-
名前: 投稿日:2021/07/15(木) 23:41 No.954849
なんかリアウイングが微妙…
というかこれDRSどうやって動くんだろ。
-
名前: 投稿日:2021/07/15(木) 23:41 No.954850
今年のよりマシだからセーフ
-
名前: 投稿日:2021/07/15(木) 23:41 No.954851
フェルスタッペン「これに乗るのは罰ゲームだね」
-
名前: 投稿日:2021/07/15(木) 23:42 No.954852
これでDRS要らなくなるんかね?
-
名前: 投稿日:2021/07/15(木) 23:43 No.954853
めちゃめちゃかっこいいと思うワイは異端なのか
-
名前: 投稿日:2021/07/15(木) 23:43 No.954854
個人的には割と悪くない
-
名前: 投稿日:2021/07/15(木) 23:43 No.954855
形よりも色の方に注目してしまった
しかし、ノーズが随分と薄平く見えるようになったな
-
名前: 投稿日:2021/07/15(木) 23:43 No.954856
フロントウイングがもう少し小さければだいぶマシになるような気がする
-
名前: 投稿日:2021/07/15(木) 23:44 No.954858
※5
形は悪くないと自分も思ってる
ただ、発表用になんでこの色にしたのかが気になる
-
名前: 投稿日:2021/07/15(木) 23:44 No.954859
ななななんだこのカラーリング
リアウィングもひどいな
-
名前: 投稿日:2021/07/15(木) 23:45 No.954860
俺はいいと思う
何故ならここ20年近くマトモなマシンねえから
良かったのは17年のトロロッソくらい
-
名前: 投稿日:2021/07/15(木) 23:45 No.954862
ホイールベースは縮まってもこんなもんか
-
名前: 投稿日:2021/07/15(木) 23:45 No.954863
これはあくまでもプレーンだから、こっからたくさん羽根付いて2007年羽根だらけ+グランドエフェクトがとっても楽しみ。
軽そうだし、キビキビ動きそうね。
-
名前: 投稿日:2021/07/15(木) 23:46 No.954865
ダライアスに出てきそう。
-
名前: 投稿日:2021/07/15(木) 23:47 No.954866
※9
色は完全にスーパーゼウスだよな…w
-
名前: 投稿日:2021/07/15(木) 23:47 No.954867
リアのフラップ全体で動かすってレギュにあるみたいだけど、どっからどこまでフラップなのかすら微妙笑
今のF1はフロアの構造的に飛ぶことはないだろうけど、
まともにフロントから突っ込んだ時に潜り込まないかが心配。テックプロとかタイヤバリアとか思ったより下に刺さる。
-
名前: 投稿日:2021/07/15(木) 23:47 No.954868
まあこれが各チームによってどんだけ変わるか楽しみではある
-
名前: 投稿日:2021/07/15(木) 23:49 No.954869
羽根付けたら駄目なんじゃないの、何のためにこの型にしたのか分からなくなるよね
-
名前: 投稿日:2021/07/15(木) 23:50 No.954870
フロントウイングがでかすぎてなんかアンバランスに見えるの以外は割と好きだな
-
名前: 投稿日:2021/07/15(木) 23:50 No.954871
上から見るとダイソンノーズっぽいのはアイツがデザインしたからか
-
名前: 投稿日:2021/07/15(木) 23:51 No.954872
デザインうんぬんよりグランドエフェクトが楽しみだわ
本スレの方で安全性気にしてる人いたけどWECでも大丈夫だし昔の欠点は引きずってないでしょ
あとはどれくらいチームの方で個性を出す余地があるのかだけど…
どっかの赤いチームが馬鹿正直にそのまま作って遅くならないことを祈る
-
名前: 投稿日:2021/07/15(木) 23:51 No.954873
※5
異端ではないと思う
公式へのつぶやきも上々な反応だし
正直本スレはろうが(ry
-
名前: 投稿日:2021/07/15(木) 23:54 No.954875
チン子ノーズじゃなくなるならOK
-
名前: 投稿日:2021/07/15(木) 23:56 No.954877
そっか…
個人的には現行マシンの方が圧倒的にかっこいいと思うんだがなぁ
-
名前: 投稿日:2021/07/15(木) 23:57 No.954878
まあ面白けりゃいいよ
-
名前: 投稿日:2021/07/15(木) 23:58 No.954879
イカ
-
名前: 投稿日:2021/07/16(金) 00:01 No.954880
極太ノーズとそれに直付けウイングがダサい。インディカーみたいで格下げ感がある。
-
名前: 投稿日:2021/07/16(金) 00:02 No.954881
こんなに変わるとドライビングも変わるのかね?
すぐに適応できるドライバーが有利?
-
名前: 投稿日:2021/07/16(金) 00:03 No.954882
ゲーミングホイールか~
ダサッ
-
名前: 投稿日:2021/07/16(金) 00:06 No.954883
※13
残念ながら790kgの質量がそうはさせてくれません
-
名前: 投稿日:2021/07/16(金) 00:06 No.954884
ドライバー達が取り囲んでる画像が合成に見えるんだが
-
名前: 投稿日:2021/07/16(金) 00:08 No.954885
フロントウイングはどういう理屈であんなに巨大になってるんだ?
-
名前: 投稿日:2021/07/16(金) 00:10 No.954886
ハミルトンとボッタスだけ離れすぎ……w
ガスリーと角田は相変わらずイチャイチャ
-
名前: 投稿日:2021/07/16(金) 00:12 No.954887
カラーリングはもうちょっとどうにかならんかったのかw
翼端板が今のとこ違和感あるぐらいかなぁ
-
名前: 投稿日:2021/07/16(金) 00:13 No.954888
あれ、誰も使用に突っ込んでない
と思ったが、まあ使用でも間違いではないか
-
名前: 投稿日:2021/07/16(金) 00:13 No.954889
ベネトンと言われれば納得する・・・かな?
-
名前: 投稿日:2021/07/16(金) 00:13 No.954890
色はまあチームによって今後どうとでもなるから遊んでみたんだろう
…形の方もこの通りになるか分からないか
-
名前: 投稿日:2021/07/16(金) 00:14 No.954891
カラーリングが微妙すぎて評価できんわ
90年代マシンにこのカラーリングしたってダサくなるだろうし
-
名前: 投稿日:2021/07/16(金) 00:15 No.954892
ヌメっとオーガニックなデザインがメルセデスの市販車を連想させる
-
名前: 投稿日:2021/07/16(金) 00:15 No.954893
スーパーアグリみたいなカラーリングやな
-
名前: 投稿日:2021/07/16(金) 00:15 No.954894
フロント部分がイカみたい。。。
-
名前: 投稿日:2021/07/16(金) 00:16 No.954895
09〜規定に比べたら、いや比較にはならないくらい良いでしょ
見慣れてないから気になるだけだと思う
-
名前: 投稿日:2021/07/16(金) 00:17 No.954896
※27
現行のインディカーに似てるのは確かだが格云々はわからんなあ
17年まではむしろインディカーの方がゴテゴテしてて格上感あったし
-
名前: 投稿日:2021/07/16(金) 00:18 No.954897
ウイングが嫌だ。とても変だ。とにかく嫌だ。
-
名前: 投稿日:2021/07/16(金) 00:20 No.954898
ベッテルがフサフサ
角田は髪切れ
-
名前: 投稿日:2021/07/16(金) 00:20 No.954899
ピットインしてタイヤ交換しようとしたらタイヤの上のダンボ耳みたいなのに
グサっとか刺さったり、ボキっとか折れちゃった、みたいな💦
-
名前: 投稿日:2021/07/16(金) 00:25 No.954901
ノーズはちゃんと、こうなるんだよな?
もう突起物は無くなるんだよな?
いい加減にしろよ!
-
名前: 投稿日:2021/07/16(金) 00:25 No.954902
これはマシンデザイナーの本気が見れそうなだなぁ。
マクラーレンとか楽しみだわ
-
名前: 投稿日:2021/07/16(金) 00:32 No.954904
これフロア最大値なの?
全然グランドエフェクト足りなそうなイメージ
-
名前: 投稿日:2021/07/16(金) 00:32 No.954905
ウルトラマンみたいなカラーリングで草
-
名前: 投稿日:2021/07/16(金) 00:33 No.954906
正式カラーリングをかっこよく思わせるために最初はクソカラーリングでハードル下げてるんでしょ
-
名前: 投稿日:2021/07/16(金) 00:33 No.954907
>>47
今年の蟹に続き、来年はノーズの先端に烏賊、フロントサスのウイングは海老が付きます
-
名前: 投稿日:2021/07/16(金) 00:35 No.954908
嫌いではないけど前々からイメージとして出回ってた赤いやつの方がかっこいいな
あとはウイングカーになってどれくらいワクワクするバトルが見られるか…
-
名前: 投稿日:2021/07/16(金) 00:36 No.954910
車体小さくなって見た目は軽そう。
でも実際は今年よりかなり重い。
インディカーに寄ったイメージかな。
そしてインディカーは2023からパワー上がるし結構近いものになっていく予感。
そりゃアメリカ行きたくなるドライバーも増えるよね!
ただ2022マシンは個人的には好きです。
-
名前: 投稿日:2021/07/16(金) 00:37 No.954911
フロントウイングに後退角付ければカッコいいだろって考えた奴クルクルパーだよな
-
名前: 投稿日:2021/07/16(金) 00:40 No.954913
だよなって聞かれたら別にとしか
しょうもない煽り文句入れるほうがくるくるぱーだとは思う
-
名前: 投稿日:2021/07/16(金) 00:43 No.954914
バックミラーやめてバックモニターにしようや
-
名前: 投稿日:2021/07/16(金) 00:48 No.954916
カラーを嫌うのはおっさんである証拠だからスルーしといてフロントウィングはデカすぎて頂けないな
コンパクトにしたらカッコいいと思うが
-
名前: 投稿日:2021/07/16(金) 00:49 No.954917
歴代最高にかっこいいと思うけどそれぞれだなあ
-
名前: 投稿日:2021/07/16(金) 00:49 No.954918
フロントがイカの鰭みたい
-
名前: 投稿日:2021/07/16(金) 01:02 No.954921
これすらダサいって感じる人って2008年頃のマシンとかが好みなんだろうか・・・
-
名前: 投稿日:2021/07/16(金) 01:03 No.954922
ごみやん
-
名前: 投稿日:2021/07/16(金) 01:05 No.954923
これ、細部のツッコミ入れられるのが嫌でこういう頭のおかしいカラーリング
を採用してるんかね?
全然形状が判らんわ。わざとやってるんだよね?
まさかコレが恰好良いと思って出してないよね?
-
名前: 投稿日:2021/07/16(金) 01:06 No.954924
スッキリしていて未来って感じでかっこいいね。
ゴテゴテした現状が一番かっこいいわけでもないし。
-
名前: 投稿日:2021/07/16(金) 01:11 No.954925
これだとカッコいいとは思わないけど
来年各チームが実車を出すまで分からん
-
名前: 投稿日:2021/07/16(金) 01:19 No.954926
これはカッコいいと思うけど
来年各チームが実車を出すのが楽しみ
-
名前: 投稿日:2021/07/16(金) 01:23 No.954927
>>47
素人考えだけど今の突起ノーズはノーズ下に空気を多く送り込む為にあの形にしてるらしいから、フロントウイングと一体化してノーズ下に穴のない2022レギュだと突起型にするメリットがない気がする
-
名前: 投稿日:2021/07/16(金) 01:25 No.954928
まあ単なるコンセプトだしな
実際どうなるかは各チームのデザイナー次第だし
-
名前: 投稿日:2021/07/16(金) 01:31 No.954929
かっこよくなイカ?
-
名前: 投稿日:2021/07/16(金) 01:43 No.954930
※61
そういう言い方するから揉めるんだぞ
-
名前: 投稿日:2021/07/16(金) 01:47 No.954931
曲線や滑らかな曲面が好きなら好印象だろうし、
鋭角や複雑な機械っぽい造形が好みならそうでないってだけだし
-
名前: 投稿日:2021/07/16(金) 01:50 No.954932
フロントウィングがデカすぎてダセエわ2009年を思い出す
それ以外は気にならない
-
名前: 投稿日:2021/07/16(金) 01:56 No.954933
普通にカッコイイと思うが
ダサいって言ってんのはセナプロが良かったとか言う老害共だろ
-
名前: 投稿日:2021/07/16(金) 02:04 No.954934
予想図で「たらこノーズ」って言われてたから、実際にはどんなもんだろと
思ってたら、本当にたらこノーズだったわ・・・マジかっこ悪い。
-
名前: 投稿日:2021/07/16(金) 02:07 No.954935
※73
なんならセナプロ時代の車に戻った感もあるけどな
これカッコ悪いんだったら641もジョーダン191もカッコ悪か感じそうだけど
-
名前: 投稿日:2021/07/16(金) 02:08 No.954936
慣れるまでもなくいいデザインだと思う
フロントウイングはオーバーテイクしやすくするための措置ならOK
-
名前: 投稿日:2021/07/16(金) 02:13 No.954937
各チームどんな形状になるんやろうね
多分、ノーズはもっと細い
-
名前: 投稿日:2021/07/16(金) 02:32 No.954939
フロントウィングはつり下げ式のが好みだなぁ
-
名前: 投稿日:2021/07/16(金) 02:32 No.954940
なんかスウィフト・エンジニアリングがレーシングカーから撤退してなくて今もスーパーフォーミュラのシャシーを作ったらって感じのデザインだな
-
名前: 投稿日:2021/07/16(金) 02:49 No.954941
またデカフロントウィング&チビリアウィングになるのかよ…
-
名前: 投稿日:2021/07/16(金) 03:00 No.954942
形は普通にカッコイイ
お披露目したマシンのカラーリングがダサいだけでしょ
-
名前: 投稿日:2021/07/16(金) 03:04 No.954943
※80
2009年〜2016年までの、フロントウイングがバカ広くてチリトリでリアウイングが高くて幅が狭い
チリトリマシンに比べたらだいぶマシでしょ
-
名前: 投稿日:2021/07/16(金) 03:36 No.954944
角度によって大分格好良さ変わる
マシン左斜め前は近未来感あり、正面は格好悪い
リアは規定でフロントは簡素化か
グランドエフェクトは規定デザインではそれ特有の事故モードは潰せたのか?
-
名前: 投稿日:2021/07/16(金) 03:57 No.954946
確かに翼端板あたり往年の特撮メカみたいやなw
でもF1ロゴもなんだかんだ言ってて見慣れてきたし、これもどうせ慣れる
-
名前: 投稿日:2021/07/16(金) 04:31 No.954948
エンドプレートとリアウィングの造形は好み分かれると思うわ
ノーズも吊り下げが好きだった人は拒否感出るだろうな
俺はナシだがそのうち慣れるんだろうな
-
名前: 投稿日:2021/07/16(金) 04:40 No.954949
かなり長く幅広く見えるけど、追い抜き出来るのかな?
-
名前: 投稿日:2021/07/16(金) 05:17 No.954951
ウィング形状はフレキシブル対策だろうな
センタークーリング維持しようとするとみんなアルピーヌみたいな形状になりそう
-
名前: 投稿日:2021/07/16(金) 05:22 No.954952
個人的にCGでの発表時から見る度ダサいダサい言って来て(特にホイールサイズとカバー)
そのイメージを持ち続けて来たのだが、多少の工夫のおかげもあってか、思ってたのよりは少しマシだったw
ネガティブイメージも時には役に立つなw
-
名前: 投稿日:2021/07/16(金) 05:30 No.954953
俺も思ってたよりはかっこよかった派だけど、前から見た時のノーズとウイングの接合部の薄さはどうにも気に入らん…
-
名前: 投稿日:2021/07/16(金) 05:59 No.954954
とりあえず「ダサい」と言っておけばセンスいいアピールできると思ってる説
-
名前: 投稿日:2021/07/16(金) 06:03 No.954955
フロントウィング、B188とかロリーバーンのベネトン思いだしちゃった
-
名前: 投稿日:2021/07/16(金) 06:21 No.954957
あくまでレギュレーション通りに作ったらこうなりますよ、だろ?
各チームの変態プレーとカラーリングでかっこよくなるよ
それよりグラウンドエフェクトでマシンが飛ばないか心配
-
名前: 投稿日:2021/07/16(金) 06:38 No.954961
グラウンドエフェクトだから飛びやすいというのはデマ
インディではスピンしたから浮いたという話はないしSFでもウイングカー時代は飛んでいない
逆にルマンで飛んだメルセデスはフラットボトムだし浮いた車がフラットボトムだって事例は山ほどおる
宙に浮く原因は空気の行き場がなくなったことで、ウイングカー化とアンダーパネルがついた時期が同時期だったのが混同の原因
-
名前: 投稿日:2021/07/16(金) 07:02 No.954962
どんなにかっこいいフォルムでもHALOつけたら台無しになるのでどうでもいい。
-
名前: 投稿日:2021/07/16(金) 07:21 No.954966
俺も異端児らしい、近年まれに見る格好良さだと思ったのに
-
名前: 投稿日:2021/07/16(金) 07:32 No.954969
ホイールカバー以上にリアウイングが圧倒的にダサい
-
名前: 投稿日:2021/07/16(金) 07:32 No.954970
フロント周り以外はもっさり感無いね
あと小さくなったのは〇
グラウンドエフェクトでオーバーテイク増えればいいね
-
名前: 投稿日:2021/07/16(金) 07:43 No.954972
普通にかっこ悪い
ショーモデルでデザインのためのデザインだからで実物の本物の機能美だとまた違うとは思うが
-
名前: 投稿日:2021/07/16(金) 07:44 No.954973
レギュレーションで規定されたサイズを
フルに使ったらこうなるって事だろう。
てか新レギュでわざわざお披露目イベント
やる事の方が驚いたわ。
-
名前: 投稿日:2021/07/16(金) 07:47 No.954975
サイドポンツーンは好き
リアウイングはう〜ん
-
名前: 投稿日:2021/07/16(金) 07:48 No.954976
各パーツの大きさのアンバランスが酷いね
せーの、ダッセー
-
名前: 投稿日:2021/07/16(金) 07:48 No.954977
ミニ四駆で遊んだおっさんは割と好きそう
ワイも好き
-
名前: 投稿日:2021/07/16(金) 07:53 No.954980
でかいな…
-
名前: 投稿日:2021/07/16(金) 07:55 No.954982
リアウイングやディフューザーで故意に乱流を発生させるチームが出てくるかも。
-
名前: 投稿日:2021/07/16(金) 07:59 No.954987
普通にかっこええけどな……
まあ、実際走ってるとこ見ないとわからんな
-
名前: 投稿日:2021/07/16(金) 08:14 No.954990
ホイルカバーは本当にやめてくれー
-
名前: 投稿日:2021/07/16(金) 08:25 No.954993
なんというかホログラムが深海のクラゲみたいな感じだな…
-
名前: 投稿日:2021/07/16(金) 08:26 No.954994
何かに見覚えがあると思ったらミニ四駆のイタリア代表の
ディノスパーダのデザインにそっくりだ。
-
名前: 投稿日:2021/07/16(金) 08:38 No.954996
確かにミニ四駆っぽい。
-
名前: 投稿日:2021/07/16(金) 08:43 No.954997
今のところ現行マシンの方が格好いいな
-
名前: 投稿日:2021/07/16(金) 08:51 No.954998
>>90
コンプレックスでもあるのか?
センス良く思われないといけないとか、そんな風に思っていつも生きてるなんて悲しいヤツだな。
単に自分がどう思うか言ってるだけだと思うぞ。
-
名前: 投稿日:2021/07/16(金) 09:03 No.955000
まあこれはただの見本だから、チームの方は
規定サイズをフルで使わないで、むしろ減らす
方向のデザインで来るんじゃないの?
-
名前: 投稿日:2021/07/16(金) 09:07 No.955001
フロントウィングとホイールカバーだけは頂けないね
-
名前: 投稿日:2021/07/16(金) 09:09 No.955002
ニューウェイ先生の新作にご期待してみよう。
-
名前: 投稿日:2021/07/16(金) 09:10 No.955003
CGだからネジ穴とかツギハギをほとんど省略しててのっぺりだね
-
名前: 投稿日:2021/07/16(金) 09:11 No.955004
コロコロコミック全員特典
-
名前: 投稿日:2021/07/16(金) 09:14 No.955005
ここまでシンプルだとインディーっぽいな。まあ実車はカッコよくなるやろ
-
名前: 投稿日:2021/07/16(金) 09:18 No.955006
08~09年にかけての大変貌ぶりを見てきた人たちにはこれくらい耐えられるでしょ。
あん時のザウバーのマシンお披露目した時の衝撃たるや・・・
-
名前: 投稿日:2021/07/16(金) 09:23 No.955009
ちょっと前のフォーミュラニッポンのダサかったマシンみたいだ
-
名前: 投稿日:2021/07/16(金) 09:41 No.955017
前車軸から前をもちょっと短く
-
名前: 投稿日:2021/07/16(金) 09:42 No.955018
ちょっとフロントウィング大きい気もするけどまあまあいいんじゃない
慣れるんちゃうかってこの話題では言ってたけど自分は無事そうなりそうだ
-
名前: 投稿日:2021/07/16(金) 09:44 No.955019
セイウチよりヒドいデザイン。オーバーテイク増えなかったら、数年後に今のルールに戻そう
-
名前: 投稿日:2021/07/16(金) 09:46 No.955020
>>111
あー怒っちゃった?ゴメンよw
-
名前: 投稿日:2021/07/16(金) 09:50 No.955023
円卓に並んでいるドライバーから例え写真でもダサくて立ち尽くしてしまってる感が伝わってくるな。
-
名前: 投稿日:2021/07/16(金) 10:01 No.955026
ホイールベースが短くなって間延び感が無くなったな
期待できそう
-
名前: 投稿日:2021/07/16(金) 10:02 No.955027
全員自分のチームのデザインは既に知ってるだろうから、
「うちのチームのデザインの方がこれよりまだ恰好いい」
と思ってるだろう。
-
名前: 投稿日:2021/07/16(金) 10:25 No.955033
昔のウイングカーはたしかに後ろ向きになると飛んだけど現行のインディやSFは飛んでない
っていうか下面にベンチュリー機構ついてないのってF1くらいだからね?
そう簡単に飛ばない対策は進んでいるよ
-
名前: 投稿日:2021/07/16(金) 10:38 No.955035
そんなことよりテスト期間を大幅に増やせよ‥。
-
名前: 投稿日:2021/07/16(金) 10:39 No.955036
段差ノーズ時代に比べれば
どんな車も遥かにマシには見える
-
名前: 投稿日:2021/07/16(金) 10:42 No.955037
なにげに排気吹き付けOKなんだな
-
名前: 投稿日:2021/07/16(金) 10:54 No.955039
「とりあえずダセーやっぱ90年代以外は全部クソ」と言っておけばOKみたいなジジイを見に来ましたよ流石だね
-
名前: 投稿日:2021/07/16(金) 11:08 No.955041
心配しなくても実際の車が発表されたら全然違うじゃねーかってなるから
コンセプトごときでガキも老害も喧嘩するんじゃありません
-
名前: 投稿日:2021/07/16(金) 11:09 No.955042
誰か今の各チームのカラーリングにしたCGを作ってほしい
-
名前: 投稿日:2021/07/16(金) 11:12 No.955043
※131
好みは人それぞれ。強制される謂れはない。
ダセーのは自己中のお前な。
-
名前: 投稿日:2021/07/16(金) 11:54 No.955048
かっこいいと思うが
欲を言えば前をもう少し短く、フロントウイングはタイヤの内側に収まるサイズに、あとリヤウイングの形状をもう少しなんとかしてくれれば良かったのになって思うくらい
ドライバーからすれば軽くして欲しいとこだろうけどバトルが増えて楽しくなればそれでいい
ピタッと張り付いたらテールトゥノーズやサイドバイサイドが見たいんや
-
名前: 投稿日:2021/07/16(金) 12:12 No.955051
※131
それが全部オッサンだと幻覚見てるあたり最高にダサいね^^
-
名前: 投稿日:2021/07/16(金) 12:16 No.955053
※131
自分の主観だけでおっさん断定する自分がおっさんだと気付いてすらいない老害みっけ
-
名前: 投稿日:2021/07/16(金) 12:20 No.955055
レファレンスモデルだから別にこの通りに作る必要はないんじゃろ?
ここからどの程度自由度取れるのかが肝だな
-
名前: 投稿日:2021/07/16(金) 12:29 No.955061
なんでもっとかっこいいカラーで発表しなかったんだ…
-
名前: 投稿日:2021/07/16(金) 12:38 No.955065
※82
まぁあの頃よりはマシだが…
でもせっかくここ数年カッコよくなってきたのに…
-
名前: 投稿日:2021/07/16(金) 12:44 No.955069
せめてリアウィングの幅さえタイヤの端くらいまで広ければな…
-
名前: 投稿日:2021/07/16(金) 13:16 No.955077
いい加減リアウィングのぐにょんをまっすぐにしてくれ…
-
名前: 投稿日:2021/07/16(金) 13:23 No.955080
古臭さが解消されてきたけどまだまだダサいな
最先端マシンだったのにもはやクラッシクマシンやな
-
名前: 投稿日:2021/07/16(金) 13:46 No.955083
ドライバーわ周りに置くとマシンの巨大さが良くわかるな
-
名前: 投稿日:2021/07/16(金) 14:22 No.955089
段差&チ◯コノーズの頃に比べたら格段に良くなってる
-
名前: 投稿日:2021/07/16(金) 15:16 No.955100
今のマシンみたいにコーナーでも吸い付いて限界で突然ブレイクするようなことはなくなってスライドが多くなるってどっかに書いてあったけど角田とかはそっちのほうが得意そう
-
名前: 投稿日:2021/07/16(金) 17:15 No.955113
いまいちな感じがするのは単純にレギュレーションを読んだ通り作るとこうなりますという形だから、まだ全然性能を追求した形に絞り込まれていないから、機能美とかそういう空気感を持っていないからだろう。
-
名前: 投稿日:2021/07/16(金) 19:43 No.955144
モータースポーツは魅せるスポーツでもあるわけだから、
マシンの見た目はもっと格好良くしてくれよ。
-
名前: 投稿日:2021/07/16(金) 19:49 No.955145
ホイールに既視感あるなと思ったら
マジョレットのミニカーだ
-
名前: 投稿日:2021/07/16(金) 20:14 No.955148
なんかイカ臭い
ピケマンセナプロ時代がよかった
-
名前: 投稿日:2021/07/16(金) 20:32 No.955151
※150
もうワシノ若いころはーみたいな話はいいよ
ちょっと前に最近F1見始めた人にその頃の見せたけどカッコ悪いって言われて終わったよ
-
名前: 投稿日:2021/07/16(金) 20:44 No.955154
各チームのtwitterがカラーリングを出してるけど、今のカラーにするだけでもだいぶかっこよくなる
やっぱ発表時のカラーがいかんのや
-
名前: 投稿日:2021/07/16(金) 22:02 No.955169
ここ禁止ワード多すぎんか?
-
名前: 投稿日:2021/07/16(金) 22:21 No.955173
なんでデモカーなのにあんなにキラキラやねんアホか
もっとラインがくっきりわかるシンプルなカラーリングにしろや
あとせっかくインチアップしたのにホイールカバーつけるとか
一体何を考えてんだ?
-
名前: 投稿日:2021/07/16(金) 23:32 No.955177
レッドブルカラーの2022マシン見たけどくそかっこよかった。カラーリングでかなり化けると思うわ
-
名前: 投稿日:2021/07/17(土) 00:41 No.955198
チームカラーバージョン良いよね
俺はアルファロメオが好き
-
名前: 投稿日:2021/07/17(土) 02:32 No.955222
※154
最初からホイールカバーが付くのは規定事項だったろ・・・
22年レギュはタービュランス減らすことが念頭に置かれてんだよ