてんじゃん。
-
名前: 投稿日:2021/07/30(金) 04:03 No.959172
単純にカウンター当てるような影響は出てなかったとかかね
-
名前: 投稿日:2021/07/30(金) 04:51 No.959174
youtubeでこの一件3Dで再現して動画が有るけど何で予選のラインを決勝に絡めて来るのか理解できんは、レースはラインの消し合いが基本なのにな。
-
名前: 投稿日:2021/07/30(金) 06:11 No.959175
タイヤ引っ掛けの常習犯に、引っ掛けて下さいと言わんばかりの位置関係を取ってしまったのが迂闊だったね。
とりあえず先行させても、ついて行けるペースは有っただろうに。
最悪今回は2位でも良かったわけで。結果論だけどね。
F2の時の角田のような、お先にどうぞ走法を身に着ける必要があるな。
-
名前: 投稿日:2021/07/30(金) 07:49 No.959180
目的はなんであれ、ここまでしつこいとレッドブルの印象が悪いわ。いろんな検証動画も出てきて、ハミルトンの過失なの?って考えにさえなってきた。
-
名前: 投稿日:2021/07/30(金) 08:25 No.959185
レッドブルは棄却されたな。
グチグチ言うのは今に始まったことじゃないが、みっともない。
ホーナーとか丸子って、性格悪そうだし。
-
名前: 投稿日:2021/07/30(金) 08:43 No.959188
※140
予選っていうか単独の時のレコードラインが基準にされるのは普通
ラインの消し合いも強いて言うなら優先権のある方に認められる行為で今回はまだ前に居たフェルスタッペンに優先権があった
でもそのフェルスタッペンはちゃんとハミルトンがエイペックス着けてればぶつからないラインだったしそれを証明するためにレコードラインとの比較は必要になる。特に今回のケースだとね
ちゃんとそのことは証明されてたけどね
-
名前: 投稿日:2021/07/30(金) 09:53 No.959197
もうハミルトンは同じドライビングはできなくなったね。アルボンをハミルトンと同じGPSデータで走らせて曲がりきれなかったことを世界中に知ってもらうのが狙いだったんだね。
-
名前: 投稿日:2021/07/30(金) 09:57 No.959198
これに懲りてマックスの傍若無人なバトルも
改善されるといいよね
-
名前: 投稿日:2021/07/30(金) 10:19 No.959200
レッドブルの意義申し立て
他チームのドライバーは冷めた目で見てるだろうなw
-
名前: 投稿日:2021/07/30(金) 11:21 No.959207
はい、新証拠提出もあっさり棄却
-
名前: 投稿日:2021/07/31(土) 03:47 No.959446
何がしたかったんやろな