-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 16:03 No.950909
サウジの前だしサヒールでしょ
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 16:06 No.950910
今さらだけどオーストラリアGPはF1とMotoGPでプロモーターが同じだったのか
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 16:07 No.950911
東京や横浜ベイエリアの公道を利用した、東京横浜マリンベイGPとか、どうかな!?実現したら、胸アツだわ。世界中のファンが日本の格好良さに痺れることになるだろうね!
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 16:18 No.950913
日本の公道でF1とか無理
法律もだが、安全的にも不可能
物流の妨げになるので利益どころか損益にしかならん
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 16:18 No.950914
オーストラリアはヘタレすぎだろ。
感染者がちょっと出ただけですぐロックダウンしちゃうし…
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 16:19 No.950915
インディアナポリスのオーバルでF1走らせたらピレリのタイヤって何周持つの?
すごい回数のピットでそれはそれで面白そうだけど()
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 16:19 No.950916
そういやぁモナコを想定した熱海は当分ないな
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 16:21 No.950919
東京GPとそんな発想あったらF1鈴鹿の時に総理がアピールでもっと使うだろ
鈴鹿2連戦とかあったら幸せ…悪天候に翻弄されて
ピット前手作りヨットGPになりかねん
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 16:25 No.950920
モンツァオーバルは整備間に合わないのでは
しかし2連戦ある場所でスプリント試してほしかったわ
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 16:26 No.950921
※6
最近はインディアナポリスのロードはオーバルのバンク(インディ500で言う所のターン1)使わないで内側にほぼ直角のコーナーになったので大丈夫だと思う。
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 16:29 No.950922
前後2週間あるし、その後中東だから一旦ヨーロッパ戻るかと思いきやこの時期のヨーロッパ寒いし日没早いから無理だった。
やるならバーレーン外周のサヒールかな?
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 16:35 No.950924
旧ホッケンハイムを蘇らせてほしいけどもう森だからな・・・
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 16:36 No.950925
日本もMotoGPはとっくに日本GPの中止が決定してるからF1もヤバいぞ
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 16:38 No.950926
サルト・サーキットでやろうぜ。
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 16:38 No.950927
抜けるとこならどこでもいいぞ
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 16:39 No.950928
茂木の中止は栃木県がやる気ないというのがあるので今のところは問題なさそう
全てはオリンピックにかかってる
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 16:39 No.950929
ポルトガルかトルコしかなさそう
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 16:40 No.950930
F1-Gateが「2022年のオーストラリアGP中止を正式発表」ってあったから
「え?今年だけじゃなくて来年もオーストラリア中止なのか?」って思ったら
案の定2021年のことでワロタ。G1-gateは誤字誤報がデフォだから
どうせそんなこったろうと思ったよ
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 16:45 No.950931
日本もゼロコロナバカが一定数居るから人事ではない
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 16:45 No.950932
日本で連戦してくれ。
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 16:49 No.950933
しょうがないからまたバーレーンでとかやめてくれよ・・さすがにあそこ飽きた
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 16:50 No.950935
インディアナポリスでやって欲しいな!
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 16:50 No.950936
目指せ首都高GP!!
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 16:53 No.950938
※22
ピレリ「タイヤが保たない・・・」
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 16:58 No.950940
オートポリスたのむっ
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 17:01 No.950941
バーレーンの耐久コースはF1で一度走ってる。耐久の名の通りダラダラとしたクネクネ区間が追加されるだけで何も面白くない。
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 17:04 No.950942
ピロリにオーバルは無理だって、ザントフォールトですら不安てんこ盛りなのに
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 17:05 No.950944
せっかくコース改修したのに残念だな。
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 17:15 No.950947
こういうところが1万5000人死んでる日本と900人しか死んでないオーストラリアの差かね
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 17:28 No.950950
※29
ヨーロッパ諸国「せやな。」
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 17:29 No.950951
キャラミサーキットを久しぶりに見たい
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 17:30 No.950952
※27
最近のインディアナポリスはロードだとバンクの部分使ってないぞ。
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 17:37 No.950954
人口と密度無視して絶対数で語るな
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 17:47 No.950955
むかーし石原が構想していた市街GPは
反対派に二度と起こせない程徹底的に叩き潰されてるので無理です
傲慢過ぎるFIAに愛想付かしてる鈴鹿で2週連続開催もまあ無理ね
こちらはFIAが利益を捨てた大譲歩すれば万が一の可能性はあるかもしれんが
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 17:57 No.950956
※3
お隣の国の人みたいな自画自賛しないほうがいいですよ
仮にその場所なら東京か横浜かどちらかの名前しか付かないし思ってるほど面白いコースにはならないでしょ
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 17:58 No.950957
※5
あれが普通。というか国民をちゃんと守ってるだろ。
オリンピックとかくるってるわ
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 18:02 No.950958
ラグナセカでやってみんなで地獄を見ようぜ!
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 18:07 No.950959
別に無理して代替立てんでも単にレース数減らしたらええやん
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 18:15 No.950962
メルセデスが勝ったサーキットでもう一回やるだろ
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 18:17 No.950963
富士で決まりだよ
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 18:19 No.950964
日本でやるなら
鈴鹿2連続だろうな
感染対策ダメダメで
イギリス側が断りそうだが
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 18:21 No.950965
>>36
は?
欧米ではもう、感染者出まくってても構わず観客入れまくってんだが?
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 18:21 No.950966
インディアナポリスのオーバル。周回数は200!
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 18:26 No.950968
それ以前にレッドブルがチャンピオン決めるから大丈夫
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 18:30 No.950972
※41
感染対策についてはイギリスが日本の事言える立場に無い。
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 18:46 No.950974
※42
誰も欧米が狂ってないなんて言ってないぞ
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 18:48 No.950975
絶対ありえないけど鈴鹿連戦なら逆回り鈴鹿とか見てみたいけどね。
逆回りのグレード1必要だけど
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 18:56 No.950977
で、日本は隔離免除してくれるの?
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 19:18 No.950980
※42はオーストラリアが欧米だと思ってんのか
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 19:20 No.950981
F1村は感染対策しっかりしてるのか大きなクラスターとかできないのはすごいね
ほぼ全員がワク チン接種済みだとは思うけど
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 19:22 No.950982
俺たちの拠点2チームは全員受けてるよ
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 19:33 No.950983
ただの風邪だ。
注射打ち終わったら収束宣言して終わり。
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 19:36 No.950984
ことし日本グランプリが出来るとすれば
オリンピックの成功とその後も感染者や病床使用率が増えないという状況が必要
まぁちょっと厳しいわな
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 19:38 No.950985
あれ、オーストリアやったばっかだろと思ったらオーストラリアだった
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 19:40 No.950988
もてぎでやればいいんじゃね😥
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 19:43 No.950991
どっかで逆走やろうず
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 20:03 No.951003
※45
いや、全然言える。
あっちは初期対応の失敗をみとめ、徹底的な検査やロックダウンを行った
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 20:04 No.951005
※52
大阪の100万人あたりの死亡率はインドと同じ
死にすぎだぞ
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 20:08 No.951009
数字なんて何とでも操作できる。
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 20:12 No.951012
ほんま冷蔵庫の電源落とす勢力なんとかしてほしい
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 20:17 No.951019
※52
肺炎を風邪って言ってる低学歴まだいるんだなw
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 20:18 No.951023
過去にF1を開催した岡山
過去にF1を開催するはずだったオートポリス
MotoGPはやってるもてぎ
うーんないなぁ(笑)
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 20:24 No.951030
インディアナポリスでバースト祭り不可避
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 20:43 No.951042
f1はグレード1認定されてないサーキットレイアウトでは開催できない
もてぎもsugoもオートポリスもグレード1じゃないから無理
日本のグレード1は鈴鹿のGPコース(東はグレード2)と富士だけ
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 20:59 No.951051
ウェバーがナニーカントリーと言って怒られてたが
こういう人の命が係ってる事で慎重なのはええと思う
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 21:21 No.951059
いざとなったら去年のFEベルリン6連戦みたいにバーレーンのコース変えて連戦すれば大丈夫でしょ
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 21:27 No.951063
COTAで2回やるという選択肢を誰も言わない件
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 21:39 No.951067
※61
あなたのような高学歴な方が「質の高い教育をみんなに」という問題の解決策を出してくれる事を切に願います。
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 21:58 No.951072
ポールリカールの別レイアウトは普通に道間違えそう
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 21:58 No.951073
セパン復活キボンヌ
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 22:06 No.951076
富士スピ……
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 22:17 No.951081
>>52
ほんとにそうなりつつあるね。例:イギリスとイスラエル
>>71
日本二連戦を願うのは日本のF1ファンやF1ドライバーたちだけではないと思うけど
とりあえず国内のビッグサーキットの予定はたぶんぎっしり。オリンピックのせいで。
やっと自分の富士のレースもFixされた。
それを聞いて、あ、オリンピックはやるんだな、って思ったし。
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 23:58 No.951164
※61
新コロはどうやら血管の病気。だから肺の毛細血管や脳の血管でトラブルが出たりする。肺炎と言うのは症状で引き起こすものによって違う原因(病名)がある。風邪と同じウィルスだからあながち間違いでもないんだよね。
日本では全くと言っていいほど死なないのは2万から5千年前まで続いた東アジアでの過去のコロナでそれなりの抗体を持っているからという可能性も出てきた。
-
名前: 投稿日:2021/07/07(水) 00:07 No.951167
東京や横浜ベイエリアの公道を利用した、東京横浜マリンベイGPとか、どうかな!?実現したら、胸アツだわ。世界中のファンが日本の格好良さに痺れることになるだろうね!
-
名前: 投稿日:2021/07/07(水) 00:43 No.951182
※72
なってないよ。
変異株のせいでvaccineの効果が急速になくなってきているという
注射打ってもまた感染者がでているから、これまで通りの感染対策は続けないといけないということになった。
-
名前: 投稿日:2021/07/07(水) 00:45 No.951183
確実に開催できる見込みがなければ他国で開催するってことでしょ
上がりが無ければ運営側もやっていけないんだし
-
名前: 投稿日:2021/07/07(水) 00:45 No.951185
※73
covid19は、ほとんどすべての細胞に感染できる。
日本の死亡率は高い。日本で死んでないというのも嘘。
海外では、日本の検査数が少ないので10倍いると予想している所もある。
-
名前: 投稿日:2021/07/07(水) 00:59 No.951193
全豪はやったのに無理なんか
逆にタイミング悪くなったてこと?
-
名前: 投稿日:2021/07/07(水) 03:14 No.951215
オーストリアは西の地エスター(イースト)・リア
オーストラリアは南の地アウストラ(サウス)・リア
-
名前: 投稿日:2021/07/07(水) 05:32 No.951227
インディアナポリスのグレード1レイアウトは最終コーナーにバンクを使う4.192kmタイプのままになってるんよな。インディGPのレイアウトは公認が取れていない
-
名前: 投稿日:2021/07/07(水) 11:35 No.951319
ただの風邪で騒ぎすぎ。いい加減にしろ。
そんなやばいウィルスだったらオリンピックなんかするわけないだろ。
良く考えろ。
-
名前: 投稿日:2021/07/07(水) 12:19 No.951337
バーレーンのアウタートラック使います→わかる
スタートは去年と同じく日本時間月曜午前2時です→やめて
-
名前: 投稿日:2021/07/07(水) 13:32 No.951359
マン島かラグナセカでやってくれないかなぁ
つか 誰かが投稿してくれなかったら2022のキャンセルだと
信じたままだった ありがとー
-
名前: 投稿日:2021/07/07(水) 15:01 No.951370
※78
2週間隔離ルールが緩和されないから日程的に無理ってだけだぞ
-
名前: 投稿日:2021/07/07(水) 16:12 No.951379
57
日本もそのくらい犠牲者を出したら話は変わるだろう。
そして57は未だに検査検査言ってる段階で見当違い。
75
日本が採用したmRNAであれば、変異によって感染予防効果が90%を切った程度で、発症・重症化予防については減少していない。
この程度の変異なら現行のもので十二分に対応できる。
もっとも他国同様に日本も接種拒否者の重症化に懸念があるから、
目標人数が接種したからクリア!自由開国!!とはいかないだろうけどね。
-
名前: 投稿日:2021/07/07(水) 16:13 No.951380
motogpの開幕戦のロサイルでやってほしい
-
名前: 投稿日:2021/07/07(水) 18:23 No.951428
少なくとも数百人が亡くなっているのに因果関係は不明だとして何の補償もされない。
こんな馬鹿な事が有って良いのか?
-
名前: 投稿日:2021/07/08(木) 08:15 No.951610
※85
お前は、なんでF1村の関係者が高頻度でPCR検査をやってるか意味がわからんのだろう。
発熱したり体調不良があった場合、迅速にPCR検査で白黒つけ、
無感染だった場合に即現場に復帰できる事と、
感染した場合に素早く適切な対処を行い、他のスタッフを守る事にある
PCR検査を徹底してるい国が経済的な立ち直りが早いのは理由があるのさ
-
名前: 投稿日:2021/07/08(木) 08:21 No.951613
※85
vaccineの効果が落ちているというイスラエルの報告なんて
そのへんのおばさんでも知ってたわ。
vaccine打っても、日常の対策を怠れば結局は感染するわけ
抗体によってより重症化しない程度に防げる可能性もあるが
コロナウィルス等では、抗体は永続的に獲得できず、
早い人では3か月で消えてしまう。
だから徹底的なPCR検査で市中感染者をあぶりだしたほうが
はるかに合理的。
コストも非常に安い。
-
名前: 投稿日:2021/07/08(木) 08:55 No.951631
あぶり出したら隔離しないとならないが、そのコストも含めて安いと言ってるの?
実際は自宅で自主隔離とか実効性のない事になるだけなんじゃないか?
-
名前: 投稿日:2021/07/08(木) 22:52 No.951901
>>90
隔離したほうが絶対に安い。
他の国は、軽症なら独り暮らしなら家の前まで生活物資おくってる。
または集団隔離病院のようなもので、2週間隔離すればいいのだから。
それで人にうつさなくなる。
おまけに、市中感染者は一掃できる。
なにより無関係の多くの一般人の経済活動が復活できる事を考えれば
安くつくにきまってるし、成功国はそうしてる。
-
名前: 投稿日:2021/07/09(金) 04:51 No.951985
だったらそうしろ。今すぐそうしろ。
-
名前: 投稿日:2021/07/09(金) 09:08 No.952042
そこで、またトヨタ仕切りで不評だった富士での開催すよ
あの超高額弁当が、また食べられるw
-
名前: 投稿日:2021/07/10(土) 00:18 No.952432
いくらだったの?