-
名前: 投稿日:2021/07/09(金) 22:35 No.952373
ガンバレ!イカルド!
-
名前: 投稿日:2021/07/09(金) 22:46 No.952376
アンダーの車、アクセルオンを早くして、リアをスライドさせると曲がりそう
-
名前: 投稿日:2021/07/09(金) 22:49 No.952378
今年プラクティス時間が減らされてなくても乗りこなすのに苦戦するドライバーが多そうだなと思うぐらいに適応できてないドライバーが多い
そんなに今年のレギュレーションは難しいのか、見る側としては面白くていいんだけど
-
名前: 投稿日:2021/07/09(金) 22:54 No.952379
リカルドも言ってるけど、オンボ見る限りノリスはレイトブレーキで奥で曲げて加速は車のトラクションの良さに任せてるって感じで、一方リカルドは早めにブレーキ踏みながら曲げて立ち上がり優先させてるけど、DF不足でキャリーないし車のトラクションがそもそも良いからリカルドの強みが消されちゃってる感じがした。
-
名前: 投稿日:2021/07/09(金) 22:55 No.952380
今シーズン速いドライバーってハミルトン、ボッタス、ガスリー、ベッテル、マゼピンとか思い当たるけど安定して禿げてるもんなぁ
-
名前: 投稿日:2021/07/09(金) 23:07 No.952384
※2
アクセルのオンオフでも当然車の向きは変わるがブレーキ残しながらのコーナリングでフロントに上手く荷重乗せて曲がることでもフロントへの入力が増す
当然ブレーキ突っ込んでオーバー荷重にすると当然フロントは逃げる
-
名前: 投稿日:2021/07/09(金) 23:08 No.952385
1M.フェルスタッペン182 フサ
2L.ハミルトン150 ハゲ
3S.ペレス104 フサ
4L.ノリス101 フサ
5V.ボッタス92 ハゲ
6C.ルクレール62 フサ
7C.サインツJr.60 フサ
8D.リカルド40 フサ
9P.ガスリー39 ハゲ
10S.ベッテル30 ハゲ
ハゲも頑張ってはいるがフサの勝ちだな
-
名前: 投稿日:2021/07/09(金) 23:14 No.952387
今のレギュは髪の影響が大きすぎる。
次の空力改正を待たずとも今すぐ規制するべきだと思う。
-
名前: 投稿日:2021/07/09(金) 23:16 No.952388
リカルドが居た頃の2018年のレッドブルは止まる、曲がるの性能は抜群だったからね
ルノーエンジンのせいで走らないマシンだったがブレーキングとコーナリングでのリアのスタビリティー高かったかつフロントの入りと回答性良かったし
走らないけど曲がると止まるは抜群だった(止まるの抜群さはトラブルって意味でもそうだったなw)
-
名前: 投稿日:2021/07/09(金) 23:18 No.952390
※8
それならハゲが勝っているはず
今のレギュに影響を及ぼしてない事は※7からも分かる
-
名前: 投稿日:2021/07/09(金) 23:20 No.952392
ハミルトンは偽装してるからハゲじゃないぞ
-
名前: 投稿日:2021/07/09(金) 23:22 No.952393
この感じだとリカルドも移籍してなかったらクソなーバスなRB15と16でガスリー、アルボンのようになってたな。
うまいこと評価落とさず移籍できてたわけだ
-
名前: 投稿日:2021/07/09(金) 23:23 No.952394
※9
2019、2020もレッドブルに残ってたらリカルドズタボロだったかもね
-
名前: 投稿日:2021/07/09(金) 23:25 No.952395
髪の毛の量で決まるならリカルドは大勝利のはず!!
-
名前: 投稿日:2021/07/09(金) 23:27 No.952396
※7
8もハゲだよ
-
名前: 投稿日:2021/07/09(金) 23:28 No.952397
同じマシンに乗ってるドライバー比較とかでよく見る表があるけど大まかに3つに区切ってブレーキ、コーナリング、加速で分けた時にタイムで負けてるドライバーでも部分的なエリアでは勝ってるがトータルで負けるってのをよく見るけど
まさに今のマクラーレンってリカルドが得意としてるエリアでマシンのネガ要素が出やすいんだろうな
わかりにくい説明だけど簡単に言えばドライビングスタイルの差ってことだ
-
名前: 投稿日:2021/07/09(金) 23:31 No.952398
※7
この競技ハゲ率高過ぎやしませんか…
-
名前: 投稿日:2021/07/09(金) 23:33 No.952399
ノリス凄いとは思うがこれ別の車に乗ったとき
この特殊なバランスに慣れてしまったノリスは別の車でも速く走れるのかね?
まあ若いから適応力ありそうだけど
-
名前: 投稿日:2021/07/09(金) 23:33 No.952400
私はこの件に関しては今年は諦めてる。
マシンの変わる来年に淡い期待を懐いている。
ただ、その前にリカルドの心が折れてしまわないか
それだけが心配。
そして、この苦境を乗り越えれば最強になる可能性も秘めている。
-
名前: 投稿日:2021/07/09(金) 23:36 No.952404
換気率100%のヘルメットとかあればいいのに……
-
名前: 投稿日:2021/07/09(金) 23:45 No.952407
敏感に動きすぎるならどう考えてもオーバーだろうに
今年のレギュでリアダウンフォースが削られてるからターンイン時にリアがふらつくんでしょ
リカルドはドンと止めて一瞬で向きを変えるタイプだったのかな?
-
名前: 投稿日:2021/07/09(金) 23:45 No.952408
来年のレギュ変更初年度はテスト期間の短さも相まってドライバーのパフォーマンス込みでまるごと実力シャッフルされる可能性もあるってことだよね
シーズン進んできたら戻ってくだろうけど序盤はどんでん返しありそうで楽しみ
-
名前: 投稿日:2021/07/09(金) 23:45 No.952409
この前は「フィーリングは良いけど何故か遅い」と言ってたのにどっちよ?
-
名前: 投稿日:2021/07/09(金) 23:46 No.952410
アンダーのマシンはブレーキングでフロントに荷重をかけてグリップさせるって言ってたような。フロントウイングの規制でマシンがアンダー気味になったんだろうね。リカルドはレッドブルの時はフロント規制入ってなかった時代でしょ。規制入ってレッドブルのはフロント立ててフロワー抜群で思いっきりオーバーよりでタッペンは苦労してたん。
-
名前: 投稿日:2021/07/09(金) 23:46 No.952411
JKのマシンだからリカルドは活躍すると言ってた兵どもが夢のあと。
-
名前: 投稿日:2021/07/09(金) 23:47 No.952412
ライン取りの問題でしょ
リカルドは、コーナーで小さい弧を描くライン取りで、
とにかく素早く旋回を済ませて
ターンアウトでのマシンの脱出角度を直線と平行にしてトラクションを稼ぐドライビングだけど、
ノリスは、ターンインの前に思いっきりアウト側に行って徐々にイン側に近づいてくライン取りをして
とにかくステアリングの舵角を抑えるドライビングをしてる
マクラーレンのような直線番長の曲がりにくいマシンだと
ノリスのライン取りほうがボトムスピードが下がりにくいしトラクションがかかりやすいんだよ
-
名前: 投稿日:2021/07/09(金) 23:48 No.952413
※23
自分好みの挙動にするとマシンとの相性が悪くて速さを発揮できないってことじゃない?
角田もシーズン序盤にそんなこと言ってたし
-
名前: 投稿日:2021/07/09(金) 23:50 No.952414
どこ行ってもどんな車でもそこそこ乗れるサインツこそ最強
いや待て。アロンソもそうだったからスペイン人が最強なのかもしれん
-
名前: 投稿日:2021/07/09(金) 23:52 No.952417
まあこれはオンボードでもデータでも如実に出てるね
ノリスはリカルドよりブレーキンを早く終えてアクセルオンも早い
-
名前: 投稿日:2021/07/09(金) 23:54 No.952418
※24
マクラーレンはコーナリング中はオンボードで見ても他のマシンより曲がりにくいそうに感じるしやっぱりアンダー傾向になってる時もあるけどブレーキングではリアが不安定って可能性もあるかもな
でも敏感ってのはフロントの接地感の話の可能性もある
-
名前: 投稿日:2021/07/09(金) 23:58 No.952419
そういえばアロンソが今シーズン、ドライビングスタイルを変えたと言ってたな
コーナーでのドライビングスタイルを変えると、ほとんどのサーキットでの
コーナーのライン取りも変えて覚えないといけないから
めっちゃシミュレーターで反復練習しないと身につかない
リカルドがなかなか慣れないのは、メンタルに問題があって、やる気ないだけかもな
-
名前: 投稿日:2021/07/10(土) 00:02 No.952421
※29
タッペンとかノリスはスローインファーストアウトスタイルだからマシンの挙動は乱しにくいはずだよ
それはフロントもリアも安定させられるって意味でね
多分マシンを選ばないタイプだと思う
予選がコンスタントに速いけどズバ抜けて速く走らせられるスタイルではないから目立ちにくくちょっと前までは予選速くないとか言われてたんだろう
それが本当は一番速さを引き出す秘訣でマシン戦闘力との関係で気付きにくかったのだろう
-
名前: 投稿日:2021/07/10(土) 00:09 No.952426
来季は、レギュ刷新で全チームのマシンがダウンフォースの無い曲がりにくいマシンになるから
ノリスが大活躍しそう
-
名前: 投稿日:2021/07/10(土) 00:24 No.952433
空力規制前のレッドブルのマシンが、
ブレーキング時の挙動がよほど
安定していたのだろう。
ところでハミルトンって数年前に
増毛疑惑なかったっけ?
ISSAみたいにやたら額がまっすぐに
なった時期があったような...
-
名前: 投稿日:2021/07/10(土) 00:31 No.952434
※30
ブレーキング時に敏感って言ったらリアのことだと思うよ
-
名前: 投稿日:2021/07/10(土) 00:36 No.952435
ターンインでアンダーなら敏感とは言わないでしょ
むしろ鈍感
アンダーの車ならガツンと強めにブレーキ踏んでターンインしたほうが曲げられるしね、オーバーだとの車でガツンと踏むとリアがふらついてスピン挙動に入りそうになる
リカルドはそれにビビってうまく荷重移動できてなくてアンダーが出る悪循環なんじゃない?
-
名前: 投稿日:2021/07/10(土) 00:37 No.952437
※33
曲がりにくいかリアがふらふらなマシンになるかは各チームごとの開発次第だろうね
俺個人の見解だけど来年は間違いなくダウンフォース減るしコーナリング遅くなるがその分ライン取りの自由度やセッティングの自由度が増すだろうから今みたいにドライビングスタイルではなくドライバーの上手い下手が出やすくなりマシンだけで全てが決まることは無いかもね
今年も既にその傾向があるけどね
-
名前: 投稿日:2021/07/10(土) 00:46 No.952439
※34
おっかさん、それはいわないやくそくでしょ。
-
名前: 投稿日:2021/07/10(土) 00:49 No.952441
※36
本文読んでると一概にオーバーだけとは言えなさそうだよ
ノリスも言ってるけどマシンの挙動が一貫してないみたいだからマシンの挙動がブレーキングに対してリアが不安定になることもあればフロントが抜けることもあるのだろう
-
名前: 投稿日:2021/07/10(土) 00:56 No.952442
ブレーキングが敏感と言うのならちょっとのことでロックしやすいって捉え方もわりと普通だと思うけど誰一人そこには言及してなさそうだな
ロックしやすいって意味なら確実にフロントを指してるでしょ
-
名前: 投稿日:2021/07/10(土) 01:23 No.952447
※34
2013年までは頭皮がやたら見えるスカスカ状態で生え際も自然に多少ジグザグしてたのが、2014年になったら一見髪伸ばしてハゲ隠しの髪型の様だけど、生え際がやたら一直線に揃ってて、増毛したのがバレバレだよね。
-
名前: 投稿日:2021/07/10(土) 01:40 No.952448
ノリスとリカルドの比較動画YouTubeとかで確認すると
ノリスのターンインかなり早めだね。
だからアウト時の速度差が結構差が付いてるんだと思う。
-
名前: 投稿日:2021/07/10(土) 01:55 No.952451
リカルド、正直靴で飲んだの見てから生理的に受け付けなくなってたけど、もっとスピードは持ってると思ってたな。ここまで苦戦するとは。
-
名前: 投稿日:2021/07/10(土) 02:18 No.952453
逆も言えて、ノリスは一気にWC候補の扱いされてるけど、車が変わればまたサインツ以下のドライバーに戻る可能性が十分ある。
-
名前: 投稿日:2021/07/10(土) 02:21 No.952454
フロントプルロッドとか掃除機とか乗って表彰台乗ったり優勝してた分アロンソは経験が違うから、比較対象としてどうか…
-
名前: 投稿日:2021/07/10(土) 03:41 No.952458
だから今年は練習走行出来る機会が少ないから新人と移籍組には厳しいよね
-
名前: 投稿日:2021/07/10(土) 04:07 No.952461
類稀な適応能力を示したヒュルケンベルグ再評価あるな
-
名前: 投稿日:2021/07/10(土) 04:09 No.952462
今期のノリスはブレーキングの深いガスリーに似たドライビングだわな
ガッツリ踏めてるからブレーキングでも勝負できる
リアが出ても軽くステアで修正できてる
-
名前: 投稿日:2021/07/10(土) 05:56 No.952470
フェルスタッペンやノリスはiRacing愛好家らしいから、
その辺が適応力の鍛錬に結び付いてるような気がするね。
-
名前: 投稿日:2021/07/10(土) 06:13 No.952472
アロンソが今のマクラーレン、リカルドが今の赤牛に乗ってる世界も見たかったなぁ
-
名前: 投稿日:2021/07/10(土) 07:28 No.952482
※12
生憎ルノー移籍後のリカルドの評価も下落傾向なんだよな。
-
名前: 投稿日:2021/07/10(土) 07:30 No.952483
アンダーステアで速いっていうのはないのか?
どの車も聞いてみるとオーバーステアであると言うんだが。
-
名前: 投稿日:2021/07/10(土) 07:36 No.952485
あのブレーキングが使えないリカルドはただの人って感じだな
-
名前: 投稿日:2021/07/10(土) 07:59 No.952488
マシンが最高に合ってただけでベッテルに勝って評価上げた最高の幸運者じゃん
ベッテルはアストンで今も評価される走りしてるけどリカルドはこれが実力
-
名前: 投稿日:2021/07/10(土) 08:10 No.952489
※46
今年も10戦目になろうとしてるからもうそうの言い訳も通用しなくなる時期にもなってきてるよ
-
名前: 投稿日:2021/07/10(土) 08:14 No.952492
※52
オーバーステアは無駄な動きをしてるから失速が大きく遅くなる
アンダーステアは単純に曲がりきれないから遅くなる
-
名前: 投稿日:2021/07/10(土) 09:38 No.952504
逆に今速い奴らの中に偽物がいる可能性もある
-
名前: 投稿日:2021/07/10(土) 09:58 No.952511
ひょっとしたらRBのハイレーキに合わせたドライビングスタイルになってるのでは
ハイレーキコンセプトはリアが沈むとダウンフォース減なので、ブレーキを残してターンインすることでリアが沈まず高いダウンフォースのまま旋回できた
レーキ角の浅い車輌でこれをやると、直線での抵抗の兼ね合いでハイレーキほどではないダウンフォースの上にリアの荷重が抜けた状態でのターンインとなるので、ドライバーの想定よりもリアがナーバスになる可能性は有り得る
じゃあルノーはどうだったのかとなるが、ルノーがどんな車だったか覚えてないや
-
名前: 投稿日:2021/07/10(土) 10:00 No.952512
アロンソはどんなクルマでも乗りこなしてしまう(自分のスタイルを合わせてしまう)から、そのクルマの本当の実力をはかりにくい、って言われていたな・・・
-
名前: 投稿日:2021/07/10(土) 10:20 No.952516
>56
コーナーの進入時と立ち上がり時は別に考えないと。
そんなに単純じゃないって。
-
名前: 投稿日:2021/07/10(土) 10:26 No.952517
RB程じゃないにしろ、今のハイレーキマシンはブレーキング/加速時で理想的なレイキ姿勢が求められるからね、でないと想定するDFが発生しない。らしい…
数年前見たいなヘビーブレーキングだけだと速く運転できない上に変にフロント荷重が強く成ると車が安定しないのではないかな?
多分ブレーキが深いとか手前では無く、ターンイン時の速度とレーキ姿勢をコーナ毎に再現出来無いとタイムが出ない。 のではないかな?
-
名前: 投稿日:2021/07/10(土) 10:28 No.952518
オールドタイプってだけだね
口が悪いだけの角田は強化人間
ノリス タッペンはニュータイプ
-
名前: 投稿日:2021/07/10(土) 10:46 No.952520
リカルドが本調子になると
今度は角田が沈んでいく気がする
頑張ってほしいけど
当分先なんだろうな・・・
-
名前: 投稿日:2021/07/10(土) 11:36 No.952522
マクラーレンホンダのころマクラーレンは伝統的に
ブレーキングスタビリティが良いって聞いた気がする。
だからパワーがないのにカナダとかで案外良い所に行くって。
まぁあの頃と今は違うといえばそれまでだけど。
-
名前: 投稿日:2021/07/10(土) 11:39 No.952525
マクラーレンは基本アロンソとバンドーンが仕上げた味付けがベースでルノー積んで、今年はエンジン変えただけ。ノリスはアロンソがいたときからそのマシンに乗ってたしこのチームしか知らないからそれをベースに年々自分好みに仕上げてきた。
一方ルノーは二年かけてリカルドの好みに仕上げたマシンで、アロンソはアルピーヌのマシンはずいぶん違うとコメント。スピードがないのは自分のせいで、しかしアジャストは時間の問題と余裕の顔だった。
たぶんアロンソとリカルドの好みは正反対。ノリスはアロンソ寄りにならざるを得ない環境。トロロッソとルノーを乗り継いだサインツは最初はマクラーレンに違和感あるもアジャスト。フェラーリでもアジャスト。
リカルド不器用さんかね?興味深い。レッドブルで育ったドライバーは他のマシンで苦労するんかね?(σ・∀・)σ
-
名前: 投稿日:2021/07/10(土) 12:00 No.952527
レッドブル出身のベッテルやサインツがアジャスト出来てるから、
リカルドだけが不器用なんだろう。
-
名前: 投稿日:2021/07/10(土) 12:05 No.952530
※60
進入だろうがボトムだろうがトラクションだろうがそれは一緒
単純じゃないのはそれが起きてしまう要因
どこでどれだけ何故そうなってしまうのかってのが複合要因重なってしまうこともあってチームも頭抱える事案
-
名前: 投稿日:2021/07/10(土) 12:11 No.952533
※61
そのレーキと荷重を高い次元でバランスさせてターンインしてくのがRB時代のリカルドの武器だったということなのかな
ルノーはなんとかなったけどマクラーレンは理解の範疇を超えていたと
そうなると勘所を突き止めて、繊細に探りながら、おいしい部分を維持していかなきゃならないから、確かにかなりしんどいだろうな
-
名前: 投稿日:2021/07/10(土) 12:48 No.952546
>66
サインツレッドブル乗ってない。
ベッテルが本当に様々なマシンを乗りこなせるかは疑問。
彼はブロウンディフューザーの申し子で、レッドブルがマシンのアイデンティティを失った2014年にリカルドに負けた。リカルドはPU時代のレッドブルで育ったから、2014年は違和感を感じていない。
フェラーリでもマシンによって得意不得意がはっきりしてたから、ベッテルも決して器用とは思わないんだよね。
-
名前: 投稿日:2021/07/10(土) 13:08 No.952553
アンダーステアを遅いと結論する池谷脳が多すぎて笑うしかない
スポーツカーにも乗ったことなさそう
-
名前: 投稿日:2021/07/10(土) 13:43 No.952567
そうか。年齢で衰えるのではなく、髪の量で速さは決まるのか。アロンソやキミが未だ、現役で走れるわけだ。
-
名前: 投稿日:2021/07/10(土) 14:35 No.952579
※68
独学だから話半分で聞いてくれ。
多分だけど今のレーキコンセプトはコーナ毎に理想のDFを発生させる条件が限られてるんじゃないかな? 特にRBは高い速度域ギリギリで車をターインさせてコーナーに入って行かないと理想のDFが発生しない、それが出来るのがタッペンでそのピーキー差を許容できないのだペレスなのかと? 速度域少し低いと途端にDF発生しない曲がらない、タイムが出ない。なのかなと?と思ってる、
-
名前: 投稿日:2021/07/10(土) 15:59 No.952598
まあ財政難のマクラーレンが大枚を叩いて獲得したリカルドがこれじゃがっかりだろうな
-
名前: 投稿日:2021/07/10(土) 17:34 No.952613
>>71
ベッテル「・・・」
-
名前: 投稿日:2021/07/10(土) 17:50 No.952617
一番の武器だったブレーキングスタイルが否定されてしまう車だったか
これ一本でやってきたドライバーからすると厳しい状況だな
-
名前: 投稿日:2021/07/10(土) 18:10 No.952625
リカルドの店に入るとメニュー「ブレーキ」しか無いのか…
-
名前: 投稿日:2021/07/10(土) 18:12 No.952626
リカルドが遅いのはエンジンのバイブレーション。
-
名前: 投稿日:2021/07/10(土) 18:25 No.952633
リフトアンドコーストが苦手なんだろ
-
名前: 投稿日:2021/07/10(土) 18:45 No.952638
※72
なるほど
限界以上の高い速度域のまま、瞬時にレンジ内の姿勢に整えて進入していかないと機能しないと
少しの間違いで飛び出しそうになるというリカルドの発言とも合致するな
-
名前: 投稿日:2021/07/10(土) 18:48 No.952639
※28
サインツはルノーの時にヒュルケンベルグのタイム差が詰められずに困ってたけどな
なんか0.2秒くらい違うけどその詰め方がわからんみたいなことを言ってた
-
名前: 投稿日:2021/07/10(土) 18:50 No.952640
RB15初期バージョンにガスリーとリカルド同時に乗せてみたいわぁ〜
-
名前: 投稿日:2021/07/10(土) 19:35 No.952658
詛҈͢͝咒̸̧̕通̷͢͞常̶̢͠都̷̨͡是̸̨͝一̵̨̛種̴̛͜使̷҇͜他̶̨͠人̴҇͜不҉̡̛幸̴͜͞的̸̧͞预̸͢͠言̸̨͞或҉͜͡许҉̢̛愿̶͢͡。̷̡҇除҈͜͠语҈̨̕句҉̡͞外҉҇͜有̸͜͠时̴͜͠诅̴҇͜咒̸̢͞也̵̡͠伴҈̛͜随̸̡҇有҉̨̕手̶͢͠势̷͜͡。҈̡͡有̷͜͠時҉̛͢候̴͢͝是̴̡҇希҉̢͠望̸̡̛一҉̡̛些̴̡̕超̴͢͝自̷̢͞然̷̢͡力̷̛͢量̶̡҇使҉̕͢他̷͢͝人̵̧͝受̴͢͞到҈͜͠任̶͢͝何҉̧͝形̷҇͜式҈̡͡的̷̢͠損҈͜͞害̵̨͞,҉̛͢也̸̕͜是̴̛因҉̧͝往̵̡͞往̴̢͞是̸͜͞愤̶̢̕怒҉̕͜或҈̡͠者҉͢͞报҉̡̕复̶̨͝或̵̢͠者̸̡̛希҈҇͢望̵̨̛惩̷͜͠罚̸̨͡被҈̡҇诅҉̕͜咒̷͢͞的҉̨̕人҈͢͡或҉̧̕者̶҇͜地̸̨͡方҉̡҇。̴҇͢被̶҇͢诅̸̧͠咒҉̢͠的̸͢͡人̷͢͠不̴̧͝必҈̧҇在̴͢͞场҉̨͠,҈̢͠也̷͜͠不̶̧͡必̶̡͠知̴̢̛道̵̨͞他̶̧͠被̷̧͝诅̸͜͝咒̵͢͠了҈̢҇。̶̛͜
-
名前: 投稿日:2021/07/10(土) 19:35 No.952659
詛҈͢͝咒̸̧̕通̷͢͞常̶̢͠都̷̨͡是̸̨͝一̵̨̛種̴̛͜使̷҇͜他̶̨͠人̴҇͜不҉̡̛幸̴͜͞的̸̧͞预̸͢͠言̸̨͞或҉͜͡许҉̢̛愿̶͢͡。̷̡҇除҈͜͠语҈̨̕句҉̡͞外҉҇͜有̸͜͠时̴͜͠诅̴҇͜咒̸̢͞也̵̡͠伴҈̛͜随̸̡҇有҉̨̕手̶͢͠势̷͜͡。҈̡͡有̷͜͠時҉̛͢候̴͢͝是̴̡҇希҉̢͠望̸̡̛一҉̡̛些̴̡̕超̴͢͝自̷̢͞然̷̢͡力̷̛͢量̶̡҇使҉̕͢他̷͢͝人̵̧͝受̴͢͞到҈͜͠任̶͢͝何҉̧͝形̷҇͜式҈̡͡的̷̢͠損҈͜͞害̵̨͞,҉̛͢也̸̕͜是̴̛因҉̧͝往̵̡͞往̴̢͞是̸͜͞愤̶̢̕怒҉̕͜或҈̡͠者҉͢͞报҉̡̕复̶̨͝或̵̢͠者̸̡̛希҈҇͢望̵̨̛惩̷͜͠罚̸̨͡被҈̡҇诅҉̕͜咒̷͢͞的҉̨̕人҈͢͡或҉̧̕者̶҇͜地̸̨͡方҉̡҇。̴҇͢被̶҇͢诅̸̧͠咒҉̢͠的̸͢͡人̷͢͠不̴̧͝必҈̧҇在̴͢͞场҉̨͠,҈̢͠也̷͜͠不̶̧͡必̶̡͠知̴̢̛道̵̨͞他̶̧͠被̷̧͝诅̸͜͝咒̵͢͠了҈̢҇。̶̛͜
-
名前: 投稿日:2021/07/11(日) 00:50 No.952748
こういうマシンの癖みたいなものは、シミュレーターで再現できないのかね?
-
名前: 投稿日:2021/07/11(日) 05:38 No.952767
あれっ?スベハゲに勝った最速ドライバーだったんじゃなかったんだっけ?
あれっ?タッペンに勝った最速ドライバーだったんじゃなかったんだっけ?
いつもの糖質さん、どうなんですか? ダンマリですか?
言い訳で米欄盛り上げてくださいよ!
-
名前: 投稿日:2021/07/11(日) 13:35 No.953020
リカルドは遅いマクラーレンで10戦でQ3進出を3回もしているんだ。
文句を言う方がおかしいんじやねえ。
-
名前: 投稿日:2021/07/12(月) 11:38 No.953423
1年目のルーキーでそれなら上出来だけど、
7勝した10年選手でそれならダメなんじゃないの?
-
名前: 投稿日:2021/07/12(月) 11:51 No.953430
ルノーでもすぐ失望されてたのにマクラーレンでも失望されてるん?
-
名前: 投稿日:2021/07/13(火) 15:35 No.953929
※86
ノリスは今年いままでのレースで全部得点とって、3回表彰台だけどね
-
名前: 投稿日:2021/07/13(火) 21:39 No.954070
リカルドは金をとってから全くいいところがないな
ベテラン勢で今シーズン一番期待外れだろ